fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

05 | 2006/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年06月30日(金)

ブロッコリー&ポテトの卵サラダ


お母さんから、新鮮なお野菜が沢山送られてきました。
ブロッコリーは茹でたとたんに、ガブッと食べちゃうギャング達ですが、今日は一緒届いた、人参やじゃがいもも一緒に卵サラダにしてみました。





■ブロッコリー&ポテトの卵サラダ■

材料【4人分】

・ブロッコリー::::::1株(正味150g)
・にんにく::::::::少々
・にんじん::::::::1/2本
・卵:::::::::::1個
・じゃがいも:::::::1個(130g)
・プロセスチーズ:::::40g
・中華だし(半練タイプ)::小さじ2/3

★薄口醤油:::::小さじ1+1/2
★練りゴマ:::::大さじ1
★酢::::::::小さじ2
★砂糖:::::::小さじ1
★ごま油::::::少々


作り方

【1】卵はかた茹でし、冷やしてから殻を剥きます。人参は5mm角のさいの目切り、じゃがいもは皮を剥き、一口大に切り、一度流水で洗い、
人参と一緒に耐熱容器に入れ、蓋をして電子レンジ(600w)で2分チン。熱いうちに、中華だしを混ぜ合わせ、フォークの背などで粗く解しておきます。
ブロッコリーは小さめの房に分け、熱湯ににんにくのすりおろしを少々加え、1分ほど茹でます。ザルにあけ粗熱をとっておきます。
チーズは5mm角のサイコロ状にきります。
★は合わせておきます。

【2】(1)に細かくした茹で卵を合わせ、合わせておいた★を混ぜ合わせ、チーズ、ブロッコリーを合わせて、塩と多めの胡椒で味を調えできあがりぃ~~




マヨネーズじゃなくって、ドレッシングじゃなくて、中華ゴマ味の卵サラダには、たまぁに、ゴロッとチーズが転がっていて、これがまた良いアクセントなんですよぉ~~♪


ブロッコリーって虫がつきやすいので、なかなか無農薬で作るのって難しいのですって。
腰より低くて、長いトンネルの様な防虫ネットの中で、体を小さくしながら、大切に育ててくれた数少ない無消毒ブロッコリーや、その他の無農薬野菜達。

「安心して、大口あけて食べてちょうだい!!」ってお母さんの手紙、、、

いつもいつも、どうもありがとう!!バクバク食べるからねっ~~(^_-)-☆



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日ね、兄ギャングのプールカードに印鑑を押し忘れた私、、、(~_~;)、、。先生からお電話で、1時間プールサイドで大泣きしていたそう~~(>_<)すんごい落ち込んで帰ってきました。
「自分で確認しないのがいけないのよ」の母の言葉に、コックリ頷くギャング、、、「ごめんね、、、、、」
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年06月29日(木)

炊き込みひつまぶし


少しの鰻を家族全員で美味しく頂こう~とうちでは良く、ひつまぶし【イタリアンな鰻ちらし焼きひつまぶし】を作るのですが、
今日は朝からお友達とお出かけ~。鰻を蒸しておいて、お米といで出かけました。

帰宅後、ふと、、、
炊き上がってから、寿司飯作るより、、この間作った炊き込み散らし寿司にすれば1工程省けるな~って思って、ジャーをセットして公園に、、、
帰ってきたら、おいしそぉ~なひつまぶしの香、、、漂ってましたよ^^





■炊き込みひつまぶし■

材料【お米2合分】

・お米:::::::2合
・水::::::::340cc
・鰻蒲焼::::::1尾(250g)
・紹興酒(酒):::大さじ2

・しいたけ:::::3個
・玉ねぎ::::::50g
★中華だし:::::小さじ1強
(半練りタイプ)
★紹興酒(酒):::大さじ1
★酢::::::::大さじ4
★薄口醤油:::::大さじ1
★砂糖:::::::大さじ1+1/2
★ごま油::::::小さじ1
★すりゴマ(白)::大さじ1~2
・蒲焼タレ:::::お好みで(ひとまわし)
・粉山椒::::::少々


作り方

【1】鰻はフライパンに入る程度の大きさにぶつ切りにし、少しの油を敷いたフライパンに並べ置き、熱し、紹興酒(酒)を振りいれ、蓋をして蒸します。
水分が殆ど無くなって来たら、蓋を開け完全に水分を飛ばし、火を止め粗熱をとっておきます。

【2】お米はたっぷりの水に浸し、炊く30分前にザルにあけておきます。椎茸、玉ねぎは薄くスライス、(1)の鰻は縦半分に切り、更に2~3cmに切ります。

【3】お釜に、お米、水、中華だし、★印の調味料を加え、良く混ぜ合わせ、鰻、玉ねぎ、椎茸をのせ、山椒の粉、タレを振りいれて、スイッチオン!!炊き上がりを待ちまぁす~香も楽しんでっ~♪




長ネギのみじん切りと一緒に炊こうかなっ~って思って野菜室覗いたら、無かった、、で代わりに新玉ねぎと一緒に、、、
新玉ねぎが、寿司飯の酸っぱさを良い感じに引き立ててくれました。1尾の鰻でも、みんな満足!!簡単ひつまぶしで、暑い~夏も乗り越えなくっちゃ~~



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日はエアコン付けたかったくらい暑かった~(>_<)、、でもフィルターの掃除してないしなっ、、明日しなくちゃ~~
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年06月28日(水)

きのことドライトマトのマリネ


昨日、バケットに添えて食べようと思って、作ったマリネです。
ドライトマトが半端に残っていたので、アンチョビ、バジルも一緒にマリネにしてみました。





■きのことドライトマトのマリネ■

材料【4~5人分】

・オリーブオイル::::::大さじ5~6
・にんにく:::::::::大1かけ
・ドライトマト:::::::2枚
・しめじ::::::::::100g
・エリンギ:::::::::100g
・アンチョビフィーレ::::2枚
・ドライバジル:::::::適量
・クレイジーソルト:::::少々
(塩胡椒)
・パセリ

・バケット:::::適量
・バター等:::::適量


作り方

●ドライトマトは熱湯で戻し、薄くスライスします。

【1】フライパンにオリーブオイルとにんにくのみじん切りを加え、火にかけます。
にんにくの良い香りがして来たら、ドライトマトを加え炒め、薄くスライスしたエリンギ、小房にわけたしめじも加え炒めます。

【2】きのこがしんなりとして来たらバジルを加え、火を止め熱いうちに細かくしたアンチョビを合わせます。クレージーソルト(塩胡椒)で味を調え、粗熱を取り、2~3時間冷蔵庫で寝かせておきます。
コンガリと焼いたバケットに、お好みで、バターやオリーブオイルなどを添え、マリネをのせてカリッと頂まぁす~~




なんて事ない、コテッこてのイタリア食材を混ぜ混ぜしただけの、マリネ。。。、、バケットに添えてお友達と一緒に食べていた時は、ちょっとパンチが足りないかなぁ??って思っていたのですけれど、
残りを、夕食にギャング達が、ご飯にのせてモリモリ食べているのを見たら、、「んっ?」って思って、再度味見~♪
そっか、、ランチの時はブルーチーズのパスタと一緒だからそう感じたのか??
アンチョビの塩味とドライトマトの酸味、、ふわぁ~って香るバジルで、なかなかのマリネでした。

これは、パスタに絡めるのにもいいかもぉ~~。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年06月27日(火)

ゴルゴンゾーラとトマトのパスタ


大好きだから、ついつい買ってしまう、ブルーチーズ、、でもうちで、これが好きなのは私だけ、せっかく買っても、1人じゃそんなに沢山は食べられません(、、あ、、食べられるのだけれど、贅沢だっ(*^^*)、、、って事でねっ)。
で、色々なお友達に、密かにブルーチーズ好き度をチェック、、、
今日遊びに来てくれるお友達は2人ともブルーチーズ好き^^。





■ゴルゴンゾーラとトマトのパスタ■

材料【3人分】

・平打ちパスタ(乾燥)::200g
・にんにく::::::::少々
・ゴルゴンゾーラ:::::90g
・生クリーム:::::::100cc
・牛乳::::::::::60cc
・白ワイン::::::::大さじ1強
・プチトマト:::::::9個
・大葉::::::::::3枚


作り方

【1】たっぷりのお湯でパスタをゆで始めます(茹で時間の目安より2分弱早めに火を止めます)。
フライパンにオリーブオイルとにんにくのすりおろしを入れ、火にかけます。良い香りがして来たら、4等分のくし型に切ったプチトマトを加え、フライパンを揺らしながら火を通します。

【2】少し小さめに切ったゴルゴンゾーラを加え木ベラで溶かしながら火にかけ、生クリーム、牛乳、白ワイン加え、チーズを完全に溶かします。

【3】茹で上がったパスタを(2)に素早く絡め、器に盛って、みじん切りにした大葉を添えて、いただきまぁす~




ん~~~んっ^^私、いっつも思うのです、、ゴルゴンゾーラって魔法みたい!!チーズだけでこんなに美味しい味を出してくれるんだもん!!

ゴルゴンゾーラの塩気の他は調味料も使わず、超簡単パスタですが、チーズ好きの私にはたまらなぁいのです、、
いつも、自分の為に作るのは、すごい濃厚に作っちゃうのですけれど、今日はお友達の好みもあるかなっ??って思って
トマトと一緒に。ブルーの感じが優しくなっています。。。

ブルーチーズ苦手な方は、生クリームや牛乳をこれより多めに、、仕上げに、塩胡椒で味を調えると、美味しく食べられちゃうんじゃないかなぁ??
そして、大好きな方は、生クリームや牛乳を少し少なめに、、濃厚なブルーを味わえちゃうのです。

今日は、パスタは少し少なめに、きのこマリネのせブルスケッタと、、、そして楽しい会話と一緒に。

お友達は、多佳子さんレシピのオレオクッキーのチーズケーキを作ってきてくれたり、カマンベールチーズのケーキを持ってきてくれたり、、、
チーズ三昧、、な大満足ランチだったのです^^。
Suさんからの差し入れの紅茶ケーキもしっかり頂きました~^^



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうごさいますっ!!!久々のお天気、お友達と思う存分話せたし、私の気持ちもウキウキしてた1日でした。
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年06月26日(月)

鯖と茄子のトマトソテー


今日は、あまり色々と考えずに、大好きな鯖を、大好きなトマトソースでご飯にしました。
青い背の魚はトマトソースがとっても良く合います!!




■鯖と茄子のトマトソテー■

材料【4人分】

・鯖フィレ::::::::3枚(350gほど)
・オリーブオイル:::::大さじ2
・茄子::::::::::中1本
・トマト:::::::::1個(180g)
・にんにく::::::::1かけ
・ケチャップ:::::::大さじ1
・白ワイン::::::::大さじ1
・マスタード:::::::小さじ1
・塩胡椒:::::::::少々


作り方

【1】鯖フィレは4cmくらいの幅でぶつ切りにします。
フライパンにオリーブオイルとにんにくのみじん切りを加え熱し、良い香りがして来たら皮を下にして、鯖を置きます。

【2】両面こんがりと焼いたら、小さめの乱切りにした茄子を加え入れ、10等分のくし型にし、更に半分に切ったトマトも加えフライパンを揺らしながら火を通します。

【3】茄子に油が馴染んだら、ケチャップ、白ワイン、マスタードを合わせたものを加え、蓋をして5分ほど火を通します。茄子にしっかり火が通っていれば、塩胡椒で味を調えできあがりぃ~




鯖は塩鯖でも良いです。その時は、仕上げの塩加減を調整します~。
アクセントに少し加えたマスタードが、トマトと違った酸味のお手伝い~やわらかぁい~味にしてくれました。鯖の油を逃がさずしっかり摂れちゃうから、美味しくって健康的なお魚料理!茄子だけじゃなくって、夏野菜なんでも一緒に食べたいで~す。


いつもお世話になっている、レシピブログの姉妹サイトで【朝時間.jp】が、先日オープンしました。
その中で、朝ごはんレシピをご紹介する『みんなの朝ごはんレシピブログ』のコーナーで、私のレシピ青紫蘇&ガーリックのチーズトーストを紹介して下さいました。

訪れると、そこは居心地の良い空間~隅から隅まで熟読したくって、時間が経つのを忘れてしまう、、、そんなサイトでした。
オープン間もなく、私のレシピを紹介して下さって、すごく、嬉しいなっ~~どうもありがとうございました☆彡

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます!!!^^
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年06月25日(日)

パッションフルーツ


今日はお料理じゃないのです、、、
これ、、パッションフルーツです。。ご存知ですかぁ??
きっと、名前は良く知ってるけれど、実際に見た事や食べた事が無い方が殆どではないでしょうか??
芳香剤とか、香を売り物にしているものに、良く見かけますねっ。。

実はこれ、私の大親友、motomiが小笠原で、真心込めて作っているのです。私も今から15年くらい前に初めて、コレを目にした時、口にした時は、びっくりしました。
だって、こんなに知られている名前なのに、見た事も食べた事もなかったのです。。
そして、その食感、香、味、、、、、、言葉で上手く現せないのですが、、、
少しだけご紹介します。

■収穫直後のパッション(写真↑上)、大きさは大人の女性の握りこぶしくらい、表面はツルッツルで濃い紫色をしています。

■4,5日~1週間以上(常温で)すると、次第に、表面がシワシワになってくるのです。このシワシワが沢山になって来た頃(↓この写真よりもう少し沢山の方が尚甘みが増して美味しいかなっ~)が食べごろ、この前だと酸っぱさが強いです。
もう、近くに寄ると、パッションの甘酸っぱい香でいっぱいです。
窓際に置いて置いたのですが、風にゆらゆら揺られて、キッチンまで良い香りが届いてきました。




■さぁ~いよいよ食べごろ、真ん中からザクッとカットします。中から美味しい汁が流れ出てくるので、素早く起こしてあげてっ!!


■スプーンですくって、食べるのです。この種はガリガリ噛んで食べるのですが、motomiいわく、そのまま飲み込んでも良いとか、、うちのギャングはそのまま飲み込んでシュルシュル食べるのが好きみたい。
種の周りが甘酸っぱくて美味しいんです。




私の写真、、そして説明も上手くなくって、この何とも言えない美味しさを、上手に伝えられないのですが、、興味のある方は是非、野瀬ファームガーデンに遊びに行ってみて下さいね。
お父さんと2人で、育てているパッション、、大量生産は出来ないそうなのですが、食べてみたい方はmotomiのところから、購入も出来ます。
マンゴーも収穫しはじめたみたいですよ。。
このマンゴー、、、その辺の輸入のマンゴーとは全く違います、、高価なものですが、、多分、、きっと、いやっ、、、絶対に日本一のマンゴーです^^

私達は、結婚する前に1度、、それと、チビが歩くようになってから、、、、motomiに会いに、船で25時間、、、それはそれは、25時間かけてやっとたどり着く、秘密の場所なのです。ここでは語りきれないのですが、以前にここで、【小笠原のお話し】をしてますので、
ちょっと覗いてみてください~。

うちのギャング達がパッション大好きなので。motomiにお願いして注文したのですが、、意外と私の周りのお友達、パッションを見た事も食べた事も無い、、って言う方ばっかりだったので、。。
それで、もっともっと、沢山の人に知ってもらいたくって、、今日はパッションフルーツ、、、にしてみました。

何か、お菓子に使ってみよっかなぁ??なんて思ったのですけれど、もう既に完売です(^_^;)、、、、、

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。パッションフルーツ食べたくなりましたかっ??
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○





2006年06月24日(土)

豆腐と海老のハンバーグ


ひき肉の残りが少しだったので、安かった海老とお豆腐を混ぜ混ぜしてボリュームアップしてハンバーグにしました。
海老好きのチビギャングに、海老をアピールする為に全部をミンチにしないで、プリプリ感あるお豆腐ハンバーグです~





■豆腐と海老のハンバーグ■

材料【直径6cmくらいのハンバーグ10個分】


・豚ひき肉::::::200g
・豆腐::::::::100g
・玉ねぎ:::::::100g
・海老::::::::100g(殻除いて)
・卵:::::::::1/2個
・パン粉:::::::20g
・韓国海苔::::::適量(3g程度)
・ごま油:::::::少々
・生姜すりおろし:::小さじ1/2
・中華だし::::::小さじ1+1/2

・水::::::::70cc
・中華だし:::::小さじ1/4程度
(半練りタイプ)


作り方

【1】豆腐はキッチンペーパを2枚重ねにし、レンジ(600w)で2分半チン!粗熱を取っておきます。溶き卵とパン粉は合わせておきます。海老は殻を除いて背綿を取り、塩を振って流水ですり洗いします。
海老の1/3は1cm幅に切り、残りの2/3量は包丁で細かく叩くか、フードプロセッサーでミンチ状にします。

【2】ボールに、ひき肉、海老(全て)、パン粉+卵、玉ねぎのみじん切り、生姜、中華だし、ごま油を加え、コネコネします。
豆腐を手で崩し入れ、ひと纏まりになるまで更にコネコネします。韓国海苔をちぎり入れ、良く混ぜ合わせます。

【3】(2)を10等分にし、丸く形成しハンバーグ型にし、真ん中を窪ませて、油を引いたフライパンに並べ、両面をコンガリと焼きます。
水と中華だしを加え、蓋をして2,3分蒸し、中まで火が通っていればできあがりぃ~。




最後に蒸した、中華スープも一緒に添えて食べるのです。肉汁と一緒になった中華ソース、、、ザクッと切ったハンバーグにしっかり絡ませると尚おいし~。
ボリュームあるけど、お肉だけじゃないから、いつもよりさっぱりしたハンバーグ、、私は、おソースに豆板醤を少しプラスして、ちょっとピリッと感で、、
これも美味しかった~~


思い切って入れてみた韓国海苔がこれまた脇役ながら、海苔風味をきちんと演出!!中華&韓国風のハンバーグなのです~




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
ずっと、会って話しがしたかったお友達と、偶然バッタリ、、、駅前の本屋さんで、、、ほんの数分の立ち話だったけれど、どんな時間よりも充実した時間だった。。神様~サンキュッ☆彡
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます!!とっても嬉しいです!!ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年06月23日(金)

嬉しいお知らせ♪焼きネギの炊き込みおこわ


今日は、嬉しいお知らせから♪
味の素のお料理サイトマヤヤのお料理ABCに私のレシピを掲載して下さいました。
数あるお料理ブログの中から、この実験室をピックアップして下さって、なんとも言えない感激です~♪どうもありがとうございました☆彡

さて、、、今日は久しぶりに炊き込みご飯にしよっ~。長ネギをこんがり香ばしく焼いてから、炊き込みました。






■焼きねぎの炊き込みおこわ■

材料【2合分】

・うるち米::::::1合
・もち米:::::::1合
・だし汁:::::::320cc
・豚ひき肉::::::50g
・長ネギ:::::::130g
・バター:::::::10g
・醤油::::::::大さじ1
・みりん:::::::大さじ1
・塩:::::::::小さじ1/4弱


作り方

【1】お米は合わせてとぎ、たっぷりのお水に3時間以上浸しておき、炊く30分前にザルにあけておきます。
長ネギは適当な大きさにぶつ切りにし、お魚焼きグリルに少し水を張り、コンガリと焦げ目が付くまで焼き、粗熱がとれたら、1cm幅にきります。

【2】だし汁は鍋に入れ、煮立ったら豚挽き肉を加え灰汁と油を取り、ひき肉に火が通ったら(1,2分)火を止め、冷ましておきます。ザルにあけ、ひき肉と汁に分けます。

【3】釜にお米を入れ、(2)のだし汁を加え、醤油、みりん、塩を入れ混ぜ合わせます。上に葱、ひき肉、バターをのせて、スイッチオン!




ふんわぁりとバターの香を楽しみながら、香ばしい焼き葱をおこわと一緒に味わうのです~~。うぅ~ん2合じゃ足りないよぉ~

ホントは鶏肉と炊き込みたかったのですけれど、うちに無く、、、仕方なく豚肉を使ったのですが、これでも充分に美味しかったけれど、鶏だったらもっと風味が良かったのかなっ~。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます!とっても嬉しいです!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年06月22日(木)

揚げと豚肉のみぞれ煮


私、自分の予定が詰まっていると、ついつい夕食の事も考えず、、買い物もおろそかに、、、
いつも、ストックしてあるのは豚肉、、、、そして、野菜室と相談、、、頂いた大根が主張していましたので、抜擢ぃ~~。
もういっこ常備の油揚げも一緒に。。。





■揚げと豚肉のみぞれ煮■

材料【4人分】

・豚ロースしゃぶしゃぶ用:::::240g
(醤油:小さじ2+紹興酒(酒):小さじ2)
・油揚げ:::::::::::::2枚
・大根::::::::::::::300g
・長ネギ:::::::::::::50g
・中華だし汁:::::::::::200cc
(水:200cc+中華だし(半練タイプ:小さじ2)
・練りゴマ(白):::::::::大さじ2
・砂糖::::::::::::::大さじ1
・みりん:::::::::::::小さじ2
・醤油::::::::::::::小さじ2
・紹興酒(酒でもOK):::::::小さじ1
・ごま油:::::::::::::少々
・大葉::::::::::::::4,5枚


作り方

【1】豚肉は一口大に切り、下味(醤油+酒)をつけておきます。
大根は摩り下ろし、ザルにあけておきます。油揚げは熱湯に通し、油抜きをし、食べやすい大きさに切ります。

【2】みじん切りした長ネギをお鍋に入れ、少々の油で炒めます。豚肉も加え炒め、お肉の色が変わったら、だし汁と大根おろし、砂糖、を加えます。

【3】煮立ってきたら、醤油と紹興酒(酒)、練りごまを加え煮込み、灰汁を取りながら数分煮込みます。油揚げ、みりんを加え更に1分程火を通し、火を消してごま油で香つけをし、器に盛って大葉と一緒に頂まぁす~




あらっ、、練りゴマ週間。。。。(^_^;)、、、
このみぞれ煮、、、とってもご飯がすすんじゃいます~。茄子やピーマン、、そのほかのお野菜とかきのこも一緒に煮込んでも良かったなぁ~、、



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日は、私の憧れだった事の一つをやっと実行出来たのです。ギャング抜きの窯元巡り~、、一番のお目当ては1人でじっくりと、、その後、友達と皆で沢山の器を見て廻りました。
あ~~なんて楽しい1日だったんだろぉ~~。もっともっと時間が欲しいぃ~
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年06月21日(水)

黒ゴマのパンプキンチーズケーキ


いつか食べた、黒ゴマのチーズタルト、、、チーズケーキの上にぎっしりと、黒ゴマが敷き詰められていたのですけれど、
へぇ~、、黒ゴマとチーズって合うんだなぁ~って、1カットじゃ物足りなかったのを覚えてました。
それで、黒ゴマのチーズケーキを作ろうと思ったのですけれど、あの時のよりもっとチーズにゴマ味をだしたくて、生地に練りゴマを混ぜてみました。
冷蔵庫にあったカボチャも一緒でぇす~





■黒ゴマのパンプキチーズケーキ■

材料【18cmの丸型1台分】

・クラッカー::::::70g
・バター::::::::40g

・クリームチーズ::::250g
・卵::::::::::1+1/2個
・かぼちゃ:::::::200g(皮も含んだ正味)
・生クリーム::::::100cc
・砂糖:::::::::70g
・練りゴマ(黒)::::大さじ2(約30g)
・ラム酒::::::::小さじ1/2
・レモン汁:::::::小さじ1
・バニラエッセンス:::3滴


作り方

●クリームチーズ、卵、バターは常温に置いておきます。型にはバターを塗り、粉を振るっておきます。

【1】クラッカーはビニール袋などに入れ、上から細かく潰し、溶かしたバターを合わせ、コネコネし、台に指で押しながら敷き詰め、冷蔵庫で冷やしておきます。

【2】カボチャは大きいまま、ラップをふわりとかぶせ、電子レンジ(600w)で3分~4分チン(手で潰して潰れるくらいの柔らかさになっていればOK)。
皮を薄く削ぎ取り、黄色の部分はマッシャー等で潰しておきます。皮は5mm角くらいに切って置きます。

【3】クリームチーズは固い様なら、電子レンジ(600w)で40秒ほどチン、砂糖、卵、生クリーム、ラム酒、レモン汁、バニラエッセンスと合わせ、泡だて器で良く混ぜ合わせます。

【4】(2)のカボチャは裏ごし(ザルなどでもOK、しなくても良い)し、(3)に混ぜ合わせます。

【5】練りゴマは滑らかにしておき、(4)に流し、軽く混ぜ合わせます。型に流し込み、上からカボチャの皮と炒りゴマを散らし、
オーブン170℃(余熱あり)で、40~50分焼きます。竹くしを刺して何も付いてこなければできあがりぃ~~粗熱をとって、冷蔵庫で冷やしてからいただきまぁす~

●【3】の工程から、全てをフードプロセッサーにかけて、最後に練りゴマを合わせる作り方でもOKです。




混ぜるだけの簡単ケーキです。下に敷き詰めた、クラッカーの土台は、無くてもOKだし、、カボチャは裏ごししないで、マッシュしただけでもおいしぃ~

実は練りゴマの残りが少ないのを、使う直前に発見、、、しまったぁ~、、もう少し入れたかったのにぃ~
でも、実際に食べてみたら、丁度良いごま風味^^。。フンワリとしたゴマの香が味わえて、、満足ぅぅ。

あ~、、こうゆうの私大好きでぇ(>_<)、、、ついつい自分だけのものになってしまいがち、、、今日のおやつには、しっかりギャング達もあげました、、、、


実は、ちょっと焼きすぎ??目を離している間に、こんなにコンガリ~ってしちゃいました、、、(^_^;)、、ギャングのせいだぁ~~




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
子供の様子で、自分まで、気分がハイになったり凹んだり、、、こうやって私も親に育てて貰ったんだなぁ~なんて、実感しながら毎日を過ごしてます、、、
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年06月20日(火)

豚ごま汁


沢山のお野菜を手っ取り早く摂るには、スープが一番!!
ちょっとお野菜少ないかなぁ??って思うと、夕食にも良く登場します。
なかでも、豚汁は皆の人気者!スープの中にお肉が入っているだけで、ギャング達の進み具合も違うんです。今日は、中華味噌味で、大好きなゴマ風味の豚汁です~





■豚ごま汁■

材料【5,6人分】

・豚肉::::::::120g
(ロースやバラ肉の薄切り)
・長ネギ:::::::50g(粗みじん切り)
・しいたけ::::::3枚(薄くスライス)
・にんじん::::::1/2本(短冊切り)
・さつまいも:::::100g(短冊切り)
・大根::::::::100g(短冊切り)
・ごぼう:::::::50g(ささがき)
・おくら:::::::4,5本(斜めに5mm程度のスライス)
・練りゴマ(白):::大さじ3
・水:::::::::700cc
・中華だし::::::大さじ1弱
(半練タイプ)
・味噌::::::::小さじ2~3
・みりん:::::::小さじ2
・醤油::::::::小さじ2


作り方

【1】豚肉は3cmくらいに切ります。ごぼうは酢水に晒しておきます。さつまいもは流水でさっと洗います。
鍋に少量の油と長ネギを炒め、おくらを除いた野菜を固い順に加え炒めます。

【2】野菜が油に馴染んだら、しいたけをサッと炒め、水、中華だし、練りゴマを加え煮込みます。野菜が柔らかくなってきたら、オクラを加え、みりん、醤油、味噌の順に加え、もう一度煮立ったら火を止めできあがりぃ~。仕上げにごま油をすこぉし垂らすと尚風味が良いです。




ごまの、あま~い香が美味しい豚汁です。ゴマが大好きな私は、練りゴマの登場もすごく多いのですが、、汁にも良く合います。毎朝のお味噌汁に大さじ1の練りゴマで、いつもと一味ちがったお味噌汁も良いですよっ~

豚汁って、さっぱりとしたおかずにもう一品、、、、って時に良く登場するのです。
お肉もお野菜も摂れるから、私は大好きなメニューの一つなんです。




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日は暑かった~~。私、ノースリーブ、カットジーンズ、、大好きなのですが、一度着てしまうと、もう半袖や長いパンツを履けない、、、とうとう今日はノースリーブデビューしちゃいました、、、
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年06月19日(月)

カリフォルニアロール


もう、何度もここでご紹介していますが、、、(^_^;)うちでは、海苔巻きを良く作ります。昨日、お魚やさんに行ったら、スモークサーモンが安かったのでカフロルニアロールにする事にしました。






■カルフォルニアロール■

材料【3人分】

・寿司飯::::::::600g

・海苔:::::::::3帖
・きゅうり:::::::1本
・チーズ::::::::50g
・アボガド:::::::1個
・マヨネーズ::::::小さじ2
・塩胡椒::::::::少々
・レモン汁:::::::少々
・スモークサーモン:::150g
・ごま:::::::::適量
・大葉:::::::::6枚


作り方

【1】寿司飯を作っておきます。きゅうりは縦1/6くらいの太さに切り、チーズは7,8m角の太さの棒状に、サーモンは薄くスライス又は棒状に切り、アボガドも棒状に細長く切ってレモン汁、塩胡椒、マヨネーズで合えておきます。

【2】巻きすの上に、同じくらいの大きさに切ったクッキングペーパー(少しやり難いけど、ラップでもOK)を乗せ、その上に海苔を広げ置き、上に均等に寿司飯(1/3量)を広げます。
ゴマを散らし、海苔の端を持って(ご飯は海苔にベッタリくっ付いて来ます)、クッキングペーパーの上にひっくり返します。

海苔の上(手前から3センチくらいのところ)に上記の具を並べ、海苔巻きを巻く要領で巻きます。2cmくらいの間隔で切り、マヨネーズを添えていただきまぁす~




今日もいつものと何も変わりはないのですけれど、寿司飯には、最近のマイブーム、、お酢の代わりにバルサミコ酢を使っています。私の寿司飯は、ちょっと甘めです。

私の母が作ってくれる海苔巻きには、チーズが入っているのです。これにもチーズを一緒に、、、私のチーズ好き、、母ゆずりな訳なのです~(^_^;)、、、

カルフォルニアロールには、この他にも、海老や鮪、、なんでもクルクル巻いてパクパクたべるのです~



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日からチビギャングのプール開き、、喜んでプールの話しをしてくれました。
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらして下さってあろがとうっ!!!ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○





2006年06月18日(日)

ドライトマトと玉ねぎのリゾット


友達のmariちゃんが、ドライトマトの美味しさを教えてくれたのです。完熟のトマトやミニトマト、ホールトマトとは違った、、新しいトマトの美味しさに惚れてしまった私、、、
今日もギャングの習い事帰ってきてからスピードクッキング、、、
リゾットと言っても、冷めたご飯を使った簡単リゾットです!





■ドライトマトと玉ねぎのリゾット■

材料【4人分】

・玉ねぎ:::::::大1個(350g)
・ドライトマト::::7枚
・バター:::::::20g
・オリーブオイル:::大さじ1
・にんにく::::::1かけ
・しめじ:::::::100g
・鶏肉::::::::100g
・固形ブイヨン::::2個
・水:::::::::600cc
・クレイジーソルト::少々
(塩胡椒でもOK)
・冷えたご飯:::::お茶碗軽く4杯(400g~500g)
・白ワイン::::::大さじ2
・ローリエ::::::2枚
・生クリーム:::::大さじ2
・粉チーズ::::::大さじ2
・パルミジャーノレジャーノ:::お好みで


作り方

【1】ドライトマトは熱湯に5分ほど浸し戻しておきます。鶏肉は小さく切り、塩胡椒をしておきます。冷えたご飯はザルにあけ流水を通して洗っておきます。
お鍋にバターとオリーブオイル熱し、薄くスライスした玉ねぎを(時間があれば)飴色になるまで炒めます。

【2】にんにくのみじん切りも加え炒め、良い香りがして来たら、鶏肉、小房に分けたしめじ、細く刻んだドライトマトの順に加え都度良く炒めます。

【3】(2)に水と固形ブイヨン、ローリエ、白ワインを加え、5分ほど煮込みます。ご飯を加え木ベラで良く混ぜながら、更に数分煮込みます。生クリームを加え混ぜ合わせ、クレイジーソルト(塩胡椒)で味を調えます。火を止めて粉チーズも混ぜ合わせます。お好みでパルミジャーノレジャーノなどのチーズを散らして頂きます~。




スピードクッキングのくせに、玉ねぎ炒めるのにはじっくり時間掛けちゃって(^_^;)、、これじゃあ、いくら冷えたご飯を使ったって、スピードクッキングじゃないかっ、、、、
お腹すかしぃ~のギャング達に凄いブーイング(>_<)、、
でも、それが美味しく出来たコツなのっ!!!ゆるせぇ~!!

ちょっぴり塩気のあるドライトマトは、トマトの旨みがギュッと詰め込まれています。一度食べると虜になっちゃう美味しさ~、トマト好きにはたまりません!!
冷めたご飯がこんなに旨いリゾットに変身できたのも、これのおかげぇ~
もちろん、シンプルなパスタにも最高に合うのです!!

妹が送ってきてくれた、パルミジャーノレジャーノをたっぷりかけて頂きました~。これがドライトマトと最高に合うのもmariちゃんが教えてくれたの~。
先日、4人目の女の子を超安産で産んだmariちゃん~リゾットも美味しかったよぉ~~っ!




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらして下さって、どうもありがとう!!すごく嬉しいです!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年06月17日(土)

トリプルベリ~♪パン


昨日、製菓材料のお店に行ったら、ドライブルーべりが3割引だったので、もちろんget!!
お家にあった、いちごとクランベリーのドライフルーツと一緒にベリーベリーベリーなパンでぇす~♪





■トリプルベリーパン■

材料

●ホームベーカリー【パン焼きコース】のレシピ
・強力粉:::::::250g
・バター:::::::30g
・生クリーム:::::40cc
・牛乳::::::::140cc
・砂糖::::::::大さじ2
・塩:::::::::小さじ1
・ドライブルーベリー:15g
・ドライクランベリー:15g
・ドライストロベリー:15g
・ドライイースト:::小さじ1


作り方

【1】ベリー類とドライイーストを除いた、全ての材料をケースに入れ、スイッチオン。
はじめの練りが終わり、ねかしに入る時に、ドライイーストを投入します。

【2】2度目の練りの中間あたりで、細かく刻んだベリー類を投入!焼き上がりをまちまぁす~~




生地には、牛乳を少し減らして、生クリームを混ぜて、外側がいつもよりサックリ~。
どちらかと言うと、甘いパンより、シンプルなパンに色々サンドして食べたいパパにも好評!!それぞれのベリーが仲良くお手々繋いだパンになりました^^

私、ドライフルーツってそのままで食べるのより、お菓子に入っているのが大好き!!今回も、たぁくさんのドライフルーツ仕入れてきました^^



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日も、いらして下さってとっても嬉しい!!ありがとうございます!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○





2006年06月16日(金)

れんこんわかめ♪


先日、れんこんを炒めていた時に、近くにあった若布のふりかけを少し入れて炒めたら、意外に美味しかったので、、、、
昨日の残りのれんこん使って、若芽を細かくして一緒に炒めました。大好きなゴマ味です^^





■れんこんわかめ■

材料【3人分】

・れんこん:::::::160g
・乾燥若布:::::::2g
・ちりめんじゃこ::::20g
★練りゴマ(白)::::小さじ1
★つゆ(希釈タイプ):::小さじ2
★みりん::::::::小さじ1
★ごま油::::::::小さじ1


作り方

【1】乾燥若布はフードプロセッサーなどで細かくしておきます。
★は混ぜ合わせ、若布も一緒に加え入れもどしておきます。れんこんは薄くスライスし、酢水に晒しておきます。

【2】フライパンに油を熱し、じゃこを加え、カラリとなるまで炒めます。水気を切ったれんこんを加え、更に炒めます。

【3】れんこんが透き通ってきたら、合わせておいた★を加え、馴染ませたらできあがりぃ~!!




簡単おつまみ、、って感じです(^_^;)が、、しっかり夕食の一品にしました。レンコン大好き家族なので、特にチビギャングはこれから平らげていました、、、
レンコンを少し細かめに切って、ふりかけ感覚で、ご飯に混ぜ混ぜして食べるのも良いなぁっ~~



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
夏になると、サンダルを履くことが多いので、この時季にペディキュアを塗ります、、ただ今乾燥中!!夏の訪れをワクワクするこの時が大好きです!!おっと、、まだ梅雨があるんだっ(~_~;)
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年06月15日(木)

れんこんとネギの豆乳味噌パスタ


今日は、お引越ししてしまったお友達が、遊びにきてくれました。その他の2人と私は、ここの古株、、3人でランチを持ち寄って、お友達とランチです~♪
「豆乳パスタが食べたいぃ」ってリクエストしてくれたので、先日作った、揚げ味噌豆乳クリームパスタ、今日はれんこんとネギバージョンです^^





■れんこんとネギの豆乳味噌パスタ■

材料【4人分】

・パスタ:::::::320g
・にんにく::::::2かけ
・長ネギ:::::::40g
・れんこん::::::300g
・オリーブオイル:::大さじ4
・だし醤油::::::少々
(つゆでもOK)
・豆乳::::::::250cc
・生クリーム:::::120cc
・味噌::::::::大さじ2弱
・油揚げ:::::::2枚程度
・大葉::::::::4枚


作り方

【1】れんこんは半量は輪切り、残りの半量は千切り(パスタより少し太めに)にし、酢水に晒しておきます。
ネギはみじん切り、油揚げは油抜きし、適当な大きさにきっておきます。
豆乳、生クリーム、味噌は合わせ、味噌を溶かしておきます。

【2】フライパンにオリーブオイルとネギのみじん切り、にんにくのみじん切りを熱し、にんにくの良い香りがしてきたら、水気を切ったれんこんを加え炒めます。
パスタを茹で始めます。

【3】れんこんが透き通ってきたら、だし醤油をひとまわし加え馴染ませ、あわせて置いた豆乳を加え入れ、グツッとして来たら火を止めパスタを絡めます。
器に盛る直前に油揚げを絡めできあがりぃ~。大葉の千切りと一緒に頂まぁす~




お昼にする前に、おやつまで食べていたのに、しっかりランチも楽しみました(^_^;)
お友達が持ってきてくれた、ビリアニもタンドリーチキンのサラダも、すっごく美味しくって、、、、
私は、さらに残りものまで欲張っちゃって(^_^;)、、、満足っ。。。はっ~、、私に楽しい夏はやって来るのだろうかっ??


【タンドリーチキンのサラダ】一晩ヨーグルトに漬け込んだチキンは、なんとも柔らかいのっ♪

【ビリヤニ】このスパイシーさ、、たまらない!!ギャング達いたら、こんなスパイシーなランチ出来ないもんな~っ。しあわせぇ~♪



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらして下さってありがとう!!すごく嬉しいです!!こんな雨の日は、早風呂に入って、早い夕食♪、、ギャング達は寝る前の、本読みタイムが長く出来て、ゆったりとした夜でした☆彡
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年06月14日(水)

めかじきとズッキーニのトマトソテー


ギャングの習い事帰りの、夕方のスーパーは、嬉しい【半額】表示がチラホラ^^。
昨日見つけたのは、めかじき!!夏のお野菜と一緒にソテーしました。





■めかじきとズッキーニのトマトソテー■

材料【4人分】

・めかじき:::::::300g
・オリーブオイル::::適量
・にんにく:::::::1かけ
・ズッキーニ::::::1本(120g)
・なす:::::::::中1本
・トマト::::::::100g
・塩胡椒::::::::少々
・クレイジーソルト:::少々
・固形ブイヨン:::::1/2個
・ケチャップ::::::小さじ1+1/2


作り方

【1】めかじきは流水で洗い、水気をふき取り、一口大にそぎ切りし、塩胡椒をしておきます。
ズッキーニは3等分にぶつ切りし、2mm程度の短冊切りに、茄子も同じ様に切っておきます。

【2】フライパンに、多めのオリーブオイルを熱し、にんにくのみじん切りを炒め、良い香がして来たら、茄子、ズッキーニの順に加え炒め、しんなりとして来たら小さめに切ったトマトを加え、固形ブイヨンを崩し入れ、フライパンを揺らしながら炒めます。

【3】野菜をフライパンの淵に寄せ、めかじきを加えます。めかじきに火が通ったら、ケチャップを加え、少し火を通して馴染ませ、クレージーソルト(塩胡椒)で味を調えできあがりぃ~




久々に食べためかじき、、、身キュッっとしまっていて、歯ごたえがあって、なんだか、さっぱりとしたお肉を食べているような感覚~。
ズッキーニは今までの値段よりグット下がっていて、ついつい買ってあったもの、、、どうやって食べようかなぁ??って考えていたところ!すごく良い組み合わせでした。
めかじきじゃなくっても、タラみたいな白身のお魚でも、さんまや、鯖みたいな青いお魚でも、合うんだろうなっ~、、

おかしいな??例年なら、もうそろそろ食欲が落ちてくるはずなのに、、、このままいったらまずいっ(>_<)!!



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてホントに嬉しいです!!ありがとう~~!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年06月13日(火)

ゴマドレ♪サラダ炒飯


これは、今日の一人ランチ、、包丁いらずの超簡単な炒飯だったけど、すっごく満足!!





■ゴマドレ♪サラダ炒飯■

材料【1人分】

●ゴマドレッシング(4人分)
・練りゴマ(白)::::大さじ2
・醤油:::::::::大さじ2
・砂糖:::::::::大さじ2強
・酒::::::::::小さじ2
・すりゴマ:::::::大さじ2~3
・酢::::::::::大さじ1
・だし汁::::::::大さじ1
(湯:大さじ1/2+中華だし:小さじ1/4)

・冷えたご飯:::お茶碗に軽く1杯(120g)
・レタス:::::100g
・ブロッコリー::5房
・生ハム:::::適量
・塩・胡椒::::少々
・ゴマドレ::::大さじ1+適量


作り方

【1】ゴマドレッシングは材料を全て混ぜ合わせておきます。

【2】フライパンに油を熱し、レタスをちぎり入れます。しんなりとして来たら、茹でたブロッコリーを加え、軽く炒め塩胡椒をします。

【3】ご飯を加えいれ、ドレッシング(大さじ1)も加え、パラパラになるように押し付けながら炒めます。胡椒で味を調えます。

【4】器に盛って、生ハムを散らして、お好みで、ゴマドレをかけていただきまぁす~。



ブロッコリーは朝に茹でた残り、、ドレッシングは昨日の夜に作った残り、、、炒めてもシャキシャキ感が残るレタスが大好き!!ご飯が少しでも食べ応え充分!!
まるで、私の為に残されていたかの様な冷凍庫にあった生ハムも、おいしかった~。
ロースハムでも、ツナでもいいなっ~トッピング感覚で、生野菜をトッピングするのもいいかもぉ~~っ。

結婚してから、サラダのレタスを包丁で切っているのを見られて、レタス作りのプロの義父さんに「レタスは包丁できるものじゃない~」って注意されちゃいました。
そう!レタスは手でちぎるのが断然美味しい!!


食べる前に、ドレッシングかけて、ほんとに、サラダ感覚で食べられちゃう炒飯でした。




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございま~す。
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○





2006年06月12日(月)

ココナッツ♪いちごカスタードパン


ロンドンに住むzuppinaさんが、すごぉぉく美味しい!と絶賛のパンはチャイナタウンに売っている【ココナッツ・カスタードパン】
いわゆる、クリームパンとはちょと違うみたいで、中身は和菓子の「ひよこ」に似ているのだとか。。
私も、ココナッツの香がする、クリームパンを食べてみたくなって、ちょっと作ってみました。

お母さんから、届いた野菜の中にあった、たくさんの苺、、、少し傷んでいるところは、私の分!!これも、カスタードに混ぜ込んで、いちごカスタードです!!







■ココナッツ♪いちごカスタードパン■

材料【9個分】

●いちごカスタード
・牛乳::::::::300cc
・いちご:::::::120g
・卵黄::::::::4個
・砂糖::::::::70g
・コーンスターチ:::30g
・薄力粉:::::::40g
・バター:::::::40g
・ラム酒:::::::小さじ1
・バニラエッセンス::4滴

●パン生地
・強力粉::::::280g
・バター::::::50g
・砂糖:::::::大さじ2(20g)
・塩::::::::小さじ1
・卵::::::::1/2個分(30g)
・ココナッツミルク:180cc
・ドライイースト::小さじ1(3g)


作り方

●いちごカスタードを作ります
【1】ボールに、振るっておいた粉類(薄力粉+コーンスターチ)と、砂糖を加え良く合わせます。沸騰直前まで温めた牛乳をすこしづつ加え、ダマが出来ないように、都度良く混ぜます。

【2】フードプロセッサーやジューサーで潰した苺をずつ加え入れ、良く混ぜ合わせ、鍋に移し(ザルなどでこしながら入れると、滑らかに仕上がります)中火にかけます。焦げない様に、絶えず木ベラで混ぜ合わせます。

【3】トロリンとしてツヤが出てきたら、火からおろし、卵黄を加え、良く混ぜ、もう一度、弱火にかけ、バター、ラム酒、バニラエッセンスを加え、都度良く混ぜ合わせます。バットなどに、うつし、粗熱をとってから、ラップをして冷蔵庫で冷やしておきます。


●ココナッツパン生地を作ります→形成→焼き上がり
(ホームベーカリー生地コースレシピ)
【1】ドライイーストをのぞいた全てをケースに入れ、生地コースでスイッチオン!初めの練りが終わり、ねかしに入る時に、ドライイーストを投入!。出来上がりを待ちます。

【2】出来上がった生地は、9等分に分け、綺麗な面を上にして丸め、布巾をかけて、20分ほど休ませます。

【3】打ち粉(強力粉)をした、台の上で、楕円形(15cm×10cmくらい)に伸ばし、真ん中にカスタードクリーム(40gづつ)をのせ、
半分に折ります。スケッパーなどで4,5箇所に切り込みを入れ、35℃~40℃で50分程度(生地が2倍くらいになるまで)発酵させます。

【4】表面に溶き卵をぬり(ドリール)、卵190℃のオーブンで20分ほど焼きます。表面が、こんがりときつね色になったらできあがりぃ~




カスタード、出来上がってみたら、苺色がちょっとぼけてるなっ~。もう少し贅沢にいちご使った方が良かったか、、、って思った時には、すでに苺は全部ギャングのお腹の中に(>_<)、、
色はボケてても、しっかりいちご味のカスタード!!うぅん~おいしっ^^
一人ランチの食後のデザートに、しっかり1個食べちゃった(^_^;)。。

パン生地は、もう少しココナッツ味になるのを想像!あと味にふんわり~って香るくらい。。。もう少しココナッツの粉でも入っていればよかったかのかな?
今度はカスタードなしで、ココナッツパン作ってみよっ。。。。。


zuppinaさんが大好きな、ココナッツ・カスタードパンとは随分違うもの、、、(^_^;)
いつか、絶対に、ロンドンに行って、たべてみたいなぁ~~。
ロンドン旅行を計画されている方、、されていない方も、、是非、ロンドン情報が満載のzuppinaさんのところでロンドン通になりましょ~^^




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
サッカー始まってます♪~
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年06月11日(日)

レタス包み♪


主人の実家のレタスは、しっかりしっかりと葉が巻いていて、サラダだけでは食べきれない。
到着すると、必ず食べるのがレタス包み。買ってあったアボガドが丁度食べごろなので、一緒に巻き巻することに、、、アボガドといったら、わざび醤油。
わさび風味のレタス包みです。





■レタス包み■

材料【4人分】

・豚ひき肉:::::::300g
・醤油+紹興酒(酒)::各小さじ1強
・れんこん:::::::100g
・しいたけ:::::::中3個
・にら:::::::::60g
・長ネギ::::::::30g
・しょうがすりおろし::小さじ1弱
・中華だし:::::::小さじ1/2強
(半練タイプ)
・水::::::::::大さじ2
・紹興酒(酒):::::小さじ1
・オイスターソース:::小さじ2
・醤油:::::::::大さじ1弱
・砂糖:::::::::小さじ1/2
・練りわさび::::::小さじ1強
・片栗粉+水::::::適量

・アボガド:::::1個
・レタス::::::適量


作り方

【1】ひき肉は(醤油+紹興酒(酒))に絡ませておきます。フライパンに、油とネギのみじん切り、しょうがのすりおろしを入れ、炒めます。ネギが透明になってきたら、5mm角に切った、れんこんも加え炒めます。

【2】レンコンが透き通ってきたら、しいたけのみじん切りも加え炒め、ひき肉も加えます。ひき肉の色が変わってきたら、1cmに切ったニラも加え炒め、中華だしから下の調味料を全て合わせ、良く炒め、水で溶いた片栗粉で、まとめます。
アボガドは種を取って、縦長に切り少々のレモン汁と合わせておきます。、大きなレタスアボガド、ひき肉を包んでいただきまぁす~




わさび風味、、入れすぎちゃったかなぁ??って思ったのですけれど、これが、丁度良い風味~って感じで、口に入れると、ふわぁ~って広がるのです。ツン!って鼻に来る感じもなく、、
ギャングは、さび抜きにしたけれど、もしかしたら食べれたかもっ??
そんなわさび風味が、アボガドととっても良く合ってました。

ギャング達にも、大人気で、これ包むのも楽しみの一つなんだろうなぁ~。。普段サラダでレタス食べるよりずっとずっと沢山のレタスを食べてましたよっ~
私、、、片栗粉で纏めるの忘れちゃって(>_<)、、、なんともまぁ、ボロボロこぼされてしまったのですけれどねっ(^_^;)

ニラやれんこんは、冷蔵庫の整理、、その他色々なお野菜を合わせても美味しいと思います。




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
土日って、家事も疎かに、お家を出る事が多くって、、、そうなると、週の初めの月曜日は、フル回転です!さぁ~また明日から頑張るぞぉ~おぉ~っ!!
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年06月10日(土)

アスパラ&トマトパスタ


朝早くから、体を動かして来たギャング、、付き添いの私、、帰ってきてからの即効パスタです。
ギャング達2人がシャワーを浴びている間に、何も考えずに作ったものですぁ、、(^_^;)





■アスパラ&トマトパスタ■

材料【4人分】

・パスタ::::::::320g
・にんにく:::::::1かけ
・ホールトマト缶::::1缶(400g)
・ベーコン:::::::120g
・アスパラ:::::::100g
・粉チーズ:::::::大さじ2
・塩::::::::::小さじ1/2
・砂糖:::::::::小さじ1/2
・オリーブオイル::::大さじ1
・ドライバジル:::::適量


作り方

【1】フライパンににんにくのみじん切りをオリーブオイル(分量外)を加え、火にかけます。
にんにくの良い香りがしてきたら、5mm幅に切ったベーコンを加え、炒めます、アスパラは芯の方から加え(太い部分は縦に1/4に切る)炒めます。

●パスタを茹ではじめます。

【2】トマト缶を汁ごと崩し入れ、塩、砂糖を加え、2,3分火を通します。バジル、オリーブオイル、粉チーズも加え合わせ、少し火を通してアルデンテに茹でたパスタに絡めて頂まぁす~




昨日、主人の実家から、届いた野菜の中にあったアスパラと目があって抜擢!、なんてことの無い、トマトパスタですが、、
アスパラは茹でる時間を省いて、さっと炒めた後に、トマトと一緒に少し火を通しただけ、歯ごたえと甘みがしっかり残っていて、美味しいアスパラを更に美味しく食べられたのです!



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
最近、土日も早起き!ギャングのお付き合いでヘトヘトになって帰ってきます、、なのに、ギャング達、全く疲れた様子も見せず、夕方まで公園で飛び回ってます。
若いって、、、、、すばらしぃ~~っ
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年06月09日(金)

海老とホタテのクリームコロッケ


今日はチビギャングのお誕生日~♪
兄は、少し前からお祝いの案、、朝、ちびが起きてきたらクラッカー鳴らしてお祝いしてあげようね、、って
チビの好きな食べ物は、カレー、海老、れんこん、とうもろこし、コロッケ、おくら、グラタン、、、、、
この中で、3つを組み合わせてメインです!!





■海老とホタテのクリームコロッケ■

材料【10個分】

・玉ねぎ:::::::150g
・むき海老::::::120g
・赤ピーマン:::::70g
・ほたて缶::::::70g(汁込み)
・バター:::::::100g
・小麦粉:::::::120g
・牛乳::::::::500cc
・生クリーム:::::70cc
・固形ブイヨン::::1個
・塩:::::::::小さじ1/4
・胡椒::::::::少々
・アスパラ::::::適量

●揚げ衣
・小麦粉::::::100g
・水::::::::170cc
・パン粉::::::適量


作り方

【1】海老は塩を振って良く洗い、水気を切っておきます。赤ピーマンは5mm角に切ります。
塩を少し加えた熱湯で、海老を色よく茹で、パプリカも加え、さっと茹で、ザルにあけて冷ましておきます。
冷めたら海老は1cm幅に切ります。

【2】フライパンにバターを溶かしいれ、玉ねぎのみじん切りを加え、透き通るまで良く炒めます。振るった小麦粉を加え、混ぜ合わせ、ネットリとしてきたら、ホタテの汁を加え、良く練り混ぜます。

【3】(2)に牛乳を少しずつ加え、都度良く、混ぜ合わせ焦げ付かない様に、絶えず木ベラで混ぜます。ブイヨンを崩し入れ、生クリームも加え、更に良く混ぜ合わせます。

【4】(3)で出来たホワイトソースの半量を取り除き、残りの半量に、ほたて、海老とピーマンを合わせ、塩、胡椒も合わせ、バットに移し、冷蔵庫で冷やしておきます。

【5】ホワイトクリームは、10等分にし、手に油を塗って、丸く形成し、小麦粉+水にくぐらせ、パン粉で包みます。俵型に形成し、170℃の油で、きつね色になるまで揚げたらできあがりぃ~今朝実家から届いた、アスパラをグリルして添えました。



ホワイトソースは半分は冷凍保存が可能です。グラタンや、パスタ、ドリアなんかにさっと使えるので便利~。

朝から、コロッケの約束をしていたので、公園に出る前から、楽しみにしてくれてました。「海老が○個入ってた!!」「え!!こっちは○個だよぉ~」とコロッケ中身、海老の数の競い合い、、(^_^;)
なんだかとっても楽しそうな夕食にっ^^。



サラダには、大好きなれんこんチップとごぼうチップを添えて、バリバリっと崩しながら、野菜と一緒に。



お赤飯は簡単に、ジャーで炊きます。今日はお弁当にもお赤飯だったのです。。




ベランダのプチトマト、随分大きく、なってきました。赤ぁく色づくのももう直ぐかしらぁ~~??



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
平日は、パパ遅く、ケーキを食べて、お誕生日会は週末のお楽しみです~。プレゼントのリクエストは「ポップコーン、、、」だそうです(~_~;)、、、、、、
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年06月08日(木)

豚肉のマリネ


大好きな豚肉、さっぱりと食べたくって、マリネにしてみました。
茹でたのを漬けておくだけ~





■豚肉のマリネ■

材料【4人分】

・豚ロース:::::250g
(しゃぶしゃぶ用)
・玉ねぎ::::::70g
・しめじ::::::70g

★しょうがすりおろし::小さじ1/2
★醤油:::::::::大さじ3
★みりん::::::::大さじ2
★酢::::::::::大さじ2~3
★油::::::::::大さじ2
★中華だし:::::::小さじ1
(半練りタイプ)
★湯::::::::::大さじ1+1/2
★ごま油::::::::少々
★すりゴマ(白、黒)::各大さじ1


作り方

●★印の材料を全て合わせておきます。中華だしは湯で溶いて加えます。
【1】玉ねぎは薄くスライスし、水に晒し、良く水気を切って、★に合わせておきます。

【2】しめじは小房に分け、しんなりとするまで、トースターなどでグリルしておき、★に合わせます。

【3】豚肉は、たっぷりの熱湯に、広げながら入れ、灰汁をすくい取りながら、良く茹でます。水気を切り★に合わせます。

【4】冷蔵庫で数時間置き、取り出して冷えたままいただきまぁす~。三つ葉や大葉、白髪ネギなどと一緒に頂くと尚おいしっ~~




朝、お味噌汁作っているお隣で、豚を茹でてそのまま漬け汁の中へ、夕方帰ってきてから、冷蔵庫から取り出して、温めないですぐ食べられる!!
夏になると、食欲がググンっと落ちてしまうギャング達も冷たかったら、食べやすいし、お酢が食欲増進させてくれるかなっ??

あ、、食欲が落ちてないギャング達にもとっても人気でした。私は結構お酢をきかせて、豆板醤を加えて、、、、食欲あるのにっ、、、更に、でした(^_^;)



今日は、小麦粘土作りを一緒に~の参観日、楽しそうに一緒に粘土作りした後は、給食が始まります。
ギャング達が食べ始めた頃、「お母さん方も手を洗ってきてください~」の先生の声と共に、お母さんはお部屋を後にするのです。。。
先生との事前約束は、「決して、ばいばぁい~等の別れをせずに、、、」しっかり守って、お部屋を後にしたのです。

今日の給食のメニューは、鮭の塩焼きをメインに、和風の献立でした~




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
帰ってから、先生からのお電話で・・・、母、帰ったと分かって、食べ終わる前に、大泣き!結局給食は、全部食べれないまま(^_^;)。まだまだ可愛い~っ^^
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年06月07日(水)

あさりの醤油焼きそば


あさりがすっごく、安かったので、買ってきたのです。ギャングが2人居ない1人ランチの為に、1玉だけ買ってあった焼きそばがありましたので、
今日はアサリのダシがしっかり染み込んだ、焼きそばにしてみました。





■あさりの醤油焼きそば■

材料【1人分】

・中華麺(蒸し)::::1玉(150g)
・あさり::::::::130g
・油::::::::::大さじ2
・にんにく:::::::1かけ
・酒::::::::::大さじ1+1/2
・だし醤油:::::::少々
・しめじ::::::::60g
・醤油:::::::::小さじ1+1/2
・オイスターソース:::少々
・青海苔::::::::少々


作り方

【1】あさりは、貝と貝を擦るようにして、良く洗い、水気を切っておきます。
フライパンに、油を熱し、にんにくのみじん切りを炒め、良い香りがして来たらあさりを加え、炒めます。少し炒め、酒を加えて蓋をし、貝が全て開いたら、蓋を開けて、だし醤油(なければ、つゆでOK)をひと廻しまわしいれ、貝を除いていておきます。

【2】小房に分けたしめじを加え、炒め、しんなりとして来たら麺をほぐし入れます。あさりのだし汁と良く混ぜ合わせ、水気が殆ど無くなれば、オイスターソース少しと醤油を加え更に炒めます。
汁気がなくなったら火を止め、青海苔をかけていただきまぁす~~




パスタじゃなくっても、中華麺とあさりも合う合う!!焼きそばって、こってりおソース味にしがちだったけれど、麺の美味しさがとっても伝わってきたのです。
あさりのだしがふんわり~って麺に染み込んでいて、お醤油味の中から麺の美味しさも、、、、

1人分のご飯作るのって、すごく久々で、「えっ??こんな少しぃ?」って感じだったけれど、やっぱ充分な量でした(^_^;)

こんなランチも、悪くないなっ、、最近忙しくしていて、一人でお昼ご飯を食べていた、って言う感覚もなかったけれど、こうやって自分だけの為に作るランチもなんだかいいものっ、、
すごく、パンチの効いた辛いものも食べられるしねっ~、こんな楽しみもありだなっ~~。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
明日はチビギャングの参観日~、楽しみだなっ~~
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年06月06日(火)

ゴーヤとトマトのソテー


この夏も、数え切れないくらいのゴーヤを食べるんだろうな~ぁ。チビギャングは、「わっ、、苦いっ、、」なぁんていいながら、少しつまむ程度ですが、
兄ギャング、パパ、、、もちろん私も大好きです。
母の味は、和風のだしに、味噌、みりん、砂糖、それに鰹がまぶしてあります。それが大好きで、食べだすと止まりませんでした。
今日は、ガーリックトマトと一緒にソテーしてみました。





■ゴーヤとトマトのソテー■

材料【4人分】

・ゴーヤ::::::1本
・にんにく:::::2かけ
・プチトマト::::7個
・オリーブオイル::大さじ2
・味噌:::::::小さじ1~2
・薄口醤油:::::小さじ1/4強
・塩::::::::少々


作り方

【1】ゴーヤは縦半分に切り、綿と種を大きなスプーンなどで、こそげ取り、2mm程度にスライスします。
プチトマトは大きめのは1/4個に、小さいのは半分に切っておきます。

【2】フライパンにオリーブオイルとにんにくのみじん切りを加え熱し、良い香りがして来たら、トマトを加え、フライパンを揺らしながら油に馴染ませます。
ゴーヤも加え更に火を通し、薄口醤油と味噌を合わせたものを加えサッと炒めます。
塩で味を調えて、できあがりぃ~




本当は、さっぱりガーリック塩味に、、、って思っていたのに、ついつい仕上げに、味噌を入れたくなってしまいました(~_~;)、、、
口に入れた時に、ふわぁ~って香るにんにくの風味を楽しみながら、甘いトマトと、そしてちょこっと味噌風味のゴーヤ。。。。
熱々を食べるより、少し冷まして、味がしみ込んだくらいが美味しいのです。

兄ギャングは、数日前に「ママーゴーヤが食べたい~。。」って言っていたもので、今日テーブルに並んだゴーヤを見て「やったぁ~」って言ってましたよ。
なんだか、シブイ子供だなぁ~(~_~;)



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年06月05日(月)

手羽元明太グリル


先日、北海道出身のikuちゃんと、美味しい食べ物の話で盛り上がっていたら、
突然思い出したかの様に、話してくれた、北海道の居酒屋さんの話し、、、、北海道ならではのメニューでもないのだけれど、ちょっとびっくりしたの、、
私、居酒屋さんって若い頃に行ったっきり、、ホントは結構メジャーなメニューだったりするのかなぁ??
それはそれは、、一見普通の手羽元グリル!!カジってびっくり、手羽元グリル~~だったのです~♪





■手羽元明太グリル■

材料【4人分】

・手羽元::::::::16本
・明太子::::::::100g程度
・塩胡椒::::::::少々


作り方

【1】手羽元は表面に軽く、塩胡椒をしておきます。
手羽元の骨に沿って、包丁で切り口(真ん中あたりに)を入れ(2cm程)、その後、指で中を広げます。

【2】明太子は15等分に切っておき(縦長に)、切り込みを入れた部分から、スルルルゥっと入れ込みます。(結構スムーズに入って行きます)。皮を少し覆って、魚焼きグリルに水を張って、余熱で熱し、手羽元を並びいれ、油を落としながら、表面をじっくり、コンガリと焼いたらできあがりぃ~。




これは、まさに、酒の肴ですよねっ~~。なんで明太子詰めるのぉ??って思いながらも、「絶対に食べてみたいぃ~!!」って思ったの。
想像以上の美味しさ~!!熱々の鶏!!肉汁と一緒に、プチプチの明太子がお口に登場~!!あ~お酒飲めたらいいのになぁ~~って悔やんだ(>_<)。。
でも、私はこれで、真っ白いご飯沢山食べたのっ、、、明太子チキン、、ご飯すすんじゃいます~

チビたちの中身はたらこ~~。手はベットベト~になって、喜んで食べてましたよ^^


手羽元だから美味しい!っていうのもあるかもしれないけれど、もも肉の中に、ぎっしり明太子詰め込んでグリル、、って言うのもいいんじゃないかなぁ~~??
これなら、手も汚れずにパクパク食べられるしねっ。。。。。




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
最近、やっと半袖スタイルが定着~~、そうなった途端に、お掃除の時には、汗だくぅ、、、、、、でも、夏はもうちょい!まだまだ、これから梅雨がくるんだなっ、、、
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年06月04日(日)

揚げのチリソース


ギャングの給食、第2弾!最近、寝る前に、「んとねぇ、今日の給食はね~~・・」って始まるのです。日課になってるみたい。
殆どは聞き流すのですけれど、、結構「えっ??」ってネーミングの給食があって、豆腐のチャウダーには、びっくり、、献立無くしちゃってたから、適当に作って、随分違うものだったけれど、、
で先日は、「揚げのチリソース」。厚揚げがチリソースに、なっていたらしいんです。
とにかく、厚揚げだったというので、大好きな厚揚げ、、週に1度は朝食に登場しますが、、今日は夕食に、、チリソースにしてみました。





■揚げのチリソース■

材料【4人分】

・厚揚げ:::::::180g
・にんにく::::::1かけ
・しょうが::::::少々
・小松菜:::::::180g
・片栗粉:::::::適量

★中華だし::::::小さじ1/2
(半練りタイプ)
★水:::::::::120cc
★紹興酒:::::::小さじ2
(酒でもOK)
★ケチャップ:::::大さじ3
★砂糖::::::::小さじ2

・片栗粉+水:::::適量


作り方

【1】厚揚げは1cmくらいの厚さに切りってから、一口大にし、片栗粉をまぶして、170℃の油でカラリと揚げます。

【2】フライパン(中華なべ)に、しょうがと、にんにくのみじん切りを入れ油で炒めます。香が立ってきたら、小松菜(1cm幅に切る)を芯から順に加え炒めます。

【3】小松菜がしんなりとして来たら、(1)の厚揚げを加え馴染ませます。★印を合わせ入れ少し火を通し(煮立ってから弱火で2分ほど)、良く絡まったら、水で溶いた片栗粉でとろみをつけ、できあがりぃ~~




冷蔵庫には葱もなければ、その他、合わせる適当なものも無くって、小松菜を一緒に炒めてみました。チリソースって言っても、給食のは「少し辛かったよ~」って言ってたけれど、これは辛くせず、私は、あとからタバスコを足してみました。
タバスコが意外にもマッチ!!豆板醤や、ラー油、炒める時に、鷹の爪を加えても良と思うのです。

揚げてある厚揚げを更に揚げて!香ばしさアップ!!意外だけれど、チリソースにすごく合うのです。ギャングがね、出来上がったこれを見て、「そうそう!ネギも入ってたよ!!」って言ってたけれど、これ、小松菜、、、
どうやら、給食は、ネギと、厚揚げのみのシンプルなチリソースだったそうですよ~。

6月の献立、貰ってきました~でもじっくりとは見ないで、寝る前に、兄ギャングが教えてくれる、「今日の給食はねぇ~・・・」を楽しみにしてます。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
最近は、ギャングとのベッドでの添い寝の時間も、ちょっとした、楽しみにしているんです。少し前は面倒で2人で寝かせてみたりもしてたのですけれどねっ~~♪これが、寝かせてから起きるのが辛いんだなぁ~~っ
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年06月03日(土)

トマトとアンチョビのコロッケ


週末になると、冷蔵庫すっからかん~~、、それでもお腹すかしぃが、約3人、、、野菜室にはじゃがいも3個とトマト1個、、大根少々、、
じゃがいもって言ったらやっぱり、コロッケでしょ~、、この量で少しはお腹の足しになるかなぁ??。買い物前のおやつです~





■トマトとアンチョビのコロッケ■

材料【直径5cmほどのボール型8個分】

・ジャガイモ::::::中3個(300g)
・アンチョビフィレ:::4枚
・粉チーズ:::::::大さじ1
・ミディートマト::::1個(80g)
・ガーリックパウダー::適量
・顆粒コンソメ:::::小さじ1/2
・黒胡椒::::::::少々
・ドライバジル:::::少々
・砂糖:::::::::小さじ1

●衣
・薄力粉::::::40g
・水::::::::70cc

・パン粉::::::適量


作り方

【1】ジャガイモは小さめに切り(1個を6等分~8等分)、水でサッと洗い、耐熱容器に入れ蓋をして、電子レンジ(600w)で3分30秒チン。
指で潰して潰せる固さになっていたらOK。熱いうちにマッシャーで潰します。

【2】アンチョビは包丁で細かくし、トマトは熱湯にくぐらせ皮を剥ぎ取り、半分に切って種を取り除いて5mm角くらいに切ります。(1)のジャガイモに混ぜ合わせます。

【3】粉チーズ、ガーリックパウダー、バジル、顆粒コンソメ、砂糖、胡椒も合わせよく混ぜます。4cmくらいのボール型に形成します。

【4】(3)を薄力粉を水で溶いたものにくぐらせ、パン粉をまぶして、170℃の油できつね色になるまで揚げます。




パパ2個、私1個、ギャング達が2個と3個、、、、まぁ~パパ以外は、小腹は満たされたみたいです~(^_^;)

トマトの酸味が、なんだかコロッケには新鮮で、ライスコロッケを思わせる感じ、、。もちろん、じゃがいもと、アンチョビの相性はバッチリです~。
あ~久々にライスコロッケ食べたいなっ~。


おやつに、コロッケって、なんか怖いっ。。。これから、「母ちゃん腹減った~ラーメン食いたい~!」とか言われちゃうのかなぁ~(~_~;)、、、、、、




お友達が、「どうしても連れて行きたいケーキ屋さんがあるの~」って、、随分前から、皆の都合を合わせて、やっとたどり着いたランプリール・オクジェーヌは、一見素敵な豪邸風。。。
道を走っていると、ついつい目が行ってしまい、、「あ~このお宅すてきぃ~」って吸い込まれる様なお家ありますよね、、そんな感じなのです。

吸い込まれる様に入っていったそこは、正に夢の世界、、、素敵なオーナーシェフは、心からケーキを愛し、、優しい笑顔で、私達に語りかけてきてくれました。
私の食べたケーキは、これ、とろりぃんとトロケル様な求肥(ギュウヒ)で包まれているブリュレ、、マンゴーがたっぷり添えてありました。



お土産に買ってきたのは、期間限定の、【ワラビもちと黒豆が入ったロールケーキ】。。。ワラビ餅が入っているケーキなんて今まで見たことがありません。
ワラビ餅も、ケーキも大好きな私は、ウインドーで見た瞬間から、お土産を決めて、、、たっぷりなモカクリーム(かなっ?)に入っている、きな粉味のワラビ餅としっかり歯ごたえのある黒豆は、食感も味も最高でした!!

ここで、ご紹介して「いきたぁい~~」って思っても、なかなか直ぐには行けないと言うのが現実ですよねっ~。私もお友達のところで紹介されているお菓子を眺めては、
「あ~、、今すぐに食べたい~(*^^*)」っていつも思います。。
「これを食べたいから、ここを訪ねたい!!」そこから旅を計画する!っていうのも楽しいですよね。。
私なんて、旅行の度に、名産や特産品を、一番の楽しみにしてますものっ(*^^*)。。。

是非オーナーシェフ(藤本さん)からのメッセージから、HPに遊びに行ってみてください~。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日は、朝から暑かった~~。午前中は登山、、そしてカレーパティ~、、そのままギャングに付き合い、一日中太陽の下に居た私達、、、腕は真っ赤っか~になってました。
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○





2006年06月02日(金)

コリコリ白和え


頂いたキクラゲがまだたぁくさん残っていましたので、沢山たべよう!!って思って作ってみました。
大葉の香りがほんのぉり香る、コリコリッとした白和えです。




■コリコリ白和え■

材料【4人分】

・きくらげ::::::10g(乾燥時)
・つゆ(小さじ1)+酒(小さじ1)
・生ハム:::::::50g

・木綿豆腐::::::160g
・大葉::::::::5枚
★だし汁:::::::小さじ1~2
★砂糖::::::::小さじ2+1/2
★味噌::::::::小さじ1~2
★みりん:::::::小さじ1
★すりゴマ(白):::大さじ1程度
★薄口醤油::::::小さじ1/3


作り方

【1】きくらげはぬるま湯に15分程度浸し戻し、洗って、5mm程度幅の千切りにします。
フライパンで乾煎りし、表面が乾いて来たら、つゆ(希釈タイプ)と酒を加え、水分を飛ばす感じで良く煎り、冷ましておきます。
豆腐はキッチンペーパーを2枚重ね、包み、電子レンジ(600w)で2分半チン。粗熱を取っておきます。

【2】大葉はみじん切りにし、豆腐と一緒にすり鉢に入れ良くすり合わせます。★印も加え、更にすり合わせます。

【3】(1)のきくらげと、食べやすい大きさにちぎった生ハムを(2)に合わせできあがりぃ~




大葉の香りとお豆腐を合わせたかったので、結構たっぷり目に合わせたのですけれど、ギャング達にも好評!!生ハムの塩加減もとっても良くって、コリコリ感がたまりません~~


【ROYCE’ ポテトチップチョコレート】
北海道に出張に行っていた、主人にリクエストしておいたお土産はこれ!!初めて買って来てくれた時は、「なんじゃこりゃぁぁ~~」って感じで、、
食べてみたら、病み付き!!その時、私はたった1人で、それを平らげてしまったのです(>_<)




普通のポテトチップス(塩味)にチョコレートがコーティングされているだけなのですけれど、、本当に、病み付きになる美味しさです。
機会があったら是非食べてみてほしいなぁ~っ♪



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日は、お友達のお知り合いがシェフをされているケーキ屋さんに、連れて行ってもらいました。お店の外観の素敵なところ、ケーキの斬新さ、、、なによりもオーナーシェフの生き方に感動、感激して帰ってきたのです。明日ゆっくりお話させてくださぁい~~。。。胃が痛くって(>_<)、、今日は寝ますぅ~お休みなさぁい♪
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年06月01日(木)

お麩のフライドハンバーグ


先日スロー&クイックでおもしろ生活のyukiさんが「お麩は健康に良いので何か紹介してくれませんかぁ??」との事、、
たまぁに思い出した様に、お味噌汁にポツンと入るお麩が、沢山残ってましたので、作ってみました。パン粉の代わりに、凄い量のお麩、、、今日1日で平らげたのです~♪





■お麩のフライドハンバーグ■

材料【12個分】

・豚ひき肉:::::::270g
・お麩(ハンバーグ用):15g
・卵::::::::::1個
・味噌:::::::::小さじ2
・砂糖:::::::::小さじ1/2
・塩コショー::::::少々
・柚子絞り汁::::::大さじ1
・牛乳:::::::::大さじ1

●揚げ衣
・卵::::::::1/2個
・お麩:::::::35g程度


作り方

【1】お麩はビニール袋などに入れ、うえから体重をかけて、ボリボリと崩しておきます(そんなに細かくなくても平気です)。

【2】ボールに豚肉、溶き卵、崩したお麩(15g)、味噌、砂糖、柚子果汁、塩コショーを合わせ、粘り気がでて、ひとかたまりになるまでコネコネします。(お麩は牛乳などに浸しません)

【3】直径4,5cmのボール状を作り、潰してハンバーグ型にします。(真ん中を少しくぼませておきます)

【4】溶き卵にくぐらせ、崩したお麩の残りに絡ませて、170℃の油で揚げます。両面がコンガリきつね色になればできあがりぃ~




生地の状態では、まだ、お麩にしっかり水分が染み込んでいません。揚げている間に、肉汁を吸い込んだ負ふが膨らんで、ぷわぁ~っとハンバーグが膨らんでくるのです。
それはそれは、ふわっふわの弾力があるハンバーグができあがりました~。揚げたては、衣の麩がサックリ♪冷めてからも、脂っこさを感じないのはどうしでだろぉ~~。。大きめの麩がサックリ感をちゃんと残してくれてます。

柚子果汁争奪戦中ですので、、これにも入れちゃう~(^_^;)、、、って感じですが、、これがまた柚子の風味がほぉんのりとして、味わった事の無いハンバーグ!!
ギャング達にも好評でした!

もちろん、ハンバーグは、お好きなハンバーグ味で充分!!パン粉の代わりにお麩ねっ(^_-)-☆。。。


高たんぱく、低カロリーのお麩ですが、、揚げたら、カロリー高くなっちゃうかっ(^_^;)、、それじゃあ、ただのハンバーグでもいいなぁ~。。とにかく弾力がある美味しいハンバーグになりますよぉ~

ダンスを愛し、言葉の語源や、マナー、、植物の育てかた、、、「へぇぇ~」って言葉が自然に出てきちゃうんです!そんなyukiさんのところは、ゆくり、穏やか~に時間が流れてるんです♪どうでしょう??こんなお麩の頂き方~~




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日は、暖かかったですねぇ~~♪ギャングの2人居ない数時間、、初体験な私は今日、初めて平日に美容院に、、こんな事も出来るんだなぁ~☆彡梅雨にむけて縮毛矯正かけてきました(*^^*)
にほんブログ村 料理ブログへ
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○





 | HOME |  ▲ page top