fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

12 | 2006/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年01月08日(日)

七草粥&なずなパン


てっきり8日が七草粥だ思っていた私・・・
先日、お母さんが採ってくれた、たぁくさんのなずなを下茹でして小分けにして、ちゃんと用意までしておいたのにぃ(>_<)・・・7日だと判明したのがその日の朝!。。。
まぁいっかっ。。。予定通り8日に七草粥を食べた私達家族です~
なずながとっても沢山あったので、正確には五草でしたけれどねっ。炊飯器で作りました~☆彡




■五草の七草粥■

材料【4人分】

・お米::::::::1/2カップ
・なずな:::::::とってもたくさん
・かぶの葉::::::適量
・大根の葉::::::適量
・小松菜:::::::適量
・水菜::::::::適量
・練りゴマ(白):::大さじ2
・出し昆布::::::3cm×10cmほど
・塩:::::::::ひとつまみ
・水:::::::::750cc


作り方

●お米は水に浸しておき、なずな(根っこも一緒に食べます)のみ菜下茹でしておきました。
水分を切ったお米の上に分量の水を足し、昆布を入れて浸しておきます。塩、練りゴマも溶かし入れます。
細かく刻んだ葉野菜をお米の上にのせて(混ぜません)、おかゆ(私は五分がゆにしました)モードでスイッチオン。



お粥モードの無いジャーでも、普通炊きでこの分量で炊けば良いと思います。。。お正月に疲れた胃腸を休める・・・と言う事ですので、昆布とちょっとのお塩だけで薄味にしました。。
なずなの香りがとっても出ていて、たまにはこんなお粥もいいなぁ~っ



私、なずなのこの味が好きなのです。。ちょっと草くさい。。
いつか主人の実家で採れたなずなを、1つ1つ葉元の纏まってる部分(株の所)を取り除いていたら。。。。なぁんと全部食べれるのですってぇ~ビックリしました。取る手間が省けて嬉しかったし・・・。
よぉく洗って、茹でて刻んで、株の部分もそのまま、だし醤油だけかけて頂いてもとっても美味しいのです!!

その美味しさを生かして、残りのなずなはパンにしてみたのです。。。


私にしては冒険でしたけれど、もしかしたら、よもぎみたいに風味のあるパンが作れるかなぁ??って・・・
ホームベーカリーのレシピです。。。
■なずなパン■
材料

・なずな(下茹で水切り後)::100g
・強力粉:::::::::::250g
・砂糖::::::::::::大さじ4
・バター:::::::::::25g
・塩:::::::::::::小さじ3/4
・牛乳::::::::::::150cc
・ドライイースト:::::::小さじ1+1/2
【早焼きモードで焼いたレシピです】


作り方

●なずなは茹でて水にさらし、絞って、水分をよぉく切りました。分量の牛乳と合わせてフードプロセッサー等で攪拌します。(なずなを細かく刻んでそのまま一緒に焼いても良いと思います)



少し膨らみすぎかなぁ??なぁんて思いましたが、冒険をした割にはよくできたかなっ??他の葉野菜(ほうれん草や小松菜など)でも応用出来そうですっ。。。。
ギャング達にも美味しく食べてもらおうと、少し甘めにしてみました。

そしてそして、肝心の味ですが。。。。。。ふふふふっ(^_-)-☆なずなの風味がふんわり出ていて、合格ぅ!!美味しいぃ☆彡





なずなの緑色って小松菜よりもずっときれい~。。。 緑が大好きな私は、またまた嬉しくなりました。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

 | HOME |  ▲ page top