うちでは男子3人は、毎日バナナを1本ずつ食べています。。だから冷蔵庫に1房、北側のお部屋に1房、、控えています。買った時には青々としていたバナナも丁度良い食べごろになっているのです。
が、、、ここ数日、だぁれも「バナナぁ!!」って言わないものだから、すっかり食べるのを忘れていました。
北側のお部屋のバナナ、斑点がたくさん、、、ちょっと危ないので、いつもならケーキにするところですが、今日はプリンにしよぉ~。母から貰った黒糖も残っているので、、、
■バナナの黒糖焼きプリン■材料【15cm×20cmの耐熱容器1台分】 |
●焼きバナナ ・バナナ::::::2本 ・バター::::::20g ・砂糖:::::::小さじ1
●カラメル ・砂糖:::::40g ・水::::::大さじ2
●プリン ・牛乳:::::350cc ・卵::::::3個 ・黒糖:::::70g
|
作り方 |
●耐熱容器にはバターを塗っておきます。
[1]焼きバナナを作ります。フライパンにバターと砂糖を溶かし、バナナ(1cmの厚さの輪切り)を並びいれ、両面にうっすら茶色の焦げ目を付ける感じでじっくり焼きます。焼きあがったらキッチンペーパーにのせ、冷ましておきます。
[2]カラメルをつくります。フライパンにお砂糖を入れ、中火にかけます。溶けてきたら、耐熱性のゴムベラか木ベラでまぜながら完全に溶かし、ブツブツがたぁくさん出てきたら、お湯を大さじ1振り入れます(この時、ジュワーって熱いのが飛びますから、フライパンから離れていて下さいね)。 更に大さじ1のお湯を足し入れ、焦げないようにヘラで混ぜ、アメ色が濃くなって、トロォ~っとしたら火を止めます(色が濃ければ濃いほど、苦味が増します。お好きな仕上げで、、)
熱いうちに、容器に流しておきます。
[3]プリンを作ります。お鍋に牛乳を入れ、弱火にかけ黒糖を入れ完全に溶かします(牛乳は沸騰しないように)。ボールに卵を入れ、溶き混ぜ、その中に黒糖を溶かした牛乳を少し入れ、素早く混ぜ合わせます。 この作業を数回してから、残りは全部加え一気に混ぜ合わせます。
[4](2)の上に(3)をこしながら流し入れ、てんぱんの上にお湯を5mm~1cmほどはり、そこへプリンの入った容器をのせ、180度(余熱あり)のオーブンで20分ほど焼いたら(表面が固まり始めた頃)バナナをのせます。 更に、20分ほど焼き、クシを刺して、固まってる様ならできあがりぃ~。 粗熱をとってから、冷蔵庫でひやしていただきまぁす。 |
ちなみに、私はバナナをそのまま丸かじりはそんなに好きな方ではないけれど、お菓子にして食べるのは大好き~。
バターとお砂糖で火を通している時の香りなんて、もう!たまらなく良い香りぃ~。。。バナナって火を通すと変身!!なんですよねっ。

カラメルソースがジュワーって出てきた時はなんだか、小籠包をパクッと食べて中から肉汁がジュワーって出てきた時の嬉しさ!!
カラメルのほろ苦い香りがフワ~ってしてくるんです。
バナナも最高!!よかったぁ~プリンにして、、私好みのプリンでした。。

3年間、ほぼ毎月遠足に行っていた、兄ギャング、今日は最後のお別れ遠足の主役です!!
昨日からすっごい楽しみに、、、私の小さい頃と一緒。遠足の日のお弁当は海苔巻きです。
今日はゴマとひじきのご飯に、ツナとインゲンとチーズ。。。。
晴れてよかたね~~♪
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○