fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

07 | 2006/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年08月31日(木)

長ネギのグラタン


夏休み帰省中、お家で、ぐっすり眠っていた手作りアンチョビ↓で、長ネギ2本使ってグラタンにしました。





■長ネギのグラタン■

材料【4人分】

・長ネギ:::::::2本(白い部分)
・しめじ:::::::100g
・アンチョビフィレ::3枚
・パン粉:::::::大さじ6
・牛乳::::::::70cc
・生クリーム:::::70cc
・塩:::::::::(少々)塩加減を味見してから加えます
・チーズ:::::::適量


作り方

【1】長ネギは2cmほど筒切りに、しめじは子房に分けます。鍋に塩を加えたっぷりのお湯をわかし、沸騰したら長ネギ、しめじの順に加えます。
5分程火を通し、長ネギの表面がうっすら透明になって来たら、ザルにあけます。

【2】ボールに水を切った(1)と、細かく刻んだアンチョビ、牛乳、生クリームを合わせます。パン粉も加え混ぜ合わせ、塩加減をみて味を塩で調節します。

【3】耐熱容器に移し、表面に少量のパン粉を散らし、チーズを添えて、200℃のオーブン(余熱あり)、又はトースターで20分ほど焼きます。表面がコンガリと焼き色が付いてきたらできあがりぃ~。(トースターの場合は焦げすぎないよう、アルミホイルをかぶせて焼きます)




「わぁ~、、葱って甘いんだねぇ~」って兄ギャング、、そうよ!!そうよ!!知らなかったのぉ(~_~;)。。。

あまぁい葱とアンチョビ、最高の組み合わせっ!パン粉じゃなくて、マカロニでも良かったな~、、あ~パスタでもいいわぁ~~。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
長い様で、短い夏休み、、
毎日ずっと一緒だから気づかずに過ごす事もたくさんあるけれど、毎日ずっと一緒にいるから、新しい発見がたくさん!!
兄ギャングも、チビも、、、そして私も(^_^;)、ひとまわりも、ふたまわりも大きく成長した夏休みでした。
「えぇ~??この間まで出来なかったのに!!へぇぇ~、、そんな事も知ってるのぉ??」たくさんびっくりすると、とびっきりの笑顔が返ってくるんです^^
2人とも、新しい世界での生活がはじまって、初めての夏休み。たくさんの思い出できたよねっ☆彡

今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年08月31日(木)

手作りアンチョビ


夏休み前の事、友達のあっ子ちゃんから、かたくちいわしのプレゼント!!!
あっ子ちゃんの旦那様は、お魚屋さんをされていて、趣味もお魚釣り!!!それはそれは、いつも新鮮なお魚をプレゼントしてくれるの~!!

その日のプレゼントはカタクチイワシ、15尾!!それも処理済のを保冷剤付きで持ってきてくれたのです!!嬉しくって嬉しくって、早速仕込み仕込み、、、、、、





■自家製アンチョビ■

材料

・かたくちいわし:::15尾
・塩:::::::::適量
・オリーブオイル:::適量


作り方

【1】いわしは頭と内臓を取り除き、身を開いて、流水で良く洗います。

【2】キッチンペーパで1尾ずつ良く水分をふき取り、アルコールなどで除菌した密封度の高いタッパーなどの底に塩を敷き詰めます。(底が見えなくなるくらいに敷き詰めます)

【3】開いたいわしを、タッパーに並びいれ、塩、いわし、塩、いわし、、、と重ね入れ、最後に塩をたっぷり覆い、上にラップをかぶせ、キッチンペーパーなどで軽く隙間を埋め、蓋をします(写真①)。

【4】そのまま冷蔵庫で1ヶ月~2ヶ月ねかせます。その間、なるべく蓋は開けないようにします。

【5】蓋をはずし(写真②)、塩と水分をキッチンペーパでよくふき取り、瓶などに詰めオリーブオイルをたっぷり浸します(いわしが完全にかぶる様に)。

これで美味しいアンチョビのできあがりぃ!!



■①キッチンペーパをグシャっと丸めて隙間を埋めます↓


■②2ヵ月後↓


■③こんなに水が出ています↓。(これも捨てず、炒め物やスープに使えます)


■④塩水分をよぉぉくふき取って、↓この後、オリーブオイルに浸します。


オリーブオイルに浸してから、いつでも美味しく食べられますが、月日が経つほど、まろやか~になって、柔らかくなるそうです。すこぉしづつ楽しみたいと思います^^。

あっこちゃん~!!ありがとぉ~~!!大好きなアンチョビ!暫く楽しめそうだよっ!!


後ほど、これを使った簡単グラタンをUPしまぁす~


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
夏休み最後の日です!!今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○





2006年08月30日(水)

あさりと筍の炊き込みご飯


先日炊き込みパエリアを作ったときは、たまたま見つけたプリプリのシーフードミックスを使ったのですが、
これを見て、作ってくれたお友達のぽめちゃんが、「あさりを殻のまま入れても平気かなぁ~??」ってコメントくれたの。

あさりって、美味しい出汁が出るもの!!パエリアじゃなくっても、あさりの酒蒸しが炊き込みになったら美味しいだろうなぁ~って思って、たけのこの水煮があったので、一緒に炊き込んでみました♪




■あさりと筍のご飯■

材料【2合分】

・米:::::::2合
・あさり:::::350g
・水煮筍:::::100g
・スープ:::::380cc
(水380cc+固形ブイヨン2個)
・酒:::::::大さじ1+
・オリーブオイル:小さじ1


作り方

【1】米はといでたっぷりの水に20分以上浸し、炊く30分前にザルにあけます。

【2】あさりは良くこすり洗い、ザルにあけ水気を切っておきます。筍は薄くスライスします。

【3】釜に米、スープ、酒、オリーブオイルを入れ、混ぜ合わせ、その上に筍、あさりの順に広げのせ、スイッチオン!




やっぱり!!あさりのお出汁は旨いっ!!ご飯に、筍にふわぁ~っと染み込んでいるんです!!
ギャング達は「わぁい!!貝のご飯だぁ~!!」って大喜び!まずご飯のくっ付いた貝を楽しんで、そしてあさりの香りのご飯!!「このご飯おいしいぃ~~」ってチビが言ってくれたのも嬉しかったな~っ^^

青海苔を切らしていたので、一緒に炊き込めなかったのだけれど、青海苔の磯風味も加われば、もっともっと風味豊かだっただろうなっ~

2ヶ月前にプーちゃんの妹ミニーちゃんを出産!産後間もないのに、しっかりペースで毎日を楽しくすごしてる、ぽめちゃん
私が、チビを産んで間もなくの頃は、毎日が嵐の様に過ぎ去って行ってたの思い出すと、本当に尊敬しちゃう!!
ナイスヒント!ありがとぉ~ねっ!!!殻のままでも美味しくできたよっ~!炊き込みパエリアでも活躍するね^^


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
夏休み前に、接骨した兄ギャングの手首、、夏休みに入って添え木は取れたものの、まだ完全に治ってなかったの、、
今日、やっと確認の為病院へ~~。。「ほっ、、」完治してました^^兄ギャングもホッとした様子、、やっぱり確認するまで不安だったのかなぁ~??
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。今日も応援お願いしまぁす!!☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年08月29日(火)

バジルソースのスープパスタ♪朝日新聞に掲載して頂きました~


この時期、うちのベランダのバジルは一番の収穫時期(と言っても、そんなに沢山はとれないのですが(^_^;))。毎年バジルソースを作って冷凍保存、少しづつ楽しんでます。
ちょこっと味噌風味のスープにバジルソースを添えて、パスタに絡めて頂きました~。





■バジルソースのスープパスタ■

材料【2人分】

●バジルソース
・バジルの葉:::::約15枚
・松の実:::::::20g
・にんにく::::::1かけ
・オリーブオイル:::120cc
・粉チーズ::::::大さじ2
・塩:::::::::小さじ1

●スープ
・玉ねぎ:::::1/2個
・ピーマン::::大1個
・セロリ:::::1/2本(葉の部分も含む)
・トマト:::::50g
・ベーコン::::40g
・固形ブイヨン::1個
・味噌::::::小さじ1/2~小さじ1
・水:::::::300cc

・パスタ:::::160g


作り方

●バジルソースを作ります
【1】全ての材料を合わせ、すり鉢でするか、フードプロセッサーにかけ滑らかにします。これで美味しいバジルソースの出来上がり~

●スープを作ります
玉ねぎは粗みじん、ピーマンは5cm角に、せろりは茎の部分は薄くスライス、葉は細かく刻みます。トマトは1cm角ほどに切り、ベーコンは細切りにします。

【2】お鍋に少量の油を熱し、玉ねぎとベーコンを加え炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら、水とブイヨンを加えます。

【3】煮たってきたら、セロリとピーマンも加え、最後にトマトを加え、味噌を溶かしいれます。ひと煮たちさせ火をとめ、茹で上がったパスタにかけ、バジルソース(大さじ1程度)を添えて絡めながらいただきまぁす~~。




いつもは、バジルソースだけで食べるパスタですけれど、スープと合わせてみたらもっと美味しいかもぉ??~~、、、の想像通り!!
ちょっとお味噌風味のスープにバジルソースがすごく合います!。これなら貴重なソース少しでも、ちゃんと風味を感じながら、満足できちゃう!!
パスタを食べた後に残るスープが、これ本当に美味しいのです!!!

バジルソースを冷凍する場合は、上澄みのオリーブオイルが5mm~1cmくらいがベスト、それより少なければ、オリーブオイルをプラスして保存してみて下さいね。


夕方、母から電話があり、「あなた新聞に載ってるわよ~」との事、、、
「んんっ??なになにっ~??」って思ったら、先日、朝日新聞(近畿版)の生活面で掲載して頂いた、関連記事が今度は関東でも掲載して下さったみたいです。
私の方に、直接連絡は頂いて居なかったので、とってもびっくりしました。

今回もお醤油使いの事、簡単なレシピが掲載されているそうです~。突然のニュースに、ウキウキしちゃう、嬉しい夕方でした^^。
朝日新聞の方、どうもありがとうございました。

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
夏休みの間、一生懸命兄ギャングが育てていた朝顔、種が出来てきました。中を開けるとなんだかなつかしぃぃ~黒い粒。。。
始業式に学校へ持ってゆくそうですよっ。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年08月28日(月)

味噌豚チャーシュー


夏休みラストスパート!朝から晩まで、ギャング達と遊びに出てしまう事が多いのですが、
安かった豚のかたまり肉、すっかり冷蔵庫で2日寝かせてしまいました。
今朝になって、あーー今日は絶対に使わなきゃ~って思って、とっさに作り初め、火を止めて出かけました^^。





■豚みそチャーシュー■

材料

・豚ばら肉かたまり:::500g
・水::::::::::750cc
・中華だし:::::::大さじ1強
(半練りタイプ)
・味噌:::::::::大さじ2
・生姜すりおろし::::小さじ2


作り方

●圧力鍋の作り方
【1】鍋に豚肉以外の全てを入れ、火にかけます。煮立ってきたら豚肉を入れ蓋をして、高圧、圧が上がってから中火で7分。蓋をしたままお出かけしちゃいましょ~^^

【2】蓋をしたまま自然冷却し、数時間後、(帰ってきてから)豚肉をひっくり返し、蓋を開けたまま煮汁が殆どなくなり、とろり~とするまで煮込み、できあがりぃ~~。

●圧力鍋以外での作り方
【1】鍋に豚肉以外の材料を入れ、煮立ってきたら豚肉を入れます。たまぁに、ひっくり返しながら、弱火から中火で煮汁がとろり~とするまで、じっくり煮込み、できあがりぃ~




帰ってきてから、蓋を開けて、お肉ひっくり返して火にかけながら、子供シャワーさせたり、その他の夕食準備したり、、、
葱も無ければ、にんにくやお酒も入れず、表面を焼付けもせず、、、こ~んな簡単な作り方でも、しっかり美味しい煮チャーシューが出来ちゃうんですよ~。

今日はチャーシュー丼。少し細かく切って、たっぷりのサラダに添えて野菜をバクバク食べるのも大好き!!
お野菜がたぁぁくさん食べられちゃうのですよっ~~。

濃縮された煮汁は、お湯で薄めてラーメンのスープや、煮物にも使います。時間はかかるけれど、手間のかからないこのチャーシューは1度作ると、沢山楽しめちゃうのでぇす^^



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今朝、ベランダの緑たちにお水をあげていたら、、ユーカリの木に、枝に化けたか?の様なしゃくとり虫、、全長5cmはあったよっ(>_<)
怖くて怖くて、、怖くて、、、ギャング2人に取ってもらいました、、、あ~~怖かった、、とにかく怖かったんです。。。夢に出てきたら嫌だなぁ~~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年08月25日(金)

いかくんとトマトのマリネ


いかくんとセロリのマリネは大好きで良く作ります。(って言っても偉ぶって言えるものでもないのですが、、)
美味しいミディートマトまだ少し残ってますので、大好きなマリネにプラスしてみました。即効マリネでぇす・





■いかくんとトマトのマリネ■

材料【3~4人分】


・いかの燻製:::::40g
(おつまみのですよっ~)
・ミディートマト:::4個
・セロリ:::::::茎の部分1本分
・サラダオイル::::大さじ4~5
・クレイジーソルトなど:::お好みで


作り方

●トマトは大きめのは6等分、小さいのは4等分にくし型に切ります。セロリは斜めに薄くスライス(1mm程度)。全ての材料(お好みでクレイジーソルトや塩をほんのひとつまみ)をよく混ぜ合わせ、冷蔵庫で半日程度冷やしておきます。(気がついたら、たまに冷蔵庫開けて、混ぜ合わせてあげます)
以上!できあがりぃ~



いかの燻製って、凄いんですよ~。オイルと合わせるだけで、みんなに旨みを分けてくれるの!!今日はトマトを入れて、セロリだけのマリネよりさっぱりと、いくらでも食べられちゃいます!
他のお野菜合わせて、サラダ感覚でパクパク食べるのもいいかもしれないっな~~。

あ、、トマトの皮が苦手だわぁ~~って方は、熱湯にくぐらせて薄皮を剥がしてからマリネにしてどぉぞぉ~~。ねっ、王子さまっ~(^_-)-☆


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
ふぅ~まだまだ暑いですねぇ~~。今日は朝から夕方(ん、、夜か、、(^_^;))まで外で遊んでいたのですが、とにかく暑い、、ギャング達は大満足だったみたいですがっ~~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年08月24日(木)

焼き鮭のナポリタン


今日の夏休みランチはナポリタン。うっ、、ベーコンもソーセージも切らしてるぅぅ~。
それで代役に選ばれたのは鮭です~。






■焼き鮭のナポリタン■

材料【2人分】

・パスタ:::::160g
・にんにく::::1かけ
・塩鮭::::::2切れ(120g)
・玉ねぎ:::::70g
・ピーマン::::2個
・パプリカ(赤):1/2個
・エリンギ::::中1本
・完熟トマト:::1個(80g)
・ケチャップ:::大さじ3
・砂糖::::::小さじ1/2
・顆粒コンソメ::小さじ1/2
・胡椒::::::少々

・お好みのチーズ:::適量
・バジルの葉


作り方

【1】鮭はトースターやグリルで軽く焼き、骨と皮を除いておきます。完熟トマトは熱湯にくぐらせ薄皮をはがし、8~10等分のくし型にし更に半分の大きさに切っておきます。
フライパンに油とにんにくのみじん切りを熱し、良い香りがして来たら、玉ねぎのみじん切りを加え炒めます。
パスタを茹で始めます。

【2】玉ねぎが透明になってきたら、縦に細長く乱切りしたピーマン、パプリカ、薄くスライスしたエリンギを加炒めます。

【3】鮭を崩し入れ、トマトも加えケチャップ、砂糖、コンソメ(鮭の塩加減で加減します)も加え、材料に馴染ませます。茹で上がったパスタを加え入れ、サッと火を通し、胡椒で仕上ます。お好みのチーズと一緒にいただきまぁす~~。




鮭の香りが全部に広がったナポリタン!!おいしぃ~
トマト味だから、もしかしたら、鯖や秋刀魚みたいに、背の青いお魚でも美味しいかもしれないな~~なんて思いながら3人で楽しく食べました~。

パスタはギャング2人と私で、丁度このくらいの量。一番沢山食べるのは、兄ギャング。。。。。
今日は、よっぽどお腹が空いていたらしく、、、、お代わりしてもまだ足りなかったので、お隣さんから頂いたお饅頭、、、デザートに食べてました(~_~;)



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
夏休み、残すところあと1週間~~~よぉし~がんばろぉっ^^
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年08月23日(水)

卵みたいな冷たい大福


私の爺yukiさんと京都に住むnagomiさんが、「たまご・タマゴ・卵・玉子」をテーマにした記事を一斉に書きませんか?
と言う楽しい企画を考えて下さいました。
私、卵料理はあんまり得意ではないので、ご遠慮かしら~~ぁ、、、なぁんて思っていたのですが、「卵が付くものなら何でもOKですよ。」とのこと、、、



一番初めに、頭に浮かんだのは、大好きな大福でした。かぼちゃとチーズを合わせた、洋風あんこ入りです~~。

どぉぉ??ゆで卵卵みたいでしょぉ~~(*^^*)。





■卵みたいな冷たい大福■

材料【6個分】


●かぼちゃチーズ
・かぼちゃ:::::250g(皮も含んだ正味)
・クリームチーズ::100g
・バター::::::50g
・砂糖:::::::50g
・ラム酒::::::小さじ1/2

●皮
・白玉粉::::140g
・砂糖:::::55g
・水::::::190cc

・片栗粉::::適量
(打ち粉用)


作り方

●かぼちゃチーズを作ります。
クリームチーズ、バターは常温に戻しておきます。
【1】かぼちゃは大きいままラップをかけ、電子レンジにかけます(600wで1分強)。少し柔らかくしてから、一口大に切り、耐熱容器に入れ蓋をして2分~3分チン。指で潰せるくらいの柔らかさになればOK。

【2】かぼちゃと柔らかくなったクリームチーズ、砂糖を合わせ、マッシャーやフードプロセッサーで潰しながら滑らかにします。バター(硬ければレンジで20秒ほどチン)、ラム酒も加え合わせ、更に滑らかに混ぜ合わせます。
6等分にし、茶巾型にラップに包み冷凍室で30~40分ほど冷やし少し固めます。

●求肥皮を作ります。
【3】ボールに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えながらダマをなくす様に混ぜ合わせます。砂糖を加え更に混ぜます。(しなくてもOKですが、こし器で漉すと仕上がりが滑らかになります)
耐熱容器に入れ、蓋をして電子レンジ(600w)で1分半チン。取り出してヘラで素早く混ぜ合わせ、もう一度蓋をして、1分半チン。
蓋を開けて混ぜ合わせ、片栗粉で打ち粉をした台の上に移します。フワッとラップをかけ、粗熱をとります。

【4】手で触れる程度に冷めたら、6等分にし、片栗粉で打ち粉をした台の上で、丸く平らに延ばします(直径10cmくらい)。
(2)のかぼちゃチーズを真ん中にのせ、皮の直径の端と端を持ち合わせ、これを繰り返して包み込みます。口をきちんと閉じて、丸く形成したらできあがりぃ~。
冷蔵庫でよぉぉく冷やしてからいただきます~。
冷凍庫で2時間程度冷やしておけば、雪見大福みたいなアイス感覚でも、、、どっちもおいしいぃぃ~~。




大福好きな私、にはたまらないおやつなのです~。いつもの、あんこの大福とはちょっと違って、洋風な大福も美味しいなぁ~、、
大福の中にかぼちゃのチーズケーキって感じなのっ~~。

ちょっと冷凍して、雪見大福感覚で、アイスも楽しんじゃいました。こっちはギャングと半分づつね(ついつい食べ過ぎちゃうから(^_^;))、、、
凍らせ過ぎるとカチンコチンになっちゃうから注意!(^_-)-☆。


何でも知ってる知恵袋、、本当に私の保護者みたいな^^yuki爺~。バリバリにお仕事をしながら、ブログを楽しんでいらっしゃる素敵なnagomiさん~。楽しい企画をどうもありがとうございました~☆☆☆

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今朝は涼しい風が寝室に入ってきてました。心地の良い目覚めです。なんとなぁく秋の匂い~。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年08月22日(火)

ゴーヤ、母の味味噌炒め♪


やっぱりこれだな~~。今年の夏も、実家に3週間滞在中、3回も朝食に並んでいました。
大好きなゴーヤ。初めて食べたのもこの味、、、もしかしたら、苦手な方も克服できちゃうかも、、、、、^^





■ゴーヤ、母の味味噌炒め■

材料【2~3人分】

・ゴーヤ::::::1本(180g)

●合わせ調味料
・味噌:::::大さじ1強
・顆粒だし:::1つまみ
・みりん::::大さじ1
・醤油:::::大さじ1/2

・鰹節:::::たくさん(5g程度)


作り方

【1】ゴーヤは縦半分に切り、スプーンなどで、綿と種を取り除きます(苦いのが苦手な方は、白い部分をよぉく除くと苦さも和らぎます)。
2mm程度にスライスします。

【2】フライパンに油を熱し、ゴーヤを炒めます。油が馴染んだら、合わせ調味料を加え、全体に絡め、さっと炒めます。(火を通し過ぎちゃうとシャキシャキ感がなくなっちゃうので、なるべく短時間がおすすめで~す)

【3】火を止め、鰹節をたくさん絡めてできあがりぃぃ~。




これ、本当にご飯が進んじゃうのです。なんてことない、簡単な調理法なのですが、兄ギャングもこれが大好き!
母は、いっつも適当に、作っているけれど、随分近い味が出せてるんじゃないかなぁ~~。ゴーヤ苦手な方も、是非、味噌炒めで、、もう一回食べてみてぇ~っ^^

主人の実家で採れた、まだハリハリ~っと張りのあるゴーヤ。生でも食べてみたのだけれど、苦味と甘みがあるのです。
やっぱり、すこぉし火を通した食べ方が美味しいなっ~。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年08月21日(月)

じゃこのご飯ピザ


今日のお昼は、ご飯が残っていたので、じゃこと合わせて、チーズトッピングして、ピザ風にカリッと焼いてみました。





■じゃこのご飯ピザ■

材料【3人分】


・冷えたご飯::::::300g
・じゃこ::::::::30g
・青ねぎ::::::::適量
・枝豆:::::::::20粒くらい
・薄力粉::::::::大さじ1
・溶き卵::::::::卵1個分
・だし醤油:::::::小さじ1+1/2

・海苔:::::::::1帖
・片栗粉::::::::少々

●トッピング用
・チーズ::::::適量
・じゃこ::::::適量


作り方

【1】青ねぎは細かく刻み、枝豆は房からだします。全ての材料をボールに入れ、合わせます。

【2】耐熱容器(ここでは私はケーキの丸型18cmを使いました)の底に、海苔を広げ敷き、片栗粉を振るいます。(1)のご飯をいれ、表面を押し付けながら、平らにします。
上にトッピング用のじゃことチーズを散らし、180℃のオーブン(余熱あり)で20分強焼きます。

【3】粗熱がとれたら、海苔の端を持ち上げ、型から外します。お好みにカットしていただきまぁす~~




ギャング達、「わぁ~ご飯のピザだぁ~~」なぁんて言って、凄く喜んで、ピザみたいに、手で持ってパクパク食べてくれました。
青ねぎが良い味出してる、ご飯のピザは表面カリッと、中はモチッと、ピザ感覚でパクパク食べられちゃいます。

容器は丸型じゃなくても、ケーキ型じゃなくても、耐熱容器なら何でも良いと思うのです。下に海苔を敷き詰めるから、スゥゥっと型から外せちゃいます。



夏休み、残すところ2週間、、、ギャング達とのランチメニューまだまだつづきまぁす~。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
残暑厳しいですね~。暑さに負けずがんばりましょ~~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年08月19日(土)

磯の香りのハムサンド


ギャング達夏休み中、お昼は3人一緒に「いただきまぁ~す」。昨日のお昼はサンドウィッチ。。実家から貰ってきたレタスたっぷりにハムをサンド。
青海苔とハムを合わせて磯の香りたっぷりなサンドなのです。





■磯の香りのハムサンド■

材料【3人分】

・お好みのパン::::::適量
・ローズハム薄切り::::6枚
(1mm程度)
・レタス:::::::::適量
・トマト:::::::::適量

●衣
・青海苔:::::大さじ1+1/2
・昆布茶(粉末):小さじ1/4
・薄力粉:::::大さじ2

・マヨネーズ:::適量
・醤油::::::少々


作り方

【1】衣の材料は混ぜ合わせておきます。ロースハムの両面に衣をつけ、油を熱したフライパンで両面コンガリと焼きます。

【2】お好みのパンにレタスやトマトなどと一緒にサンドし、マヨネーズ+醤油を添えます。大きな口でパクリと頂きまぁす~




簡単に作ってみたのですが、ギャング達にとっても喜んで貰えました。マヨネーズには、醤油の他に、ピリッと辛子やマスタード、ゆず胡椒とかと合わせてもまた違った美味しさが味わえそう!

パンに海苔、お醤油の組み合わせ大好きなのです。これにチーズを組み合わせても美味しいのっ~


お母さんの作っているトマトは、私がベランダで育てているのと一緒の品種。アイコ。
見て見て~。これぜぇんぶトマトですよぉ~~。コクがあって最高に美味しいのです。サンドウィッチにも最高!!



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年08月18日(金)

大葉とトマトたっぷりパスタ


主人のお母さんが、「トマトに、レシピを添えてあると、今よりもっと売れると思うから、ゆちさんお願いぃ~」って言ってくれたのです。
そうゆうの大好き!!ひとつ返事で「はぁい喜んでぇ~」、みんなが大好きなパスタの簡単メニューにしました。





■大葉とトマトたっぷりパスタ■

材料【2人分】

・パスタ:::::::150g
・オリーブオイル:::大さじ1+1/2
・にんにく::::::2かけ
・ミディートマト:::7個
(直径3~4cmのもの)
・塩:::::::::小さじ1/2

・大葉::::::::6枚
・味噌::::::::大さじ1
・オリーブオイル:::大さじ1+1/2

・大葉::::::::適量
(仕上げ用)


作り方

●味噌、オリーブオイル、大葉のみじん切りは合わせておきます。パスタをゆで始めます。
【1】フライパンにオリーブオイルとにんにくのみじん切りを入れ、火にかけます。
にんにくの良い香りがしてきたら、4~6等分のくし型に切ったトマトを加えサッと火にかけます。

【2】トマトが少ししんなりとしてきた頃に、弱火にし、合わせておいた味噌+大葉+オリーブオイルを加え合わせます。茹で上がったパスタに絡めたらできあがりぃ~




大葉と味噌、にんにくトリオは大好きな組み合わせ。トマトの酸味が参加してさっぱりと、そして味噌と大葉の香りはトマトにとっても良く合います。
遊びに来ていた、1歳4ヶ月、甥のIoriくんも美味しく食べてくれたの^^。嬉しいなっ~。子供から大人まで皆に喜んで貰えるパスタ、、
トマトの売れ行き上がると良いな~~


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
昨日夜中に、帰ってきました。まだちょっと時差ぼけ(^_^;)、、帰省中は、ゆっくりペースにもかかわらず、沢山の訪問、コメント本当にありがとうございます^^!!すっごく嬉しくて、読ませて頂いては、早く帰って、マイペースなお料理実験再開を楽しみにしていた私、、。
今日から普通のペースに戻って、平日更新して行きまぁす~~。コメントのお返事や訪問がゆっくりペースになってしまって、ごめんなさい。今晩ゆっくりとさせて下さい~~^^(楽しみっ^^)
ギャング達の夏休みも終盤、お家に戻って、テンションも戻ってスタートしてま~す。
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年08月14日(月)

ブルーベリーのもちもちパンケーキ


主人の実家の採れ立てブルーベリー、母がジャムにしてくれました。
おやつに作ってみたのですが、もっちもちな食感も、ブルーベーリーの風味も最高だったのです~~。先日のサクサクドーナッツに続き、白玉粉の食感楽しめるおやつです~。





■ブルーベリーのもちもちパンケーキ■

材料【直径15cmの薄型8~10枚分】


・薄力粉::::::::160g
・白玉粉::::::::50g
・水::::::::::50cc
・卵::::::::::2個
・砂糖:::::::::40g
・ブルーベリージャム::70g
(お好みのジャムなんでも)
・バター::::::::10g
・牛乳:::::::::80cc
・ベーキングパウダー::小さじ2
・塩::::::::::ひとつまみ


作り方

【1】白玉粉は水と合わせて、滑らかにします。全ての材料をボールに入れ混ぜ合わせ、粉っぽくなくなればOK。

【2】フライパンに油を熱します。フライパンが温まったら、余分な油をふき取り、濡れ布巾などをフライパンの底にあて、少し冷まします。

【3】弱火から中火にかけ、生地をとりフライパンに流します。表面にプクップクッと泡が出てきたら、ひっくり返し、裏も軽く焼いてできあがり~




これ、ギャング達のおやつに、慌てて作ったものです(~_~;)。1人づつに当たる様に、薄めに作っちゃったのですが、もっちもちの食感は後をひくおいしさ!!
ふんわりと、厚みのあるパンケーキならもっともっとモチモチ感が楽しめたのだろうな~~。

ジャムはお好みのジャムなんでも!!甘さ控えめなので、粉砂糖や、メープル、蜂蜜、、バターと一緒に色々なバリエーションで楽しめます~


ジャム入れすぎ?(^_^;)、、濃ぉい紫だけど、ジャムも甘さ控えめだからブルーベリーの甘酸っぱさがすごく感じられたんです~




主人の実家、長野に来ました。姪達も一緒に、朝から大はしゃぎ~。
いもほり、ブルーベリーとり、レタスの収穫に、トマトやゴーヤ、とうもろこし、、、、

転がったジャガイモを集めて、運ぶ係りはチビギャング。大きなザルをヨッコラ持ち歩く後姿はなんとも可愛い^^

働いた後は、水浴び、、この後全員素っ裸に、、、、、(^_^;)

お昼は皆で、お庭でバーベキュー、ギャング達の特等席は軽トラックの上なの~。あっという間に日が暮れます。。

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
ギャング達、夏休に入り帰省中です。実家からゆっくりペースで更新してます~。
にほんブログ村 料理ブログへ
   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年08月11日(金)

炊き込みパエリア


実家に帰ってきて、いつもと違うスーパー。いつもは目に入らないものが次から次へと目に入ってきます。なんだか、ながーい買い物でした^^。
saleの文字に誘われたのはシーフードミックス。えびやイカ、あさりの身が大きくって、プリプリしていたので、今日は簡単パエリアです~。





■炊き込みパエリア■

材料【6人分】

・米:::::::::3合
・にんにく::::::ひとかけ
・完熟トマト:::::小2個(260g)
・シーフードミックス:250g
(いか、えび、あさり)
・水:::::::::430cc
・固形ブイヨン::::2個
・サフラン::::::ひとつまみ
・オリーブオイル:::小さじ1+1/2
・黒胡椒:::::::少々
・塩:::::::::ひとつまみ


作り方

【1】米はといでたっぷりの水に漬けておく。炊く30分前にザルにあける。

【2】トマトは8等分にくし型に切り、更に半分の大きさに、シーフードミックスはザルにあけ、流水で氷を溶かし水気を切っておく。

【3】釜に米を入れ、水、ブイヨン、オリーブオイル、にんにくすりおろしを加え、混ぜ合わせます。上にサフラン、トマト、シーフードミックスをのせ、胡椒、塩を振りいれスイッチオン!




炊飯器で手軽なパエリア、魚介類も手軽でホントに簡単ですけれど、大満足のおいしさです!!

ほたての貝柱缶を加えようと思って、用意していたのに、炊き終わったあとにポツン、、、、と机の上に(>_<)、、、全く、いつもこんな私。。
水の量を減らして、貝柱も是非一緒に~、その他、タバスコや唐辛子と一緒に炊き込んで、キリッと辛くしたり、きのこ類やその他の魚介類、色々なバリエーションが楽しめますねっ~

父は、パエリアを食べた事ないのかな??魚介類大好きな父、それに母にも喜んでもらえて、よかった~~^^



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
ギャング達、夏休みに入って、帰省中です。実家からゆっくりなペースで更新してます~。
にほんブログ村 料理ブログへ
   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年08月09日(水)

夏のミネストローネ中華風


帰省前に作ったスープです。夏野菜たっぷり詰め込んだ、ミネストローネ。いつもはチキンコンソメベースのミネストローネだけれど、
中華ベースで、マカロニじゃなくて春雨はいってます~。





■夏のミネストローネ中華風■

材料【5,6人分】

・玉ねぎ::::::1/2個
・セロリの葉::::1本分
・鶏肉:::::::100g
・トマト缶:::::1缶(240g)
・水::::::::500cc
・茄子:::::::1本
・ズッキーニ::::1/2本
・中華だし:::::大さじ1強
(半練りタイプ)
・砂糖:::::::小さじ2
・春雨:::::::10g程度
・胡椒:::::::適量


作り方

【1】お鍋に油を熱し、みじん切りにした玉ねぎを炒めます。しんなり透明になってきたら、細かく切った鶏肉を加え更に炒めます。

【2】鶏肉の色が変わってきたら、粗みじんに切ったセロリの葉、1cm角に切った茄子、5mm角に切ったズッキーニを合わせ、炒め、トマトを崩し入れます。

【3】水+中華だし、砂糖を加え煮込み、春雨も加え柔らかくなってきたら火を止め、胡椒で味を調え、できあがりぃ~




トマトスープは大好きなギャング達、これも大好評で、たっぷり食べてくれました。春雨のチュルチュル感も嬉しかったみたいで、次の日の朝の残りスープを飲んで、「あれぇ~春雨はいってないよぉ~~」。。。

春雨ぬかして、冷やして飲んでも美味しいのです~~。厚く切ったフランスパンと一緒に食べたいなっ~~


こぉんな時間もあるんです~私達にとっては、一番幸せな静かぁなひと時、、、、、


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらして下さってありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
ただ今、ギャング達夏休みで、帰省中です。ゆっくりペースで実家から更新中でーす^^
にほんブログ村 料理ブログへ
   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年08月06日(日)

きなことゴマのサクサクドーナッツ


母が「ホットケーキミックスが沢山あるから使って~」って言うので。おやつにドーナッツを作りました。即席ドーナッツですが、白玉粉を混ぜて、サックサクドーナッツでぇ~す。





■きなことゴマのサクサクドーナッツ■

材料【直径3,4cmのボール型30個分】

・ホットケーキミックス:::200g
・バター::::::::::20g
・白玉粉::::::::::40g
・牛乳:::::::::::大さじ3~4
・卵::::::::::::1個
・ごま(黒)::::::::大さじ2

・きなこ::::::適量
・黒砂糖::::::適量


作り方

【1】バターはレンジ(500w)で20秒ほどチンし溶かしておきます。白玉粉は牛乳と合わせ、スプーンの背等で潰しながら滑らかになる様に混ぜ合わせます。

【2】ボールに粉を入れ、溶き卵、溶かしバター、白玉粉+牛乳を合わせ、混ぜ合わせます。ひとかたまりになったらゴマを合わせ、2cmほどのボール型に形成します。

【3】160℃から170℃の油で、転がしながら、揚げます。表面がうっすら狐色になればできあがりぃ~。
暖かいうちに、きな粉+黒砂糖と合わせます。




きなこに黒砂糖を混ぜて和の甘さに。ギャング達の一口サイズにしたドーナッツは、あっという間に完売!!~楽しそうに食べているのを見てたら、嬉しくなちゃいました。
ココアやシュガーパウダー、溶かしたチョコレートかけてみても楽しかったな~


中もふわっとサクサクッなんです~。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらして下さってありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
ただ今、ギャング達夏休みで、帰省中です。ゆっくりペースで実家から更新中でーす^^
にほんブログ村 料理ブログへ
  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年08月04日(金)

ツナとコーンの冷たいラーメン


一番小さな、姪(2歳)が「ラーメンがたべたい~」って言うので、今日のお昼はラーメンです。暑いので冷たいラーメンにしました。(器がどぉも冷たそうに見えないのですが(^_^;)、、、)





■ツナとコーンの冷たいラーメン■

材料【2人分】


・中華麺::::::::2玉(300g)
・にんにく:::::::2かけ
・ごま油::::::::大さじ1
・鶏がらスープ:::::大さじ1強
・水::::::::::500cc
・甜麺醤::::::::小さじ1
(なければ赤味噌や味噌でもOK)
・コチジャン::::::小さじ2

・ツナ:::::::::90g
・玉ねぎ::::::::60g
・とうもろこし(茹で):1/2本分
(コーン缶でもOK)
・赤ピーマン::::::1/2個
・しめじ::::::::適量
・塩胡椒::::::::少々
・ラー油::::::::適量
・大葉:::::::::お好みで
・ごま:::::::::お好みで


作り方

【1】フライパンにごま油とにんにくすりおろしを加え、火にかけます。にんにくの良い香りがしてきたら、水+鶏がらスープを加え、煮立ってきたら甜麺醤、コチジャンを溶かしいれます。火を止め粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておきます。
とうもろこしは半分にし、縦にし、包丁を入れて、ほぐしておきます。

【2】具を炒めます。フライパンに油を熱し、玉ねぎのみじん切りを炒めます。玉ねぎに火が通ってきたら、小房に分けたしめじ、千切りにした赤ピーマンを加え炒めます。

【3】油を切ったツナとコーンを加えサッと炒め、塩胡椒で味を調え、火を止めラー油をまわし入れます。粗熱をとっておきます。

【4】中華麺は、沸騰したお湯にさっとくぐらせ、冷水で洗い、器に盛り具をのせて、スープをかけていただきまぁす。大葉やゴマなどと一緒に~




子供達のスープはコチジャン抜きで、代わりにお味噌、そして少ぉしのバターで味噌バター風味。大人はピリっと辛さが効いたラーメンが、父にも好評!!
ツナにもラー油でピリ辛アクセント。麺と一緒にスルゥゥ~っと食べるんです。

午前中、庭で泥だらけになって遊んだギャングと姪達、、シャワーを浴びてから食べるヒンヤリラーメンは進むすすむ~。


表参道の路地を入ったイタリアンレストラン。1年ぶりに会うお友達たち。まるで昨日までも会っていたかの様に会話をし始め、
ほんのひと時のゆったりとした、なつかしぃ~時間はあっと言う間に終わってしまった。。別れが辛かったな~。。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
ただ今、ギャング達夏休みで、帰省中です。ゆっくりペースで実家から更新でぇす^^。
にほんブログ村 料理ブログへ
   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年08月01日(火)

玉ねぎ浸しフライドチキン


兄ギャングが、「鶏の唐揚げが食べたい~!!」と言うので、リクエストにお応えして、今日は唐揚げ~。
実家にゴロゴロしていた、玉ねぎをたっぷりすりおろして、サンドウィッチで余ったパンの耳でカリッとアクセント。





■玉ねぎ浸しフライドチキン■

材料【4人分】

・鶏もも肉:::::::2枚(500g)
・玉ねぎ::::::::70g
・しょうが:::::::1かけ
・にんにく:::::::2かけ
・醤油:::::::::大さじ4
・みりん::::::::大さじ2
・酒::::::::::大さじ1

●揚げ衣
・片栗粉::::::80g
・食パンの耳::::8枚切り4枚分の耳


作り方

【1】鶏肉は大きめに切り、厚みのある部分は包丁で切り込みを入れ開いて薄くします。
玉ねぎ、しょうが、にんにくはすりおろし、醤油、みりん、酒と合わせ、鶏をよぉく絡ませ、2時間程度置きます。

【2】(1)に片栗粉、1cmほどの長さに切ったパンの耳の順に絡め、160℃~170℃の油で、カラリと揚げます。揚げたてをホクホクしながら手でつかんで、ガブリと頂まぁす~




そう言えば、小さい頃、パンの耳を揚げてお砂糖まぶしたの、、好きだったな~。おやつに食べたのを思い出しました。
サンドウィッチ用のパン買ったり、耳も一緒にサンドウィッチにしたりで、うちでは耳を余らせる事って無かったけれど、母はこれをどうやって食べようと思ってたのかな??

玉ねぎの香ばしさが感じられる、鶏肉に、サクッと感じるパンの耳、、兄ギャングは凄い沢山食べてました(~_~;)。。

実は、昨日の朝から耳が痛い、、、と言っていたチビ。。おたふくでした^^。そんなチビギャングには、気を使って、小さめに切ってあげたのに、食べる時は痛いの感じないの??大口あけて、大きいのガブリとしてました(^_^;)。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
実家に帰る前に、お友達の間で大流行していたおたふく、、うちもかかって、ホッとしてます^^男の子だもんね~~。
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




 | HOME |  ▲ page top