今日は、朝から雨、、、チビギャングと一緒に行くはずだった遠足も中止になちゃったので、ゆっくりした午前中を過ごします。
そう!!朝食を作りながらひらめいちゃったのです。早速お汁粉作り、、、、、お団子は緑色のきな粉香るお団子にしてみました。
■お汁粉■材料【6人分ほど】 |
・小豆::::::::1カップ ・水1:::::::::5カップ ・砂糖::::::::160g ・塩:::::::::一つまみ ・水2::::::::1カップ
●白玉だんご(8個分) ・上新粉::::::30g ・青豆きなこ::::10g (普通のきなこでもOK) ・水::::::::20cc~40cc |
作り方 |
【1】小豆は洗い、たっぷりのお水(分量外)に入れ、沸騰してから2,3分煮ます。煮汁を捨て、水1を入れ火にかけます。
【2】弱火から中火で、蓋をして、50分(たまに、蓋をあけ様子を見て、水か少ない様だったら、足す)煮込みます。
【3】蓋を開け、水2を足し入れ、沸騰してきたら砂糖を数回に分けて溶かしいれます。もう一度蓋をして、弱火で10分煮込み、火を止め半日ほど置いておきます。
お好みで、冷やしたり、白玉と一緒に頂まぁす~。
●白玉団子の作り方(上新粉で、、) ・上新粉ときなこを合わせ、水を少しづつ加えてゆきます。耳たぶくらいの固さになればOK。直径2cmほどのボール型にしたものを真ん中を押さえて潰し、熱湯に入れます。 上に浮いてきたものを、冷水にとり、お汁粉と一緒にいただきます~。 |
いつもは、あんこにお水を薄めて作っているお汁粉ですが、今日はあんこまでにしないので、焦げる心配もなくって簡単!!時間があれば、出来ちゃいます。
お鍋や、火の加減によって水分の減り具合が違うと思いますので、時々あけて中をのぞいてみて~。
私は、ゆっくり掃除機かけながら、コトコトしてました。今日は上新粉が沢山余っていたので、白玉粉は使わないで上新粉で、、
ちっちゃなうぐいす大福の青きな粉が残っていたので、一緒に混ぜて、緑色のお団子~きれい~♪
甘さ控えめで、小豆の味もたっぷり感じながら、お団子からはきな粉の良い~香りも!!ん~~小豆好きな私にはホントにホントにたまらないおやつなんです!!

てるてる坊主、、、昨日の夕方チビギャングがなんだかゴソゴソはじめてました。。そんな願いもお空に届かず、今日は雨、、、今度は絶対晴れますよ~にっ。
なんだか、お化けみたいなてるてる君・・・・・(~_~;)

親友の
kiyoちゃんが、手作りお菓子のお店をしているお友達と一緒に、ちいさな本を作ったのです。
ナチュラルで、本当にステキな生活をしているkiyoちゃんは、手作り上手、、、お友達の
87saku(ハナサク)さんはお菓子作りの達人!
そんな2人がコラボを組んで作った本は、お菓子のレシピや、手作りの布小物のレシピ、そしてステキなラッピングの提案などが10ページにキュッ~と詰まってるのです。

本のタイトルは
つくろ たべよ つつも。丁寧なイラストや優しい写真と一緒に・・・
吸い込まれちゃうような可愛い本です~。ご興味のある方は是非遊びに行って下さいね~。(1冊180円)
いっつも、いっつも何か新しい事を考えて、前を向いて前進しているkiyoちゃん。私の鏡なのです~。いつも沢山の刺激をありがとう☆彡
kiyoちゃんのHP○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
デイジーやバラ、ガーベラが咲き始めて、ベランダが賑やか~~ギャングが植えた朝顔の芽がまだ出てきてません。あらっ。。。(^_^;)
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○