fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

10 | 2005/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2005年11月26日(土)

鶏のあんかけ丼☆和風スクランブルエッグ添え


ふぅ~明日はお休みだぁ~って思うと、週末はどぉ~も、気が抜けて・・・夕食間際に行動開始!!「今日は冷蔵庫にあるのをスッカリ忘れていた鶏のささみを使わなくっちゃ!」お野菜室にはピーマンが。。。よしっ!大体、イメージが湧きました~




■鶏のあんかけ丼☆和風スクランブルエッグ添え■

材料【3人分】


・鶏のささ身:::::::250g
・だし醤油::::::::少々
(てんつゆでもOK)
・片栗粉:::::::::適量
・和風だし汁:::::::150cc
・みりん:::::::::大さじ2
・醤油::::::::::大さじ1+1/2
・酒:::::::::::大さじ1
・しめじ:::::::::1/2パック
・ピーマン::::::::3個
・赤ピーマン:::::::小2個
・長ネギ:::::::::15cmくらい
・しょうが::::::::少々
・片栗粉+水:::::::適量
・卵:::::::::::2個
・和風だし汁:::::::大さじ1~2
・チーズ:::::::::適量


作り方

[1]鶏のささみは5mmくらいの斜め削ぎ切りにし、だし醤油などで下味をつけておき片栗粉をまぶして、170度の油であげます。

[2]餡を作ります。ネギはみじん切りにし、フライパンに油を熱し、生姜の摩り下ろしと一緒にしんなりするまで炒めます。千切りにしたピーマン、しめじも入れ更に炒め、だし汁、みりん、醤油、酒を入れて同量の水で溶いた片栗粉を流し入れ、トロミをつけます。

[3]卵は溶いて、だし汁を加え、適当にカットしたチーズも加えて、スクランブルエッグにします。少しゆるい位で火を止めるのが良いです。
器にご飯を盛って、[1]の上に[2]の餡をたっぷりかけ、スクランブルエッグを添えてぇ~。。。。

フフフフ・・・手抜きな夕食のできあがりぃぃ~っ。



こんな日に限って、パパが早く帰ってきて、「飯・飯ぃぃ~」なぁんて言われちゃうと「あちゃ~ありませぇん(>_<)・・・」ってな感じになりません様にっ・・・・・多めに作らなきゃねっ。。。。。

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。
いつもクリックありがとうございますっ。。お料理好きの私にはこのランキングがとっても励みになてて・・・毎日覗いては、ウキウキしたり、ドキドキしたり。。。
みなさまのクリックのおかげですっ!本当にありがとうっ!!
これからもたくさん楽しんじゃうので、チョクチョク遊びにきてくださいねっ~。ゆち 
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○
  ↓     ↓     ↓

blogランキングへ←【新しく参加しました!応援宜しくお願いしまぁす。☆彡】

にほんブログ村 料理ブログへ←【こちらも、引き続き応援してくださぁい!クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【こちらも、引き続き応援お願いしまぁす!!クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

 | HOME |  ▲ page top