fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

01 | 2006/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年02月11日(土)

ラディッシュサラダ


昨日、mihoちゃんから頂いた朝採りラディッシュ。早速、今朝パリパリ頂きました~。
葉は生のままだと、ちょっとトゲトゲしているので、さっと炒めて。。。ご紹介するほどのものではないですが・・(*^^*)




■ラディッシュサラダ■

材料【2人分】

・ラディッシュの葉::::::8個ほど
・ラディッシュ::::::::2個
・にんにく::::::::::1かけ
・オリーブオイル:::::::適量
・アンチョビペースト:::::少々(チュウブで2センチくらい)
(アンチョビフィレ::1、2枚でも)
・黒コショー:::::::::少々


作り方

[1]ラディッシュは洗って、葉元の根を少し残し切り分けます。

フライパンに油とにんにくのみじん切りをいれ炒め、にんにくの香りがしてきたら、ラディッシュの葉を入れさっと炒めます。

[2]火を止めアンチョビペーストを入れ、馴染ませ、コショーで味を調えます。根を輪切りにスライスしてたっくさん上に添えて頂きまぁ~す。そのままカリカリでも美味しいです。



葉元に少し残したラディッシュがカリッカリッとアクセントになりました。赤い根の方は殆ど丸ごとカリカリ食べちゃったのですけれど、これにスライスをもっと沢山添えて食べたらよかったなぁ~っ。
この何ともいえない鮮やかな赤!!私大好きなのです~。観賞用として近くにおいておきたいくらい。。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

 | HOME |  ▲ page top