fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

03 | 2006/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年04月30日(日)

チンジャオのスープパスタ


旬の安いお野菜を見ると、ついつい続けて買ってきちゃう私、、、
買ってきてから、今度はどうやってたべよぉ~??って考えている時間も好きです。
お休みの日のお昼、お家に居る時にはパスタにする事が多いかな~。。。
という事で、、今日は筍を使ったパスタです。





■チンジャオのスープパスタ■

材料【3人分】

・パスタ:::::::270g
・にんにく::::::1かけ
・たけのこ水煮::::150g
・ピーマン::::::2個
・牛肉(こま切れ)::200g
(紹興酒・小さじ2+醤油・小さじ2)
・オイスター:::::大さじ2
・中華だし::::::小さじ2+1/2
(半練りタイプ)
・水:::::::::500cc
・醤油::::::::大さじ1/2
・砂糖::::::::小さじ1
・ラー油や豆板醤など:お好みで


作り方

●にんにくはみじん切り、牛肉は細切りにし、紹興酒+醤油に絡めておきます。たけのこは2mm程度の薄切り、ピーマンは縦に細切りにします。

【1】パスタを茹ではじめます。フライパンに油を熱し、にんにくを炒め、香りが立ってきたら、筍、ピーマンを炒めます。油に馴染んできた頃に牛肉を加え炒めます。

【2】牛肉の色が変わってきたら、オイスターソース、醤油、砂糖で味付けをし、良く絡めます(辛いのがお好みの方は豆板醤を加え炒めます)。水+中華だしを加え入れ、ひと煮立ちしたら火を止めます。

【3】茹で上がったパスタに、ごま油(分量外)を絡め、上から(2)のスープを加え、お好みでラー油などと一緒にいただきまぁす~




ヒット!!でした~。本当はチンジャオをそのままパスタと絡めようかな??って思ったのですが、久々にスープっぽいのが食べたくって、急遽変更してスープパスタにしたのが正解だったのかな??
中華のスープパスタには、筍たっぷり!牛肉の旨さもスープに詰まっていて、ネーミングそのものですが、チンジャオをスープ感覚で食べた食べた~♪って感じです。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月29日(土)

蜂蜜バターブレッド


これは今朝のパンです~。甘い~チョコ色のパンが食べたかったのですけれど、ココアを切らせていました、、
で、今日は蜂蜜の甘さにお願いしました。





■蜂蜜バターブレッド■

材料

【ホームベーカリー、フランスパンコースで焼くレシピです】
・強力粉:::::::250g
・薄力粉:::::::30g
・バター:::::::30g
・塩:::::::::小さじ1
・蜂蜜::::::::大さじ3+1/2
・牛乳::::::::190cc
・ドライイースト:::小さじ3/4


作り方

【1】粉類とバター、塩、蜂蜜、牛乳をケースに入れて「フランスパンモード」でスイッチオン。

【2】初めの「練り」が終わり、「ねかし」が始まって初めの頃にドライイーストを投入します。

あとは焼きあがるのをじっくり待ちまぁす~




やっぱり、焼きたてのパンも、軽くトーストして食べるのが好き!!風味が違うし、サクッという食感も~。
蜂蜜の香りがホワァァ~って香ってくるのです~。

蜂蜜とチーズって合うんです。私はとろけるチーズをのせてトースト、もう1枚は更にバターと一緒に~、、、
朝からまぁ良く食べる私です(*^^*)。。。

近頃、フランスパンの配分の、このちょっと歯ごたえある食パンがお気に入りで、今日もフランスパンモードですが、粉の配分などを変えて、普通の食パンでも美味しいと思います~。


今朝、主人の実家からウドが送られてきました。たっくさんのウドに色々なお野菜~♪嬉しいなっ~♪
これなら、ダレの遠慮もなく、油炒めに、てんぷら、酢味噌和え、、、サラダ、、、楽しめそうです^^
お父さぁん~お母さぁん~ありがと~っ☆彡



みなさんはGWはどう過ごされるのでしょうか?
我が家は、今までは、実家に帰ったり、潮干狩りや海外旅行~、、、なんて感じのGWでしたが、今年からは小学校中心メニューに、、
なぁんにも予定を立ててないのですが、1泊して近くのキャンプ場がとれたらラッキーだなぁ~なぁんて、のんびりした気分で今日になって、ガイドの本を買ってきたところです。

お仕事の方も沢山いらっしゃるのでしょうね。。やっとポカポカ日和になりそうです~。お仕事も定時にパッと切り上げて、是非、ゆったりとした日々を送ってくださいね~。

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月28日(金)

さつまいもとカリカリベーコンのサラダ


ホクホクで甘くて美味しいさつまいもやかぼちゃ、、、お菓子で使う以外、お料理では塩味系にして食べるのが好き、、
ギャングが焼き芋大好きなので、さつまいもも良く買うのです、やきいもばかりじゃ飽きちゃうので、今日はサラダにしました。
カリカリベーコンと一緒です。





■さつまいもとカリカリベーコンのサラダ■

材料【4人分】

・さつまいも:::::::中1本(170g)
・ベーコン::::::::60g
・ゆず絞り汁(レモンでもOK):小さじ1+1/2
・砂糖::::::::::小さじ1
・マヨネーズ:::::::大さじ1強
・ヨーグルト:::::::大さじ2
・顆粒コンソメ::::::小さじ1/2
・粒コショー:::::::少々


作り方

【1】ベーコンは細切りにし、少量の油を熱したフライパンで弱火でじっくりカリカリに焼いておきます。

【2】さつまいも(皮付きでも、なくても、、)は1,2cm角のサイコロ状に切り、流水でにごらなくなるまで洗い、水に浸しておきます。耐熱容器に入れ、ゆず絞り汁と砂糖を混ぜ合わせ、蓋をして2分~3分(600w)チン!。2分で様子を見て混ぜ合わせ、プラスして加熱します。(加熱しすぎると水分が飛んじゃうので注意)

【3】さつまいもの温かいうちに、顆粒コンソメを加え、合わせて粗熱をとっておきます。粗熱がとれたらマヨネーズ、ヨーグルト、カリカリベーコンと合わせてコショーで味を調えできあがりぃぃ~




先日、デパ地下で、ゆずの産地の村の特選品コーナーがありました。ゆずは大好き!前々から欲しいと思っていたゆずの絞り汁、迷わず購入!そこでは蜂蜜と割ってジュースの試飲をさせてくれました(これまたすっごく美味しかった~)。
さっそく、その絞り汁、、レモンの代わりに、、と思って風味付けに、、ほんのり香るゆずの風味も感じられるサラダなのです。

カリカリのベーコンの食感と、ベーコンから出ているしょっぱさと、ヨーグルトがたまらない~。ちょっとお菓子みたいな感覚でしたけれど、、
真っ白いご飯にも合います合います!!

ギャング達は、、、私の分を奪って行きました、、(^_^;)。。。

おやつでも良いのかな~、、でもベーコン入ってるしね、、それじゃあ残りのさつまいもはオヤツにしてあげよっかなっ。。。。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月27日(木)

鮭のトマトスープ


先日、給食に出たトマトのスープが美味しかった~、、って兄ギャングが言うので、献立を見てみたら、「マカロニのトマト煮」って書いてありました。
トマトスープ大好きだし、マカロニが入っていたら、それは、ギャング好み、、、そう言えばトマトのスープ暫く作ってなかったなぁ~、、なぁんて思いながら、
給食と一緒じゃなんなので、朝の残りの塩鮭を使って、仕上げにマカロニ添えてあげました。。。




■鮭のトマトスープ■

材料【6~7人分】


・塩鮭:::::::100g
・トマト缶:::::1缶(400g)
・玉ねぎ::::::200g
・ピーマン:::::3個
・コーン::::::100g
・さつまいも::::100g
・しめじ::::::80g
・ミックスビーンズ:40g
・水::::::::600cc
・砂糖:::::::小さじ1+1/2
・固形ブイヨン:::3個
・ローリエ:::::2枚
・塩コショー::::少々
・マカロニ:::::適量


作り方

●塩鮭はトースターなどでさっと焼いておきます。
玉ねぎはみじん切り、ピーマンは5mm角に、さつまいもは1cm角のサイコロ型、しめじは小房にわけておきます。

【1】お鍋にバター(分量外15g程度)を熱し、玉ねぎを炒めます。透き通ってきたら、皮、骨を除いた鮭をほぐし入れ炒めます。

【2】トマト缶を潰しいれ、水、固形ブイヨン、ローリエ、さつまいもを加え、蓋をして煮込みます。さつまいもに火が通ったら、ピーマン、コーン、しめじ、ビーンズ、砂糖を加え更に煮込みます。
マカロニを茹で始めておきます。

【3】砂糖を加え、塩コショーで味を調え、マカロニを加えて、できあがりぃ~




スープの上にプカプカ浮いている、マカロニ見ただけで、2人は喜んでます~!!そう!!!食事ってこれなんですよねっ、、
見た目が嬉しければ、食欲も進んじゃう!!いつものベーコンとは一味ちがう、鮭の風味、マカロニと一緒にパクパクゴクゴク食べていました~。

スープって、ここぞとばかりに、なんでもかんでもお野菜煮込んじゃう、あっという間に沢山の野菜食べられちゃいますものねっ、、今日もボリューム満点のスープです~

具合もすっかり良くなって、私の食欲もバリバリでぇす~。。^^



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月26日(水)

大根の炒め煮


冷蔵庫にあった大根を見て思い出しました。
いつかお友達のhirokoさんが持ってきてくれた「大根の炒め煮」がとっても美味しかったこと、、、




■大根の炒め煮■

材料【3人分】

・牛肉:::::::200g
・大根:::::::300g
・しょうが:::::すりおろし小さじ1
★紹興酒::::::小さじ2
★薄口醤油:::::小さじ2
★中華だし:::::小さじ1/2
(半練りタイプ)
★お湯:::::::大さじ1
★練りゴマ(白)::小さじ1
★オイスターソース:小さじ1
・豆板醤::::::適量


作り方

★は全て合わせておきます
牛肉は細かく切り、大根は1cm角のさいの目切りにします。

【1】フライパンに油を熱し、しょうがを加え炒めます。大根も合わせ炒め、表面がすこぉし透き通って来たくらいで牛肉を加え更に炒めます。お好みで豆板醤も加えます。

【2】★を加えさっと煮込み、火を止めます。大葉や三つ葉、糸唐辛子などと一緒にいただきまぁす。



火を通しすぎてしまうと、煮物の大根みたいな感じになります。これは、サッと炒めてサッと煮て、大根のサクッとした感じをお肉と一緒に楽しむのです。

hirokoさんが持ってきてくれたのは、豚肉と一緒に炒めてあったのですが、豚は昨日食べたので、牛肉で、、椎茸も一緒に~なぁんて思ってたのに、出来上がってから調理台の上にポツンって残っている椎茸発見!!(^_^;)、、
いつもこんな感じです、私、、、

大根はコロコロにして食感を沢山味わえるように、、、シャキッとした大根に牛肉の美味しさが絡まってるのです~。これまたご飯がすすんじゃうぅぅ~。
真っ白いご飯に、ゴロゴロのせて、大根丼!!も良かったかなっ~。

いつも遊びに来て下さって、ありがとうございます~。
今日は、具合が悪い為、、頂いたコメントのお返事明日書かせて頂きます。せっかくコメント下さった方ありがとうございます。早くお話しがしたいです(>_<)~。
また明日、元気で復活しまぁす~。おやすみなさいっ、、、、、  ゆち



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月25日(火)

新玉ねぎの炊き込みご飯


新玉ねぎって美味しいですよね~。あまぁくて、みずみずしくって。
新玉ねぎを使って、オニオングラタンスープの様に、香ばしくって、あまぁいあの感じ、、ご飯で出来ないかなぁ??って思って作ってみました。玉ねぎを炒めすぎちゃうと小っちゃくなっちゃうし、
良く炒めないと香ばしい感じが出ないぁなぁ??なんて思いながら、、炒めはじめたんです。





■新玉ねぎの炊き込みご飯■

材料【ご飯2合分】

・お米:::::::::2カップ
・新玉ねぎ:::::::小2個(250g)
・鶏もも肉:::::::100g
・塩コショー::::::少々
・醤油:::::::::小さじ3
・バター::::::::10g
・固形ブイヨン:::::1個


作り方

【1】お米はといでたっぷりの水に浸しておきます。
玉ねぎは粗みじん切り(厚さ2mm程度、あまり細かすぎず、、)、鶏肉は1cm角くらいに切ります。

【2】フライパンにオリーブオイル(分量外、大さじ1強)を入れ、温まったら玉ねぎを加え炒めます。しんなりして来て、表面がうっすら茶色がかったくらいで(弱火~中火で10分~15分程度かな?)、鶏肉を加え更に炒めます。
鶏肉のの表面がこんがりと焼けたら塩コショーを少々して火を止め冷ましておきます。

【3】水気を切ったお米を、お釜に入れ、水(2合の水分量)と、醤油、固形ブイヨン、バターを加え、(2)をのせてスイッチオン!!




なぁんて事ない、炊き込みご飯なのですけれど、、ピラフ感覚の炊き込みに出来上がりました~。
玉ねぎの感じもしっかり染み込んでいるし、鶏肉の美味しさも詰まってます。

玉ねぎもっともっと入れても良かったかな~っ。。。ハンバーグなんかと一緒に食べると、立派なランチになりそぉ~な、、

いやぁ~、、ハンバーグなしでも、これだけで満足にさせてくれちゃうバクバク食べられちゃうご飯なのです~。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月24日(月)

ゴーヤをチーズと玉ねぎで、、、


ゴーヤ大好き!!です!!。これは、去年のシーズンが終わる頃に作ってみて気に入った食べ方です。
その他、味噌炒めにしたり、茹でてドレッシングで頂いたり、、色々な食べ方を楽しみます。
少し前まで1本400円近くしたゴーヤですが、先週末に1本98円の沖縄産みぃっけ!!
今年お初です~~。
先日発売した、【私の菜園】に掲載して頂いたレシピを少しアレンジしてみました。




■ゴーヤをチーズと玉ねぎで。。。■

材料【4人分】

・ゴーヤ::::::1本
・玉ねぎ::::::1/2個
・オリーブオイル::大さじ2
★醤油:::::::大さじ2
★酢::::::::大さじ2
★砂糖:::::::小さじ2
★ごま油::::::小さじ1
★みりん::::::小さじ1
★油::::::::大さじ2
・とろけるチーズ::適量


作り方

●ゴーヤは縦半分に切り、種や綿をスプーンン等で取り除き、5mmにスライスしておきます。
★の調味料を全て合わせておきます。

【1】フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎのすり下ろしを炒めます。(玉ねぎの火の通し方で、出来上がりのドレッシングの感じが違ってきます)

【2】ゴーヤを加え更に炒めます。(ゴーヤは火を通しすぎてしまうと歯ごたえがなくなってしまうので、さっと炒める感じで良いです)

【3】★を合わせたものを加え、サッと火を通して火を止めます。暖かいうちにとろけるチーズをのせ、いただきまぁす~。



玉ねぎは、火を通す時間が長ければ、甘みのあるドレッシングに。サッと火を通した感じなら、玉ねぎの香り沢山のドレッシングに仕上がります(どちらでもお好みで~)。

玉ねぎドレッシングの、すっぱからい感じとチーズ、そしてゴーヤのキュキュッ彡って歯ごたえに、最後に感じるほろ苦さ~。これがどうしてか後をひいちゃうんです!!

うちで特に大好きなのは、私と兄ギャング!!2人でキュキュッ彡しながらお初を楽しみました。


今日は、小学校初めての参観。給食参観でした。うちのギャングは、丁度給食当番、、、、この格好、とっても懐かしくありませんか~??
私の頃と全く一緒です。
お盆を縦に持って怒られたり、ランドセル振り回して怒られたり、、、相変わらず、穴があったら入りたい、、、というか、人に隠れながらの参観、、、
ふぅ~、、、このハラハラドキドキ、、、いつまで続くのでしょうかねっ(^_^;)、、、



【今日の献立】
・ごはん
・牛乳
・さわらの竜田揚げ
・若竹じる    以上、、、、
小学校の給食ってこんなものだったでしょうかっ??これは全く覚えてません、、ただ、揚げパンが大好きでした~^^。

さわらの残りの数個、、、じゃんけんで負けて、お代わり貰えず、、、悲しそうな顔してました(._.)。。
でも、若竹汁は一番にお代わり貰いに行ってましたよ~。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月23日(日)

わかめ味噌ブレッド


ブレッド~なぁんて格好つけた名前ですが、ホームベーカリーで作った今朝パンです。
今、乾燥わかめを砕いた粉(よめ膳@YOMEカフェのYOMEちゃんに教えて貰った)がマイブームなわたし、、、
今回パンと一緒に、それじゃあお味噌汁感覚で味噌も一緒に練りこんでみました。





■わかめ味噌ブレッド■

材料

●ホームベーカリーでフランスパンコースで焼くレシピです
・強力粉:::::::250g
・薄力粉:::::::30g
・バター:::::::10g
・塩:::::::::小さじ1/2
・味噌::::::::大さじ1+1/2
・乾燥わかめ:::::7g
・牛乳::::::::210cc
・ドライイースト:::小さじ3/4


作り方

●乾燥わかめは、包丁で叩いて小さくするか、フードプロセッサーにかけて細かくします。

【1】粉類とバター、塩、味噌、牛乳をケースに入れて「フランスパンモード」でスイッチオン。

【2】初めの「練り」が終わり、「ねかし」が始まって初めの頃にドライイーストを投入。次の「練り」の半ばで乾燥わかめふりかけを投入します。

あとは焼きあがるのをじっくり待ちまぁす~




ちょっぴり味噌味な、そう!お惣菜パンを思わせる様な若布パン!!。私は、食パンを作る時は、いつも少しお砂糖多めで甘めにしちゃうことが多いのですけれど、
こうゆうパンもまた良いなぁ~。

パパはいつもの様に、サラダやソーセージ、トマト、、、なんでもサンドしちゃって食べていたけれど、味噌味だから、半熟の卵、のせてオープンサンドにしてもいいかもっ。。


私はこれにバターをぬって、味噌バターわかめパンにして食べたのです~。もちろん相性はバッチリ~(^^)v。。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月22日(土)

さくら香る掻き揚げ


ここ、集合住宅で一緒に生活していた、まさちゃんが、お引越しのご挨拶♪、、、って下さったのが、桜茶にする桜塩漬~♪
なんて素敵なご挨拶~。桜が散ってゆく今にぴったり~。桜が散ってゆくのはちょっぴり寂しいけれど、お湯の中でフワフワときれいに揺れている桜~いいなっ~。
この桜の香り、、、お茶だけでも楽しいけれど、今日は掻き揚げにしてみました。






■桜香る掻き揚げ■

材料【3人分】

・桜塩漬け::::::10輪程度
・チンゲンサイ::::葉の部分1株分(50g)
・茹でコーン:::::50g
・水:::::::::100cc
・薄力粉:::::::60~70g
・卵:::::::::1/2個


作り方

【1】桜塩漬けはサッと流水で塩を流し、水(100cc)に浸して置きます。
チンゲンサイは茎の部分を除いて、葉のみ適当な大きさに切ります。

【2】ボールに溶き卵と薄力粉を混ぜ合わせ、チンゲンサイ、コーンを加え、更に桜+水を加え入れ、良く混ぜ合わせます。

【3】170℃の油に(2)をそっと流しいれ、カラッとなるまで揚げたらできあがりぃ~。



一口目はそのままで、桜のホワ~ンって香りと、コーンの甘さ、チンゲンサイのシャキって感覚を楽しみます。
2口目からは、お好みでお塩や天つゆ、だし醤油などと一緒に~~~

まさちゃん素敵なmyホームでの新しい生活が始まるのね~いいなぁ~。落ち着いたら、ゆっくり古巣に遊びにきてね~♪。素敵な春の香りをありがとう!!



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月21日(金)

山ウドの油炒め


み~つけた!!
毎年主人の実家で採れるウドとたらの芽、、、もうそろそろかなぁ??って楽しみにしていますが、先日遊びに来てくれたお母さんに聞いてみたら「もう少しだね~」って言っていました。

今日お買い物に行っら、売っていました!!ウド!!まだ少し高め??ですが、迷わずに、、、
貴重な1本ですので、まずは大好きな油炒めから。。。。。





■山うどの油炒め■

材料【2人分】

・山ウド::::::1本(300g程度)
・油::::::::大さじ2
・醤油:::::::大さじ1
・だし醤油:::::大さじ1/2
・みりん::::::大さじ1
・煎りゴマ:::::適量


作り方

【1】山ウドは良く洗い、2mm程度の厚さで斜めに切ります。

【2】フライパンに油を熱し、ウドを加え炒めます。醤油、だし醤油、みりんを加え、ウドがしんなりとして来たら火を止めます。

【3】そのまま冷ますと、味が染み込んで尚美味しいです~。お好みでゴマなどと一緒に~。




なんのかざりっけもなく、ただ炒めただけのものですが、あ~、、そんな季節なんだなぁ~って。
作っている時から、兄ギャングが食べたがっていましたので、熱々をお口の中へ~「うぇ。。にがっ。。」

数年前は「美味しい~」って食べていたのに、子供って色々な味覚が発達してくるのでしょうかね??苦味を感じた様ですよっ。。

大人の私達は、この苦味がたまらなく美味しく感じるのはどうしてなんだろう??真っ白なホクホクご飯と一緒にいっくらでも食べたい!!
このホロ苦うまさ、、、他のお野菜じゃ代用できない!!この時期、この季節だけの香り~~。
あ~~~、、、主人の分まで食べたいぃぃぃ~!!


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月20日(木)

たけのこアーモンドのもっちりご飯


八百屋さんに行くと、少し前はとても手が出ないくらい高かった筍~。
ちょっとだけ考えて手を出せる様な値段に、、そして水煮してしっかりアク抜きもしてくれてありました。
もちろん迷わずget!!やっぱり、お初は風味を楽しめるご飯にしようかなぁ~

いっつも色とりどりで、工夫なご飯たぁくさんのブログのお友達、ぶよじ no Asiato ~ほかほかバンゴハン~のぶよじさんが作っていた豚肉のカシューナッツ丼が、すっごく気になっていて、
カシューナッツと豚肉を合わせて炒めたものを、ご飯にのせて丼にしていたの、、、あ~、、ご飯にナッツ!!っていいなぁ~って思って、決めました。
大好きなアーモンドが合ったので、一緒に炊き込んでみたのです~





■筍アーモンドのもっちりご飯■

材料【ご飯2.5合分】

・米(うるち米)::2カップ
・もち米::::::1/2カップ
・水煮たけのこ:::200g
・アーモンド::::40g
・乾燥わかめ::::5g
・水::::::::320cc
・薄口醤油:::::小さじ1+1/2
・固形ブイヨン:::1+1/2個
・紹興酒::::::小さじ2
(お酒でもOK)
・オリーブオイル::小さじ1


作り方

【1】うるち米ともち米は合わせてとぎ、たっぷりのお水に2,3時間浸しておき、炊く30分前にザルにあけます。
アーモンドは包丁で粗く砕いておきます。筍は2mm程度に薄切り。乾燥わかめは、包丁で細かくしておくか、フードプロセッサーにかけ細かい粉末にしておきます。

【2】お釜に水気を切った米を入れ、水、薄口醤油、紹興酒、オリーブオイルを加え混ぜ合わせます。固形ブイヨンを入れ、
上に若布、筍、アーモンドをのせてスイッチオン!!



旬のたけのこ~。ご飯にする前から、とっても良い香りがたっぷり~。その筍の香りがしっかりとご飯に染み込んでいました。
アーモンドとの相性もばっちり!どちらも主張せず、それでいて、どちらもそれぞれと口の中で感じられて、サクサクっていう筍とカリッ、コリッっていうアーモンドの食感が
もち米入りでちょっとモチッとしたご飯と一緒になって~。いろぉんな食感が楽しめるご飯~。

昨日、使って残った若布、、、よめ膳@YOMEカフェのYOMEちゃんに教えてもらった、乾燥若布の粉も一緒に入れちゃったら、
これまた良かった良かった!!若布とアーモンドの塩味が良いのです~。
おこげもできました~(^^)v

わぁ~。。ぶよじさん~。YOMEちゃんありがとう!!春の合作ご飯が出来上がり~うれし美味しくってウキウキしてます~~。

ギャングはね・・「ママ~これアーモンド入ってるよぉ~」ってすごく嬉しそうに!!アーモンド大好きだもんねっ。。喜んでお代わり2回してくれました~。
これまたご飯食べすぎて、おかず進まず、、、(^_^;)。。。お口に運ぶのお手伝いしてあげたのです。。。

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月19日(水)

わかめクッキー


いっつもビックリな創作お料理の数々~♪なお友達よめ膳@YOMEカフェのYOMEちゃんが、筍と合わせて乾燥ワカメを細かくして使っていたの!!
ほぉ~~。乾燥若布もそうやって使えば、ご飯にも混ぜ混ぜできちゃうんだなっ~って思って、早速今朝ガァァ~っとフードプロセッサーで、、、
ギャング達の朝のご飯に混ぜ混ぜしてあげました。
で、、、思いついたのです~





■わかめクッキー■

材料【約40枚くらい分】


・薄力粉::::::180g
・コーンスターチ::20g
・バター::::::90g
・卵::::::::1個
・砂糖:::::::70g
・乾燥わかめ::::10g


作り方

●バターと卵は常温に戻しておきます。薄力粉とコーンスターチは合わせてふるっておきます。乾燥若布は包丁で叩き細かく刻むかフードプロセッサーにかけます。
【1】ボールにバター(少し固めなら電子レンジ(600w)で20秒ほどチン)と砂糖を合わせ、滑らかになるまですり混ぜます。卵も加え更に、良く混ぜ合わせます。

【2】薄力粉とコーンスターチを(1)に加え入れ、ゴムベラで粉っぽさが無くなるまで混ぜ合わせます。

【3】乾燥若布も合わせ、更に混ぜ合わせます。出来上がった生地はラップに包み、冷蔵庫で20分以上冷やしておきます

【4】冷蔵庫から取り出した生地は、打ち粉(薄力粉)をした台の上で5mm程度の厚さに伸ばし、好きな型で抜きます。
180℃のオーブン(余熱あり)で、20分程度(表面にうっすら焼き色がついたくらい)焼いたらできあがりぃ~




ほんのぉり香る、ワカメとそのカリッとした食感~。それにうっすらワカメ塩味~。それが甘さ控えめのクッキーと、とっても良く合ったのです~!!
嬉しいなぁ~、パラパラ若布の食べ方が色々広がりそうだなぁ~。
いっつもYOMEちゃんありがとう!!
そして、その若布のご飯と一緒になった、筍の細巻きお寿司~これも最高に美味しそうなんですぅ~♪是非見に行ってぇ~☆彡


ギャング達の居ない時間、、小腹を空かせて帰ってくるギャングを想像しながら、こっそり作るハズ、、、だったのに、、結局、買い物ダァラダラしてて、間に合わなかった(>_<)、、
で、帰ってきたギャング達が、型抜きをお手伝いしてくれました~。

そう!!このお手伝いがねぇ~(^_^;)、、、ポロポロ落とすし、ベトベトくっ付けるし、、、ややこしいのですけれどぉ~~


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○




2006年04月18日(火)

チャイニーズバーガー


先日、南京街で、たくさん並ぶ屋台にあったチャイニーズバーガーがとっても気になっていました。
いくつかの屋台を覗くと、主は豚の角煮、そして一緒に、高菜のお漬物が入っているものがあったり、、、外は「肉まん」や「あんまん」の中華まんと一緒、白くてふっくら~ってしたものでした。
主人のお母さん、中国のお料理についても詳しい~。なんでも、中国にも、膨らし粉(名前忘れちゃった(^_^;))、、、なる粉があるそうで、それを求めて中華食材やさんを廻ったのですが、
結局何処にも売ってなく(一目、見てみたかっただけなのですが)、、、ドライイーストで代用して、作ってみました。




■チャイニーズバーガー■

材料【6個分】

●皮
・薄力粉::::::150g
・強力粉::::::70g
・砂糖:::::::15g
・ドライイースト::2g(小さじ1/2強)
・ぬるま湯:::::120cc
・油::::::::大さじ1
(サラダオイル)

●煮豚
・豚バラ固まり:::::200g
(薄切りでも良いと思うんです)
・長ネギ(青い部分)::1~2本分
・にんにく:::::::1かけ(すり下ろし)
・しょうが:::::::大さじ1程度(すり下ろし)
・水::::::::::250g
・醤油:::::::::50cc
・みりん::::::::40cc
・紹興酒(酒でもOK):30cc
・中華だし:::::::小さじ1
(半練りタイプ)
・八角(ホール)::::1かけ

●長ネギ:::::適量
●高菜のお漬物::適量

●ピクルス::::適量
●とろけるチーズ:適量


作り方

●煮豚を作ります
【1】鍋にごま油を熱し、1cm程度の厚さにスライスした豚バラの表面に焼き色をつけます。にんにくのすりおろしとしょうがのすりおろしを加え、香りが立ってきたら長ネギ、以下全ての調味料を加え煮込みます。
煮汁が1/3量になる位まで、弱火~中火でコトコト煮込み(40~60分くらい)火を止め味を染み込ませておきます。

●皮を作ります
【2】豚を煮ている間に、皮を作ります。ぬるま湯に(熱すぎない湯30℃くらいかな?)ドライイーストと、砂糖を入れ混ぜ合わせて溶かします。

【3】薄力粉と強力粉をボールに合わせ、(2)を加え入れ混ぜ合わせます。一塊になるまで手でコネます(10分~20分くらい)。

【4】生地がひとかたまりになったら、油を加え練り込み、更にコネます。出来上がった生地は6等分に丸くし、クッキングシートの上に(間を空けて)のせ、霧吹きをして30℃くらいの所で発酵させます。
(オーブンに発酵機能があれば、オーブンで。なければ、熱めのお湯を張り(50度くらい)その上にボールを浮かべラップをして固まりのまま発酵させる後6等分)

【5】2倍くらいの大きさになれば(約40分~60分)、打ち粉(小麦粉)をした台の上で、直径7,8cmに伸ばし、沸騰した蒸し器にのせ(蒸し器の下にクッキングシートや白菜、キャベツ等を敷いて置くと出来上がりに取りやすい)
その上に、固めに絞った濡れふきんをかぶせて、蓋をして7,8分蒸す。

【6】出来上がった皮はサンドウィッチの要領で間に包丁で切り込みを入れ、間に★豚+高菜+白髪ネギ、★豚+ピクルスの千切り+とろけるチーズ
を挟み、ガブリっ!!!っと頂きまぁす~




作る前から、考えていたのは、ワザワザ時間をかけて角煮にしなくってもいいなぁ~って思ったのです。でもたまたま、固まりのばら肉が安かったので、固まりを使いましたけれど、
薄切りのロース肉やこま切れでも良いし、ばら肉でも、、、それなら短時間で、煮込んで味を染み込ませれば良いのです~。

高菜と豚の角煮のコンビ!!それは言うまでもありません~フワフワのチャイニーズバンズに染み込んだ肉汁がたまらない~。
ハンバーガーみたいにピクルスとチーズのコンビもギャングにもとっても好評だったし、6個なんてあっという間~。

皮にゴマとかを練りこんだりしても良かったのかなぁ??って思いました。
フワッフワの皮に、八角の効いた豚とお漬物のコンビ~。。パンに挟んでサンドウィッチでも美味しいわぁ~絶対^^。。

高菜+豚、ピクルス+チーズ+豚、、、以外にも色々な組み合わせを沢山楽しめそう~♪

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月17日(月)

お豆腐とベーコンのかけ蕎麦


平打ちの珍しいお蕎麦が売っていたので、思わず手にとってみました。
うちは皆、蕎麦好きでザル蕎麦が一番の人気ですけれど、、今日はあるもので組み合わせ、長ネギをたっぷり使って、かけ蕎麦にしてみました。





■お豆腐とベーコンのかけ蕎麦■

材料【3人分】

・茹で蕎麦:::::::3玉(600g)
・長ネギ::::::::20cm程度
・ベーコン:::::::100g
・木綿豆腐:::::::250g
・小松菜::::::::80g
・しょうが:::::::少々
・ごま油::::::::少々
・そばつゆ:::::::適量
・三つ葉::::::::お好みで
・糸唐辛子:::::::お好みで


作り方

●お豆腐はキッチンペーパーを何枚か重ねたものに包み、耐熱容器にのせ電子レンジ(600w)で1分半~2分チン。
裏返しにしてもう一度、レンジ(600w)で30秒ほどチン。水気を切り冷ましておきます。

【1】フライパンに油を熱し、長ネギのみじん切りをジュワ~っと入れ良く炒めます。
5mm程度に切ったベーコンも加え炒め、ベーコンの油が出てきた頃に、4cmほどにざく切りにした小松菜、1~2cm角のサイコロ型に切ったお豆腐も加えフライパンを揺らしながら良く炒めます。

【2】小松菜がしんなりとして来たら、しょうがの摩り下ろしを加え馴染ませます。仕上げにそばつゆを絡めできあがりぃ~。お好みで三つ葉や大葉、糸唐辛子と一緒に。。。



ネギ油と、ベーコンの油が合わさってお豆腐と絡み合って、それがお蕎麦と一緒になるんです~。ベーコンと大豆香るお蕎麦♪♪
これ、パスタにしても良いかなぁ??って思いました。和風のパスタ。。

かけつゆは、少し濃い目で、、、関西には「ボッカケうどん(蕎麦)」、、、なるものがあるのですけれど、(多分ですが、ストレートで濃いそばつゆを、少量絡めて頂くのです)そんな感じで頂くのが美味しいで~す。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月16日(日)

よもぎ草もち


お散歩をしていると、道のあちらこちらにヨモギを発見!!
先日お散歩途中に主人が沢山採ってくれたのですが、なぁんとなく、よもぎ意外の草が入っていそうで(^_^;)。。
そんな中、見つけました~!!直販場でよもぎ、、、、大福作りブームな私、、、草もちをどぉしても作って見たかったのです。

レジであく抜きの仕方を質問したら、ちょうど後ろに農家の叔母ちゃん!!丁寧に教えて頂いて、、、早速~





■よもぎ草もち■

材料【6個分】

・よもぎ::::::100g
・重曹:::::::小さじ1程度
・水(熱めの湯)::100cc

・上新粉::::::70g
・白玉粉::::::50g
・砂糖:::::::10g
・水(湯):::::70cc

・片栗粉(打ち粉用)::適量

あんこ::::::180g
    ↑作り方はこちらをクリックして、参考にして下さい。


作り方

【1】よもぎは洗って、根に近い方を2,3cmカットし、たっぷりの水(2リットルくらい)に重曹を加え、火にかけます。(中火で約20分~30分)。
茹で汁を捨て、良く洗い、更にたっぷりの水に晒し、一晩おきます。

【2】浸しておいたよもぎは洗ってから、水気を良く絞り(絞った後は60gでした)、絞ったよもぎは包丁で叩いて細かくし、熱めの湯100ccと合わせます。(または熱めの湯100ccと合わせフードプロセッサー等でもOK)。

【3】上新粉と白玉粉、砂糖と(2)、そして湯70ccを加え、ダマがなくなり滑らかになるまで良く混ぜ合わせ、耐熱容器に入れ蓋をして電子レンジ(600w)で1分30秒チン!
一度出して混ぜ合わせ、もう一度蓋をして電子レンジ(600w)で30秒チン!

【4】打ち粉をした台の上に取り出し、6等分に丸めます。

【5】粗熱が取れたら丸く伸ばし(直径10cmくらい)、ボール型にしたあんこ(1個につき30g)を真ん中に置き、手のひらにのせて口をふさぎます。

【6】キレイに形成したらできあがりぃ~。



今日は上新粉も加えて、歯ごたえ&モチモチ感アップの草もちに~。口の中に入れた瞬間にフワァ~っとよもぎ香る~。
よもぎの香りを楽しみたかったので、皮もあんこも甘さを控えめにしてみました。

すごぉくキレイ~なみどり色~。少しよもぎが多いかなぁ??なぁんて思ったのですけれど、そんな事なかった~。

よもぎは、製菓材料のお店で、粉末にしたものもあります。あんこは市販のものでもちろんOK~。レンジで簡単に出来ちゃうので、お家でよもぎ餅が楽しめちゃいます。


ギャング達の、入学、入園、お祝いに来てくれていた、主人のお母さん~。
質問すると何でも答えがしっかりでてくる、スーパーお祖母ちゃん~。今日の上新粉と白玉粉の配合もお母さんと話していてヒントをもらったの~。
バタバタしている中、ギャング達の制服の丈上げや、洗濯物を畳んでくれたり、、、家のお手伝いを沢山してもらっちゃって、すっごく助かりました~。
どうもありがとう~。せっかく来てもらったのに、何にも出来ず、、、ダメダメ嫁ですけれど、、嫁として、素晴らしく心から優しいお母さんに巡り合えた事、ホントに幸せ~~。

今度はゆっくりゆっくり、遊びにきてね~

実は、チビギャング、初日はスムーズにバスに乗っていったのに、金曜は、大泣きして、私から離れず、バスの添乗員さんに羽交い絞めにされて、無理やりバスに押し込んだのです(>_<)、、、
こっちまで泣きたくなっちゃいました。

どうか、、、、、明日はニコヤカ^^「ばいばぁい~」ってお別れできますよぉにっ☆彡



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月15日(土)

オニオンチーズフランス


フライドオニオンを混ぜ込んだパンを良く作ります。香ばしい~玉ねぎの香りが家じゅうに広がって、
その香りだけでウキウキしてきちゃう!!。今朝はコロコロのチーズも入れ、パパとチビギャングが大好きな、歯ごたえあるフランスパンモードでスイッチオン!!





■オニオンチーズフランス■

材料

【ホームベーカリーのレシピ】
・強力粉::::::250g
・薄力粉::::::30g
・バター::::::10g
・塩::::::::小さじ1
・牛乳:::::::210cc
・ドライオニオン::15g
(市販)
・プロセスチーズ::40g
・ドライイースト::小さじ3/4


作り方

【1】粉類とバター、塩、牛乳をケースに入れて「フランスパンモード」でスイッチオン。

【2】初めの「練り」が終わり、「ねかし」が始まって初めの頃にドライイーストを投入。次の「練り」の半ばでフライドオニオンとコロコロにカットしたチーズを投入します。

後は焼き上がりを待つったらできあがりぃ~



焼きたてのパンをスライスして、更に少しきつね色にトースト、、、すこぉしのバターとパクッと、、、あとは、カフェオレとサラダでいかがでしょ~
香りまでたっぷり楽しめます~。

ドライオニオンはサラダやチャーハン、お豆腐、炒め物、スープ、、色々な場面に大活躍!!うちでは、淡路島産の玉ねぎで作られたフライドオニオンを愛用してます~。


こちらは、まだまだ寒いし、この頃雨ばっかり、、、今日は薄手の綿タートルとカーディガン、それにジャケットをはおっていても寒いくらい、、、
「おぉぉい!!春はどこだぁい~。。。。。。。」





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月14日(金)

焼きしめさサバのピザ

 width=

大好きなしめ鯖がお買い得ぅ♪♪~。それも国産の鯖で作ったしめ鯖!。迷わず沢山購入!!
焼いたしめ鯖、いつか食べてみたいなぁ~って思っていたのですけれど、しめ鯖好きな私、、、とても焼いて試してみるまでには至りませんでした。でも先日、作った「「しめさんま」すごく美味しかったから、今日は惜しまずに焼こう!!って思って、、、、
レシピを紹介するまでもありませんが、、、、




■焼きしめ鯖のピザ■

材料【4人分】

・しめさば::::::4枚(フィレー)
・ドライバジル::::適量
・とろけるチーズ:::適量
・チャービル(あれば)少々


作り方

●クッキングシートを敷いた天板の上に、しめさばをのせ、ドライバジルとチーズを散らします
180℃(余熱あり)のオーブンで15分焼いたらできあがりぃ~(チーズの表面が少し焦げたくらいが良い~)




あの、、、これは、、、すっごく美味しいです~~♪。。。どうしましょう~ってくらい美味しいです、、
こってりした鯖ですけれど、さわやかぁ~にお酢の香り、、チーズとハーブ、、、チーズは少し固めに焼くのが美味しいと思います。
ピザ感覚にカットして、一口でパクッと~。そして白いご飯たっぷり食べたくなっちゃいます。

ハーブはこれからの季節、生のバジルをパラパラしたらもっと香っていいかな~。

あ~もっと早くこれ食べてれば良かった~。しばらく、しめ鯖焼いて頂くのが流行りそう~



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月13日(木)

きのこと大葉のマリネ

 width=

うちはあらゆる場面できのこが活躍してくれてます。
きのこの中でも、私はしめじが好きだな~。無くなっちゃいそうになると、慌てて買い足しちゃう。。
味や風味もだけれど、見た目も可愛いから。。
今日はそのしめじをメインに、マリネにしてみました。オイスターとバルサミコの組み合わせ~





■きのこと大葉のマリネ■

材料【4人分】

・しめじ::::::190g
・エリンギ:::::100g
・にんにく:::::1かけ
・油::::::::大さじ4
・オイスターソース:大さじ1
・バルサミコ酢:::大さじ1強
・大葉:::::::5~6枚
・塩コショー::::少々


作り方

【1】フライパンに油を熱し、にんにくのみじん切りを熱します。
にんにくの良い香りがして来たら2mm程度にスライスしたエリンギを加え炒めます。

【2】エリンギの全体に油が馴染んだ頃に、小房に分けたしめじを加え入れます。オイスターソース、を廻しいれ、バルサミコ酢を加えて火を加えて火を止めます。

【3】粗熱が取れたら細かいみじん切りにした大葉を混ぜ合わせ、塩コショーで味を調え、全てがしっかり馴染むように寝かせておきます。
すっかり冷めたら、味がしっかりとしみ込んだきのこを頂きまぁす。




少しさわやかなマリネっぽく仕上げたかったので、バルサミコを使ってみたのですけれど、これがオイスターソースと大葉の香りにすごく合ったのです!!
出来立てよりも、冷めてからの方が断然美味しさアップ~。

冷蔵庫で冷やして前菜みたいな感じで食べるのも良いし、今日は1人分たっぷりのコリコリきのこが楽しめました。

オイスターソースなのに、バルサミコが合わさると不思議な爽やかさ、、ちょっとお気に入りの組み合わせになりそぉ~だなぁ。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月12日(水)

ガーリック春雨と鮭のチュルチュル


今回のお買い物ブッキング、、春雨~。宅配で頼んだのに、お買い物で買ってきちゃった~。
春雨なら賞味期限も長いし、慌てて使わなくったっていいのですけれど、たっくさんあると何だか気になる~
ということで、春雨食べよう!day~♪




■ガーリック春雨と鮭のチュルチュル■

材料【4~5人分】

・オリーブオイル:::::大さじ1
・春雨::::::::::70g
・にんにく::::::::大1かけ
・塩鮭::::::::::70g
(鮭フレークでもOK)
・白菜::::::::::250g
・水:::::::::::80cc~100cc
・昆布茶(顆粒):::::小さじ1/2~小さじ1
・オリーブオイル2::::大さじ1
・青海苔:::::::::適量


作り方

【1】フライパンにオリーブオイル1を熱し、にんにくのみじん切りを炒めます。
にんにくの良い香りがして来たら、トースターなどでさっと焼いた鮭(鮭フレークでもOK)をほぐし入れ、5mm幅に切った白菜も加え入れます。

【2】白菜がしんなりとして水分が出て来たら、水を加え、春雨を入れます。春雨がしんなりとして来たら昆布茶を全体に馴染ませ、春雨全体が柔らかくなり水分が無くなったら火を止めます。

【3】オリーブオイル2と青海苔を廻しいれ馴染ませたらできあがり~。粗熱がとれてから、頂きまぁす~



春雨って、どうしてもごま油を入れてみたくなっちゃうのは、私だけぇ??
今日も、仕上げはやっぱりごま油~なんて思ってみたのですけれど、せっかくのガーリックの風味を生かそうとオリーブオイルに。
鮭の塩加減で、昆布茶の量を加減します。少し薄めの感じにして、仕上げに整えるのがいいのかなっ~。

鮭の塩気や青海苔ととっても良くあって、チュルチュル感覚(うちのチビギャングはスパゲッティの事をチュルチュルって言うんです)で白菜も一緒に、たっぷり食べられちゃいます。

兄ギャングは、お代わり!!~を連発してすごいガツガツ食べてたので、他のものが食べられず、、(>_<)。。。
春雨って、主食にしても良いなぁ~。。。あ、、、でもかなりの量が必要かっ(^_^;)


今日はチビギャングの入園~。意外や意外、、、私から離れるのが嫌で大泣き~!って思えば、式の最中に、「ママ~」ってニコニコしながら手を振りに歩いて来ちゃうし、
クラスに着いたら、チョコチョコ歩き廻って目立っちゃってみたり(^_^;)。。
初めての集団生活のギャングをじっくり観察~。どんな生活が始まるのかな~?明日は泣かずにバスに乗れますよ~にっ☆彡


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月11日(火)

プチプチいくらのピザ♪生ハムとルッコラのピザ


先週末の夕食(~_~;)。。。とにかく忙しいの分かっていたので、簡単なメニューにしちゃえぇ~って朝から決めてました。
ギャングの新しい靴の購入と、入学前に床屋さん、そしてお買い物は男組にお任せ~。
私はその間、ミシンかけ、、、途中トラブル発生して、モタモタしてて結局はかどらず。。。ふぅ~忙しい春だなぁ~

そうそう、いくらがとっても安かったの。。ここのいくらの醤油漬けは私のお気に入り、迷わず買ってあったので、フンダンに使ってみました。





■プチプチいくらのピザと生ハムとルッコラのピザ■

材料【直径25cmの薄焼きピザ3枚分】


●ピザ生地:::::::それぞれ、出来上がりの1/3量
(食パンでも良いかもっ~)
・強力粉:::::280g
・バター:::::20g
・砂糖::::::大さじ1
・塩:::::::小さじ1弱
・牛乳::::::180cc
・ドライイースト:小さじ1

★プチプチいくらのピザ
・いくら::::::::適量
・マヨネーズ::::::小さじ2程度
・クレイジーソルト:::少々
・水菜:::::::::適量
(その他お野菜なんでも)
・ごま油::::::::少々
・いくら::::::::適量
・海苔:::::::::適量

★生ハムとルッコラのピザ
・生ハム::::::::100g
・ルッコラ:::::::70g程度
(ベビーリーフやその他のお野菜なんでも)
・オリーブオイル1:::適量
・クレイジーソルト:::適量
(塩コショーでも)
・バルサミコ酢:::::たっぷり~
・オリーブオイル2:::大さじ1~2


作り方

●ピザ生地はホームベーカリ、ピザ生地コースで。出来上がった生地は1/3量ずつにし、
それぞれラップにフワッと包み、待ってる生地は冷蔵庫に。。。。

★プチプチいくらのピザ
【1】出来上がった生地(1/3量)を、打ち粉(小麦粉で)をした台の上で丸く延ばします。(だいたい直径25cmくらいの薄めに)
表面にフォークでブスブス穴をあけ、刷毛などでマヨネーズを全体にうすぅく延ばし塗り、クレイジーソルトを少々散らします。
180℃(余熱あり)のオーブンで15分程焼きます。(うっすら焦げ目が出来てきた位がベスト!)

【2】少しだけ粗熱を取り、水菜を敷き、いくらをたっぷりのせます。海苔もパラパラとして、仕上げにごま油を廻しかけたらできあがりぃ~


★生ハムとルッコラのピザ
【1】出来上がった生地(1/3量)を、打ち粉(小麦粉で)をした台の上で丸く延ばします。(だいたい直径25cmくらいの薄めに)
表面にフォークでブスブス穴をあけ、刷毛などでオリーブオイル1を全体にうすぅく延ばし塗り、クレイジーソルトを少々散らします。
180℃(余熱あり)のオーブンで15分程焼きます。(うっすら焦げ目が出来てきた位がベスト!)

【2】焼きあがったピザの上に生ハムを並べのせます。うえからルッコラ(ここではベビーリーフ)をたっぷり添え、オリーブオイル2とバルサミコ酢をた~っぷりかけて頂きまぁす~。



いくらピザは想像以上に美味しかった~。。そりゃ~美味しいはずだわねっ。こんな贅沢にプチプチが食べられるんだもの~
仕上げにしたごま油の風味や海苔とカリッとしたピザが合っているのですぅ~

生ハムとルッコラのピザはうちの定番。ピザの時には必ず登場します。これ、想像以上に美味しいのです!!
バルサミコ酢がたっぷりピザ生地に染み込んで、生ハムとルッコラのゴマ香る風味がたまらないのぉ~
今日はね、ルッコラに出会えず、代わりに買ってきてくれたのがベビーリーフ。
これでも充分美味しいです♪

ちなみに、もう1枚のピザは、いつもの様に、なんでも残り物ピザ、ケチャップ味ベースに、ソーセージやきのこ、お野菜~。

こちらは今、桜満開~。せっかくの入学式、嵐の様な風と雨(~_~;)、、、、
ドッキドキの一年生~♪、、、ハッラハラのお母さん~♪。。。まったく緊張感のない兄ギャングに、ハラハラしっぱなしの入学式でした。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月10日(月)

ツナカレーのスープチャーハン


春休みのある日のお昼、ご飯が残っていたので、チャーハンにすることは決めていました。
食器洗いをしていると、カウンター越しに、チビギャングが「ご飯なぁにぃ??」って言うので、「チャーハンよぉ~♪」っていうと、、
「えぇぇ~、、カレーがいいなぁ~チーズも食べたいなぁ~スープも飲みたいし~」なぁんて勝手な事を言いはじめたのです。
いつもならサァ~っと聞き流すところですけれど、どんなチャーハンにするか迷っていたし、、なぁんとなく頭の中に空想のスープカレーが出来ました。




■ツナカレーのスープチャーハン■

材料【4人分】

・ツナ缶:::::::160g
・玉ねぎ:::::::中1個
・にんにく::::::1かけ
・しめじ:::::::70g
・冷ご飯:::::::山盛り2杯
・小麦粉:::::::大さじ2
・水:::::::::550cc
・ミックスビーンズ::70g
(ドライ缶)
・カレーパウダー:::大さじ1
・固形ブイヨン::::2+1/2個
・塩コショー:::::少々
・とろけるチーズ:::適量


作り方

【1】お鍋に油を熱し、玉ねぎのみじん切りをよぉく炒めます。
玉ねぎのカサが初めの1/3くらいになったら、にんにくのみじん切りも加え、香り立ってきたらツナの油を切り加え入れます。

【2】小麦粉を振りいれ、炒め馴染ませ、茶色になったら水を加えます。カレーパウダー、固形ブイヨンを溶かしいれ、ヘラ等で混ぜながら煮込みます。

【3】ビーンズ、しめじも加え更に煮込み、火を止めてとろけるチーズを散らしたらできあがりぃ~



結局は、カレーの雑炊、、、(^_^;)。でもほら、、チャーハンにしようとしていたのを、スープチャーハンにした訳なんです(^_^;)
するするぅぅっと、入ってゆく、カレーチャーハン!!ツナの風味たっぷりで、さっぱり美味しいスープチャーハンなのですぅ~^^
近頃、何にでも水菜を添えてバリバリって食べるのが気に入っている私、、バリバリの水菜も合わせてバリバリって食べました。

簡単に作ったのに、みんなに大好評!!カレーの色には弱い、、パパもギャング達も、、、ペロッと食べちゃいました~。

私のイメージしたスープチャーハンはもっとトロォ~っとしたスープたっぷりで、中にご飯がフワフワと浮いてる感じ~。でも、ご飯いれすぎちゃったみたい(~_~;)、、、
ハハッ、、、、名前はスープチャーハン、、、一言で言っちゃえばカレー雑炊なのでした~。




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月09日(日)

アンチョビとチーズのサラダパスタ


ギャング達の、入学、入園、重なって、作成するものや名前付け、用意しておくもの、、、とっても頭の中で整理できない(>_<)、、
こうゆうの、結局直前になってバタバタしちゃう私、、、昨日も遅くまで作成、作成、、
おかげで今朝は朝寝坊、、、、起きたらみぃんな起きていて、それぞれ楽しんでいました、、
という事で、ブランチ、、、、、昨日の夜は朝の事なんてとっても考えられる状態じゃなかった(>_<)、、、
ご飯もなければ、パンも焼いてない。
ホッ。。。。。パスタはありました♪♪冷蔵庫にアンチョビの残りもありました~





■アンチョビとチーズのサラダパスタ■

材料【3人分】

・パスタ:::::::300g
・サラダほうれん草::150g
・にんにく::::::1かけ
・ベーコン::::::70g
・しめじ:::::::80g
★粉チーズ::::::大さじ3
★アンチョビフィーレ:5枚
★アンチョビのオイル:小さじ1
★オリーブオイル:::大さじ1


作り方

【1】パスタを茹ではじめます。パスタが茹で上がる2分前に小房に分けたしめじを加え入れます。アンチョビは包丁で叩いて細かくし、★全てを合わせておきます。
ほうれん草は洗って、4、5cmのざく切りにし、水気を切っておきます。

【2】フライパンにオリーブオイル(分量外)を熱し、にんにくのみじん切りを炒めます。香りが立ってきたら細切りにしたベーコンを加え炒めます。


【3】ザルにあけたパスタとしめじを(2)のフライパンに入れ合わせ、(1)で合わせた★を廻し入れます。パスタと良く絡ませて、ほうれん草をたっぷり添えていただきまぁす~。



塩気はアンチョビとベーコンで充分!!
サラダ食べてるみたい!パスタに絡んだアンチョビチーズがほうれん草をバリバリ言わせながら、たぁくさん食べさせてくれるんです~
ほうれん草じゃなくっても、お家にあるお野菜なんでも~、大葉とか三つ葉でも合うんだろうなっ。

大好きなアンチョビ、ベーコン、チーズのトリオのパスタ~。満足満足なブランチでした♪


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月08日(土)

春菊とひろうすの炒め煮


以前にも書いたのですけれど、私、春菊がちょっと苦手(^_^;)でもね、いつか炒めてみたらすごく美味しくって、嬉しくなっちゃったのです。
私が苦手でも、主人は大好きだし、なによりギャング達も苦手になっちゃったら大変!!。
よかった~。この年にして春菊デビューが出来て。
昨日、農協の直販場に行ったら、新鮮で美味しそうな春菊にめぐり合えましたので、一緒に買った手作りひろうすと炒めました。




■春菊とひろうすの炒め煮■

材料【4人分】

・春菊::::::::200g
・ひろうす::::::140g(5個)
(がんもどき)
・油:::::::::大さじ3
・つゆ::::::::大さじ2
(希釈タイプ)
・みりん:::::::大さじ1
・酒:::::::::少々
・かつお節::::::少々
・ごま::::::::適量


作り方

【1】春菊は4cmくらいのざく切り、ひろうすは半分に切ります。

【2】フライパンに油を熱し、ひろうすの表面をこんがりと焼きます。春菊を加え炒め、しんなりとして来たら、つゆ、みりん、酒を廻しいれ、馴染ませます。

【3】器に盛り、ゴマやかつお節と一緒にいただきます~



なんて事無い炒め物ですけれど、春菊ってくせがあるから余計美味しくって。小松菜やほうれん草には無い旨さがある~。
これを思いついたのは、ウドを油炒めにすると美味しいので、もしかしたら、春菊も??って思ってしてみたのがはじまり。
ウドの季節だなぁ~。食べたいっ。。

今朝はこれが食べたかったので、週末なのに和食の朝食。パパ二日酔いにつき、お味噌汁2杯でお終い。まったくね~っ。、、、
まぁ、私達の食べる分がその分廻ってきたので^^
ひろうすに、しゅんぎくの風味がしっかり染み込んでいて春香る炒め物でした~。


昨日は、お友達とバーベキューに、桜まだ2分咲きってところ~。この辺は寒いもんなぁ~。ちょうど入学式の頃は満開かな~




うちの兄ギャングは一番上に登ってる子!!この後、降りる方にいた毛虫から出た汁、怖さに降りれなくなって、大声で助けを求めていました、、、(~_~;)



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月07日(金)

れんこんソーセージ


母が来てくてれいた時に、「ソーセージ作ろ~よぉ~」なぁんて、私の持っているお買い物カゴにセージを入れて来ました!
「いいよぉ!!」って二つ返事で答えたんですけれど、母、、、セージ置いて帰っちゃった(~_~;)。。。
そっか、、そうゆう事なんだよねっ。。。で大好きなれんこんが野菜室にあったので、どうやって一緒にしようか??考えてたのだけれど、あんまり良いアイディア浮かばず、、
結局、すりおろすんじゃなくって、ゴロゴロさせて一緒に形成!
ソーセージって言ったって、腸詰めでもなければ、燻製もしてません~。。。なんちゃってレンジで簡単ソーセージですけれど、、、




■れんこん入りソーセージ■

材料【10本分】

・豚ひきにく::::::500g
・れんこん:::::::120g
・たまねぎすりおろし::大さじ1
・にんにくすりおろし::1かけ分
・卵白:::::::::1/2個分
・砂糖:::::::::小さじ1+1/2
・塩::::::::::小さじ1
・クレイジーソルト:::小さじ1/4程度
(なければ、プラス塩コショーで調整)
・しょうが絞り汁::::少々
・ブラックペッパー:::適量
・セージ(ドライ):::1g(大さじ1程度)
・ナツメグ:::::::少々
・パセリ::::::::適量
・セロリ(葉):::::20g


作り方

【1】れんこんを除いた全ての材料をコネコネ混ぜ合わせ、ネットリひとかたまりになったら、1cm角に切ったれんこんを合わせ、更に混ぜ合わせる。

【2】手に油(オリーブオイルなど)を付け、表面に油を馴染ませる感じで10等分(約60gくらいづつ)に分ける。ラップに包み、端を開け転がしながら、長さ15cm、直径2cmくらいのソーセージの形に形成。

【3】耐熱皿に並べのせ(2~3回に3、4本に分けて)電子レンジ(600W)で2分30秒ほどチン!

【4】粗熱がとれたらできあがりぃ~



なんちゃってソーセージなので、せめて形だけ、ソーセージ型にしてみたのですけれど、ちょっと不恰好です(^_^;)。。

セージ、、少し入れすぎかしらぁ??って思ってたけれど、ギャング達は喜んで食べてくれました。意外にもご飯との相性もよかったりして~。
サンドウィッチに挟んで食べてもいいし、スープにいれてもいいし~。
歯ごたえがあってソーセージって感じに出来たの^^よかったっ。。。れんこんのシャキシャキ感も私好みだったしねっ。。

ボール型でも、もっと大きく型に詰め込んで作っても良いなぁ~(それの方がずっと簡単だわ~)。
味も今日はシンプルにしてみたけれど、辛いのが好きな人は、レッドペッパーやチリパウダー入れてみたり、チーズインにしてみたり、、、
色々とアレンジ出来るっ!!

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月06日(木)

ゆず香るブリのゴマ味噌焼き


ブリって言うと、照り焼き、ブリ大根、、定番ですが、、今日はいつもと違う照り焼きにしたいなぁ~って思って、
思っても、結局いつもの好きなもの合わせて漬け込んだだけですが、、、(^_^;)




■ゆず香るブリのゴマ味噌焼き■

材料【4人分】

・ぶり:::::::4切
●漬け込みダレ
・ポン酢醤油::::大さじ3
・味噌:::::::大さじ1
・練りゴマ(白)::大さじ1
・みりん::::::大さじ1
・酒::::::::小さじ1


作り方

【1】漬け込みダレは合わせておきます。ぶりを漬け込みダレに絡め2~3時間置きます。

【2】クッキングシートを敷いた天板に、ブリを並べ、180℃(余熱あり)のオーブンで20分焼きます。表面にこんがり焦げ目が見えてきたらOK!

【3】バッドに残っているタレは、フライパンで火を通し、ブリに添えていただきまぁす~!



春休み、、お家に閉じこもってると、ギャング達を怒ってばかり、、お外に行く約束たくさぁん~♪(自分の為にもね)
帰って来るとお腹空かし2人!!。。そんな朝にも、洗物いらずの一品!!

ポン酢醤油は柚子たっぷりのお気に入りのを使って~、柚子、ゴマ、お味噌、、どれも喧嘩しないで、一つのハーモニーにぃ~。
爽やか~なぶりグリルできました。

上に添えてある、お味噌を少しずつ一緒に頂くのです。ゆずゴマ味噌、、、とっても美味しい~^^

いつもと違う照り焼きに、どうかなぁ??って思ったら、意外にも、チビギャングに好評!!遊び疲れて、半分眠りながらパクパク食べてました^^


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月05日(水)

きつね醤油焼きそば★手作り味噌


春休み中につき、ギャング2人は朝から飛び廻ってます。私の怒鳴り声なんて虫の声くらいにしか聞いてない、、
全く、声がかれちゃいました(--;)。。。。
さてさて、お昼だって2人居るとガツガツです。兄ギャングがとにかくお昼は食べるから、、、
で、今日は焼きそばにしようと思って、中華麺買ってあったのに、、豚肉はないし、キャベツはないし、、、全く私の頭も春休み(~_~;)。。。
それで、お家にたっぷりストックのある油揚げをメインに、キャベツの代わりに白菜で、、お醤油味の焼きそば~
油揚げ月間です(~_~;)、、、、、




■きつね醤油焼きそば■

材料【3人分】

・中華麺(茹)::::2袋(300g)
・白菜::::::::150g
・菜の花:::::::60g
・じゃこ:::::::20g
・醤油1:::::::大さじ1
・油揚げ:::::::2枚
・お湯::::::::70cc
・中華だし::::::小さじ1
(半練タイプ)
・醤油2:::::::小さじ1
・青海苔やかつお節::適量


作り方

【1】フライパンに油を熱し5mm幅に切った白菜を入れて炒めます。半分くらいの長さにした菜の花も加え更に炒め、
しんなりとしてきたら、適当な大きさに切った油揚げとジャコを加え炒めます。(普通の油揚げなら熱湯に通し油抜きしてから)
お醤油1を廻し入れ馴染ませます。

【2】麺をほぐし入れ、お湯で溶いた中華だしを入れ、水分を飛ばす感じで馴染ませます。水分が無くなった頃にお醤油2を加え
馴染ませ、器に盛って、青海苔やかつお節たっぷりと一緒に~いただきます~。



黄色のお花を覗かせはじめてる菜の花も、ジャコも入れて塩加減の助っ人~。即席だけれど、チビが珍しく「おいしぃ~」ってコメント!!

油揚げは、先日お友達から頂いてからお気に入り~松山あげをたっぷり使ったのですけれど、普通の油揚げでももちろんOK~♪
お豆の香りたっぷりで、しっかり畑のお肉!豚肉の代わりになってくれました。



お味噌やっと作れました。そんな大作業でもないのですけれど、腰を上げるまでに時間がかかってしまって、本当なら3月中に仕込むのが良かったのですがぁ、、、
大豆や麹は、いつもお世話になっているタッパウェアーのMさんに仕入れて頂いて、バーミックスで潰して、麹、塩と混ぜ合わせ、タッパウェアーに仕込むだけ。
夏には美味しいお味噌が出来上がっているはず^^。
上にボツボツ見えるのは、お塩(カビ防止の為)。唾液やその他の菌に繁殖してカビがはえやすいので、容器も手も入念に消毒、マスクして作業。
もちろんギャングの寝静まった真夜中に、1人キッチンで楽しみました~。1人ならマスクも必要ないか(^_^;)・・・フフフっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月04日(火)

揚げ茄子のみぞれ煮


両親が来ていた時に、一緒に食べようと買っていた茄子が野菜室にゴロゴロしていましたので、今日はなす使わなくちゃ~。
お隣にあった大根と一緒にみぞれ煮に~。さっと素揚げして、茄子の旨みを閉じ込めて・・・




■揚げ茄子のみぞれ煮■

材料【4人分】

・茄子:::::::小5本(280g)
・大根:::::::300g
・しめじ::::::1パック(200g)
・つゆ:::::::80cc
(希釈タイプ)
・水::::::::80cc
・しょうが:::::小さじ1(すりおろし)
・大葉:::::::8枚
・糸唐辛子:::::少々


作り方

【1】なすは縦に6等分し、170℃の油でさっと(30秒ほど)あげます。
しめじは小房に分け、同じく170℃の油でさっと(20秒ほど)揚げます。

【2】お鍋に大根おろしと、つゆ、水、おろし生姜を入れ、火にかけ、油を切った茄子、しめじを加え、煮ます。数分煮込んだら、火を止め味を染み込ませておきます。

【3】大葉や糸唐辛子を添えていただきまぁす~



今日は、これに、牛肉の薄切りを一緒に煮込んで、夕飯の一品にしちゃいました。。簡単晩御飯~。。
大根おろし、普段はすすんで食べないギャング達、、茄子やお肉と一緒なら知らずのうちに完食~☆彡

揚げ茄子って、美味しい~。旨みがしっかり詰まった揚げ茄子♪ご飯すすんじゃいます~。

【ZAKKA BOOK】
自分の事の様に、楽しみにしていたKiyoちゃん宅の雑誌掲載。。。丁度、【私の菜園】と同じ頃に発売。ワクワクドキドキで本屋さんに行きました。
普段から整理整頓が隅々まで行き届いているナチュラルなKiyoちゃんのお家そのままに、美し~、、
でもこうやって眺めると、つくづく夢の様なステキな世界。
私もいつかこんな暖かいお家に住めればなぁ~なぁんて、毎日眺めているのです。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月03日(月)

ビビンバ丼


ビビンバ大好き~なんです。焼肉やさんに行った時には必ず最後はビビンバだったな~。
でも、今日は牛肉品切れぇ~。だから豚肉をしっかりと特製ダレに漬け込んで、豚肉ビビンバ♪お野菜もたっぷりでご飯が見えないくらい敷き込んじゃいました。




■ビビンバ丼■

材料【4人分】
r="#fff8dc">

●お米(1合半)
・だし醤油:::::::小さじ3
(又はつゆ(希釈用))
・ごま油::::::::小さじ1強

♪豚肉
・豚肉薄切り:::::250g
★漬けダレ
・玉ねぎすりおろし::大さじ1
・にんにくすりおろし:1かけ分
・りんごすりおろし::大さじ1
・醤油::::::::大さじ2+1/2
・甜面醤(テンメンジャン):小さじ1
・砂糖::::::::小さじ1
・すりゴマ(白又は黒)大さじ1
・ごま油:::::::小さじ1

♪にんじん
・にんじん::::1本
・練りゴマ::::小さじ1
・ラー油:::::少々
・塩:::::::少々

♪ほうれん草
・ほうれん草::::::200g
・すりゴマ(白、黒)::各小さじ1
・つゆ(希釈タイプ)::小さじ1
・さとう::::::::ひとつまみ

♪もやし
・もやし::::::1袋(200g強)
・ごま油::::::適量
・塩コショー::::適量

♪温泉卵::::::4個

・豆板醤
・コチジャン


作り方

【1】お米はといで30分水に浸し、ごま油とだし醤油を混ぜ合わせ、規定の量まで水を加えスイッチオン。

【2】豚肉は漬けダレと合わせ、2,3時間置きます。フライパンに油を熱し、全て入れ炒めます。
・にんじんは3mm程度の短冊切りにしてから、千切り、耐熱容器に入れ蓋をして2分チン!練りゴマ、ラー油、塩を合わせます。
・ほうれん草はたっぷりの塩水で茹で、流水で洗ってよく絞り、4cm幅に切り、すりゴマ、つゆ、砂糖と合わせます。
・もやしはフライパンにごま油を良く熱し、サッと炒めます。色が透き通ったくらい塩コショーをし、で火を止めます。

【3】器にご飯を盛り、豚肉、にんじん、ほうれん草、もやしをのせ、温泉卵や、生卵の黄身を添えて、コチジャンや豆板醤と一緒に、混ぜ混ぜしていただきまぁす~



今日は、それぞれの味を少しづつ変えてみて、色んな味を合わせて食べたのですけれど、お野菜は皆一緒の味つけでもOK!!
豚肉だって、全く問題なし!!ビビンバが食べたかった私を満足うぅ~にしてくれました。

本当は、野菜やお肉に豆板醤を混ぜ合わせた方が美味しいと思うのですけれど、ギャング達を考えて、、、食べる時に、コチジャンたっぷり合わせてたっぷり食べたの~♪
ほうれん草に入れた少しのお砂糖や、ゴマたっぷりのお野菜達と、まるで牛肉の様な豚肉、、フンワリごま香るご飯~。。
豚肉だって、ビビンバ、、ビビンバ~。しっかりビビンバでしたよっ~。


後ろからもね(^_-)-☆



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月02日(日)

黒豆の炊き込みリゾット


いつか作ったあずきのリゾット本当はもっと華やかな赤色にしたかったのに、
あずき色がイマイチ出せなくって、今日はリベンジ!黒豆で挑戦!簡単に炊き込みにして、リゾット風に~




■黒豆の炊き込みリゾット■

材料【5人分】

・黒豆::::::::70g
・フンギポリチーニ::15g(乾燥)
・固形ブイヨン::::2個
・黒豆煮汁::::::400cc
・ポリチーニ戻し汁::大さじ3
・生クリーム:::::80cc
・バター:::::::10g


作り方

【1】黒豆はさっと洗い一晩水に漬けておきます。
戻した黒豆を5倍くらいのたっぷりのお水と一緒に(時々浮いてきたアクを取り除き)中火で30分~40分煮ます。
火を止め半日程度浸しておきます。
ポリチーニはざっと洗い、たっぷりのお湯で戻します。戻ったらよく絞り、適当な大きさにちぎっておきます。(戻し汁はとって置きます)

【2】洗ったお米はザルで水を切り、炊飯器の釜に入れ黒豆の煮汁と、生クリーム、戻し汁を入れ混ぜ合わせます。
上に、ポリチーニ、黒豆、ブイヨン、バターをのせ炊飯器のスイッチオン!!ドライパセリをふりかけていただきまぁす。



黒豆は、煮すぎず、お豆を噛んだ歯ごたえが残る方が美味しい!!ポリチーニの香りたっぷりの炊き込みリゾットは、パパにもギャング達にも好評!!
2合は、あっという間に完売でした(^_^;)。。。

私、、あんなに色に拘っていたくせに、、、生クリームと黒豆の煮汁混ぜ合わせた瞬間に、、、しまったぁ!!(>_<)って思いました。
そうよ!せっかくの黒豆の色が白が混ざってボケちゃうじゃない~、、、、時遅し、、、、、

でも、小豆の時より満足な発色だったので、まぁ良し、、、としました(^_^;)・・・



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年04月01日(土)

ネバネバ揚げお稲荷さん★生湯葉の唐揚げ


また、油揚げ揚げたのぉ~。。。って言われちゃうぅ(^_^;)、、昨日の続き~
油揚げが残っていたので、納豆ご飯にして、詰めてから揚げてみたの~。油揚げ煮込む手間もなければ、ご飯も酢飯にしてなくって、すごい簡単な揚げお稲荷さんできました。
納豆だぁい好きなギャング達、、詰め込んでいるところを見て大喜び!!
見た目は、昨日の秘密の袋と一緒よぉ~




■ネバネバ揚げお稲荷さん■

材料【4個分】

・油揚げ:::::::2枚
・ご飯::::::::山盛り2杯分(240g)
・納豆::::::::80g
・だし醤油::::::小さじ3~4
(又は、納豆に付いているたれ全て)
・煎りゴマ(白、黒):各適量(たっぷりねっ)


作り方

【1】油揚げは、お稲荷さんを作る時の要領で、長い辺を半分に切り、切り口を開いて裏返しにする(裏返しにするのがカリッと揚げるポイント~)

【2】ご飯、納豆、だし醤油、ごまは全て混ぜ合わせ4等分にして、(1)の油揚げに詰め込み、口を楊枝で閉じる。

【3】170℃の油で、油揚げの表面がカリッとなったらできあがりぃ~



兄ギャング、まだ~?まだぁ??とカウンター越しに煩く、、揚げたてをパクッと!熱くて大泣きしてました。
その点、チビギャングの方は、しっかり冷めてから、楊枝の部分を持って、カリッカリッと優雅に食べてました。兄弟って違うんだなぁ~、、、
これ、簡単だし、ギャング達のお昼に丁度いい!!私の食べる分はなかったのだけれど、、味はご想像の通り!カリカリ感を楽しみながら、いつもの納豆ゴマご飯^^。


もうひとつ、、油熱しついでに、、と買ってあったのは生湯葉。この間、京都の「おばんざいやさん」で食べた大豆の唐揚げの食感が忘れられなくって、、
どうやって作るのかなぁ??って考えてた時に思い出した。湯葉の揚げた時の感触。
独身の頃、乾燥の湯葉を戻してから揚げたのが好きで、マイブームになってた頃を思い出したのです。
もしかしたら、生の湯葉だったら、あの食感に似てるかもぉ??って思ってね、、、。



■生湯葉の唐揚げ■


●お刺身用の生湯葉を適当な大きさに切って、170℃の油で、揚げて塩をパラパラふりかけただけ~♪●

うんうん!!あの食感に近いし、大豆の香ばしい~香りが美味しい!!。キュ~って感じの歯ごたえがあって
たまらない食感です!生で食べる感じとはまた違って、お酒のおつまみには最高なんだろうなっ。
贅沢なおつまみだなぁ。。これは、、、、ポテトチップのようにパクパク食べたいよぉ~。





こっちの方は、桜はもうちょい!!まだつぼみ、、でも予定通り今日はお花見を決行!ちょっと肌寒いなか、パパのお友達やそのご家族の方、、大勢で海の見える高台の公園~。
ギャング達は、すぐに気の合う仲間を見つけて~。
まずは、「ソーセージと行きますか~」七輪囲んで、ちびっ子爺さん。「あれぇ~1本たりないよぉぉ~(^o^)」



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。ゆち

blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

 | HOME |  ▲ page top