fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

10 | 2005/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2005年11月04日(金)

タルト






レシピブログへ←【今日のいちおしブログ!で本日紹介して頂いてました~!ちょっと寄り道して見て下さったら嬉しいです☆彡】



タルトはケーキの中で一番大好き!!でも自分で作った事はありませんでした。
先日は結婚記念日でした。以前は食事に出掛けたりしたのですが、近頃はギャングの次の日を考えると、そうも行かず、モヤモヤぁぁ~っとしたまま過ぎて行ってしまいますので、タルトでも作ってプチお祝い・・・・と言う事にしました。

初めてのくせに、適当に私なりに作ってしまい、とてもレシピをご紹介する程のものではありませんので、写真だけで失礼します^^。

タルトの生地にはまだまだ沢山ストックがある、アーモンドプードルを小麦粉に混ぜてみました。お砂糖は控えめで・・・・・
型は持っていませんので、マフィン等を焼く時に使う、紙の型を使って焼きましたので、へんてこな土台ですが。。。味だけは私好みで合格!!(*^^*)

カスタードはやや甘さを控えて、コーンスターチと小麦粉、卵黄で作りました。

大好きな生クリームはいつもより少しだけ甘みを増してみました。

シンプルに、カスタードと生クリームだけで仕上げてます。

結構簡単だったのですが、生地を寝かせたり、焼いたものを冷ましたり、という工程に時間がかかり、半日ががりで完成!!
次回は見栄えも、味ももっとグレードアップしてご紹介したいものです(^-^;。

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】



2005年11月04日(金)

チャーシューのタレでぶっかけ冷や麦麺


我が家ではチャーシューを作った残りのタレでラーメンにしたり、煮物につかったりします。今日のランチは夏に買っておいた冷や麦が沢山余ってましたので、冷や麦にぶっかけてみました。
関西に来たら、「ぶっかけ」と言う言葉を当たり前の様に使っています。要は「タレをストレートでかけて・・」の事の様です。

■チャーシューのタレでぶっかけ冷や麦麺■

【2人分】

●ぶっかけタレ
チャーシューの残り汁:::::150cc~200cc
(↑こちらをご参考にして下さい)
・長ネギ::::::::::::白い部分1本
・すりゴマ(白・黒)::::::各大さじ1
・ごま油::::::::::::大さじ1

・冷や麦::::::::::::200g
・三つ葉など::::::::::適量

[1]長ネギは斜めにスライス、チャーシューの残り汁をフライパンに入れネギ、すりゴマ一緒に煮込みます。

[2]冷や麦は茹でて、冷水にさらして、水気を切って器に盛ります。上からたっぷり[1]をかけて、薬味やフライドオニオン、揚げ玉等と一緒に頂きま~す!!

チャーシューを煮込む時にもネギをたっぷり入れますが、更にネギを足して、グット味わいが深くなりました。辛いのがお好きな方は豆板醤や七味などと一緒に頂くと、更に美味しいと思います。
私は今日は七味をたぁくさんかけて、頂きました^^

我が家のギャング、麺類は大好きですので、あっという間の完食です!私が一番遅く食べ終わりました。
もう少し、じっくり味わって食べてもらいたかったり・・・(^-^;

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】



 | HOME |  ▲ page top