いつか食べた、黒ゴマのチーズタルト、、、チーズケーキの上にぎっしりと、黒ゴマが敷き詰められていたのですけれど、
へぇ~、、黒ゴマとチーズって合うんだなぁ~って、1カットじゃ物足りなかったのを覚えてました。
それで、黒ゴマのチーズケーキを作ろうと思ったのですけれど、あの時のよりもっとチーズにゴマ味をだしたくて、生地に練りゴマを混ぜてみました。
冷蔵庫にあったカボチャも一緒でぇす~
■黒ゴマのパンプキチーズケーキ■材料【18cmの丸型1台分】 |
・クラッカー::::::70g ・バター::::::::40g
・クリームチーズ::::250g ・卵::::::::::1+1/2個 ・かぼちゃ:::::::200g(皮も含んだ正味) ・生クリーム::::::100cc ・砂糖:::::::::70g ・練りゴマ(黒)::::大さじ2(約30g) ・ラム酒::::::::小さじ1/2 ・レモン汁:::::::小さじ1 ・バニラエッセンス:::3滴 |
作り方 |
●クリームチーズ、卵、バターは常温に置いておきます。型にはバターを塗り、粉を振るっておきます。
【1】クラッカーはビニール袋などに入れ、上から細かく潰し、溶かしたバターを合わせ、コネコネし、台に指で押しながら敷き詰め、冷蔵庫で冷やしておきます。
【2】カボチャは大きいまま、ラップをふわりとかぶせ、電子レンジ(600w)で3分~4分チン(手で潰して潰れるくらいの柔らかさになっていればOK)。 皮を薄く削ぎ取り、黄色の部分はマッシャー等で潰しておきます。皮は5mm角くらいに切って置きます。
【3】クリームチーズは固い様なら、電子レンジ(600w)で40秒ほどチン、砂糖、卵、生クリーム、ラム酒、レモン汁、バニラエッセンスと合わせ、泡だて器で良く混ぜ合わせます。
【4】(2)のカボチャは裏ごし(ザルなどでもOK、しなくても良い)し、(3)に混ぜ合わせます。
【5】練りゴマは滑らかにしておき、(4)に流し、軽く混ぜ合わせます。型に流し込み、上からカボチャの皮と炒りゴマを散らし、 オーブン170℃(余熱あり)で、40~50分焼きます。竹くしを刺して何も付いてこなければできあがりぃ~~粗熱をとって、冷蔵庫で冷やしてからいただきまぁす~
●【3】の工程から、全てをフードプロセッサーにかけて、最後に練りゴマを合わせる作り方でもOKです。 |
混ぜるだけの簡単ケーキです。下に敷き詰めた、クラッカーの土台は、無くてもOKだし、、カボチャは裏ごししないで、マッシュしただけでもおいしぃ~
実は練りゴマの残りが少ないのを、使う直前に発見、、、しまったぁ~、、もう少し入れたかったのにぃ~
でも、実際に食べてみたら、丁度良いごま風味^^。。フンワリとしたゴマの香が味わえて、、満足ぅぅ。
あ~、、こうゆうの私大好きでぇ(>_<)、、、ついつい自分だけのものになってしまいがち、、、今日のおやつには、しっかりギャング達もあげました、、、、

実は、ちょっと焼きすぎ??目を離している間に、こんなにコンガリ~ってしちゃいました、、、(^_^;)、、ギャングのせいだぁ~~
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
子供の様子で、自分まで、気分がハイになったり凹んだり、、、こうやって私も親に育てて貰ったんだなぁ~なんて、実感しながら毎日を過ごしてます、、、
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○