fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2005/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2005年12月13日(火)

ごぼうとさつまいものゴマおこわ


私、もち米が大好きなので、良くお赤飯や混ぜおこわを作ります。今日も食べたい気分!!冷蔵庫にあるもので、作りました。
何でも合いますよね、もち米って。。。
炊き込みのおこわや、ご飯を作る時には、必ずアクセントに油を大さじ1程度入れます。その時、一緒に炊き込まれる具と相談して、フィーリングで考えちゃいます。。
バターだったり、ごま油やオリーブオイルだったり。。炊き上がりが一味ちがうのですよっ。。。ふわっと仕上がりますしねっ




■ごぼうとさつまいものゴマおこわ■

材料【2・5合分】

・ごぼう::::::::::100g
・さつまいも::::::::200g
・ごま油::::::::::小さじ2
・醤油:::::::::::大さじ1
・みりん::::::::::大さじ1
・すりゴマ(黒・白)::::各大さじ1
・中華だし(半練りタイプ):大さじ1弱
・しめじ::::::::::1/2パック


作り方

[1]もち米は洗って、たっぷりの水に2~3時間浸しておき、炊く前にザルにあけます。
さつまいもは1cm角くらいに切り、濁りが無くなるまで水で洗い、塩水に浸しておきます。ごぼうは転がしながら笹がきより少し太めに切ります。
フライパンにごま油を熱し、ごぼうを炒めます。火が通ったら醤油みりんをいれて少し炒め続け、仕上げにすりゴマをまぶして置きます。

[2]中華だしは大さじ2~3のお湯で溶かしておき、釜に入れたもち米に混ぜ込みます。おこわの規定の分量まで水を足し、小房に分けたしめじを入れ、水気を切ったさつまいもと[1]ものせてスイッチオン!!



1口目・・・さつまいもの甘い香りが口の中に・・そしてゴマの香ばしい感じとごぼうがマッチしています。
ごぼうを炒める過程でゴマを混ぜたのは良かったのではないでしょうか?油となじんで、水に浮く事がなく、ご飯にとっても良く染みこんでいました。


チビギャングに、「おいもご飯が食べたい!!」って2,3日前に言われていたのを、作ってから思い出しました。
朝から仕込んでお昼におにぎりにしてあげたらとっても喜んでくれて^^・・もち米って、普通のご飯より沢山食べられちゃいますよねっ。。。危ない!!パパの分残しておかなきゃ(^-^;・・・・・

今朝は、窓の結露から出た水が、ベランダで凍ってました。。。「さ・・・さぶいっ(>_<)・・」こんなに寒いのに、大きいギャングは下着にブラウス1枚・・・そして半ズボンで足がニョキニョキ出たまま、朝から元気です☆
今年も大きな病気知らずで春を迎えられますようにっ☆彡



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

 | HOME |  ▲ page top