fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

01 | 2006/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年02月28日(火)

ビーンズバーグのトマトスープ


先週末、遊び歩いていたら、すっかり週末の買い物をせず、おまけに、先週は宅配の食材も頼み忘れた私、、、今晩の蛋白源になるような食材が、チキン1枚。。。。ハハハっ。。
そこで、考えました。チキンのカサを増やすごとく、、、一緒にビーンズも入れちゃって、動物たんぱく質と植物性たんぱく質でおいしいハンバーグボールできました~^^




■ビーンズバーグのトマトスープ■

材料【4人分】

・ホールトマト缶:::::::1缶
・水:::::::::::::600cc
・玉ねぎ:::::::::::1個
・セロリの葉:::::::::セロリ1本分
・ピーマン::::::::::3個
・固形ブイヨン::::::::3個
・オリーブオイル:::::::大さじ1
・砂糖::::::::::::小さじ1
・ローリエ::::::::::1枚
・ショートパスタ:::::::適量(ひとつかみくらい)
(マカロニなど)

●ビーンズハンバーグ
・鶏もも肉::::::1枚(250g)
(ひき肉でもOK)
・ミックスビーンズ::70g
(ドライパック)(水煮でもOK)
・粉チーズ::::::大さじ1~2
・顆粒コンソメ::::小さじ1+1/2
・ドライバジル::::少々
・塩コショー:::::少々


作り方

[1]お鍋に油を熱し、玉ねぎを炒めます。透き通ってしんなりして来たら、トマト缶を崩しいれ水とローリエ、ブイヨンを入れて煮込みます。

[2]細かく刻んだセロリの葉、5mm角に切ったピーマンも加え煮込みます。

[3]ハンバーグを作ります。鶏肉は包丁でネットリするくらいまで叩き(フードプロセッサーでも)、ボールに入れ、ビーンズ、粉チーズ、コンソメ、バジル、塩コショーと合わせ、ひと纏まりになったら、2,3cmの固まりにします。

[4]トマトスープの中に、砂糖を加えいれ、(3)のハンバーグボールを入れて行きます。火を通し続け、ボールを全て入れ終わったら、オリーブオイルとマカロニを入れマカロニに火が通ればできあがりぃ~



ハンバーグボールは何個も出来て、ボリュームたっぷりのハンバーグスープになりました。ギャング達が好きなミニミニマカロニも一緒に入れちゃって、一皿で嬉しいスープが出来ました~。

粉チーズの味は??スープに逃げちゃうかなぁ??って思ったのですけれど、ホクホクビーンズと一緒にちゃんとチーズの味をだしてくれてて、嬉しいなっ。。

マカロニは沢山入れすぎちゃうとスープの水分がなくなっちゃうので、加減してっ。。。

昨日に引き続き、トマトベースになっちゃったな、、、あ~でも味は全くちがいますっ~(^_-)-☆




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月27日(月)

オイルサーディンときのこのカレー


チキンやその他のお肉を柔らかく煮込むのには時間がかかるけど、、簡単にカレー~~って考えて作ってみました。




■オイルサーディンときのこのカレー■

材料【4人分】

・オイルサーディン::::::2缶(200g)
・しめじ:::::::::::1パック
・玉ねぎ:::::::::::1個
・にんにく::::::::::1かけ
・しょうが摩り下ろし:::::小さじ1~2
・トマト缶::::::::::1缶
・クミン:::::::::::小さじ1
・ローリエ::::::::::2枚
・固形ブイヨン::::::::2個+1/2個
・ターメリック::::::::適量
・コリアンダー::::::::適量
・カルダモン:::::::::適量
・チリパウダー::::::::小さじ2程度
・レッドペッパー:::::::お好みで
・ガラムマサラ::::::::大さじ1程度
・バター:::::::::::お好みで適量


作り方

[1]フライパンに油とクミンシードを入れ火をつけ、炒めます。クミンの良い香りがして来たら玉ねぎ、生姜摩り下ろし、にんにくのみじん切りを加え炒めます。
玉ねぎは炒める程にコクが出ますが、急いでいる時はしんなりすればOK。

[2]オイルサーディンを油ごと入れ少し炒め、トマトを崩し入れ、ローリエと固形ブイヨンを入れ煮込みます。ターメリック、カルダモン、を入れ弱火で5,6分煮込みます。

[3]コリアンダーを入れ混ぜ合わせ、チリパウダーとガラムマサラを加え仕上げます。辛いのがお好きな方はお好みでレッドペッパーなども。。。バターを溶かしいれるとマイルドさとコクが私好みっ~



スパイス類は、スーパーで普通に手に入るものばっかりです。。適量で記載してあるのは、本当に適当に入れているのですが、小さじ2程度から味見しながら加えていくと、良いのではないでしょうか??何度も作っているうちに、自分のお好みが分かってくるはずっ、、、

オイルサーディンは旨みもギュッと缶に詰まっているので、カレーにもとっても合うし、なにより美味しくお手軽に出来ちゃう~


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月26日(日)

菜の花と厚揚げの香ばし味噌マスタード


まだ野菜室にある菜の花です。一昨日の菜の花の海苔天を見て下さって、いつも楽しませて頂いているブログ【シワナメダ】のスーパー主夫、eye王子さまが、「菜の花大好きなので、菜の花特集をして下さい~」ってコメント残して下さいました。
特集をするほど沢山はありませんが、、、、あるもので、第2弾!!作ってみました~




■菜の花と厚揚げの香ばし味噌マスタード■

材料【4人分】

・菜の花:::::::150g
・厚揚げ:::::::220g
・しょうが摩り下ろし:小さじ1強
・味噌::::::::大さじ1
・醤油::::::::大さじ1
・マスタード:::::大さじ1/2~大さじ1
・水:::::::::大さじ1


作り方

[1]フライパンに、しょうがの摩り下ろしと、一口大にスライスした厚揚げを入れ、厚揚げにコンガリ焼き色が付くまで油で炒めます。

[2]厚揚げはフライパンの淵に寄せ、油(小さじ2程度)と茎の下の方を切った菜の花を一緒にフライパンに入れ更に炒めます。

[3]菜の花に油が絡んだら、味噌、醤油、マスタード、水を合わせたものをジュワーっとフライパンにまわし入れ、手早く絡めます。
フライパンに味噌の少し焦げた香ばしい香りが立ってきたら、火を止め、少し固まりフライパンにこびり付いている味噌も絡めてできあがりぃ~。



火を止めるのをグズグズしていたら、結果的に出来ちゃったお味噌の香ばしい香りがとっても良くって、香りも良い菜の花に仕上がりました。

マスタードは、お味噌&お醤油をマイルドにしてくれて、ギャング達にも食べられる菜の花マスタード風味のできあがり!!春らしい色と香りを楽しめます~^^

あ、、これも菜の花の香りたっぷりです~~~ → お豆腐と菜の花の海老トマトパスタ



今日は、菜の花dayになりましたね。   

もう直ぐ春、、、

冬が来て、枯れちゃったのかなぁ??って心配していたミニバラ、、
この間、夜に、大好きなお友達、、緑を愛するeriちゃんとお話しをしていて、その心配をお話ししたら、「きっと芽が出ている頃だよぉ~」って、、、、次の朝ベランダをじっくり見てみると、、、

ほんとだ!!凄く嬉しくって、暫く眺めていました。毎日ベランダに出ているのに、気がつかなかった(^-^;、、、嬉しいなぁ~。春はもうすぐそこですねっ~



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月25日(土)

にら饅頭


今日のお昼は、にら饅頭を作る事に決定!!私らしく、チーズ入りっ(^_-)-☆




■にら饅頭■

材料【8個分】

●皮
・薄力粉::::::1/2カップ(60g)
・強力粉::::::1/2カップ(60g)
・片栗粉::::::30g
・塩::::::::ひとつまみ
・水::::::::70cc

●具
・にら::::::::1束
・むきえび::::::180g
・豚ひき肉::::::180g
・しょうが::::::摩り下ろし小さじ1
・にんにく::::::摩り下ろし1かけ分
・ごま油:::::::小さじ1
・甜面醤:::::::小さじ2
・オイスターソース::小さじ2
・中華だし::::::小さじ1
(半練りタイプ)
・水:::::::::小さじ1
・紹興酒(お酒):::小さじ1
・スライスチーズ:::2~3枚


作り方

[1]皮を作ります。ボールに粉類と塩を入れ、熱湯を足し、粉をこすり合わせる様にコネ、ひとかたまりになったら、手の平を板に押し当てる様に2,3分こねます。ラップで包んでおきます。

[2]具を作ります。海老は流水で良く洗い、キッチンペーパーで水分を拭き取り、包丁で叩き細かく、ネットリさせます。にらは1cmに切ります。

[3]海老とひき肉を合わせ、コネコネし、ひとかたまりになったら、全ての材料を混ぜ合わせ、粘りが出るまで混ぜ混ぜ、コネコネします。

[4]具を8等分にし、スライスチーズは重ね合わせ8等分にし、具の真ん中に入れ込み、ハンバーグ型にしておきます。

[5]皮も8等分にし、強力粉の打ち粉をした板の上で薄く伸ばし(麺棒などで、直径13cmくらいに)、真ん中に(4)の具をのせます。
手のひらの上でギャザーを作る感じに包み、真ん中をしっかりとめます(指に少しお水を含ませて生地を柔らかくすると閉じやすい)。

[6]フライパンに油をひいて、閉じた方を下に、中火で両面焦げ目が付くまで焼き、熱湯をフライパンの底から2,3mmくらいまで注ぎ入れ、蓋をして3~4分(中火で)蒸します。
水分が無くなって来ている様なら、蓋を開け水分を飛ばし、ごま油で両面カリッと仕上げ、できあがりぃぃ~



皮の中にはジューシーなお肉の汁が詰まってます。。だから、、、ちゃんと手で持って、パクッと一口食べたら肉汁も一緒にホクホクしながら食べるのです~

ひき肉を選ぶ時は、少し脂身の多いお肉を、、、それが、このお饅頭をジューシーに食べるコツぅ~


にらの香りたっぷり、、海老のプリップリの食感、、、ジュワ~~な肉汁、、、そして、とろぉりチーズ。。。うぅぅん~幸せ~~。




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月24日(金)

菜の花の海苔天


本来なら、両親と楽しく過ごしているはずの今週、、そのつもりで注文していた食材がどっさり届きました。
菜の花もその中のひとつ、、今日は天ぷらにしよっ~




■菜の花と韓国海苔の天ぷら■

材料【4人分】

・菜の花:::::::150g
・韓国海苔::::::適量

●揚げ衣
・溶き卵:::::卵1個分
・水:::::::60cc
・薄力粉:::::40g


作り方

[1]韓国海苔は手の平でギュッとつぶして小さくします。菜の花は茎の下の方を切り、揚げ衣をつけて上から韓国海苔をパラパラくっ付けます。

[2]170℃の油で、さっと、カリッと揚げます。熱々揚げたてをカリカリいただきまぁす。



韓国海苔のしよっぱさが丁度良いアクセントで、何もつけなくっても、とっても美味しいです。ギャング達はだし醤油を1,2滴たらして、、、いくつもいくつも食べてました。

茹でたり炒めたりするとある少しピリッとした苦味も、揚げるとマイルドに、、、ギャング達は天ぷらが大好きなので、これは殆ど食べられちゃって、、野菜室が少しスキッとしました。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月23日(木)

海老きゅうチャーハン


先日ですが、ギャングにお昼の注文をとったところ、「エビマヨチャーハン!!」って即答えてくれたのですが。。。
エビとマヨネーズ。。。なんだかコレステロールたっぷりで、ちょっと気が引けたので、よく巻き寿司で売っている、海老きゅう(エビ&きゅうり)にしてみよう!!
私は、ガーリックチャーハンが食べたいなぁ~なぁんて1人で思っていたので、にんにくも入れちゃって、海老があるのを確認して決定!!
きゅうりに火を通してみるのは初めて。。ちょっとドキドキでしたが。。。





■海老きゅうチャーハン■

材料【3人分】


・ご飯::::::お茶碗3倍
・にんにく::::1かけ
・たまねぎ::::1/2個
・海老::::::12尾
・きゅうり::::1本
・醤油::::::大さじ1
・マヨネーズ:::大さじ1
・コショー::::少々


作り方

きゅうりは5mm角ほどのさいの目ぎりにし、塩をまぶし馴染ませてザルにあけ下にボールをおいておきます。

[1]フライパンに油を熱し、たまねぎとにんにくのみじん切りを炒めます。たまねぎがしんなりしたら、海老を入れて綺麗な海老赤になってきたらキッチンペパーで水分を取りのぞいたったきゅうりを加え更に炒めます。

[2]きゅうりに油が馴染んだら醤油をまわし入れ、コショーで味を調えます。火を止めマヨネーズを入れて余熱で溶かしてできあありぃ~



せっかくのギャングの意見なので、仕上げにマヨネーズも少し加えてみたのですが、やっぱり火を通したマヨネーズは油に化してしまう。。(^-^;
それでも、ギャングご要望の通りの「海老マヨチャーハン」チビギャングも一緒に、とっても喜んで食べてくれました。。

好きなものとなると、こんなには食べないだろうなぁ??って思うくらいの量を作るのですが、近頃は私の分がほんの少しになってしまう。。
この先を考えると恐ろしくなる私です。。。(^-^;



きゅうりのキュキュッ!って食感が新鮮なチャーハンでした。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月22日(水)

フルーツたっぷり杏仁ゼリー


こんにちは、私の中に居た、インフルエンザ菌も飛んでゆき、すっかり元気になりました。
遊びに来て下さったかた、コメントを残してくださった方。とっても嬉しかったです。どうもありがとうございました。
離れていても、病気でも、こうやって励ましてくださる方がいらっしゃるのって、すごくステキですねっ。。幸せを感じました^^。本当に、どうもありがとう^^!!!

さて、、家族の病み明けに。。。とフルーツを沢山買い込んでいた週末ですが、すっかりそのまま待機していました。
まるで、私の病み明けを待っていたかのように。。フルーツポンチにでもしようかな??って思ったのですが、ギャングの、そして私の好きなゼリーにしました。

病み開け第一段!!ビタミンたっぷり杏仁ゼリーです。




■フルーツたっぷり杏仁ゼリー■

材料【5人分】


・いちご:::::::3~4個
・パイナップル缶:::小1缶(110g)
・グレープフルーツ::1/2個
・キウイ:::::::1個
・杏仁霜(キョウニンソウ)::25g
・水:::::::::350cc
・砂糖::::::::40g
・牛乳::::::::200cc
・粉ゼラチン:::::大さじ2弱(15g)
・水(ゼラチン用)::大さじ3

●いちごソース
・いちご::::::大3個
・砂糖:::::::大さじ1+1/2
・レモン汁:::::小さじ1
・水::::::::25CC


作り方

[1]ゼラチンは水(大さじ3)に振りいれふやかしておきます。パイナップル缶は汁気を切っておきます。
キウイは1cm弱の輪切り、更に6等分に切ります。イチゴは縦に4~6当分に切り、グレープフルーツは実を潰さない様に皮を剥き、キッチンペーパーで水分をふき取っておきます。

[2]お鍋に杏仁霜をいれ、水をすこしずつ足してゆき、その都度溶かし混ぜ合わせます。砂糖を加えいれ、中火で混ぜ合わせます。キウイパイナップルを入れ、一度沸騰直前まで火にかけます。

[3]ゼラチンを溶かしいれ、完全に溶けたら牛乳を加え混ぜ合わせ、沸騰直前で火を止めます。グレープフルーツを入れ、器に流し入れます。
いちごを添えて、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めます。

[4]いちごソースをつくります。いちごは、ミキサーなどで潰し、材料全てをお鍋に入れ、沸騰してから3分ほど、ゴムベラで混ぜながら煮込みます。火を止め冷ましておきます。
出来上がった、ゼリーにかけていただきまぁす。



おソースは、なんでも美味しいです。パイナップル缶の残り汁を利用して、レモン汁や果汁を足してみたりして一緒に頂くのも美味しいと思いますし、私はおソースなしのそのままでも、大好きです。
これまた、自分の為に作ったゼリーです。。。(^-^;


フルーツゴロゴロなのです。。。。。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月21日(火)

♪こんにちは♪

遊びに来てくださった方へ。

私も、昨日からとうとうインフルエンザにかかってしまいました。

大分良くなっては来たのですが、今日1日寝て過ごそうと思います。

いつも、遊びに来てくださる方、楽しみにしてくださっている方、すぐに元気になって、実験室再開します~!!待っていて下さぁい。

皆様も風邪などひきませんように、春はもうすぐそこまで来ています。。。。。。待ち遠しいですねっ。 ゆち

2006年02月19日(日)

カルフォルニア丼


美味しくって、簡単で、さっぱりとしたものが食べたいなぁ~・・・って思うと、いっつもまずはじめに頭に浮かぶのが、「マグロの漬け丼」。
そう思い、お魚屋さんを覗いたら、マグロの横にスモークサーモン、、、、、ちょっと迷ったのですが、家にアボガドがある事に気がつき、こっちにしちゃいました。




■カルフォルニア丼■

材料【3人分】

・酢飯:::::::::::お茶碗3杯
・スモークサーモンさく:::150g
・だし醤油:::::::::小さじ2
・サラダ油:::::::::小さじ1
・アボガド:::::::::1個
・レモン汁:::::::::少々
・マヨネーズ::::::::大さじ1
・きゅうり:::::::::1/2本
・ごま:::::::::::適量
・わさび醤油::::::::適量


作り方

[1]スモークサーモンは斜めにスライスし、だししょうゆと油に絡め数分漬けておきます。
アボガドは種を取り除き、1cm角に切り、レモン汁とマヨネーズで合えます。

[2]お好みの酢飯の上にサーモンとアボガドをのせ、ゴマやきゅうりの千切り(水分をキッチンペーパーでふき取って)わさび醤油などでいただきま~す。
お好みできざみ海苔や大葉、三つ葉。。。などと一緒にぃぃ~



うちは、これに、野菜沢山のお味噌汁。。。いっつもそのパターン。すっごく簡単ですが、大満足なご飯なのです^^



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月18日(土)

ぶりの照り焼きフワフワハンバーグ


先日、お菓子作り週間の時に、卵白が沢山あまっていました。いつか鮭と一緒に混ぜ合わせて鮭のハンバーグにしたら、フワフワしてとっても食感の良いハンバーグになったのを思い出し、照り焼きにするしか脳がなかったブリを、フワフワハンバーグにしてみる事にしました。




■ぶりの照り焼きフワフワハンバーグ■

材料【4人分】

・ぶり切り身::::::4切れ(300g)
・長ネギ::::::::20cmほど
・卵白:::::::::2個分
・しょうが摩り下ろし::大さじ1弱
・パン粉::::::::30gほど
・味噌:::::::::大さじ1/2
・すりゴマ(白)::::大さじ1~2
・長ネギ(白髪葱用)::適量
・ごま油::::::::適量

●照り焼きのたれ
・醤油:::::大さじ2
・酒::::::大さじ2
・みりん::::大さじ2
・砂糖:::::小さじ2
・はちみつ:::大さじ1弱


作り方

●照り焼きのたれは、分量の調味料(蜂蜜を除いた)を全てフライパンに入れ、煮立てます。木ベラで底から混ぜながら、あわあわがブクブク沢山でてきてすこしトロォンとしてきた頃に蜂蜜を加え、更にグツグツします。
ネットリしてきたら火を止めできあがり。

[1]パン粉と卵白は合わせておきます。ぶりは流水で洗って皮と骨を取り除き、包丁でねっとりとするくらいまで叩きます。(フードプロセッサーでもOK。)

[2]ボールに長ネギのみじん切りと叩いたぶり、卵白&パン粉、味噌、すりゴマをいれ混ぜ合わせます。ネタが緩くて形成出来にくそうならパン粉を少し加えて調整します。

[3]手にごま油を塗って、直径5,6センチのハンバーグ型にし、ごま油を熱したフライパンで両面コンガリ焼きます。焼色が付いたら紹興酒(酒)を加えいれ蓋をして1,2分蒸します。
蓋を開けて作っておいた、照り焼きのたれをからめてできあがりぃ~。白髪葱や大葉と一緒に。。。



お魚のハンバーグって健康的で嬉しいご飯・・・ぶりの切り身1切れ食べるより、グンっとボリュームアップ!!これも嬉しい^^
ギャング達もお魚食べてる時より、お箸の進みも良かった~。


いわしのつみれに、程近い味・・でもそれより少しマイルド。。。って言うか、くせがない。。。そんなハンバーグです。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月17日(金)

やさしい赤色ソースのグラタン


グラタンが食べたい~って言うギャングと、今日のお昼はチキンライスにしようと思っていた私、、、
2つの意見が寄り添い合って、こんなグラタンにしてみました。




■やさしい赤色ソースのグラタン■

材料【2人分】


・マカロニ:::::::180g
・鶏肉:::::::::200g
・玉ねぎ::::::::1/2個
・ピーマン:::::::2個
・にんじん:::::::1/3本
・しめじ::::::::適量
・バター::::::::40g
・薄力粉::::::::大さじ2+1/2
・牛乳:::::::::300cc
・固形ブイヨン:::::1個
・ケチャップ::::::大さじ2
・粉チーズ:::::::適量


作り方

玉ねぎ、ピーマンはみじん切り、にんじんは5mm角のさいの目切り。鶏肉は1cm角くらいに切ります。しめじは小房に分けておきます。

[1]フライパンにバターを熱し、玉ねぎを炒めます。透き通ってしんなりしてきたら、鶏肉を入れ炒め、鶏肉の表面の色が変わった頃に、にんじん、ピーマン、しめじを順に入れ炒めます。

[2]具に火が通ったら、小麦粉を振りいれ野菜、お肉に馴染ませます。牛乳を少しずつ加え混ぜ、トロォリとして来たら、ブイヨンを溶かしいれます。
マカロニを茹で始めます。

[3]ケチャップを加え入れ、混ぜ合わせ、塩コショーで味を調えて、マカロニと合え、耐熱容器に分け、粉チーズを振ってトースター、又はオーブン(200℃)でコンガリ焼色がつくまで焼いたらできあがりぃ



ホワイトソースじゃなくって、ケチャップ入りの赤色ソース。真っ白なホワイトに真っ赤なケチャップが合わさって、やさしい赤になりました~。。
ホワイトソースに少し酸味がかったこのレッドソース、、ショートパスタにとっても良く絡んで見た目も可愛いグラタン~♪


なかもやさしい赤~。。。



あの・・・今晩、主人がとっても早く帰ってきました。。。な、、、なんと我が家のインフルエンザ3人目。。。明後日は、ギャングの発表会の日。。。。。両親が来るのもキャンセルになっちゃうし、
ちょっとくらぁい気分の私です(--;)。。。

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月16日(木)

チョコレートチキン


バレンタインの日の夕食に・・・って思っていたのですが、バタバタで出来なかったので、ちょっと遅れたバレンタインご飯。
先日、世界ウルルン滞在記で中武佳奈子さんが、エクアドルのカカオ農家にホームステイした時のお話しで、カカオを使って色々なお料理が出てきました。
その中で、私が興味津々だったのは、チキンにカカオソースをかけて頂いていたあのシーン。
お砂糖は入れていなかったので、甘くはないのでしょうけれど、どんな味なんだか絶対食べてみたい!!!って思ったのです。
私風にアレンジし、想像しながら、ココアパウダーを使って作ってみました。




■チョコレートチキン■

材料【4人分】


・鶏むね肉:::::::2枚
・玉ねぎ::::::::1/2個
・さつまいも::::::100g
・にんじん:::::::1本
・溶けるチーズ:::::40gくらい

●チョコレートソース
・純ココアパウダー::::大さじ2+1/2
・ミックスナッツ:::::60g
(カシューナッツ、アーモンド、はしばみの実、ピーカン、ブラジルナッツ等)
・水:::::::::::120cc
・バター:::::::::10g
・顆粒コンソメ::::::少々
・塩コショー:::::::適量


作り方

[1]鶏肉は1枚を3~4当分に削ぎ切りし、塩コショーをしておきます。さつまいもは5mm角の拍子木切り水に晒しておきます。同じくにんじんも拍子木切り。玉ねぎは繊維に直角に2,3mmにスライスします。
全てを耐熱容器に入れ、1分半~2分ほどチン。蓋をしたまま蒸らしておきます。

[2]オーブンの天板の上にクッキングシートをしき、上にチーズを4、5箇所離して島にします(薄く広げのせます)。
各チーズ島の上に蒸らしておいた野菜、その上に鶏肉をのせ190℃(余熱あり)のオーブンで30分焼きます。

[3]●チョコレートソースを作ります。焼いている間に、ミックスナッツは包丁で粗く刻むかフードプロセッサーで刻みます。
フライパンに入れ数分、乾煎りし、ココアパウダーと水を入れ滑らかになるまで木ベラで混ぜますバター、顆粒コンソメも入れ更に混ぜ合わせ、仕上げに塩コショーで味を調えます。

オーブンの中は??チーズのお皿がコンガリとし、鶏肉の表面がうっすら茶色になっていたらできあがり。ヘラでチーズのお皿からすくい、お皿に取って、チョコレートソースをかけて頂きまぁ~す。



ココアのほろ苦い香りとナッツのおソース!!これだけで食べて果たしてチキンに合うのかなぁ??なぁんて思ったのですが。。。
凄い組み合わせ!!意外や意外!!合うのです。。。これ、もも肉の方がジューシーでもっと良かったかなっ?
大人の味、フランス料理みたいです。。

下に作ったお皿は、先日お友達のAKKOちゃんが我が家に遊びに来てくれた時に、カリカリチーズのお皿の上にポテトやにんじんをのせて来てくれたのにヒントを貰って・・・
このカリカリチーズのしょっぱさが、ほろ苦カカオソースに合っちゃうんです。。。

番組では、カカオとピーナッツ、塩コショー・・・と言ってたと思います。ピーナッツは無かったので、うちにたっぷりある、おつまみのミックスナッツ。。4,5種類のナッツを砕きました。

ウルルン滞在記を見ると、私も一緒に旅をして、色々なお料理を食べたりした気分になれます。
その国々によって、とっても工夫された生活様式や食事、、毎回感心させられます。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月15日(水)

なめことピーマンのネバネバ炒め


昨日は久々にギャングを長時間(長時間でもないなっ(^-^;)抱っこして、夜には足腰が痛くって、熱の兆候??なぁんて思ってビクビクしていた私ですが、
今日も1日元気に過ごしました。
兄の方はすっかり元気になって丸2日、チビも昨日とは違ってメソメソが無くなりました。。。

今朝は昨日たっぷり作っておいたお粥でしたので、お味噌汁は作らず。なめこが残っていたので、炒める事にしました。




■なめことピーマンのネバネバ炒め■

材料【4人分】


・ピーマン:::::::中5個
・なめこ::::::::1袋(100g)
・しょうが:::::::1かけ
・つゆ(希釈用)::::大さじ1
・酒::::::::::小さじ1
・水::::::::::大さじ1
・春雨:::::::::2,3gほど
・すりゴマ:::::::適量


作り方

[1]なめこは流水で洗ってザルにあけておきます。ピーマンは縦に細く乱切り。春雨は食べやすい長さにカットします。

[2]フライパンに油としょうがの摩り下ろしを入れ火にかけ、ピーマンを入れ炒めます。

[3]なめこも加え炒め、てんつゆ、水、酒、春雨を加え、春雨がしんなりした頃に火を止め、すりゴマをたっぷり合わせて、できあがりぃ~



私は、ついついお味噌汁に入れるくらいにしかつかってませんでしたけれど、なめこって炒めても美味しいんですねっ。朝の納豆がいらない感じ。。。ネバネバ~ってご飯にとっても良く合います。
薄あじの中華粥にももとっても良く合いました~。

あ、、また仕上げはゴマだわぁ~・・・・・(^-^;


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月14日(火)

シュークリーム(チョコレートクリーム)


ごめんなさいっ。。チョコクリームのシュークリームじゃないですねぇ~。。。
今日は、ずぅぅっと作ってみたかったシュークリームを作る気満々でいたのです。バレンタインを口実にチョコクリームのサンドにして(--;)。。

それなのに、それなのにぃぃ・・・・・・・

今朝は兄ギャングは平熱に。。また2人の騒がしい朝でした・・・・ところがぁ~~~
10時くらいに、ふっと見ると、チビがヒーターの前にまぁ~るく、なってうつぶせでお尻上げてうずくまってます????
いやぁぁぁ~な予感がしながら近づいたら、さっきまで元気にギャーギャー言いながら遊んでいたくせに、39.5度の熱。。。
「ふぅ~・・・・」熱は今でたばっかりなので、インフルエンザの検査もある程度時間が経たないと判定できないから、午後診を待つことにしました。

(この時点で、シューの中のカスタードとガナッシュを作り終わってたのですっ~。。。)

お昼過ぎでしょうか??ダルイのか?大泣きするので、なんだか待ちきれず、抱っこして車まで行き、小児科まで走らせました。
・・・・・・なんと、午前中の診察5分前に終了してました(--;)。。。「ふぅ~・・・」慌てて出てきたので、時計なんて全く見てなかった。

チビはずぅぅっとメーメー泣いてます。やっぱり兄とは違うなぁ~。。

そして夕方、また3人揃って午後診へ。。。検査の結果待ちの間に、なぁんと耳を押さえながら「耳が痛い~~!!耳が痛い~」って大泣き。。私が泣きたかった(;o;)。
インフルエンザA型の判定がでて、その足で耳鼻科へ・・・(急性中耳炎によくなるので、心配でしたが、熱と喉の炎症のせい。。との事。何でもなかったの)

やっと帰ってきました。私は、熱が40度あろうと、お風呂に入れる主義。。。お風呂ではゆっくり浸かって気持ちよさそうでした。。

凄まじい1日が終わろうとしていますが、夜中もきっと大泣きなんだろうなっ。。。

前書きがものすごく、長くなりましたが、そんなこんなで、結局、午後診までの間に時間が少しあったので、シュー皮作ってみました。
気持ちが慌てていたので、愛情たっぷり作じゃないのですがっ。。。

今日はクリームを注入するまで出来ず、焼きあがってケーキクーラーで冷まして、即効病院に向かったので、そこでストップです。

でも、皮の焼具合(膨らみ具合)もイマイチだったし、カスタード&ガナッシュでチョコクリームにって思ったのですが、これもイマイチだったので、皮のレシピだけ~




■シュークリーム■

材料【15個分】

・薄力粉:::::::80g
・水:::::::::60cc
・牛乳::::::::50cc
・バター:::::::70g
・砂糖::::::::ひとつまみ
・塩:::::::::ひとつまみ
・溶き卵:::::::卵3個分


作り方

●小麦粉は振るっておきます。

[1]お鍋に水、牛乳、バター、砂糖、塩を入れ、中火で熱し、バターが溶けて、沸騰したら火から外し、振るった小麦粉を一度に入れます。ゴムベラ(木ベラ)などで10秒くらい混ぜ続けます。
もう一度火にかけ、木ベラで絶えず混ぜます。

[2]火から下ろし、混ぜ続けひとまとまりになったら、溶き卵を少しづつ入れていきます。(少しづつっ♪)

[3]つど混ぜ合わせ、溶き卵の残りが少なくなったら、入れすぎない様に注意しながら、最終的に、ヘラで生地を持ち上げて、ボテッと膜を張りながら落ちる感じが良いのですが、ここがの見極めが難しいのです。持ち上げてスルスル落ちて、リボンが描けるくらいでは柔らかすぎ。。。

[4]生地を直径1cmに穴の開いた、搾り出し袋に入れ(ビニール袋にはさみで切って穴を開けても良い)、クッキングシートを敷いた天板の上に直径5cmくらいの丸型に搾り出します(間は4,5cmあける)。

[5]210度(余熱あり)で15分、そのまま190度で15分焼き、焼きあがってからも開けずに、そのまま20分程オーブンの中で冷ます。(開けちゃうとせっかく膨らんだ皮がつぶれちゃうのです)
きつね色より少し濃い感じに仕上がるのが良いです。もしも濃すぎた色でしたら、190度の後半のオーブンの温度を180度に下げて見て下さい。



明日、チョコクリームがサンドされているヘンテコシューの写真UPできるかなぁ~

母が何度か失敗しているのを見ていたから、凄く慎重に作ったのですが、やっぱり、駄目だったな。
多分ですが、本当は15個のレシピだったはずですが、20個以上もできてしまったので、1つの生地の量が少なかったのかなぁ??

ふぅぅ~。忙しい1日だったよぉぉ~。。今は疲れきったのか、眠っています。。
明日は我が身・・・・。。。(--;)。。。




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
2006年02月13日(月)

ポトフ☆味噌バタ仕立て


うちの兄ギャング・・今はやりのインフルエンザ。。。なりました(--;)。
昨日は食欲もなかったのですが、今日は発熱から3日目、大分食欲も出てきました。お野菜をたっぷり採らせるにはこれが良いかなぁ~??って思って、今日はポトフに決定!!
昨日、病院の帰りに、車にギャング閉じ込めて、農協の直販場でたっぷりお野菜買い込んできました(暫く外出できないでしょうからね)。。




■味噌バタ仕立てのポトフ■

材料【4~5人分】


・にんにく::::::1かけ
・長ネギ:::::::青い部分1本分
・焼豚(市販でOK):300g
・★玉ねぎ:::::::小4個
・★にんじん::::::1本
・★ラディッシュ::::5個
・★小かぶ:::::::5個(かぶ1本でもOK)
・★さつまいも:::::小2本(200g)
・芽キャベツ:::::7個
・エリンギ::::::小2本
・固形ブイヨン::::2+1/2個
・水:::::::::1リットル
・ローリエ::::::2枚
・味噌::::::::大さじ1+1/2
・バター:::::::15g
・生クリーム:::::お好みで


作り方

●玉ねぎは上下の部分をカットして、丸のまま(大きい玉ねぎは4等分くらいに)。にんじんは一口大に切る。さつまいもは皮のまま一口大に切り、水に晒しておく。ラディッシュ、小かぶは下の根っこ(ヒョロォ~っと出てる所を切る)
エリンギは縦に4等分。

[1]鍋に摩り下ろしたにんにくと油を熱し、香りが立ってきたら一口大に切ったチャーシューを入れ油に馴染ませる。長ネギと水を入れ、★の野菜とローリエを順に入れ沸騰したら、固形ブイヨンとバターを入れ蓋をして弱火で15分程度煮込む。

[2]蓋をあけ、芽キャベツとエリンギ、味噌を溶かしいれ5、6分コトコト煮込む。火を止め蓋をして、鍋を厚手のタオルなどで包み冷まし味を染み込ませる。

[3]頂く直前にもう一度火を通して温めていただきまぁす~。お好みで生クリームなどと一緒に。。。



私は生野菜より温野菜が好き。だってとっても沢山の量があっという間に食べられるでしょ~。。
そうゆう意味で、今日は大成功、チビも、大きいギャングも大量のお野菜を食べてくれました。味噌仕立てのブイヨンの味もしっかり味が中まで染み込んでいて(^^)d、ポカポカポトフ。。。

焼豚は昨日、たまたまお安くgetしたので、これを使いましたけれど、市販の焼豚ってあまり旨みが詰め込まれてない。。ベーコンとかソーセージみたいな方がもっと美味しかったかもなっ。

ラディッシュの赤に惚れ惚れしていた私ですが、昨日、農協でまたラディッシュとそしてその横にあった小かぶ(ラディッシュの白バージョンの様です)も一緒に買ってきました。

知ってましたか??私はちょっとビックリ・・・・・
ラディッシュの赤って、まな板の上なんかで切っていると、とっても綺麗にまな板が色付くでしょ~、煮たら、この色はどう変わるのかなぁ??
って思っていたのですが、、、なんと真っ白になって、どれがラディッシュ??どれが小かぶ???って感じでした。
まるで、赤く塗ったペンキが雨ではがれてしまった様・・・・・



皆さんも!春はもうそこまで来ています!!どうか、風邪などひかない様に、あったかぁくしてお過ごしください~


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月12日(日)

チョコいちごとチーズのブラウニー


もうすぐバレンタインですねっ~。うちでは毎年飽きもせず、ブラウニーを焼きます。
今年は兄ギャングがチーズチョコケーキが食べたい!!と言うので、リクエストにお答えしてチョコ&チーズのブラウニーにしました。チョコにとっても合ういちごもはいってまぁす~。




■チョコいちごとチーズのブラウニー■

材料【18cm×18cmの型1台分】

●チョコレート生地
・チョコレート:::::90g
・バター::::::::70g
・砂糖:::::::::50g
・卵::::::::::1+1/2個
・バニラエッセンス:::3滴
・ラム酒::::::::小さじ1/2
・薄力粉::::::::100g
・くるみ::::::::20g
・フリーズドライいちご:10g

●チーズ生地
・クリームチーズ:::::100g
・砂糖::::::::::30g
・卵:::::::::::1/2個
・薄力粉:::::::::30g
・レモン汁::::::::少々


作り方

●卵は常温におきます。薄力粉はそれぞれ振るっておきます。型にバターを塗って置きます。くるみ、ドライいちごはそれぞれビニール袋などに入れ粗く潰しておきます。

★チョコ生地を作ります
[1]チョコレートは細かく刻んで、バターと合わせ電子レンジ(600w)で2分加熱し、泡だて器で滑らかになるまで混ぜ合わせます。
砂糖も加え更に混ぜ合わせます。

[2]溶き卵も加え、攪拌し、バニラエッセンスとラム酒も加えます。

[3]振るっておいた粉も加え、泡だて器で混ぜ合わせ、粉っぽさが無くなったらくるみを混ぜ合わせ、型に流し込みます。上からいちごをまんべんなく広げて乗せておきます。

★クリームチーズの生地を作ります
[1]クリームチーズは電子レンジ(600w)で20秒~30秒チン。やわらかくなったら砂糖と合わせ、泡だて器ですり混ぜます。

[2]溶き卵、薄力粉も加え攪拌し、レモン汁も加えます。全てが混ざって滑らかになればOK。

★仕上げ~

チョコ生地の上にチーズ生地を流し入れ、竹串で下からチョコ生地を上に上げてくる感じで、マーブル模様を描きます。ドライイチゴもなじませてあげます。
180℃(余熱あり)のオーブンで25分くらい焼きます。竹串をさして何も付いてこなければOK!!

お好きな形にカットして、シュガーパウダーなどもパラパラすると良いかも~^^



チョコレートはお好みの板チョコで。。私は大好きな明治か森永のミルクチョコレート使ってます。

チョコレートだけのブラウニーと比べると、チーズが少し甘みを和らげてくれて、イチゴの甘酸っぱさが。。うぅぅん~たまりません~。。
あ~主人とギャング2人への贈りブラウニーだけれど、明後日までもつかなぁ??私。。パクパク食べちゃって(>_<)。

ブラウニーは焼きたても美味しいけど、5日くらい置いてからの方がしっとり!もっと美味しいです。

実は、昨日もブラウニー作り。。。大失敗。。。ナッツを沢山入れすぎたのか??型に沢山生地を入れすぎたのか??不明で悔しかったから、昨日の夕方車を走らせて、材料調達!!違うブラウニー(これね)作ったの。。
お料理と一緒で、お菓子も適当にしちゃうから。。。こんな失敗もたぁくさん。。。修行がたりないなっ(^-^;。。

♪バレンタインの参考になるかなっ~♪
   ↓  ↓  ↓
もう10年以上焼いている【ブラウニー】ナッツやさつまいも、イチゴやドライベリー類なんかを一緒にマゼマゼして。。。とっても簡単ですので、参考まで~


みんな、どんなメッセージを添えて、プレゼントするのかなぁ~っ☆彡



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月11日(土)

ラディッシュサラダ


昨日、mihoちゃんから頂いた朝採りラディッシュ。早速、今朝パリパリ頂きました~。
葉は生のままだと、ちょっとトゲトゲしているので、さっと炒めて。。。ご紹介するほどのものではないですが・・(*^^*)




■ラディッシュサラダ■

材料【2人分】

・ラディッシュの葉::::::8個ほど
・ラディッシュ::::::::2個
・にんにく::::::::::1かけ
・オリーブオイル:::::::適量
・アンチョビペースト:::::少々(チュウブで2センチくらい)
(アンチョビフィレ::1、2枚でも)
・黒コショー:::::::::少々


作り方

[1]ラディッシュは洗って、葉元の根を少し残し切り分けます。

フライパンに油とにんにくのみじん切りをいれ炒め、にんにくの香りがしてきたら、ラディッシュの葉を入れさっと炒めます。

[2]火を止めアンチョビペーストを入れ、馴染ませ、コショーで味を調えます。根を輪切りにスライスしてたっくさん上に添えて頂きまぁ~す。そのままカリカリでも美味しいです。



葉元に少し残したラディッシュがカリッカリッとアクセントになりました。赤い根の方は殆ど丸ごとカリカリ食べちゃったのですけれど、これにスライスをもっと沢山添えて食べたらよかったなぁ~っ。
この何ともいえない鮮やかな赤!!私大好きなのです~。観賞用として近くにおいておきたいくらい。。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月10日(金)

焼き塩さんまの炊き込みご飯


うちは、お魚は焼くだけで頂く事が殆どですが、4尾じゃあ少し多いのです。
でも大体、2尾づつ一緒に売っているので、1尾余る事が殆どで、その余ったさんまをご飯と一緒に炊いちゃいました。
母は、鯵やさば、さんまなど、余ったお魚をほぐして、次の日にちらしにしていました。わたしはもっと簡単に、炊き込みに。。。。




■焼き塩さんまの炊き込みご飯■

材料【1.5合分】

・お米:::::::1合半
・塩さんま:::::1尾
・ごぼう::::::30g程度
・しめじ::::::適量
・にんじん:::::30g程度
・すりゴマ(白)::大さじ1~2
・固形ブイヨン:::1個
・つゆ(希釈用)::大さじ2弱
・ごま油::::::少々(小さじ1くらいかなっ?)


作り方

[1]塩さんまは頭と内臓を取り除き洗って、グリルにアルミを敷きコンガリと焦げ目が少し付くくらい焼く。

[2]ごぼうはささがき水に晒し、しめじは小房に分け、にんじんは千切りにします。ジャーに分量の水とつゆ、固形ブイヨン、すりごま、ごま油を入れ混ぜ合わせ、上にさんま(粗く解して骨をざっと取り除いたもの)、にんじん、ごぼうを置きスイッチオン!!



さんまの焼いた香ばしさが炊いている時から香ってきて、蓋を開けた時の匂いはたまりませんでした~。
大きな骨を取り除いただけ、皮付きの粗ほぐしなので、食べる前に「小骨、気をつけてねっ~」の一言を忘れず、、。。。
焼いただけで食べるさんまより美味しいかもぉ♪♪さんまの旨みがしっかりご飯に染み込んでいました(^^)d

【ラディッシュ&芽キャベツ】

今日はお友達が遊びに来てくれて、一緒にランチ。サーモンの旨みたっぷりのマリネや、ガーリック風味たくさんのパンやカリカリチーズのお皿に包まれたポテト&にんじん。。どれもとっても美味しくって幸せなランチ。
そしてmihoちゃんが朝、農協の直販場で買ってきてくれたラディッシュと芽キャベツ。。。朝採りホヤホヤのきれぇいなお野菜。。。そして朝採りいちご。
美しくって、可愛くって、このまま飾っておきたいくらい。。でも、こうやって生き生きしているうちに食べてあげなくっちゃ~。。嬉しいなぁ~みんなありがとっ☆彡


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月09日(木)

豚、ミートローフ


今日は朝からお友達と出かける約束・・そんな日の朝は大忙しです。
冬は窓の結露拭きが加わるから、それだけで結構な時間を費やしてしまう。。お掃除、洗濯干し・・・食器洗い!
あ~夕食どうしよぉ~。。。と、お弁当を作りながら考えました。。グットタイミングで昨日買った豚ひき肉がありました!!、冷蔵庫にあるもの何でもかんでも入れちゃって。。。
あっという間のミートローフのできあがりぃ~。。




■豚、ミートローフ■

材料【4人分】


・豚挽き肉::::::300g
・たまねぎ::::::1個
・ピーマン::::::3個
・しいたけ::::::2枚
・セロリの葉:::::1本分
・にんにく::::::1かけ
・溶き卵:::::::卵1個分
・パン粉:::::::1/2カップ
・中華だし汁:::::お湯大さじ1+だし大さじ1弱
・ナツメグ::::::少々
・塩コショー:::::少々

●ジンジャーソース
・しょうが:::::20g
・にんにく:::::2かけ
・たまねぎ:::::10g
・醤油:::::::40cc
・みりん::::::100cc
・砂糖:::::::小さじ1/2~1


作り方

[1]全ての野菜やしいたけはみじん切り、パン粉と溶き卵は合わせておきます。中華だしはお湯でとかしておきます。

ボールにひき肉と全ての材料を混ぜ合わせコネコネします。具がひとまとまりになったら蓋つきの耐熱容器に入れ、中まで火が通ればできあがりぃ(容器の重さにもよりますが、キャセロールなどの重い容器なら600wで5分程度、軽い容器ならそれより少し短め。串などで刺してみて透明な汁が出てくればOK)

●ジンジャーソースを作ります。全ての材料を摩り下ろし、醤油、みりん、砂糖と一緒にフライパンに入れ、沸騰させゴムベラなどで混ぜながら3分程度火をとおします。ミートローフにたっぷりかけて~



味は薄めに作ったので、帰ってきてからジンジャーソースを作りました。大人はそれをかけて、、ギャング達はそのままで。。。

ジンジャーソースは、お肉に絡めて焼いたり、野菜炒めに使ったり。。沢山つくっておくと結構重宝します。ただ、このレシピですと、しょうがが効き過ぎてギャング達には無理かなっ~。。
(うちのギャングは私がかけて食べているのを見て、「かけてぇ~」って言うので少しあげたら、やっぱり「からっ・・」との事でしたちょっと自分中心に考えちゃいました(^-^;)。。

色合いも何も考えない超スピードクッキングでしたけれど、まぁ、1品でお野菜もきのこ類も入ってるし、夕ご飯気にしないで遊べちゃうので、どうでしょう??

おうちにあるお野菜やきのこ類。。。そのほか何でも入れてみちゃって下さい!!綺麗な色のピーマンやチーズ、ズッキーニ(まだ高いかっ(^-^;)なんかも棒状に並べ入れたら、カット面が綺麗になって、ちょっとしたおもてなしにもなります。
おソースも、ケチャップやドミグラス。。。ホワイトソース、なんでも合っちゃいます!!

そうそう、ベースの味も、今日は中華ベースですが、コンソメや、お味噌、ハーブ沢山。。。。いっくらでもできますねっ(^_-)-☆



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月08日(水)

シャキシャキ大根ビーフシチュー


大好きな、大好きな・・そして尊敬しちゃうお料理のブログよめ膳@YOMEカフェのYOMEさんが焼き大根のバター醤油煮を作っていたのがすっごく美味しそうで、絶対作ってみよぉ!!って思ったのです。。
解凍して残っていた少しの牛肉があったので、これも一緒に・・・って考えてるうちに、それじゃあと思って簡単シチューになっちゃいました。。。。YOMEさんの様にうまく焼き目がつかなかったけれど、シャキシャキの歯ごたえを少し残した、簡単大根ビーフシチューです。。




■シャキシャキ大根ビーフシチュー■

材料【3~4人分】

・大根:::::::1/2本
・牛バラ肉:::::100g
・長ネギ::::::15cmほど
・ドミグラスソース:大さじ4
・ケチャップ::::大さじ1~2
・砂糖:::::::小さじ1/2ほど
・固形ブイヨン:::1個弱
・ローリエ:::::1枚
・水::::::::100cc
・バター::::::10g
・油::::::::適量


作り方

[1]大根は5mmの厚さでいちょう切り、長ネギは輪切りにします。

フライパンにバターと油を熱し、大根を入れて両面をこんがり焼きます。

[2]大根が焼けて、少し透明になってきたら、ネギを入れて更に炒めます。水、ブイヨン、ローリエ、ドミグラスソースを入れ馴染ませ、蓋をして5,6分煮込みます(たまにヘラでまぜながら)。

[3]蓋をあけケチャップ、砂糖を入れ更に煮込み大根のシャキシャキ感が少し残るくらいで火を止めできあがりぃ~



牛肉も薄切りのばら肉を使ってるし、大根もあえてシャキシャキ感を残しているので、簡単にシチューができちゃいました。。
ご飯と一緒に大根シチューライスなんて美味しいかも~っ^^

ドミグラスソースは、使いきりの缶のタイプと、少量使いに便利なチューブ(と言うかマヨネーズの容器みたいな。。)タイプが売っています。
ちょっとハンバーグのおソースに加えたり、チキンライスに加えたり、トマトソースに。。。ととっても重宝するのです。。

焼き色はYOMEさんの美しい~大根を是非覗いてみてください~。。。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月07日(火)

ちくわのハンバーグ


節分の日に、チビギャングと一緒にお買い物に行ったら、練りものコーナーで「これ買って!買って!」と煩いので、その日の太巻きに入れる約束で買った竹輪。。。
残ってました。。。冷凍庫に鶏のもも肉があったので、ミンチにしてハンバーグに決定!!味付けは海苔の佃煮にしてみました。




■ちくわのハンバーグ■

材料【3人分】

・鶏もも肉(ひき肉でもOk)::300g
・ちくわ::::::::::::1本(70g)
・卵::::::::::::::1/2個
・長ネギ::::::::::::15cmほど
・海苔佃煮:::::::::::大さじ2
・パン粉::::::::::::大さじ2~3
・塩コショー::::::::::適量
・大葉:::::::::::::適量


作り方

[1]鶏もも肉は叩いて細かくします。竹輪は5mm弱の輪切り。溶き卵にパン粉を浸しておきます。

ボールに鶏肉と長ネギのみじん切り、海苔の佃煮、パン粉&卵、塩コショーを入れコネコネします。ひとかたまりになったら竹輪を入れ混ぜ合わせます。

[2]手のひらにごま油をつけて、直径5cmほどの丸型に形成し(お好みで半分に切った大葉をくっつけます)、ごま油を熱したフライパンで両面こんがり焼きます。
弱火にして中まで火が通ればできあがりぃ~。



竹輪がキュッキュって食感で、楽しいハンバーグになりました~。味は海苔の佃煮と塩コショーのみで鶏の旨みがギュッと詰まったハンバーグです。
海苔の佃煮がなければ、お醤油&みりん等で代用して、お好みの味付けで~

手前にくろぉく写ってるのは、大葉を巻いて焼いたもの。。大人用に・・・



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月06日(月)

あずきとひじきのリゾット


また小豆~??って思われちゃいそうですが。。(^-^;・・
中途半端に残っていたので、使っちゃいました。朝の残りの鮭とひじきも一緒です~




■小豆とひじきのリゾット■

材料【3~4人分】

・米::::::1+1/2カップ
・たまねぎ:::1個
・バター::::10g
・小豆:::::50g
・ひじき::::8g
・塩鮭:::::60g
・味噌:::::小さじ2~3
・にんじん:::1/2本(60g)
・固形ブイヨン:1個
・生クリーム::大さじ2
・小豆煮汁+水:550cc~


作り方

[1]小豆は1度たっぷりの熱湯で2分ほど煮てから煮汁をこぼしておく。ひじきはたっぷりの水で戻し洗って水を切っておく。お米はざっと洗い(洗わなくてもよい)ザルにあけておく。鮭はトースター等で軽く焼いておきます。

あく抜きをした小豆をもう一度お鍋に入れ、水(500cc分量外)と一緒に中火で30分~40分ほど煮込みます。小豆がお好みの固さになれば、火を止め、煮汁と小豆に分けておきます。

[2]大き目のフライパンかお鍋に、油(分量外)とバターを熱したまねぎのみじん切りを入れ炒めます。たまねぎが透き通ってきたらにんじん、ひじき、小豆、鮭の順に炒め入れ鮭をヘラで解しながら油と馴染ませます。

[3]お米も入れ、5~6分炒め、お米が少し透明かかってきたら、小豆煮汁とブイヨン、味噌を入れます。ヘラでかき回し、様子を見ながら少しずつ水を足して行き、お米がお好みの固さになるまで煮込みます(少し芯が残ってるくらいが美味しいです)
塩コショーで味をととのえ、仕上げに生クリームをまわしいれてできあがり~。



ホントはもっともっと、お赤飯みたいな赤い色のリゾットを想像したのですが、これだけのお米の量にこの小豆量だと駄目だった。。。でもリゾットとしての小豆の量は丁度よかったので、小豆で赤はむりかぁ~。。。
となると・・・赤いリゾット作り。。。リベンジです。。^^

でもですよっ。。これは赤くなくっても味噌スープベースの良い感じのリゾットに仕上がりました~。。。兄ギャングはなんと3杯もおかわり。。。
自分の分が無くなっちゃうのではないか??と冷や冷やしながら慌てて食べた母なのでした~


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月05日(日)

きのこたっぷりチキンのゆず焼き


前にたまたま作ってみた、チキンのゆず焼きとっても簡単なので、友達が来てくれる日のランチに、たっぷりのお野菜の上にのせてサラダ感覚でよく作ります。
好評で、「作ったよぉ~」なぁんて言って貰えるのが嬉しくって・・
今日はこれを、きのこたぁくさんと一緒に主役にしてみました。




■きのこたっぷりチキンのゆず焼き■

材料【4人分】


・鶏もも肉:::::::2枚
・しいたけ:::::::2枚
・しめじ::::::::1/2パック
・エリンギ:::::::小2本
・舞茸:::::::::1/2パック
・クレージーソルト:::適量
(塩コショーでもOK)
・にんにく:::::::2かけ
・ポン酢醤油::::::大さじ4~5


作り方

[1]鶏もも肉はフォークで表面をブスブスさして、クレージーソルト(塩コショー)をしておきます。フライパンに油とにんにくの摩り下ろしを入れ熱し、にんにくの香りがしてきたらチキンを皮を下にして入れます。

[2]両面こんがり焼き色が付いたら、チキンの周りにきのこ達をいれ、ポン酢醤油を廻しいれ蓋をして3~5分蒸し焼きにします。鶏肉の中まで火が通ってたらできあがりぃ~



食べる事ばっかり考えていて、茶色いっぱい。。。何??なに??って感じの写真になってしまいました(^-^;。・・もう少し彩りを考えればよかった。。

ポン酢醤油は、是非、お気に入りのをたっぷり使ってください~!同じポン酢醤油でもメーカーによって味や風味が全然違いますよねっ~。。それと一緒にチキンの風味も全然変わってきます。。
このごろはポン酢ブームなのか、色々な種類があるのにびっくり~。


ほらっ。。どこから見ても、茶色のかたまり。。(>_<)




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月04日(土)

ゴマいも豆乳ドーナッツ


これは昨日のおやつ。冷蔵庫に使いかけのホットケーキミックスがあったから、たっぷりゴマ入れて、さつまいも入れて、豆乳で作りました。。。だから昨日のカルフォルニアロールのゴマが無くなっちゃって、すりゴマになっちゃった訳です。。。




■ゴマいも豆乳ドーナッツ■

材料【直径2,3cmのボール型25個分】

・ホットケーキミックス:::150g
・黒ゴマ::::::::::大さじ2
・すりごま(白&黒)::::各大さじ1+1/2
・さつまいも(皮付き):::150g
・豆乳:::::::::::80~100cc
・シュガーパウダー:::::適量


作り方

[1]さつまいもは洗って皮つきのまま5mm角くらいに切り、水に晒し、水が濁らなくなるまで洗います。耐熱容器に入れ、レモン汁を2,3滴入れ蓋をして、電子レンジで1分半(600w)チン。
指で潰せるくらいがちょうど良い。冷ましておきます。

[2]ボールにホットケーキミックスとゴマ全部を入れて混ぜ合わせます。(1)のさつまいもを入れ粉と馴染ませ、豆乳を入れます。最初は入れすぎない様に!
粉っぽさが無くなって、ひとかたまりになったくらいが丁度よい。ベトベトしちゃう様では豆乳を入れすぎなので粉を足して~。

[3]手に小麦粉を付けて、直径2,3cmのボール型を形成。160度の油で転がしながら2~3分揚げます。きつね色になって来た位が良い。
お好みでシュガーパウダーやきなこ、シナモンなどをパラパラ~っと。。。頂きまぁす~



本当は、◎型のドーナッツが作りたかったの。。。でも、丁度良い感じの○が2個無くって。。。結局断念して、いつものコロコロボール型。
チビギャングのお口に合わせて1口サイズのちっちゃいドーナッツ。。。

甘さは粉の中の甘みと、さつまいもの甘さだけ!だからゴマの風味がすっごく感じられちゃいます。



さつまいもがゴロゴロ入ってるし、ゴマがプチプチするし。。。おやつにはさいこぉぉ~ですっ。牛乳と一緒にパクパク食べます!!




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月03日(金)

節分!太巻きとカルフォルニアロール


今日は節分!こっちでは太巻きを食べる風習があるのです。これも8年前に来た時にはどうして、こうも風習がちがうのかなぁ??ってびっくりしましたが、近頃は関東にも広がって、母も「今年は南南東よぉ~」なぁんて電話で教えてくれます。
海苔巻きはとっても良くします、今日は久々に逆巻きも作って、カルフォルニアロールにっ・・・




■節分!太巻きとカルフォルニアロール■

材料【太巻き4本分】

・酢飯::::::::2合分
・きゅうり::::::1本
・スモークサーモン::適量
・チーズ:::::::40gほど
・大葉::::::::4枚程度
・ちくわ:::::::1本
・いわししょうゆ煮缶:1缶
・海苔::::::::5畳


作り方

●太巻き
・きゅうり・・・縦に6~8等分
・いわし・・・・汁気を切り細く切り、マヨネーズ小さじ1~2程度絡める
・ちくわ・・・・縦6等分に切る
・大葉
・チーズ・・・・7mm角くらいの棒状に
★巻きすの上に海苔をおいて、寿司飯を広げ(手前1センチくらいはあけておく)、大葉を横に並べおき、その上に具を(手前から3cmくらいの所に)並べ手前からクルクル巻く。

●カルフォルニアロール
・アボガド・・・・・1cm角に切りレモン汁少し(2,3滴)とマヨネーズ小さじ1~2混ぜ少し潰す感じで混ぜ合わせ塩コショー。
・サーモン・・・・・細長く切る
・チーズ・・・・7mm角くらいの棒状に
・ちくわ・・・・縦6等分に切る
★巻きすの上に同じくらいの大きさに切ったクッキングペーパー(少しやり難いけど、ラップでもOK)を乗せその上に海苔をおいて、すし飯を適量広げる。
海苔とご飯をひっくり返し(ご飯は海苔にベッタリくっ付いて来ます)クッキングペーパーの上に乗せます。

海苔の上(手前から3センチくらいのところ)に上記の具をと乗せて、海苔巻きを巻く要領で巻きます。

巻きすとクッキングペーパをはがし、周りに白ゴマや黒ゴマをたっぷりかけたら出来上がり~。。。



写真の太巻きは1本を3等分にしたもの。。本当は1本丸々「ガブッと」かぶりつくそうです~

鬼はいわしの頭が嫌いなんですって。。。だからスーパーではいわしと、その横にヒイラギの葉が置いてありました(いわしの頭に刺して飾るのですって)。
で・・・いわしも食べると良いよ・・・って聞いたので、去年からは太巻きの中にいわし缶詰も入れちゃってるのです。一石二鳥でしょっ(^-^;

具の組み合わせは、上記以外なんでもありありっ。。。全ての材料がごちゃ混ぜになって作ります。残った具はそのままパクパク食べちゃいます。。。

いりゴマが残り少なく、すりゴマをパラパラしてるので、ちょっと変(^-^;。。

でも、2合。。。ってちょっと恐ろしくないでしょうか??こうやってギュッと凝縮しちゃうとご飯がお腹の中へどんどん入っていっちゃう。。。あ~大変だっ。。。

【うちの鬼】
うちには、こんな鬼が2人いました。。。。。大きい方の鬼は、「鼻水たらり~ん鬼」なんですって。。。名のってました(^-^;




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月02日(木)

大根葉っぱのふりかけ~


今日は、お友達が遊びにきてくれて一緒にランチ~。パン焼き上手なHirokoさんが作って来てくれた【大根の炒め煮】がとっても美味しくって、早速つくろう!!って思って、大根を買ってきたのですが、
葉っぱが青々としていて、ニョキニョキに付いてきました。放っておくと、すぐ痛んでしまうので、まずは葉っぱを・・・・・




■大根葉っぱのふりかけ~■

材料【2~3人分】

・大根の葉::::::大根に付いてる葉15cmほど
・ごぼう:::::::20gほど
・しめじ:::::::1/2パック
・にんにく::::::1/2かけ
・油:::::::::大さじ1
・醤油::::::::小さじ2
・酒:::::::::小さじ2
・みりん:::::::小さじ2
・ナンプラー:::::小さじ1
・ごま油:::::::少々
・すりゴマ::::::適量


作り方

[1]大根の葉は5mmくらいに細かく切る。ごぼうはささがきにし酢水に10分程度さらしておきます。
フライパンに油を熱し、にんにくの摩り下ろしを入れ香りがしてきたら大根の葉を入れ炒めます。

[2]大根の葉を1分くらい炒めごぼう、小房に分けたしめじを入れ炒めしんなりしてきたら、酒、醤油、みりん、ナンプラーの順に絡め入れ少し炒めてから火を消し、ごま油をまわし入れすりゴマを混ぜ合わせてできあがりぃ~。



大根の葉ってこうやって炒めて、ご飯に混ぜ混ぜして食べると美味しいですよねっ。。。私って、炒め物に必ずって言っていいくらいゴマ混ぜちゃう。。(^-^;
だからすりゴマは凄い勢いで消費されちゃうのです。。。だって、ゴマって体にも良いし、美味しいし。。。大好きなのです。。

熱々を食べるのではなく、あえて冷めたこれを、あったかご飯に混ぜ混ぜしてふりかけ感覚で。。。混ぜずにオカズ感覚でパクパク・・・しろぉいご飯にとっても合います~

ごぼうは買って来て、使い残りをそのまま冷蔵庫に保存しても結構もちますが、私は一度に全部笹がきにしちゃって、酢水にさらし、良く水を切って纏まらない様にタッパーやジッパーの付いた袋に入れ冷凍保存しておきます。
固まって冷凍しても直ぐにパラパラになりますから、こうやって炒め物や汁物に使うときには便利で~す。

あっ。。。しめじですが・・・だいぶ消費されました。。。残り1パック。騒いでいたのに、あっという間でした(^-^;

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年02月01日(水)

チーズ&トマトの炊き込みご飯


炊き込みご飯大好きな私・・週に1回はするかなぁ??
今日は久々に使っちゃいました。。。クリームチーズの炊き込みで~す。トマトジュースと一緒に・・・




■チーズ&トマトの炊き込みご飯■

材料【3合分】

・鶏もも肉:::::::::150g(1~2cm角にカット)
・玉ねぎ::::::::::1/2個(みじん切り)
・クリームチーズ::::::70g
・エリンギ:::::::::70g(薄くスライス)
・生クリーム::::::::大さじ4
・トマトジュース::::::缶1本(190g)
・固形ブイヨン:::::::1+1/2個
・塩::::::::::::少々
・ローリエ:::::::::1枚


作り方

[1]鶏肉と玉ねぎはバター(分量外)とオリーブオイル(分量外)で炒め冷ましておきます

[2]お米は洗って水に浸し、炊く前にザルに空け水分を切っておきます。
釜にお米を入れ、トマトジュース、生クリームを入れ、規定の分量より少しだけ多めにお水を足します。その上にエリンギと[1]、固形ブイヨンも入れ、クリームチーズを4等分くらいに分けのせて、スイッチオン!!



炊きたてのジャーの中にふわふわのクリームチーズが残ってますので、さっくりと混ぜ合わせて頂きます~。。
ちょっぴりリゾット風の洋風な炊き込みご飯。。。チーズ好きの私にはたまらない炊き込みなのですっ~


塩分控えめのトマトジュースを使いました~。ホールトマトよりちょっとオシャレな味??だったかなっ^^




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○






 | HOME |  ▲ page top