先日、南京街で、たくさん並ぶ屋台にあったチャイニーズバーガーがとっても気になっていました。
いくつかの屋台を覗くと、主は豚の角煮、そして一緒に、高菜のお漬物が入っているものがあったり、、、外は「肉まん」や「あんまん」の中華まんと一緒、白くてふっくら~ってしたものでした。
主人のお母さん、中国のお料理についても詳しい~。なんでも、中国にも、膨らし粉(名前忘れちゃった(^_^;))、、、なる粉があるそうで、それを求めて中華食材やさんを廻ったのですが、
結局何処にも売ってなく(一目、見てみたかっただけなのですが)、、、ドライイーストで代用して、作ってみました。
■チャイニーズバーガー■材料【6個分】 |
●皮 ・薄力粉::::::150g ・強力粉::::::70g ・砂糖:::::::15g ・ドライイースト::2g(小さじ1/2強) ・ぬるま湯:::::120cc ・油::::::::大さじ1 (サラダオイル)
●煮豚 ・豚バラ固まり:::::200g (薄切りでも良いと思うんです) ・長ネギ(青い部分)::1~2本分 ・にんにく:::::::1かけ(すり下ろし) ・しょうが:::::::大さじ1程度(すり下ろし) ・水::::::::::250g ・醤油:::::::::50cc ・みりん::::::::40cc ・紹興酒(酒でもOK):30cc ・中華だし:::::::小さじ1 (半練りタイプ) ・八角(ホール)::::1かけ
●長ネギ:::::適量 ●高菜のお漬物::適量
●ピクルス::::適量 ●とろけるチーズ:適量 |
作り方 |
●煮豚を作ります 【1】鍋にごま油を熱し、1cm程度の厚さにスライスした豚バラの表面に焼き色をつけます。にんにくのすりおろしとしょうがのすりおろしを加え、香りが立ってきたら長ネギ、以下全ての調味料を加え煮込みます。 煮汁が1/3量になる位まで、弱火~中火でコトコト煮込み(40~60分くらい)火を止め味を染み込ませておきます。
●皮を作ります 【2】豚を煮ている間に、皮を作ります。ぬるま湯に(熱すぎない湯30℃くらいかな?)ドライイーストと、砂糖を入れ混ぜ合わせて溶かします。
【3】薄力粉と強力粉をボールに合わせ、(2)を加え入れ混ぜ合わせます。一塊になるまで手でコネます(10分~20分くらい)。
【4】生地がひとかたまりになったら、油を加え練り込み、更にコネます。出来上がった生地は6等分に丸くし、クッキングシートの上に(間を空けて)のせ、霧吹きをして30℃くらいの所で発酵させます。 (オーブンに発酵機能があれば、オーブンで。なければ、熱めのお湯を張り(50度くらい)その上にボールを浮かべラップをして固まりのまま発酵させる後6等分)
【5】2倍くらいの大きさになれば(約40分~60分)、打ち粉(小麦粉)をした台の上で、直径7,8cmに伸ばし、沸騰した蒸し器にのせ(蒸し器の下にクッキングシートや白菜、キャベツ等を敷いて置くと出来上がりに取りやすい) その上に、固めに絞った濡れふきんをかぶせて、蓋をして7,8分蒸す。
【6】出来上がった皮はサンドウィッチの要領で間に包丁で切り込みを入れ、間に★豚+高菜+白髪ネギ、★豚+ピクルスの千切り+とろけるチーズ を挟み、ガブリっ!!!っと頂きまぁす~ |
作る前から、考えていたのは、ワザワザ時間をかけて角煮にしなくってもいいなぁ~って思ったのです。でもたまたま、固まりのばら肉が安かったので、固まりを使いましたけれど、
薄切りのロース肉やこま切れでも良いし、ばら肉でも、、、それなら短時間で、煮込んで味を染み込ませれば良いのです~。
高菜と豚の角煮のコンビ!!それは言うまでもありません~フワフワのチャイニーズバンズに染み込んだ肉汁がたまらない~。
ハンバーガーみたいにピクルスとチーズのコンビもギャングにもとっても好評だったし、6個なんてあっという間~。
皮にゴマとかを練りこんだりしても良かったのかなぁ??って思いました。
フワッフワの皮に、八角の効いた豚とお漬物のコンビ~。。パンに挟んでサンドウィッチでも美味しいわぁ~絶対^^。。
高菜+豚、ピクルス+チーズ+豚、、、以外にも色々な組み合わせを沢山楽しめそう~♪
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○