fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

06 | 2006/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年07月31日(月)

小女子天、甘辛煮☆


なんじゃこれぇ~??って写真ですが、、今朝の朝食に並んでいた、これがとっても美味しくって、気が付いたら、1人でガツガツ食べていました(~_~;)。
あまりに美味しかったから、後先考えず、パチリ、、、

昨日の夜は、トンカツ。その残りの、溶き卵と小麦粉を使って、小女子と長ネギの掻き揚げ、作っていたのは知っていたのです。それが今朝、甘っ辛いお化粧してました、、、





■小女子天、甘辛煮■

材料

・小女子:::::::2~3ツカミくらい
(少し大きめの乾燥)
・長ネギ:::::::白い部分1本分

●揚げ衣
・溶き卵:::::::卵1個分くらい
・小麦粉:::::::適量
・水:::::::::適量

・だし汁::::::適量
・砂糖:::::::適量(砂糖1に対し醤油2くらい)
・醤油:::::::適量(     〃      )

・あったかぁいご飯::たくさん


作り方

【1】長ネギは1cm幅にざく切り、小女子と合わせて衣に絡ませます。170℃の油でカラリと揚げます。

【2】フライパン(又はお鍋)に煮汁を煮立たせ、(1)の掻き揚げを加え、ひと煮たちさせます。あったかぁいご飯と一緒にいただきまぁす~~




ここに帰ってくると、ギャング達に、、っていっつも小女子が山の様に食卓に出てきます。小女子掻き揚げにするなんてちょっと、意外だったので、その歯ごたえある食感と、ネギとの相性の良さ、、そして甘っ辛い衣が美味しくって、本当にご飯がすすんじゃいました。
レシピをじっくり、聞いてみたのですが、なんとも大雑把で怪しいぃ~の。母ちゃんのお惣菜という事で、お許しください~。

とにかく、小女子とネギの掻き揚げが美味しいんです!!!。

きっと、揚げたてを、大根おろしと一緒に食べたりしても絶対美味しいよぉ!!~~。

あ、、、(^_^;)、、今朝の朝食は、母に甘えちゃいました。私だって、ちゃぁんとお手伝いしてますよぉぉぉ~~(^_-)-☆


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
昨日の夜も、今晩も、なんだか寒いくらいですね。うちのギャング、「寒い寒い、、」って言うもので、厚手の毛布出してきました(^_^;)、、風邪などに注意してくださいね。お腹をかくして寝ましょ~っ(^_-)-☆
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!ありがとぉ~☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年07月28日(金)

ごまのお皿の抹茶チーズケーキ


ケーキを焼こうと買っておいたクリームチーズ、、結局、帰省の前日まで焼けずに眠らせてしまいました(>_<)、、
慌てて、帰省前日の夜中に、お土産も兼ねて焼いたケーキです。大好きな緑色の抹茶と、和の組み合わせで、うぅぅん、、と悩み、結局、登場したのはいつも通り大好きなゴマ!!!
クラッカーと混ぜてゴマのお皿にしてみました。





■ごまのお皿の抹茶チーズケーキ■

材料【18cm×18cmスクエアー型1台分】


・クラッカー:::::::80g
・バター:::::::::40g
・すりごま(黒):::::大さじ3
・練りごま(白):::::大さじ1

・クリームチーズ:::::250g
・砂糖::::::::::80g
・プレーンヨーグルト:::50g
・卵:::::::::::2個
・生クリーム:::::::100cc
・抹茶粉:::::::::小さじ3(6g)
・コーンスターチ:::::大さじ1
・レモン汁::::::::小さじ2
・ラム酒:::::::::小さじ1/2


作り方

●クリームチーズ、卵は常温に戻しておきます。型はクッキングシートを敷いておきます。

【1】クラッカーはビニール袋などに入れ、上から細かく潰し、溶かしたバター、すりごま、練りごま、を合わせ、コネコネし、台の底に指で押しながら敷き詰め、冷蔵庫で冷やしておきます。

【2】クリームチーズは固い様なら、電子レンジ(600w)で30秒ほどチン、砂糖、ヨーグルト、卵、生クリーム、と合わせ、泡だて器で良く混ぜ合わせます。

【3】抹茶とコーンスターチは振るいながら(2)に加え、更に良く混ぜ合わせ、レモン汁、ラム酒も加え合わせます。

【4】(1)の型に流し込み、オーブンのお皿にお湯を張り(下から5mm強程度)、そこに型を置いて160℃(余熱あり)で50分程度焼きます。竹くしを刺して何も付いてこなければできあがりぃ~~粗熱をとって、冷蔵庫で冷やしてからいただきまぁす~



大好きなYOMEちゃんが作っていた苺やかぼちゃのチーズケーキのスティックカットがとっても素敵で、作ってみたいなぁ~ってずっと憧れていたの~。YOMEちゃんの様に美しく出来なかったけれど、このカット、食べ易くって、ちょっとお洒落でお気に入り~だな~。

抹茶が香るチーズケーキってどうだろう??なぁんて思いながらも作ったのですけれど、意外や意外!!チーズと抹茶の組み合わせってすごく良いです!!
ゴマのお皿もとっても相性が良くって、プチプチ感も一緒に美味しかったなぁ~^^
妹も、姪達も、、家のギャング達も喜んで食べてくれました。

YOMEちゃん、いっつも素敵なアイディア本当にありがとう!!!

緑好きな私、、、緑色をもう少し強調する為に、抹茶の量を増やしても良かったかなぁ~~^^。



まずは、妹の住む横浜で、織姫ちゃんと彦星くんの待ちに待った再開!!去年の夏とは、また違った皆の触れ合い、、久々の再会でも戸惑うことなく、直ぐに大はしゃぎ。
このテンションが、夜寝る寸前までですので、、私達は結構ハード(~_~;)。。。
数日お別れして、昨日私の実家に到着~♪


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
帰省後、やっとパソコンを開けました。セットアップも無事済んでホッ^^
その間、沢山のコメントを頂いていて、ひらいた途端に嬉しさがいっぱいでした!!ありがとうございます。
すこしづつ、お返事させてくださいっ~。夏休み中のスローペース(接続もすっごくスローで参ってます(>_<))な私を、お許しくだされぇぇ~
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~!!   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年07月24日(月)

夏野菜♪あさりの酒蒸し冷たいサラダ


昨日夕方のスーパーで売っていたアサリは半額^^。早速うちにあった、野菜達と一緒に冷たい浸しサラダにしてみました。





■夏野菜♪あさりの酒蒸し冷製サラダ■

材料【4人分】


・あさり:::::::190g
・にんにく::::::1かけ
・水:::::::::180cc
・中華だし::::::大さじ1/2強
(半練りタイプ)
・ワイン:::::::40cc
・塩:::::::::小さじ1/4
・ズッキーニ:::::1本
・赤ピーマン:::::1個
・ピーマン::::::大1個
・茄子::::::::1本


作り方

【1】あさりは貝をすり合わせるようにして、流水で洗います。フライパンに油とみじん切りのにんにくを加え熱し、良い香りが立ってきたらアサリを加えフライパンを揺らしながら炒めます。
ワインと水+だしを加え入れ、蓋をして、蒸します。貝が全て開いたら火を止め冷ましておきます。

【2】ズッキーニは真ん中で半分に切り、5mm弱の短冊切りに、茄子は一口大に、ピーマンはそれぞれ縦の長さで、細長く乱切りにします。
170℃の油でサッと揚げ(1分少々)。油を切り、暖かいうちに(1)に浸しておきます。

【3】冷めたら、冷蔵庫でよぉぉく冷やして、冷や冷やのサラダを頂きます~~




しっかりと、あさりのだしを浸み込ませた、野菜達は最高!!!食欲なくってもドンドン食べられちゃいます。トマトも一緒に浸しておいても良かったかなぁ~。
冷えたパスタやソーメンと一緒も美味しそうだな~~。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
昨日の記事に、たくさんのコメントありがとうございました!!一人ではしゃいでいた私ですが、、コメント頂いて、もっと嬉しくなっちゃいました(^_^;)
お返事、これから書かせていただきます。遅くなってしまってごめんなさい。

明日から、帰省の予定です。新しい環境に上手くアクセス出来るか、ちょっと不安ですが、母や妹と一緒に作ったお料理をゆっくりペースでUPさせて頂きます。また遊びにいらして下さいねっ。

そして、いつもいつも、ランキングの応援、どうもありがとうございます。改めて、皆さんの応援、、、とっても嬉しく感じ、皆さんあってのランキングと感謝しています。
これからも、来て下さる方が、少しでも楽しんで頂ける、そんなブログでありたいと思っています。本当にありがとうございます!!!
にほんブログ村 料理ブログへ
今日も応援ありがとぉ~~☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年07月22日(土)

朝日新聞に掲載して下さいました♪たらこときのこのクリームスパゲッティー


今朝の朝日新聞の生活面、テーマ「さしすせそ06」にて、このブログと、私のお醤油の使い方や、レシピをちょこっと紹介して下さりました。
今年の1月にご紹介したレシピですが、少しだけ詳しいレシピにしてみました。




■たらこときのこのクリームスパゲッティー■

材料【2人分】

・スパゲッティー::::::::190g
・にんにく:::::::::::1かけ
・オリーブオイル::::::::大さじ2
・たらこ(明太子):::::::70g
・バター::::::::::::40g
・レモン汁:::::::::::少々
・しめじ::::::::::::1/2パック
・だし醤油:::::::::::大さじ2~3
・生クリーム::::::::::50cc程度
・ごま:::::::::::::少々
・大葉:::::::::::::5,6枚


作り方

[1]たらこはラップの上で縦に皮を切り、包丁の背などで中身を出します(ラップに皮が張り付くので安いです)。これをレンジで30秒ほどチンして溶かしたバターとレモン汁も加えて混ぜ合わせておきます。

[2]パスタを茹ではじめます。フライパンにオリーブオイルとにんにくのみじん切りを入れ、香り立ってきた頃に小房に分けたしめじを入れ炒めておきます。

[3][2]に(火は止めてある状態です)茹で上がったパスタを入れ絡め、だし醤油を入れ馴染ませます。バター&たらこも入れ合わせます。

[4]器に盛り、生クリームを廻しいれ、ゴマや大葉たぁくさんと一緒に頂きまぁす



朝日新聞社のAkuzawaさんとの、数回の電話でのやりとりの中から、とっても素敵な記事にして頂けて、嬉しくって、何度も読み返してみちゃった私です(*^^*)。。。
適当なレシピのUPに色々と質問していただき、適量の記載を書き直してあります。

クリームやだし醤油の配分を色々変えてみても、お好みの味が見つかると思います。



私と同じく、2児の男の子のお母様でありながら、お仕事もバリバリこなされているAkuzawaさん、、、
ほんのひと時でしたが、楽しくお話しさせて頂き、そして素敵に仕上げて下さって、どうもありがとうございました。

そして、私を紹介して下さった、私の大好きなお醤油達でいっぱいな、鎌田商事の方、本当にありがとうございました。

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
この記事は、近畿地方かなっ??だけの掲載だそうです。年齢もバレバレなんですけれどぉ~(^_^;)、、、
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○


2006年07月21日(金)

そばめし


今でもすっごく良く覚えています。これを注文して、ワクワクしながら待っていたあのお好み焼きやさん。話しには聞いていたけれど、全く、想像が付かなかったのです。
あの日、お好み焼きやさんのおっちゃんが作っていたのを真似して作ってみました。





■そばめし■

材料【3人分】

・中華そば(蒸し):::220g
・冷ご飯::::::::200g
・豚バラ肉:::::::150g
・だし醤油:::::::適量
・キャベツ:::::::170g
・人参:::::::::1/3本
・長ネギ::::::::40g
・こんにゃく::::::90g
・醤油:::::::::大さじ1/2
・ウスターソース::::大さじ1+1/2
・中濃ソース::::::大さじ1
(ここではお好み焼き用)
・オイスターソース:::大さじ1弱
・砂糖:::::::::小さじ1
・揚げ玉::::::::適量
・青海苔::::::::適量


作り方

【1】こんにゃくは細かく刻んで、熱湯で5,6分沸騰させ、ザルにあけます。
ネギ、キャベツ、にんじんは粗みじん切り、豚肉は小さめに切って、だし醤油を絡めておきます。

【2】フライパンに油を熱し、豚肉を炒めます。色が変わってきたら、こんにゃく、ネギを加え、ネギがしんなりとして来たら、キャベツ、にんじんの順に加え炒めます。

【3】野菜に火が通ったら、中華麺をほぐし入れ、フライパン返しの先で、サク、サクっと麺を細かくしながら炒めます。醤油と砂糖を加え更に炒めます。

【4】ご飯も加え炒め、おソース3種も合わせ良く炒めます。フライパンにこびり付いた焦げもそば飯を楽しむものですので、はがし取りながら一緒に混ぜあわせます。
水気がなくなり、パラパラになったら火を止め、揚げ玉を合わせます。青海苔を添えていただきまぁす~~。




あのぉ~、、、要は、炒飯の中に、細かい焼きそばが入っているのです。こっちでは、筋肉を良く使っていて、筋とこんにゃくを煮たのが一緒にはいっているのが凄く美味しいの~。
味付けは、多分、おソースと塩胡椒がスタンダードなのかなぁ??そのお店、そのお店で、きっと拘りが色々あるのだと思います。うちでは2種のおソースとオイスターソース合わせました。
今日は豚肉とこんにゃくたっぷりで、一見たこ焼きを思わせるような、、そんな「そばめし」はギャング達にも大好評なんです~。

結構、関西意外では珍しい食べ物なのではないでしょうか??一度、味わってみてください~~♪



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
パソコンの調子が悪いのか?プロバイダーがメンテ中なのか??良く分からないのですが、不具合が多くてごめんなさい。明日じっくりと見てもらいますので、許してください~~。
コメントのお返事やみなさんの所にも遊びに行けるかなぁ~??だましだまし、何度もアクセスしてみます。ちょっと待っててくださいね。
(だいたいこれもUPできるかなぁ~)全くイヤになっちゃいますぅ~(>_<)
にほんブログ村 料理ブログへ
そんな困難ななか、今日もいらしてくれてありがとう!!。とっても嬉しい~です!!ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年07月20日(木)

大葉の冷たい豆乳パスタ


昨日は主人、夏休み~、、なのに、ギャング達は学校だし、身動きとれずに、結局お家に閉じこもってました。
そんな日のランチもまたまたパスタ(^_^;)、、、、大葉も、味噌も、豆乳も、、みんな相性が良さそうだったので、合わせて混ぜ混ぜ。大葉の香たっぷりの大人2人ランチでぇす~♪





■大葉の冷たい豆乳パスタ■

材料【2人分】


・パスタ::::::::160g
・にんにく:::::::1かけ
・大葉:::::::::6枚
・豆乳:::::::::200cc
・味噌:::::::::大さじ1+1/2
・オリーブオイル::::大さじ2
・塩::::::::::小さじ1/4
・大葉(仕上げ用):::2枚


作り方

【1】大葉はみじん切りにし、オリーブオイルと味噌、すりおろしたにんにく、塩を合わせて泡だて器で攪拌しておきます。更に豆乳も混ぜ合わせます。冷やしておきます。
(全てを合わせてフードプロセッサーで攪拌してもOK)

【2】パスタを茹で、冷水に晒し、オリーブオイルをひとまわし絡め、器に盛り、【1】の豆乳ソースを添え、上からも千切りの大葉を散らしてできあがりぃ~




うぅぅん~。これはこれは、この夏のヒットになりそぉ~♪。大葉とお味噌に豆乳が本当に良く合います~。スープに絡めてスルスルゥゥッと入ってくるパスタはあっさりとしているんだけれど、
しっかり味わえて、大人の味だな~~。

実家で、大人だけの限定メニューにしちゃおぉ~~♪


冬の終わり、、春の初めに作って仕込んでおいたお味噌が出来上がりました。塩加減も丁度良くって出来栄え上々^^♪~。
早速、フル活躍してま~す。


大きいのと、ひとまわり小さいの、2つの密封力の高いタッパウェアーで仕込んでいます。大きいのはもう少し寝かせて、赤味噌にしようかなぁ~って思ってます。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年07月19日(水)

黒糖黒ごまフィナンシェ


この前、お友達のお家で頂いた、黒糖フィナンシェがとっても美味しくって、作ってみました。
大好きな黒ゴマと一緒に、ダブルブラック(^_^;)フィナンシェで~す。





■黒糖黒ごまフィナンシェ■

材料【直径8cmの花形6個分】

・卵白::::::::卵3個分(110g)
・黒糖::::::::110g
・薄力粉:::::::30g
・アーモンドパウダー:60g
・バター:::::::110g
・黒すりごま:::::20g


作り方

【1】薄力粉、アーモンドパウダー、黒糖は合わせて振るっておきます。

【2】バターはお鍋に溶かしいれ、弱火で煮詰め、小さな泡が沢山たち、茶色の焦げ目が出来てきたら、火を止め、漉しておきます。

【3】(1)の粉類に軽く溶いた卵白を少しづつ加え合わせます(空気が入らないように丁寧に合わせます)。更に(2)のバターも3回に分け合わせます。

【4】すりゴマを混ぜ合わせ、ラップをして1時間程度冷やしておきます。

【5】バターを塗り、粉を振るった型に流し込み、180℃(余熱あり)のオーブンで20分~30分焼きます(くしを刺して何も付いてこなければOK)

フィナンシェの型で作る場合は、もう少し焼き時間が短くなります。




フィナンシェの型を持っていないので、大きめの型で代用、、、おかげでドッシリとカンロクのあるフィナンシェが出来て大満足!!
本当は、数日経ってからしっとりした感じになってから食べるのが美味しいのですけれど、早速1個、、出来上がりを見ていた兄ギャングと一緒につまみ食い~^^

ん~~。。黒糖のいい~香りとコクのある甘さに、プチプチって一緒になった黒ゴマがたまりませぇん~。

私の可愛い姪、Natukiは、こんな素朴ぅなお菓子が大好きだもんなぁ~、夏休み、お土産に作って行ってあげようかなっ~~☆彡


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今晩はなんだか肌寒いですね~。ギャング達のアセモプチプチ、、治すのにはチャンスだな~~。
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年07月18日(火)

簡単ハンバーグ


今日は朝から、バタバタ~とっても忙しかったので、合いびき肉を買って帰ってきました。
材料、切ってマゼマゼして、レンジでチン!!ハンバーグ形成もフライパンも使いませぇん~





■簡単ハンバーグ■

材料【4人分】

・牛豚合い挽き肉:::500g
・卵:::::::::1個
・ピーマン::::::合わせて120g
(黄・オレンジ・緑)
・セロリの葉:::::1本分(50g)
・しめじ:::::::70g
・バター:::::::20g
・牛乳::::::::大さじ2
・パン粉:::::::20g
・顆粒コンソメ::::小さじ1+1/2
・ケチャップ:::::大さじ2

●おソース
・出てきた肉汁::::全て
・ケチャップ:::::大さじ2
・ウスターソース:::大さじ1
・砂糖::::::::小さじ1強


作り方

【1】セロリの葉はみじん切り、ピーマンは5mm角に、しめじは小房に分けてから、半分の長さに切ります。
バターはレンジ(600w)で20秒ほどチン、牛乳と合わせ、パン粉を振り入れておきます。

【2】ボールに、ひき肉、卵、バターと牛乳を含んだパン粉、コンソメ、ケチャップを合わせ、コネコネします。野菜としめじも合わせ、粘り気が出て、ひとまとまりになるまでコネコネします。

【3】(2)で出来たネタは1/2ずつ分けて、耐熱容器に入れ、表面を平らにし蓋をして電子レンジ(600w)で5分~6分チン。粗熱をとっておきます。
残りの1/2量も同じ要領で加熱します。
粗熱が取れたら一口大に切ります。

【4】出てきた肉汁を、フライパンに流し込み、ケチャップ、ウスターソース、砂糖を加えひと煮立ちさせ、絡めて食べても美味しい~です。




セロリの葉やピーマンの味がギュッと詰め込まれて、バターの香りがほんのぉり~ってするこのハンバーグ!簡単だけど、すごい人気ものでした!

ジュワ~って沢山出てきた肉汁を、どうしてもおソースにしてみたくて、つくってみたけれど、ケチャップやバターの味が染み込んでいるから、無くても、充分に美味しいのです!!

ひき肉と合わせるお野菜、きのこ類は、いつも同様!なんでも良いんです!!。ひき肉って万能お肉だと思いませんか~??困った時、忙しい時のお助けひき肉だな~~

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年07月17日(月)

チキンとチンゲンサイのクリームスープ


チキンとチンゲンサイの組み合わせでご飯~って思うと、必ず一番に浮かぶのはクリーム系。
クリームが一番合うと思うのは私だけかなっ~??
なんて事ない、クリーム煮ですが、、少し多めのスープも一緒に楽しみました♪





■チキンとチンゲンサイのクリームスープ■

材料【3人分】

・鶏もも肉:::::::1枚
・チンゲンサイ:::::200g
・にんにく:::::::大1かけ
・しめじ::::::::70g
・白ワイン:::::::大さじ1
・水::::::::::100cc
・顆粒コンソメ:::::小さじ1
・牛乳:::::::::80cc
・生クリーム::::::50cc
・にんじん:::::::1/2本


作り方

【1】鶏肉は削ぎ切りの一口大にし、塩胡椒をしておきます。チンゲンサイは葉を1枚づつ剥がし、大きめの葉は縦半分に切ります。

【2】フライパンに油とにんにくのみじん切りを加え、熱します。にんにくの良い香りがして来たら鶏肉を加え両面コンガリと焼きます。

【3】小房に分けたしめじも加えしんなりとして来たら、ワイン、水、顆粒コンソメを加え煮立ちしたら牛乳を加えます。皮を剥いたにんじんは、そのままフライパンの上でピーラーを動かしてパラパラっとフライパンに落とします。

【4】生クリームも加え煮立つ前に火を止めできあがりぃ~~




チンゲンサイってクセが無いから、どんな場面でもしっかりマッチしてくれて、活躍野菜ですね~。クリームスープの中で鶏肉と一緒に踊っていたチンゲンサイもベリーマッチでした^^
赤い色のお野菜が足りないなぁ~って思うと、私が、急遽するピーラー技法(^_^;)。。。素早いスピードで、人参丸々1本くらい簡単にスライス出来ちゃう!!サッと火を通すのがみそ(^_-)-☆

今日は、うちではご飯と一緒だったけれど、カリッと焼いたフランスパンと一緒に、スープを含ませながら食べるのも良いな~~。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。すごく嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年07月14日(金)

ゴーヤとズッキーニのシーザーサラダ


ん~暑いっ!どうしても頭に浮かんでくるのは、サラダ感覚なメニューなのは私だけぇ??
金曜の野菜室は、ガラッガラ~ズッキーニとゴーヤは組み合わせて食べよう!って思っていたので、その他の残り物と合わせて、サラダにさっと炒めて、ドレッシングと合わせるだけ。
大~好きなシーザードレッシングにしました。





■ゴーヤとズッキーニのシーザーサラダ■

材料【4人分】

・オリーブオイル:::大さじ2
・にんにく::::::大1かけ
・ベーコン::::::60g
・ズッキーニ:::::1本
・ゴーヤ:::::::1本
・パプリカ(黄):::1/2個
・エリンギ::::::60g
・胡椒::::::::適量
・チーズ:::::::適量

●シーザードレッシング
・オリーブオイル:::::大さじ3
・アンチョビペースト:::大さじ1(10g)
(アンチョビフィレでもOk)
・レモン汁::::::::小さじ2
・マスタード:::::::小さじ1
・ウスターソース:::::小さじ1
・チーズ(パルミジャーノレジャーノ):15g(大さじ2)
(パルメザン粉チーズでもOK)
・卵黄::::::::::1個分
・白ワイン::::::::少々
・クレイジーソルト::::少々
(塩胡椒でもOK)


作り方

【1】ドレッシングの材料は全て合わせ、(チーズは細かく砕いて)すり鉢ですり合わせるか、フードプロセッサーにかけ、滑らかにして、冷やしておきます。

【2】フライパンにオリーブオイルとにんにくのすりおろしを加え、火にかけます。にんにくの良い香りがしてきたら、ベーコンを合わせ、こんがり炒めます。

【3】スライスしたエリンギ、ズッキーニ、も加え炒めます。ゴーヤはたて半分に切り、種、綿をスプーンで取り除いたら、3mm程度にスライスし加え炒めます。縦にスライスしたパプリカもサッと合わせ炒め、胡椒をして火を止めます。

【4】粗熱が取れたら、お好きなチーズをトッピングして、たっぷりのドレッシングと一緒にいただきまぁす~~




シーザードレッシングには、にんにくをすり合わせて、加えるのですが、にんにくの香りを控えめにしたいな~って思ったので、お野菜と一緒に火を通してみました。チーズとアンチョビの香がたっぷりなさっぱりシーザードレッシングは、サラダやサンドィッチ、パスタに絡めても美味しい~~。

チーズ好きな私、、、、だぁい好きなドレッシングです!!
ベーコンと一緒のゴーヤやズッキーニとの相性もバッチリでしたよ^^。私、、、、盛り盛り食べちゃいました。。

あ、、、兄ギャングの方が私よりモリモリ~~でしたけれど、、、、、(^_^;)。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
兄ギャングの習い事が、週末にビ~ッシリ詰まっている生活パターンになってきました。慣れるまでは暫く、土曜と日曜のUPをお休みする日もあると思います♪
平日は、今まで同様、、元気ハツラツで、皆さんとお会いしたいです~~^^

にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年07月13日(木)

サーモンのガーリック味噌竜田


サーモンがとっても安かったので、にんにく味噌醤油に漬け込んで、竜田揚げにしてみました~





■サーモンのガーリック味噌竜田■

材料【4人分】

・サーモン:::::::450g

●漬け込みダレ
・にんにく::::::大1かけ
・味噌::::::::大さじ1/2~大さじ1
・醤油::::::::大さじ1/2
・みりん:::::::大さじ1

・片栗粉:::::::適量


作り方

【1】にんにくはすりおろし、漬け込みダレは合わせておきます。
サーモンは一口大にそぎ切りにし、漬け込みダレ絡め1時間程度おきます。

【2】片栗粉をまぶし、170℃の油でカリッと揚げたらできあがりぃ~




いっつもムニエルにしがちなサーモンだったけれど、漬け込んで揚げるのも美味しいぃ~!!ムニエルの時より、ギャング達のお箸の進み方も違ってたりして^^勢い良く食べてくれたのが嬉しかった~

漬け込んで焼いても美味しいだろうな~。味噌ガーリック、、とっても合いますよっ~


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年07月12日(水)

ゼリーみたいな黒糖抹茶わらび餅


今日、お友達と一緒に食べたわらび餅で~す。ワラビ餅って、冷水に晒したりするのが面倒だけれど、型に流し込んで固めるだけ~
簡単な冷やしワラビ餅なんです~~





■ゼリーみたいな黒糖抹茶わらび餅■

材料【5~6人分】

・わらび餅粉::::100g
・黒糖:::::::100g
・抹茶:::::::大さじ1+1/2(10g)
・水::::::::500cc
・牛乳:::::::200cc

・すりごま(黒)::少々
・黒蜜:::::::適量


作り方


【1】お鍋にわらび餅粉、黒糖、水を加え中火にかけます。木ベラで良く混ぜ合わせ、お砂糖が完全に溶けたら、牛乳を加え絶えず木ベラで底から混ぜ合わせます。

【2】とろみが付いてきたら、弱火にし、手を止めず底から絶えず混ぜ合わせ、ひとまとまりになれば火を止めます。

【3】容器に流しいれ、粗熱がとれたら冷蔵庫で良く冷やします。すりゴマを添えて、黒蜜やメープルシロップ、きなこなどと一緒に~♪




容器に流してそのまま流し込んで、ゼリーみたいに食べれるわらび餅なんです♪。抹茶がみるくや黒糖と一緒になってやわらかぁく~香るわらび餅はチュルチュル感が最高です!!
すこぉし香るゴマの香もとっても合うし、、黒蜜じゃなくって、メープルシロップやコンデースミルク、生クリームだって合うんだろうなっ~
うぅぅん~色々なバージョンでたべてみたぁい~~!!


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年07月11日(火)

フライドレンコンのバジル和え


ベランダのバジルが、ヒョロヒョロォ~っと延びてきました。そろそろ使ってあげないと、増えないかな~??って思って、2,3日が過ぎちゃった~。
冷蔵庫にれんこんが合ったので、大好きなお味噌とのバジルの組み合わせ~♪





■フライドレンコンのバジル和え■

材料【3人分】

・れんこん:::::::250g

・油::::::::::大さじ4
・にんにく:::::::1かけ
・味噌:::::::::大さじ1弱
・バジル::::::::5~6枚


作り方

【1】れんこんは、3mm程度の厚さの乱切りにし、酢水に晒しておきます。
170℃の油でコンガリ揚げ、油をきっておきます。

【2】フライパンに油を熱し、にんにくのみじん切りを熱します。香がたってきたら、味噌を加え馴染ませ、火を止め細かく刻んだバジルを合わせます。これに(1)のれんこんを合えてできあがりぃ~。




実は、今日揚げ物をして油を熱していたの、、、

本当は、(2)の工程に、レンコンを炒めて仕上げようと思ったのに、、何を血迷ったのか??酢水に晒しておいたれんこん、、揚げてしまったの(~_~;)、、
で、、今日はその工程通りのレシピにしました~。

揚げずに(2)を先に作って、そこにレンコン加えて火を通す。これが今日、私が頭の中で考えていた作り方(これの方がずっと簡単でしょ~)ですので、是非この工程でもど~ぞっ(~_~;)。。。

揚げても、炒めても~~レンコンの大好きな歯ごたえをバジル味噌と一緒に楽しめて、いっくらでも食べられちゃうおつまみ系??です~。
カリッと焼いた、フランスパンと一緒に、、ブルスケッタにして食べるのも美味しそ~!!

お味噌とバジルの組み合わせは大好きで、去年の夏に我家でブレイク~たっくさんのパスタを食べました(これ、ギャング達も大好きなんです)!
今年もどうか、たっくさんのバジルが収穫できますよぉにっ☆彡


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
ここ数日、パソコンの調子が良くなくて、コメントが途中から反映されなかったり、アクセスが困難だったりしたのではないでしょうか?ごめんなさい。今日、メンテナンスをして貰い、復活しました。
不快な思いの中、遊びに来て下さって、ありがと~ございます!!うれしかった~~^^
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年07月10日(月)

キャベツ&アンチョビの冷たいトマトパスタ


わぁ~っ(>_<)、、またパスタだっ!!、、
最近、兄ギャングの習い事が土日にも、、とにかくバタバタしている土日をおくっています。毎回、時計を見て、「あら~!!、、もうご飯食べなくちゃ~!」なぁんて慌ててご飯を作っているので、朝におソースだけ作っておいて冷やしておきました。
週末の冷蔵庫、、いつもの様にガラガラ~、、これまた、あるもの即効パスタです~。。




■キャベツ&アンチョビの冷たいトマトパスタ■

材料【4人分】

・パスタ::::::::300g
・オリーブオイル1:::大さじ4
・にんにく:::::::2かけ
・キャベツ:::::::180g
・アンチョビフィレ:::4枚(+油小さじ1)
・トマト缶:::::::1缶(240g)
・白ワイン:::::::大さじ2
・塩::::::::::小さじ1/2強
・砂糖:::::::::小さじ1+1/2
・オリーブオイル2:::大さじ1
・パルミジアーノレジャーノ::::適量
(なければお好みのチーズ)


作り方

【1】フライパンにオリーブオイル1とにんにくのみじん切りを加え、炒めます。良い香りがして来たら、小さめに切ったキャベツを加えしんなりとするまで炒めます。

【2】トマトを崩し入れ、ワイン、塩、砂糖を加え、少し煮込み、オリーブオイル2も加え合わせ、火を止めます、小さく刻んだアンチョビとアンチョビのオイルを合わせ、冷蔵庫で冷やして置きます。

【3】パスタはアルデンテに茹で、水気を切ったら冷水に晒します。ザルにあけ(2)に絡めて、チーズをたっぷり添えていただきまぁす~~




ベランダバジル、、結構大きくなってきて、使わなくちゃ増えないから、、、って思って「じゃあバジルも入れようねぇ~」なんて言ってたのに、出来上がったパスタはすっかりバジル抜き~(>_<)。
少しあったら、風味も違ったのにねっ~~。

アンチョビとキャベツ、トマトは大好きな最高の組み合わせ~~これまた大好きなパルミジャーノ先日頂いたので、たぁくさん贅沢に添えてチュルチュル食べました♪

忙しいランチも、冷たいパスタならスルスルゥゥ~って食べれて、チビギャングにも好評!!「これ冷たくておいしいぃ~!!」って(^_^;)
冷たいから美味しいんじゃないでしょ~^^!!

簡単即効でも、パスタだとみんな喜んでくれるんだもの~~♪うちのパスタの消費量は凄いです、、、、、(~_~;)



兄ギャングが育てている朝顔、、続々と開花~~。朝顔ってとっても鮮やかで、きれい~!!大きなお花がベランダを一段と華やかにしてくれていまぁす~~


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年07月08日(土)

焼き湯葉とルッコラみたいなサラダ


なんだか変なネーミングですが、、、、、
いつもここに遊びに来てくれる、やまっちさんが、、、「水菜にすりゴマかけて、クレイジーソルトとオリーブオイルで食べるとルッコラみたいで美味しいよぉ~」って言っていたの、、

新婚旅行のイタリアで、初めて出会ったルッコラ、、、ゴマの風味がたぁくさんで、大好きになって帰国。それ以来、家では大人気のルッコラだけれど、
高いのが難点、、、、
やまっちさんのそのコメントを読んで、、「はぁ~そうだよねぇ~!!」って納得して、即その日からこの食べ方が大好きになりました。

サラダに何あわせよ~??って考えていた時に、パチッと目が合った、平湯葉をカリッと焼いてトッピング~~
レシピをご紹介するほどのものでもありませんがっ(^_^;)、、、、






■焼き湯葉とルッコラみたいなサラダ■

材料

・水菜
・黄色ピーマン
・平湯葉(乾燥)
・すりゴマ(白)
・クレイジーソルト(お好みの塩でも)
・オリーブオイル

・プチトマト


作り方

●水菜は4cmほどのざく切り、ピーマンは薄くスライス。湯葉は水で戻し、水分をキッチンペーパーでふき取り、細く切り、油を引いたフライパンでコンガリ焼きます。
野菜の上にクレイジーソルト(塩)をパラパラし、焼き湯葉トッピングして、すりゴマとオリーブオイルをたぁっぷりかけて、頂きます~




るっこらじゃなくっても、ホントルッコラ食べてるみたい!!一緒に食べるお野菜はもっちろん何でもOK!
湯葉がね、、とっても香ばしくって、いつもは揚げてバリバリ食べていたのだけれど、こうやってサラダと食べるのとってもいいっ~~

やまっちさん~♪これからは、いつでもるっこらたぁくさん食べてる気分になれるよぉ~~!ナイスな食べ方ありがとねっ~☆彡


今朝、収穫したプチトマト第1号!!!わぁい!!5粒収穫でぇす~王子さま~っ!!!

ブログのお友達と、プチトマト収穫レース実施中なのです♪苗から育てた私はちょっと、チョンボ(^_^;)、、、1番乗りかなぁ~(^^)v


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年07月06日(木)

アボガドわさびパスタ


たいへぇん~。野菜室にアボガドがあるの、、忘れちゃってました。
ザックリ切ったら、もうギリギリぃぃ~完熟アボガド、、(~_~;)、、今日の一人ランチです~





■アボガドわさびパスタ■

材料【1人分】

・パスタ::::::::70g
・豚肉:::::::::80g
・醤油:::::::::小さじ1
・酒::::::::::小さじ1
・しょうがすりおろし::小さじ1

・アボガド:::::::1個

・練りわさび::::::小さじ1/2~お好みで
・醤油:::::::::小さじ1
・だし汁::::::::大さじ1
(大さじ1の水+顆粒だし少々)


作り方

【1】パスタを茹ではじめます。豚肉は小さめに切り、醤油、酒、しょうがのすりおろしと合わせてモミモミしておきます(10分以上)。

【2】フライパンに油を熱し、豚肉を炒めます。豚に火が通ったら、種をとりスプーンですくったアボガドを加えサッと火を通します。

【3】合わせておいた、練りわさび+醤油+だし汁を加え火を止め、水気を切ったパスタに絡めできあがりぃぃ~




あのぉぉ~、、これすっごく簡単でしたけれど、とっても美味しかった~。完熟しきってたアボガドも良かったのかも~。
わさび醤油とアボガドの最高の組み合わせですものね~。美味しいはず!!!

アボガドって、、何度もお店の方に、教えて貰ってるのに、ど~しても見極めがむずかしくて、青いうちに買ってくる事が多いけれど、そうすると、すっかり忘れて熟しすぎちゃう事が多い私、、、

柔やわのアボガドだったけれど、美味しく食べれてよかったな~♪

冷蔵庫のアボガド、思い出させてくれてありがとぉ~!YOMEちゃん~!!沖縄楽しんでるかなっ~~

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
昨日は、胃痛の事を色々と教えて下さって、ありがとうございました。皆さん暖かいコメント、全部に頷きながら読ませて貰って、全部実行してみよ!!って思いました。胃って敏感なところなのですねっ~~
コメントのお返事、遅くなってしまって、ごめんなさい。後ほど、ゆっくりお返事させて頂きます~。
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年07月05日(水)

マンゴーとココナッツの南国クッキー


私、ドライフルーツが入っているクッキーが大好きなのです。
先日、買ってきたドライマンゴー、、そのまま食べてもとっても美味しくって♪、なくなっちゃいそうなので、慌てて焼きました。ココナッツと一緒に南国の香漂うクッキーです~





■マンゴーとココナッツの南国クッキー■

材料【3cm×3cmのスクエアー型60枚分】

・薄力粉::::::::140g
・アーモンドプードル::50g
・バター::::::::120g
・砂糖:::::::::60g
・卵::::::::::1個
・塩::::::::::ひとつまみ
・ドライマンゴー::::40g
・ココナッツロング:::30g


作り方

【1】常温にもどして柔らかくしておいたバター(固ければ、レンジ600wで20秒ほどチン)をボールに入れ、クリーム状になるまで混ぜ合わせます。砂糖も加え、白っぽくなるまですり混ぜます。

【2】溶き卵を加え更に混ぜ合わせ、振るった薄力粉、アーモンドプードルを合わせ、粉っぽさが無くなれば、塩を加え合わせます。

【3】細かくしたドライマンゴーとココナッツも混ぜ合わせ、2等分にし、ラップで包み、上からめん棒で7,8mm程度に伸ばします。生地を冷凍庫で2時間ほど冷やし固め2~3cmの正方形に包丁で切ります。

【4】170℃(余熱あり)のオーブンで、15~20分焼いたらできあがりぃ~~

●フードプロセッサーで作る場合は、、、
【1】粉類を全て合わせスイッチオン

【2】1cm角に切り冷やし固めたバターを合わせスイッチオン

【3】溶き卵を合わせスイッチオン  以下は上記工程【3】から同じ手順で♪




この、クニャ~っとした歯ざわりが大好きなので、ドライマンゴーは少し大きめにカットして混ぜ合わせ~くにゃ~感を存分に楽しめるクッキーになりました^^。
半分はお友達のお家へ、残りの半分はおやつで完売でぇす~~☆彡


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
あのぉ~~最近、とっても良く胃が痛むのです、、胃は凄く丈夫な方だったので、なんだか信じたくないのですが、、胃痛を和らげる食べ物とか、飲み物とか、、教えてくださいっ~~m(__)m
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年07月04日(火)

いかソーメン&ひじきのエスニック炒め★yoriちゃんからの贈り物~


普段そんなに食べない、いかソーメン、、SALEの文字につられてついつい買ってきていました。
今日はひじきを食べよう!って思っていたので、一緒に炒める事に。冷蔵庫にあったザーサイも合わせてみました。





■いかそーめん&ひじきのエスニック炒め■

材料【4人分】

・ひじき:::::::20g
・にんにく::::::1かけ
・ザーサイ(瓶詰め):30g
・いか刺身用ソーメン:::100g
・豆板醤:::::::小さじ1/2~適量
★オイスターソース::大さじ1弱
★紹興酒(お酒でも):小さじ1
★醤油::::::::小さじ1/2
★ナンプラー:::::小さじ1
★砂糖::::::::小さじ1
・ごま油:::::::小さじ1
・枝豆::::::::適量


作り方

【1】ひじきはたっぷりの水で戻し、洗ってザルにあけておきます。ザーサイは千切りにします。

【2】フライパンに油を熱し、にんにくのみじん切りを炒めます。良い香りがして来たらイカを加え、色が変わってきたら、ザーサイを加え更に炒めます。(本当はここで豆板醤を加え炒めます)

【3】更にひじきも加え火を通し、★の調味料を合わせ入れ、水分がほぼ無くなるまで、良く炒めます。茹でた枝豆を合わせ、火を止めごま油を合わせてできあがりぃ~




何気なぁく一緒に合わせた、3品なのに、、こんなにもマッチするとは~^^。。ギャング達も、気に入ってくれて、兄ギャングは「おかわり~」までしてくれちゃいました。
本当は、豆板醤が合わせてあれば、もっともっとおいしいはず、、でも、ギャングに合わせて、抜いてます(レシピには反映してます)。
私は、後から加えて食べました。

味がしっかりついているので、お酒のお供にも合いそうな~~。イカの食感とザーサイの塩気が新鮮で、、新しいひじきの食べ方発見!!
たぁくさん作って、残ったら、ご飯と合わせて、「ひじきご飯」とか、冷やしてすこぉしマヨネーズプラスして、「ひじきサラダ、、」なんかもきっと美味しいだろうなぁ~~。


これね、、おいしく食べようのyoriちゃんからの贈り物なの~♪
3月にね、yoriちゃんがブログの1周年記念品を~って企画をしてくれて、その頃、お友達になったばかりの私にまで声かけてくれたの~~
なんて優しいお言葉~、、、って調子にのって応募させて貰ったら、ラッキー~ラッキー~当選しちゃった\(^-^)/、、、

これyoriちゃんのお気に入りの、お料理の調味料達セットなのだそうで、どれも選び抜かれた逸品!!暫くキッチンに飾って見てます~^^
あ、、今日の仕上げのごま油、、これを使わせてもらったのだけれど、、なんとも風味の良いごま油!開封した瞬間から、すごく香ばしいゴマの香漂ってたよ♪

yoriちゃん~忙しいのに、暖かい気遣い、、それに、こんな素敵なプレゼント、、本当にどうもありがとう!!大切に使わせてもらうよぉ~!!!


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年07月03日(月)

あめ色玉ねぎとカリカリベーコンのコールスロー


お母さんから届いた、キャベツが沢山ありますので、今日はキャベツ沢山たべよう!dayにしました。
玉ねぎをあめ色になるまで、じっくり炒めて、ちょっとの手間で数倍おいしいコールスローのできあがりぃ!!





■あめ色玉ねぎとカリカリベーコンのコールスロー■

材料【4~5人分】

・キャベツ:::::::350g
・玉ねぎ::::::::大1/2個(180g)
・にんじん:::::::80g
・スライスベーコン:::120g
★マスタード::::::小さじ1強
★オリーブオイル::::小さじ2
★バルサミコ酢:::::小さじ2
★顆粒コンソメ:::::小さじ1/2
★マヨネーズ::::::大さじ1
★砂糖:::::::::小さじ1
★レモ汁::::::::少々
・胡椒:::::::::適量


作り方

【1】ベーコンは5mm幅に切り、トースターのお皿に広げ、カリッとなるまで良く焼き、粗熱をとっておきます。フライパンに油(分量外)熱し、玉ねぎのスライスを加え入れ、あめ色になるまでじっくり、じっくり炒めます。

【2】キャベツ、にんじんは粗みじん切り(フードプロプロセッサーにかけてもOK)にし、塩(小さじ1/4強分量外)を振り混ぜ、暫く置き、ザルにあけ、水分を絞ります。

【3】(2)に粗熱のとれた(1)のベーコンとあめ色玉ねぎ、合わせた★を混ぜ合わせ、胡椒で仕上げます。冷蔵庫で良く冷やしていただきまぁす~~



あめ色の玉ねぎにするの、、ちょっと手間ですけれど、、これが本当に、香ばしくって、いい味を出してくれるのっ!!

うちの兄ギャング、、コールスローが大好きなのです。。これはとっても気に入ってくれました。5人分の分量にしましたけれど、、少し、パパに残して、殆どの量を3人で食べちゃいました。。
第一声の「おいしぃ~」の後から、「ん、、これマスタード入ってるんだね~、、あ、、バルサミコ酢もぉ??」と出てくる出てくる私の隠し味(^_^;)、、、
張り切って食べてもらえると、なんだかルンルン気分になっちゃう母なのでした、、、、、


兄ギャング~おめでとっ☆彡


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
兄ギャング、、先日、自転車で転んだ手首、、、やっぱり骨折していたみたい(>_<)、、うっ、、捻挫じゃなかったのぉ~~全治2,3週間だそうです、、、
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年07月02日(日)

たらこナーラ


明日はギャングのお誕生日、、今日はお誕生会です♪。
ギャングのリクエストは、グラタンだろうなぁ~って勝手に想像、、、ハズレェ~。
カルボナーラとたらこスパゲッティ!!なんだっ!!パスタ2種??それじゃ~って2種を合体させちゃいました。





■たらこナーラ■

材料【4人分】

・パスタ:::::300g
・オリーブオイル:大さじ3
・にんにく::::大1かけ
・しめじ:::::60g
★たらこ:::::100g
★生クリーム:::150cc
★牛乳::::::50cc
★レモン汁::::大さじ1
★粉チーズ::::大さじ2
★卵黄::::::3個
★塩:::::::小さじ1/4
(たらこの塩加減で増減します)
・胡椒::::::適量


作り方

【1】たらこは、皮を除き(ラップの上で作業すると、ラップに皮がくっ付いて中身が取り易いです)ます。★印を全て合わせておきます。
・パスタをゆで始めます。

【2】フライパンにオリーブオイルとにんにくのみじん切りを入れ、熱します。にんにくの良い香りがして来たら、小房に分けたしめじを加え入れます。

【3】茹で上がったパスタを取り出し、(2)のフライパンに加えます。火を止め手早く★を絡め、塩で味を調えます。仕上げに胡椒をたっぷりとかけていただきまぁす~



カルボナーラとは、全く違った、ベーコンじゃなくって、たらこの塩味で頂くカルボナーラです。生クリームに少し牛乳プラスして、チーズは控えめ、、たらこを強調してみました。。
ギャング達、、しろぉい~クリーム系のパスタが大好き!!見た瞬間から喜んで貰えましたよっ。
カルボナーラより、さっぱりとしていて、たらこ好きにはたまらない、、パスタで~~す♪

バースティケーキには、もう7本ものロウソク。。。どっしりと、7年の重みを感じます、、たかが7歳なのですけれど、、私も色々と経験してきました。
これから、もっともっと、色々な経験をするのでしょうね、、、


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年07月01日(土)

ネバネバおかかバター


土日の朝はパンだけれど、今日は、チビギャング、音楽会でお弁当もって幼稚園。ご飯を沢山炊いたので、いつもの様に今朝もご飯に、、ギャング達の大好きなネバネバコンビで朝食です~。





■ネバネバおかかバター■

材料【4人分】

・長いも::::::370g
・おくら::::::6本
・つゆ(希釈用)::大さじ1
・醤油:::::::小さじ1~2
・バター::::::5g
・すりゴマ:::::適量
・かつお節:::::3g
・糸唐辛子:::::お好みで


作り方

【1】長いもは1cm角の拍子木切りにし、ザルにとり、流水で洗い滑りをとります。オクラは5mmくらいで斜めにスライスします。

【2】フライパンに油を熱し、長いもを炒めます。転がしながら熱し、ほんのり焼き色が付いてきたら、オクラを加え炒め、醤油、つゆを廻しいれます。

【3】野菜に火が通ったら、火を止め、バターを入れ、溶かし混ぜ、すりゴマ、かつお節を合わせてできあがりぃ~




なんてことの無い、ある朝の一品ですが、、バター醤油味の好きな私、、そしてギャング達。こうゆうのって結構喜ばれちゃったりするんです^^



ベランダのミニトマトがあかぁく色付き始めました^^嬉しいなっ~~♪なんだか採るのがもったいない。。。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



 | HOME |  ▲ page top