お味噌汁。毎日飲むものだから、ちょっとづつ工夫をしています。今日は中華ベースのお味噌汁に長いも、仕上げにラー油で目覚ましです~
おいも続きですが、、、、(^_^;)
■長いものお味噌スープ■材料【4人分】 |
・長いも:::::::250g ・しめじ:::::::1/2パック ・水:::::::::750cc ・中華だし::::::大さじ1弱 (半練りタイプ、その他鶏がらスープ等なんでも) ・味噌::::::::大さじ1 ・水菜::::::::適量 ・大葉::::::::適量 ・ラー油:::::::適量
|
作り方 |
[1]長芋は1cm角に切り、流水で洗い粘りをとっておきます。 お鍋に、中華スープと長いもを入れて煮ます(長いもはお好みの固さで、火の通し具合で、シャキシャキだったり、ホクホクだったり、楽しめます)。
[2]味噌を溶かしいれ、再度沸騰したら火を止め、千切りした大葉や水菜を散らし、お好みでラー油も一緒に頂きまぁす~ |
私が、いつも使っている、中華だしは、半練りタイプの【味王】(ウェイユー)です。色々試してみたのですが、ここに留まったのです。。。
半練りタイプの他、顆粒の中華だしでも、鶏がらスープでも美味しいです~
長いも大好き!!です。火の通し加減で色々な長いもを感じられる、、この冬も大活躍だったな~。。
私は、ちょっと火を通して、ホクホクシャキ~って食感が好き。もうそろそろ値段も高くなってくるのかな。。。
写真では、水菜が少ぉしだけ添えてありますが。。実際にはすっごくたくさんの水菜と大葉を入れて、パリパリと頂いたのです~(*^^*)
お味噌汁、毎日飲むから具を変えてみたり、ピリッとアクセントにしたり、ごま油を1滴たらしてみたり、ベースの味も変えてみるといつもと違った朝になります。。
両親が来てくれています。パパ出張中に付き、私が連れて行ってあげれる場所、、って言ったら、京都くらい。
京都まではそう遠くはなく、幾度となく足を運んでいるので、主なお寺や観光名所以外で、行ったことの無いという、お寺などを廻ってみました。

【南禅寺 名勝庭園 水路閣】
ここのお寺は、兄ギャングがこの間まで通っていた幼稚園の総本山。庭園にある、この水路閣、、一度来てみたかった。。とっても素敵で、、お寺という感覚ではなかったな。
母のリクエスト、銀閣寺は今まで行ったお寺で、一番印象的だった、、、との事、、時間があったので、もう一度じっくりと、、

【銀閣寺】
ここもリクエスト、嵐山の竹林は何度訪れても素敵!!今日は、川沿いを散策してみたのだけれど、桜はやっぱりまだつぼみ、、、
おしぃぃ~~っ、、あと1週間後だったら、この辺はピンク色に輝いていたんだろうなぁ~
ランチは、どれも薄味で上品に仕上げている京都のおばんざい、、。

【嵯峨野 竹林】
食べることの好きな母とは、食べ物の話しをし出すと、ギャング達や父の入る隙もなく話し続ける私たち、、、、
桜の前の、静かな京都、どこへ行っても混んでいなくてよかったな。とってもゆっくりと、した時間を過ごしました~。。
そう言えば、昨日の京いも、、、私は、何度も食べた事があるそうです、、、と母、、、
関東にも普通~に売ってるそうで、、(^_^;)、、、
やっぱり、結婚して、生活はじめたのが、関西だから、関東のスーパー、、知ってる様で、知らなかったんだろうな。
なに芋?だか分からず、食べていた私も私、、、お母さんごめんよぉ~
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○