fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2005/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2005年10月31日(月)

照り焼きチキンのコチジャンサンドウィッチ


いつも行く大好きなベーカリーにお気に入りのサンドウィットがある。
それはピタサンドに挟まれている照り焼きチキンにコチジャンの味が。。。今日は朝からお友達とパン作り。
お昼をまたがっての作業になりそうだから、簡単にランチを用意しておきました。BLTと一緒にっ~
■照り焼きチキンのコチジャンサンド■
【3人分】

・バタール(フランスパン):::::1本
・鶏もも肉:::::::::::::::1枚
・砂糖::::::::::::::::::大さじ2
・みりん:::::::::::::::::大さじ2
・醤油::::::::::::::::::大さじ2
・オイスターソース::::::::::大さじ1
・紹興酒(お酒でもOK):::::大さじ1
・ごま油:::::::::::::::::適量

●仕上げ用
・コチジャン:::::::::::::::適量
・レタス::::::::::::::::::適量
・長ネギ:::::::::::::::::適量

[1]バタールは斜めに厚く切り、真ん中に挟む為に切り込みを入れておきます。長ネギは白髪ネギにして、水にさらしておきましょう。

[2]フライパンにごま油を熱し、所々にフォークで穴を開けたチキンを皮を下にして焼きます。裏側もコンガリ焼けたところに、調味料を全て入れて、蓋をして少し蒸します。蓋を開けてからも、水分を飛ばす感じで少しにます。そのままフライパンで冷ましておきましょう。

[3]バタールにレタスをはさみ、スライスしたチキンにタレをたっぷりかけてコチジャンを塗りサンド、水気を切った白髪ネギを添えて、大きな口でパクッと頂きま~す。!!

うんうん!!良い感じ!!コチジャンってとってもエスニックな風味を演出してくれるんですねっ~
デザートにはあんぱんを頂いて(後日UPしまぁす^^)。。。今日もお腹いっぱ~い!!

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】



2005年10月31日(月)

ブロッコリーと豚肉のオイスター炒め


私はオイスターソースが好きだし、良く使う!だって、中華の味を出したい時には1番のお助け調味料!!チャーハンやスープ、炒め物、揚げ物。。。何にでも重宝!!
炒め・・・なぁんて命名しましたけれど、本当は炒め煮。。ブロッコリーにしっかりオイスターの旨みが染みこんでいて、どんな方にも好まれる味ですよっ☆彡

■ブロッコリーと豚肉のオイスター炒め■
【4人分】

・にんにく::::::1かけ
・豚肉薄切り:::::150g
・ブロッコリー::::大きめ1株
・塩コショー:::::少々
・にんじん::::::1本
・和風だし汁:::::150cc
・オイスターソース::大さじ2
・醤油::::::::小さじ1~2
・砂糖::::::::小さじ1

[1]ブロッコリーは小房に分け、にんじんは適当に乱切りし茹でてお好みの固さにしておきます。(私はブロッコリーはサッと茹でるのが好き!)。豚肉は
軽く塩コショーをし、3~4cmくらいにカット。

[2]フライパンに油を温め、にんにくの摩り下ろしを入れ、香り立ってきたら、豚肉を入れ炒めます。

[3]豚肉に火が通ったら、だし汁と調味料を入れ、沸騰させたところに[1]を入れ野菜に馴染ませたら、出来上がり~!

ブロッコリーって「可愛いお野菜!」って思うの私だけでかなっ?ちょっと飾るだけで、お皿やお弁当が映えるでしょ。。
だから大好き!!
我が家のギャング達はもっぱら、茹でたてをパクリ!と何も付けずに食べちゃう事が殆どなのですけど、こうやって、炒めたり煮たりすると、味がしっかり染み込んで美味しいですよねっ。

我が家はにんじんもとっても多く入れちゃいます。結構沢山作って、明日のお弁当にぃ~・・・なぁんて思いましたけど、全く残らず売り切れでした。
けど、それが嬉しいんですっ☆彡

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】


2005年10月30日(日)

BHTのスクランブルエッグ丼


ベーコン・レタス・トマト・・・・・じゃあありません。
ベーコン・ハーブ・トマト、そしてクリームチーズも一緒にスクランブル!
簡単ホワイトソースたっぷりかけて、ランチにいかがでしょう☆彡

■BHTのスクランブルエッグ丼■
【1人分】

・卵:::::::::1個
・チャービル:::::適量
(イタリアンパセリ、スィートバジル、スィートマジョラムなど何でも)
・牛乳::::::::大さじ1
・プチトマト:::::3個
・クリームチーズ:::20g
・ベーコン::::::30g
・塩コショー:::::適量
・バター:::::::大さじ1

ホワイトソース
(ライスコロッケの時にご紹介したこちらをご覧ください)
(栗原はるみさんレシピのレンジで簡単ホワイトソースを参考に。。。)
    
器にご飯を盛り、スクランブルエッグをのせ、ホワイトソースたっぷりでいただきま~す。

我が家は卵は1日1人1個まで・・・って決めているんです。あまり摂り過ぎても良くない食品って思うのですよねっ~

子供達はハーブ系が苦手ですが、これは、朝食に頂いたのですが、「おいしぃ~」とペロリ!
チャービルはくせがあまり無くって、口の中でほのかに香って、私もお気に入りです。

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】


2005年10月29日(土)

アボガドのニョッキ,マロンのおソースかけ


ニョッキが食べたかったので、何のニョッキにするか、考えていたのです・・・。
それで決まったのが、大好きなアボガドを使おう!という事!!それでおソースですが、トマト??「なんだかアボガドに合わない気がするなぁ・・」
などと、数日頭の中で色々かんがえていたのですが、冷蔵庫に残っていた「マロンエトフェ」を見て急に思い立った様におソース作り・・・・・・・始めました。
思うがままに、作ってみたのですが、色々と反省点もありますので、今日は材料のみのご紹介で~す。

■アボガドのニョッキ,マロンのおソースかけ■

●アボガドのニョッキ
・アボガド
・クリームチーズ
・卵
・薄力粉
・塩

●栗のおソース
・マロンエトフェ
・牛乳
・バター
・顆粒コンソメ
・白ワイン
・生クリーム

両方とも味は本当に美味しかったのですけれど、まずは、アボガドを使いすぎて、小麦粉の量が多くなってしまう事によって、小麦粉を抑えたのですが、
形成が上手く行かず、ヘラでお湯に落とした事。。。だから、こんな形ですが、まぁこれも、いとよろし・・・(^-^;
ニョッキ自体はアボガドの味が引き立っていて、美味しかったのですけど~・・・

栗のおソースフードプロセッサーで作ったのですが、言う事なく美味しかったです!
これは、パスタのおソースにも使えそう!!
今度はパスタでレシピをご紹介しますね。

朝からお友達とフィーバーしていた、チビギャング・・・夕方フッと気が付いたら、ソファーでこんなになって寝てました。
この姿良くあるのですけど、顔を隠して寝るのがどうやら安心するみたい・・・大好きなお気に入りクッションと一緒に・・・・・・


にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】



2005年10月28日(金)

おいしいロース豚の焼肉★焼肉のタレ



ケンボロー・ホエー豚!最後は私の大好きなロースの薄切りです!!これはもう、どう頂くか、到着する前から決めてました!!
薄すぎず、厚すぎず、3~4mm位にスライスされたロース肉・・・見るからにジューシーで美味しそう!!
塩コショーもせず、グリルで焼いて、ゆち特製タレをつけていただきま~す。

■おいしいロース豚の焼肉■
【1人分】

・豚ロース肉::::::::200g
・大葉:::::::::::適量

●焼肉のタレ
【2人分くらいの量】

・玉ねぎすりおろし::::::大さじ1強
・りんごすりおろし::::::小1/4個
・にんにくすりおろし:::::1かけ分
・醤油::::::::::::大さじ3弱
・酢:::::::::::::大さじ1
・みりん:::::::::::大さじ1
・砂糖::::::::::::小さじ2
・すりゴマ(白・黒):::::各大さじ1
・コチジャン:::::::::小さじ1
・テンメンジャン:::::::小さじ1
・豆板醤:::::::::::お好きな量
・ごま油:::::::::::小さじ2強

[1]豚肉はグリルで両面コンガリ焼きます。せっかくのお肉が固くなってしまうので、焼きすぎに注意!
(グリルを開けた時の豚の香りはとっても良い香りでした~)

[2]タレを作ります。タレの材料を全て合わせたら出来上がりですっ!辛いのが苦手な方は豆板醤を控えてくださいね。

大葉たっぷりと一緒に・・・

あつあつの豚肉にサッとタレをつけて・・・・・・ぅぅん。言う事ありません!!

タレのレシピは以前にもご紹介しましたが、ホエー豚に合うように、ちょっとアレンジしてあります。。。
グリルにジュワジュワ落ちてる油も、なんだかとってももったいなく感じてしまった私でした(*^^*)

ホエー豚のお料理にお付き合いありがとうございました。
我が家も豚づくしの1週間でしたが、どれもとっても美味しく頂けて満足満足・・・

タッパウェアー・タッパーウェーブ・・・・・・これは本当に本当に朝のお弁当作りから、夜まで、1日に何度登場するか??ってくらいの活躍!!電子レンジ専用の耐熱容器、なのに、プラスチック製でとっても軽くって、使いやすい!
豆乳とにがりを入れれば、お豆腐だってカップラーメンの速さで出来ちゃうんです。
私にとって、なくてはならない調理用具!!
この他にもタッパウェアーは液漏れしないタッパーや、ゴムベラ、バーミックス・・・なんでも揃ってるし、使い易くて、考えられている商品が沢山!!
私のお気に入りです!!



にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ケンボロー・ホエー豚をプレゼントして下さったブログです☆彡】




2005年10月27日(木)

たらのタイ風カレー



ずっと作ってみたいなって思っていて、ココナッツミルクは買ってあったのです・・・
でも私自身1度も口にした事が無くって、どんな味かも分からないのに、つくれるのかしら??じゃあ一度食べてから作ってみましょう~
なぁんて思っていたタイカレー・・・・・・・・
ギャングがまだ辛いのが苦手だから、なかなかタイ料理のお店に足が向かないのが現実。。。
でもねっ、昨日ドラマを見ていたら、タイカレーが出てきて・・・どうしても作ってみたくなって・・・
カレーペーストもないし、味も分からないのに、どうやって作りましょう??そんな事はどうでもいいやっ!!取り合えず冷蔵庫にあるもので、作り始めてました。。。。。。。

■たらのタイ風カレー■
【3~4人分】

・しょうが:::::::::::1かけ
・にんにく:::::::::::1かけ
・玉ねぎ::::::::::::1個

・さつまいも::::::::::150g
・なす::::::::::::::1本~2本
・にんじん::::::::::::小1本
・パプリカ::::::::::::1/2個

・生たら:::::::::::::200g
・水::::::::::::::::200cc
・ココナッツミルク缶:::::200cc
・市販のカレールー:::::20g~30g
・ナンプラー::::::::::大さじ2
・クミン:::::::::::::少々
・コリアンダー:::::::::少々
(チリペッパーやレッドペッパー::適量)

[1]お鍋に油を熱し、しょうがとにんにくの摩り下ろしと玉ねぎのみじん切りを炒めます。玉ねぎがしんなりして来たら、適当な大きさにカットした野菜を入れ、少々炒めた所に、水を入れ煮込みます。
[2]野菜がしんなりしてきたら、ココナッツミルクも入れて沸騰したら、1口大にカットしたタラを入れ、更に煮込みます。
[3]タラに火が通ったら、市販のカレールーを溶かしいれ、ナンプラー、クミン、コリアンダーを入れ、馴染ませます。
辛いのがお好きな方は、チリペッパーやレッドペッパーを入れ、更に煮込みます。簡単タイ風カレーのできあがりっ!!

キャッ!!南国を思わすカレーとしては大成功!!
簡単だし、ちょっとランチにも良さそう!!これ、我が家の定番になりそうです。

実は私、辛いのがとっても苦手だったのです。極最近、友達や主人の影響で、豆板醤が大好き!!になって、それからと言うもの、豆板醤なしではいられない・・・辛いのが大好きになりました!この年になって食べ物の範囲が広がってとっても嬉しいわたし・・・
だから、タイ料理やさんは今まで全く興味も無くって・・・・・
あ~早く本物のタイカレー食べてみたいなぁ~・・。。。。。。。
これとは全く違った食べ物だったりぃ(^-^;。。。
まっいいねっ(^_-)-☆美味しかったからっ☆彡

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】



2005年10月26日(水)

カリカリ豚のサラダ


私、ギャング達を寝かしつける添い寝中に、自分は寝まい!!と色々頭の中で考えてます。だいたい、翌日の献立!!この時間が一番色々と良いアイディアが浮かんでくるのですよぉ~。
「ふぅ~!やっと寝たぁ!」なぁんてキッチンに戻ってくると、忘れちゃってたりする事もしばしばなんですけどねっ・・・。
で・・・ここ数日のお題はこれ!ケンボロー・ホエー豚をどうやって美味しく食べようか??バラ肉があります。これは寝かしつけ終了後もちゃんと覚えてましたよっ。
簡単なので、レシピをご紹介・・・・・なんて程ではないのですけれどっ・・・・・・・・・・

■カリカリ豚のサラダ■

・豚ばら肉::::::::::適量
・レタスやベビーリーフ::適量
(香菜などなんでも)
・クルトン
・すりごま(白)

●フライパンに油を少量熱し、豚ばら肉を広げて置きます。初めは中火で、豚から油が出てきたら、弱火で、両面じっくり焼きます。
豚肉の大きさが半分くらいになった頃、パリパリに仕上がってます!あまり火を通しすぎると固くなってしまうので、様子を見ながら・・・
適当な大きさにカットして野菜に添えて・・・・・クルトンやゴマをたっぷりかけて・・・・・

私はポン酢で頂きました。ゴマダレとかでも美味しいですねっ~カリカリとした食感がたまりませんっ☆彡

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ケンボロー・ホエー豚をプレゼントしてくださったブログです☆彡】



2005年10月26日(水)

ポークストロガノフ


ケンボロー・ホエー豚新鮮な内に頂いちゃいますので、皆様も一緒に引き続き豚肉をお楽しみください~。
「肩肉ブロックは煮込むと柔らかくなりコクも出て美味しい」とのこと・・・そうですか。ではでは煮込みましょう!!

■ポークストロガノフ■
【3~4人分】

・豚肩ブロック肉:::::::250g
・玉ねぎ:::::::::::::1個
・にんにく:::::::::::::1かけ
・しめじ:::::::::::::::1パック
・ローリエ:::::::::::::1枚
・バター::::::::::::::大さじ3
・小麦粉:::::::::::::大さじ2
・水::::::::::::::::1+1/2カップ
・デミグラスソース:::::::大さじ3
・固形ブイヨン:::::::::1個+1/2個
・生クリーム::::::::::100cc

[1]豚肉は適当な大きさにカット。塩コショーをふる。

[2]玉ねぎはみじんぎり、にんにくは摩り下ろす。鍋にバターを溶かし、中火で玉ねぎとにんにくを炒める。透き通って来たら豚肉を加え更に炒める。
お肉に火が通ったら、小麦粉を入れ、全体が薄い茶色になるまで数分炒める。

[3][2]にしめじを入れ、水、固形ブイヨンを加えて20分ほど煮る。デミグラスソースを加えて(たまにお鍋の底からかきまわしながら)、更に10分ほど煮る。
仕上げに生クリームを入れ、塩コショーで味を調えたらできあがりっ~。

これ豚肉??って思うほど、本当にとろ~りとした美味しいお肉でした。
ストロガノフって???なんでも・・・
ロシアのストロガノフ侯が試みた調理法で、肉を細かく切ってお料理に用いるということだそうです。
じゃあ、牛肉にこだわることはないのねっ☆彡

ポークでとっても美味しい!!是非ポークストロガノフ!!作ってみてください!!



昨日はお友達とホテルのランチバイキング・・・久々のお外のランチにお腹を空かせて行ったのに、思ったより食べれなかった(^-^;・・・本日のメインディッシュはシェフが目の前で焼いてくれる、ビーフステーキ。。美味しかったなっ☆彡

チビギャングのお気に入りのお嬢様・・・この2人はラブラブっ。。。

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ケンボロー・ホエー豚をプレゼントして頂いたブログです】



2005年10月25日(火)

豆乳のぷるぷるごまプリン


ゼラチンの食感が大好きな私・・・ギャング達の大好きなグミも好き!・・だから私の作るスイーツはゼラチンを使う事が多いのねっ・・・・・
我が家の製菓ストックコーナーには、いつでもたっぷりのゼラチンの粉が待機しています。
本当はスープかごま豆腐を作ろうと思って買っておいた豆乳・・・・・この気持ち、やっぱり止められませんでした・・・・・


■豆乳のぷるぷるごまプリン■

【直径10cmのココット皿10個分くらい】

・豆乳:::::::::700cc
・砂糖:::::::::50g
・生クリーム:::::90cc
・練りゴマ(白):::大さじ3
・練りゴマ(黒):::大さじ1
・粉ゼラチン:::::18g
・水:::::::::::大さじ4
(ゼラチンふやかし用)
・あんこや黒蜜:::適量

[1]水にゼラチンを振り入れてふやかしておきます。

[2]お鍋に豆乳、砂糖、練りゴマを入れ火にかけ(なるべく沸騰させない)、
暖かくなってきたら[1]を入れゼラチンを完全に溶かします。

[3]ゼラチンが溶けたら火を消し生クリームを入れ混ぜ合わせて、容器に入れ
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。固まったらできあがりっ~。

私は、ごまも大好き!白ごまも黒ごまも好きでどっちか決められないので、胡麻和えやその他に使う時は、白も黒も一緒に入れちゃう事が殆どです。
今日のプリンは彩りを考えて、黒を少し控えめに・・・

今日はお友達のお家に遊びに行く約束をしていましたので自家製あんこと一緒に持参、おやつに食べました。
我が家では黒蜜をたぁぁぷりかけて・・・・・甲乙つけがたく、両方バッチリの相性で、ぷるぷるゴマゴマとして、あ~美味しぃ~

もしかしたら、お砂糖をいれなければ、わさび醤油と一緒にごま豆腐感覚で食べれるかもしれませんねっ☆彡


私のお料理には欠かせない・・
T-FALの圧力鍋、かれこれ8年も使っているけど、まだまだ現役バリバリでフル活動してくれている。
これは、大好きな☆さんに頂いたもの。
手編みのニットベストや手づくりのキーホルダー、ヘルスメーターやカトラリー・・・・・今までに沢山の贈り物を頂いている。
どれも今でも心地よく使っている品々。。。。。。何よりもたくさんの優しさを、いっぱいいっぱい頂いた。
大好きなアネゴ・・・・・今は遠く離れてしまって、年に1度会えるか会えないか・・・でもいつも、私のどこかに居てくれる気がしている。
そんなお友達・・・いませんかっ???
元気かなぁ?



にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】



2005年10月24日(月)

たこの焼売(しゅうまい)


本日もケンボロー・ホエー豚を使って・・・さてさて何にしましょうか??
・チビギャングが「ハンバーグが食べたい!!」と言ってました。ひき肉があります・・・・・それじゃあ中華風ハンバーグ??・・・・・・。
冷蔵庫を覗きますと、きゅうりと一緒にキムチで合えようと思っていたタコがあります!「よし!これ使っちゃおう!」・・・・・


■たこの焼売■
【30個分】

・豚ひき肉::::::::::200g
・玉ねぎ::::::::::::1/2個
・茹でタコ:::::::::::100g
・干ししいたけ::::::::3枚
・青ネギ::::::::::::2本
・片栗粉:::::::::::大さじ3
・焼売の皮:::::::::30枚
・キャベツ::::::::::適量(蒸し器底に敷く分)

●調味料
・紹興酒:::::::::::小さじ2
(酒でもOK)
・醤油:::::::::::::大さじ1
・砂糖:::::::::::::大さじ1
・顆粒コンソメ:::::::小さじ1
・干ししいたけ戻し汁::大さじ2
・ごま油:::::::::::小さじ1

[1]たこは上に添える分を少しだけ取っておき、残りは包丁で細かくたたくか、フードプロセッサーで数秒攪拌します。玉ねぎ、干し椎茸はみじん切り、ネギは小口切りにしておきます。

[2]たこ、干し椎茸、ネギ、玉ねぎをボールに入れ、片栗粉を振り入れてコネコネ混ぜ合わせます。ひき肉も入れて更にコネコネします。

[3]耐熱容器に椎茸の戻し汁、コンソメ、砂糖を入れ10秒~20秒チンして溶かします。そこにその他の調味料も全て混ぜ合わせます。

[4][2]に[3]を入れて粘りが出るまでコネコネしましょう。具の出来上がりです。

[5]具を焼売の皮で包みます(お好きな包み方でOKです)。焼売の上には、取って置いたタコを小さくカットしてのせます。

[6]蒸し器の底にキャベツ(レタスや白菜等でも良いと思います)を敷いてその上に焼売を並べます。くっ付かない様に間隔をあけます。
上に濡れたふきんをかぶせて蒸すと、より良く出来上がります。沸騰したお湯の中に蒸し器を入れて蓋をして、中火で10~15分蒸せば出来上がり。

大人はポン酢からし醤油で・・・ギャング達はポン酢のみで頂きました。
ギャング達はパパと一緒にプールに行ってお腹が空いていた事もあったのでしょう・・・・・・まぁまぁ、早食いレースの様な勢いの男軍でした(^-^;。

たこの食感がプリプリしていて、ちょっと変わった焼売が楽しめました。ホエー豚で焼売とは贅沢でした☆彡


今日の器。。。。。
家に居ると大半はキッチンに立っている私は、必ずこの場所にコーヒーを置いている。
今までは主人と気に入って購入した立杭焼のカップを毎日愛用していたのですが、お友達がいらっしゃるのを待機している器達を見て、「これ使っちゃおうかしらっ」って思ったその日から・・・・・毎朝の気分でどの器にするか決めて、1日に何度も淹れられるインスタントコーヒーをこの場所に置いておくのです。

今日のカップは信楽焼きのマグカップ・・・・・和風なのに、和風っぽくなくって・・・・プックラ丸みのあるボディーがお気に入り。

ちなみに、ここは電磁調理器の隅っこです☆彡



にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ホエー豚をプレゼントして頂いたブログです】



2005年10月23日(日)

フレンチ風ポークソテー


フランス料理っておソースが凝っていて、メインのお肉やお魚とは別に調理をするイメージ。。。
勝手にフレンチ風。。なぁんて名前にしてみましたが。。面倒な事はしないで、フライパン1つで工夫してみましたっ。
到着したてのケンボロー・ホエー豚を使って・・・・・


■フレンチ風ポークソテー■
【2人分】
・豚ロース肉:::::::::200g(1~2cmの厚さ)
・にんにく::::::::::1かけ(みじん切り)
・玉ねぎ:::::::::::1/2個(薄くスライス)
・バター:::::::::::大さじ1
・クレイジーソルト::::::適量
(塩コショーでもOK)
・ブラウンマッシュルーム:::3~4個(薄くスライス)
(きのこ類ならなんでも合うと思います)

●おソースになる材料
・ピクルス::::::::::30g程度(薄く輪切り)
・赤ワイン::::::::::30cc
・水:::::::::::::20~30cc
・白ワインビネガー::::::大さじ1
・マスタード:::::::::大さじ1/2
・バター:::::::::::大さじ1/2
・顆粒コンソメ::::::::小さじ1+1/2

[1]豚肉は筋切りをしてクレージーソルト(塩コショー)を両面にしておきます。
フライパンにバターを熱しにんにくと玉ねぎを入れ炒めます。玉ねぎがしんなりして来たら、フライパンの淵に寄せて豚肉を入れます。

[2]豚肉が両面コンガリ焼けたら、マッシュルームを入れ油に馴染ませます。

[3]おソースの材料を全て入れ全体に馴染ませ、蓋をして数分煮込みます。蓋をとって水分を少し飛ばす程度に更に煮込みましょう。
お肉の中まで火が通っていたら出来上がりですっ!!
豚肉を上から押して見て、透明な汁が出てきたらOK!!

面倒なおソース作りも1つのフライパンで作っちゃえば簡単です!!
主人はホエー豚のなんとも言えない旨みと、ピクルスの酸味のおソースがとっても気に入った様で「旨い!うまい」と、ご飯を何杯もおかわり。。。していましたっ(^-^;

今回は厚みのあるお肉で作ってみましたが、薄くスライスした豚肉なら、煮込む手間が省けて良いですねっ☆彡

ギャング達は「わぁ~い!!ステーキダだぁぁ!!」と喜んでおりましたっ☆彡


にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ケンボロー・ホエー豚こちらでプレゼントして頂きました☆彡】


2005年10月22日(土)

わぁい!当選!ケンボローホエー豚!!



わぁい!当選!!『北のフードソムリエ』さんから《ケンボロー・ホエー豚》のプレゼント。

『レシピブログ』で見つけたレシピモニター募集!!の記事!美味しそうな豚肉が頂けて、お料理ができるなんて私にとっては一石二鳥!!見逃す事ができなかった~。

早速応募!!
でもまさか10名の中に選ばれるとはっ。本当に嬉しい!!

「このホエー豚を使ったお料理をブログ内で紹介する」と言うシステム!!よぉぉし!!

今まで以上に豚料理の多い数日に(*^^*)なりそうっ!!
こんな美味しそうな豚を前にじっとはしていられない!!早速、私の頭の中には数々の豚料理・・・・・・・・
ちょっとの間ですが、豚の連続にさせて頂きます。。。。。ご期待くださぁぁいっ☆彡ゆち


にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】
レシピブログへ←【ホエー豚をプレゼントしてくださったブログです】


2005年10月22日(土)

アーモンド風味のチョコやイチゴのスコーン


姪達が訪問中の我が家、チビスケがたくさんおりますので、お菓子作りにも張り合いがでます。アーモンドプードルがたくさん余っていました。何にしようかなっ?と考えて。。。きまりっ!!

■アーモンド風味のチョコやイチゴのスコーン■

【15個(7,8cmの三角形)分】

・アーモンドプードル::::::50g
・薄力粉:::::::::::::150g
・ベーキングパウダー:::::小さじ21/2
・塩:::::::::::::::::ひとつまみ
・砂糖:::::::::::::::大さじ2弱
・バター::::::::::::::60g
・牛乳::::::::::::::40cc
・卵::::::::::::::::1個(表面に塗る分を含む)
・チョコチップ::::::::::適量
・いちごジャム:::::::::適量

[1]アーモンドプードルと薄力粉、ベーキングパウダーは合わせて振るいます。そこへ塩、砂糖を混ぜいれ、小さめにカットしたバター(1cm角くらい)を入れバターを潰す感じで混ぜ合わせます。

[2]バターが潰れたら、卵を溶き入れ、牛乳も入れ混ぜ合わせます。(卵は表面に塗る分大さじ1~2位をのぞいておきます)

[3]粉っぽさが無くなったら、生地の出来上がり!お好みで、チョコチップやジャム・・・その他なんでも練りこんで・・・・・
私は、生地を3つに分けて・・・・・
●プレーン
●チョコチップとキャラメルチップのミックス
●イチゴジャムとチョコチップのミックス
小麦粉を散らした板の上で、2cmくらいに伸ばし、適当な形にカットします。筒状に丸めて輪切りにカットしたり・・・形はお好みで。。。
私は△にしてみました。
表面にハケ等で卵の溶いた液を塗ります。

[4]190℃のオーブンで(余熱あり)20分焼いたらできあがりっ~


★フードプロセッサーで作る事も出来ます!!
[1]の工程でバターを入れる前にON!バターを入れてON!
[2]の工程で卵と牛乳両方入れてON!粉っぽさが無くなったらOK!!


スコーンはお砂糖が控えめですから、お好みでチーズやシロップをつけて頂くと更に美味しい!!

私はと言いますとぉ~プレーンはクリームチーズと一緒に。。。チョコはメイプルシロップで・・・ジャムはそのまま頂きました。
あ~。。。。。。こりゃ~まずい!!食べ過ぎたぁぁ!!!
ジャムのスコーンはイチゴの甘みが良い感じです!!

【The Laughing Cow】週末の朝食に登場するパンに塗ったりするタイプのチーズ。お友達に教えてもらってからは、すっかり我が家のお気に入り。冷蔵庫を開けると必ず出会えます!この微笑む牛可愛いでしょぉ~☆彡


にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】



2005年10月21日(金)

ペンネゴルゴンゾーラ


私がチーズ好きなのは、もう何度もご紹介してますけれど。。。一番好きなチーズはブルーチーズ・・・高くて、あっという間に食べてしまうので、お客様の時にしか購入しない様に。。。自分で自制しているのですっけど(^-^;・・。いつも行く、輸入食材やさん。チーズが豊富で行く度に眺めています。。。見つけてしまいました!!!賞味期限間近のお買い得ゴルゴンゾーラ。。。。。。。
もっちろん。迷わずカートへっ。
どうしてもペンネで頂きたく、暫く探しましたけど、サラダ用のペンネはあるけど、お気に入りが見つからず・・・・・
これまた見つけました!!!昨日妹と雑貨屋さん巡りをしていて。。。特別な小麦と水を使って、ゆっくりこねて出来上がったそうで・・・・一目ぼれ!
はいはい!迷わずカートへ。前置きが長くなりましたが、やっとの事で頂けます!!!

■ペンネゴルゴンゾーラ■

【1人分】
・ペンネ::::::::::::80g
・ゴルゴンゾーラ::::::::70g
・バター:::::::::::::10g
・生クリーム::::::::::50cc
・白ワイン:::::::::::大さじ1
・ブラックペッパー:::::::適量

●おソースは簡単!少し冷めたくらいが、トロォ~っとして美味しいです。これを考慮しながら、同時にペンネも茹で始めてください。

[1]フライパンにバターを入れ、溶かしゴルゴンゾーラを適当に崩しながら入れます。生クリームも入れ、ゴルゴンゾーラをゆっくり溶かしましょう。

[2]ゴルゴンゾーラがすっかり溶けたところにワインを入れ、沸騰したら、火を止めソースのできあがりっ!

[3]茹でたペンネにたっぷり絡ませて頂きま~す。お好みでブラックペッパーをかけて。

うぅぅぅ~ん!!!とってもとっても美味しい!!

ブルーチーズが苦手な方は、ブルーの量を少なめにして、クリームチーズ等を入れても良いですし、牛乳をたっぷり入れて濃厚な味を控えるのも良いですねっ~。

私は大好きなブルーの味を生かすために、他の味を極力控えた出来上がりにしてみました。
妹にも、「ちょっとしたお店の味ぃぃ」と珍しく褒めて頂きました(ちょっと大げさですけどっ)(*^^*)

「ペンネ・リガーテ」モチモチっとした食感とザラザラした表面におソースがとっても良くからみましたよっ☆彡


にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】



2005年10月20日(木)

ブイヤベースのリゾット


この前、ブイヤベースを作った次の日にリゾットにしましたので、ご紹介します。。。ご紹介するほどのものではありませんけどっ(*^^*)。でもスープからライスに変わるので、違った感じが味わえて良いですよねっ~
2日目のブイヤベースは更に、魚貝類に味が染みこんでいて、美味しかったですよっ☆彡
■ブイヤベースのリゾット■
【4人分】

・お米::::::::::::::::::::1合
ブイヤベースの残りスープ:::2カップ
・オリーブオイル::::::::::::大さじ1~2
・スライスチーズ::::::::::::適量

[1]お米は洗って水気を切っておきます。

[2]お鍋にオリーブオイルーを入れ、お米を炒めます。お米に油が馴染んだら、ブイヤベースのスープを加えてヘラで時々混ぜながら煮込みます。

[3]お米がお好みの硬さになった位で、具も一緒に入れて更に煮込みます。お魚などは自然に細かくなった感じの方が美味しいです。
火を止めてできあがりぃ~熱いうちに、チーズをのせてっ~

底の方が焦げない様に、ヘラで注意しながら混ぜてみて下さい。

スープの残りが少ない場合は、スープの1/2量のお米の量で。。。調整して作ってみてくださいねっ
熱いうちにチーズをのせて。。。頂きまぁす。。

ギャング達はスープで食べるより、ずっと美味しそうに食べてましたねぇ~^^

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】



2005年10月19日(水)

ネギソースたっぷりハマチの塩焼き


近頃の私の流行。。。お刺身用のさくをお料理に使う。。。
だって、夕方になると、昼間と違う価格で売ってるのです。嬉しくなって、ついつい手が出てしまって(*^^*)。
今日はハマチのお刺身用のさくを買ってきました。

■ネギソースたっぷりハマチの塩焼き■

【3人分】

・ハマチお刺身用さく:::::::300g
・塩コショー:::::::::::適量

●ネギソース
・長ネギ::::::20cm位
・醤油:::::::大さじ4
・酢:::::::::大さじ4
・にんにく:::::1かけ
・しょうが:::::少々
・砂糖:::::::大さじ1強
・ごま油::::::大さじ1強
(ラー油や豆板醤:::::適量)

[1]ネギソースを作っておきましょう。長ネギはみじん切り、にんにく、しょうがは摩り下ろします。すべての調味料も合わせ、フライパンやお鍋に入れひ
と煮立ちさせたら、火を消し冷ましておきます。

[2]ハマチは洗って水気を切り7,8cmくらいにぶつ切りにし塩コショーをしてグリルで両面をコンガリ焼きます。

[3]焼きあがったハマチにネギソースをたっぷりかけて頂きまぁす~

プリプリって感じで美味しかったですよっ☆彡
3人分レシピのご紹介ですが・・・私はもう少し食べたかったなっ(*^^*)

ネギソースは以前にご紹介したレシピと同様のものです。余ったら容器に入れ、冷蔵庫で保存しておけば、チャーハンや揚げ物、焼き物、サラダのドレッシングまたお豆腐にかけて頂いたり。。。とっても重宝します。

今日は山の上ぇぇの方の牧場に行ってきました。。(あ~デジカメ忘れちゃった(>_<))。
山の上はもう寒い!!風邪も強くって、真冬って感じで。
それでもギャングや姪達は羊と一緒に走り回ってましたよっ☆彡

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】





2005年10月18日(火)

納豆の茶巾揚げ


実家に帰ると、母にリクエストして作ってもらう食べ物の1つ・・・なぜだろう??自分で作った事がない。。。でも大好き!!我が家に訪問中の母に早速お願いして作ってもらった。。。。。。。と言ってもとっても簡単!!!
■納豆の茶巾揚げ■
【10個分】

・納豆:::::::::::::100g
・油揚げ:::::::::::5枚

[1]油揚げの長い方の辺を1/2にカットしたものを裏返しにする(裏返しにするのがポイント!!)
[2]油揚げの中に納豆20gを練らずに入れ、口を楊枝で閉じる。
[3]180度くらいの油でカラット、さっと揚げる

これでできあがりぃぃ~!!これ本当に美味しいんです!冷めてもカラット感が残りますよっ~

我が家はだし醤油を少々かけて頂きました。その他、てんつゆやお醤油。。。そのままでも沢山作って、沢山食べて下さい!!

今日は、母が読みを誤って。。。あまり沢山作らず。。。チビのギャングは「もっともっと!!!」と大声をあげていました(^-^;


この前、毎週行く、スパーのお野菜コーナーに、沢山置いてありました!!迷わずかごの中へ・・・小さいカボチャにはお顔が・・・
大きなカボチャは、お母さんが作ったカボチャです。。。ちょっぴりハロウィン気分☆彡


にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】



2005年10月17日(月)

力士味噌の豚肉ロール


いつもお邪魔しているアルさんのお部屋で教えて頂いた力士味噌・・・なんだかとっても美味しそうだったので、早速作ってみた。。。初めは、豚肉の炒めたのに絡めて見た。。。。うんうん美味しい!!今度も豚肉で・・・・・

■力士味噌の豚肉ロール■

【3人分】

力士味噌:::::::::適量
・くるみ::::::::::::30g(粗く砕いて味噌に混ぜてみました)
・豚肉ロース薄切り:::300g
・大葉:::::::::::::5枚程度
・スライスチーズ:::::3枚くらい
・お酒:::::::::::::大さじ1~2

[1]力士味噌を作ります。私はお砂糖を少しだけ控えてみました。ギャングが辛いのがダメなので、コショーと唐辛子もいれてませんが、あった方がもっと美味しいと思います。
[2]豚肉は塩コショーを少しだけしておきます。中央に大葉を1/2にカットしたものをのせ、上に力士味噌をのせ、クルクル巻きます。
  もうひとつは、豚肉の中央にスライスチーズを1/2にカットしたものをのせ、上に力士味噌をのせ、クルクル巻きます。
[3]フライパンに油を熱し豚肉の巻き終わりを下にして、表面をコンガリ焼き、お酒を少々入れて蓋をして少し蒸らします。蓋を開けお酒が飛んでいったらできあがりぃぃ~。

大葉を巻いた方は大人用。チーズ巻きはギャング!!やっぱり私は大葉巻きがお気に入り!!
お酒のおつまみにも合いそうです!!!

アルさんのお話では、きゅうりに付けて食べたり、レタスに包んで食べたり。。。ご飯と一緒に食べたり・・・・・って教えて頂きました。
ホントホント!!何でも合いそう!!
ちゃんこ鍋に溶かして入れて食べるのものだそうですよっ☆彡
冷蔵庫に常備しておくと、何かと便利そう!!!

私の愛おしい妹。。それに姪達。。。両親・・・と総勢5名のご一行様が我が家を訪れている。。ギャングの運動会を見に遥々新幹線に乗って数時間・・・・・来たからには、暫くゆっくりしてもらう。。。。。。我が家と合わせると9名がこの小屋で生活してる訳ですので、いつもにも増して、更に戦争状態です(^-^;




にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】



2005年10月16日(日)

きのこのクリーム煮エスニック風


なんだか面白い名前でしょぉ~。。私お得意のクリーム系お料理にちょっと一工夫。。。。。。秋ですから、きのこをた~~くさんつかいましたよっ☆彡
■きのこのクリーム煮エスニック風■
【4人分】

本日私が使ったきのこ
・エリンギ・しめじ・しいたけ:::400g~500g
(お好みのきのこ類なぁんでもOK)
・玉ねぎ(みじん切り)::::::1/2個
・にんにく(摩り下ろし):::::1かけ
・バター:::::::::::::30g
・オリーブオイル:::::::::大さじ2
・赤ワイン::::::::::::大さじ2
・水:::::::::::::::60cc
・固形ブイヨン::::::::::1個
・生クリーム:::::::::::大さじ4
・ローリエ::::::::::::1枚
・クミン(粉末):::::::::ひとつまみ(なくても美味しい!!)
・コリアンダー(粉末)::::::ひとつまみ(なくても美味しい!!)
・塩コショー:::::::::::少々

[1]フライパンにバターとオリーブオイルを熱し、にんにくと玉ねぎを入れ炒めます。玉ねぎがしんなりして来たら、適当な大きさにカットしたきのこ類を入れ更に炒めます。

[2]きのこがしんなりして来たら、ワイン、水、ブイヨン、ローリエ、クミン、コリアンダーを入れて煮込み、更に生クリームも加えて更に煮込みましょう。

[3]水分が無くなってきたくらいで火を止め出来上がり!!

クミン、コリアンダーの風味がいつもと違ったクリーム系を演出してくれます!

スパイスが無い場合でも、エスニック風味では無いクリームきのこがとっても美味しくいただけますよっ。

クミン、コリアンダーを買ってみちゃおうかしらぁ・・・・と思ってらっしゃる方は是非・スパイスカレーなどにしてみてはいかがでしょうか??
その他、市販のカレールーに混ぜて使ったり、炒め物などにちょっと入れてみるといつもと違った味わいが楽しめそうですねっ☆彡

本当に私って、乳製品使うものばっかり。。(^-^;

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】




2005年10月15日(土)

ほうれん草のクリームスープ


本日はほうれん草を1束ボンッ!と使ってクリームスープに。。。
家族4人で朝食のスープに。。ほうれん草1束が、あっと言う間に完売しましたよ☆彡

■ほうれん草のクリームスープ■
【4人分】

・ほうれん草::::::1束(200g)
・牛乳:::::::::400cc
・水::::::::::300cc
・生クリーム::::::100cc
・チキンブイヨン::::2個+1/2
・塩コショー::::::少々
・クルトン:::::::適量


[1]ほうれん草は茹でて、水でさっと洗い、水気を切り、適当にカットして、
牛乳と合わせミキサーかプロセッサー又はブレンダー等で攪拌します。

[2][1]をお鍋に入れ、水を加え煮込みます。沸騰したらブイヨンを入れ更に煮込み、生クリームを入れて仕上げ、塩コショーで味を調えてください。

[3]器に盛り、クルトンやフライドオニオンなどを散らしてみてはどうでしょうかっ☆彡

クリーム系の献立は大人気です!!特に子供達は「ポタージュだぁ~!」とか言って喜んでました(^-^;。。。。。

お野菜1束でも、スープにしてゴクゴク飲むのと、炒めて食べるのとでは、全く別のもの!!
お料理ってこれだから面白いっ!!

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】


2005年10月14日(金)

鰹のくるみのせ天ぷら


秋のもどり鰹は脂がのってってとっても美味しい!!それに何よりお買い得ぅぅ~!今日も迷わずゲットしてきました。。お刺身も良いけどぉ。。
■かつおのくるみ付き天ぷら■

【3人分】
・かつおお刺身用さく:::::::::200g
・しょうが摩り下ろし::::::::::大さじ1
・だし醤油(てんつゆでもOK)::大さじ3
・くるみ::::::::::::::::::30g
・天ぷら粉+水::::::::::::適量

[1]かつおは1cmにスライスし、だし醤油(てんつゆ)としょうがに10分程度漬けておきます。くるみは粗く砕いておきましょう
[2][1]のかつおを天ぷら粉にくぐらせ、片方の手でくるみをパラパラ落としてあげます。(片面だけでOKです)
[3]くるみをのせた鰹を1個づつ丁寧に170℃の油に入れてカラッと揚げます。

器に盛り、お好きな香味野菜と一緒に。。。。。。

本当はおろし醤油などと一緒に頂くつもりでした、しっかり鰹に味が染みこんでいましたし、くるみのクサク感がとってもいい感じでしたので,何も付けずにそのまま、パクッツと。。。。

ぅぅん~。美味しい^^揚げたてもサクサクホクホクで美味しかったですけど、冷めてもgood!!~☆彡

これは、パパお手製のカトラリーを下げたり、調味料を置く棚。。。電磁調理器のお隣に置いてある。真ん中の緑は「三つ葉」こうして、ビン水を入れてさしておくと、とっても長持ちするし、キッチンにグリーンがあると楽しい気分になれるから不思議っ!!一石二鳥!!!
ちなみに、三つ葉の向こうに見えるのは、ノンカフェインのインスタントコーヒー。カフェインの苦手な私は1日何度もここに手が行くのです^^。。。


にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

2005年10月13日(木)

かぼちゃとモロッコいんげんのサラダ


うちの大きいギャング。。。好き嫌いは殆どないのですが。。。「かぼちゃのサラダが嫌い!!」って言うのです・・・
それはそれは、ずぅぅっと昔に、ヨーグルトを入れすぎたカボチャのサラダを食べたあの時からでした。。。私も「嫌い」って言われて、なんだかずっと作らず・・・・しかし!!!「食べてみたいから作って!!」と言うじゃありませんか!(多分息子も嫌いなものがあるのが悔しいのでしょうね・・・自分なりに克服したいのでしょう・・・・・)
今日はママが腕をふるってカボチャのサラダをっ!!!なんだかドキドキです。。。
お母さんが送ってきてくれたモロッコいんげんと。。。。。。

■かぼちゃとモロッコいんげんのザラダ■

【3人分】
・かぼちゃ::::::::200g
・いんげん:::::::適量
・マヨネーズ::::::大さじ2+1/2
・ヨーグルト(無糖)::大さじ1
・生クリーム::::::大さじ1~2
・顆粒コンソメ:::::一つまみ
・塩コショー::::::少々
・ベーコン:::::::適量

[1]カボチャは電子レンジで少々柔らかくしてから、適当に外皮を取り、1~2cmのさいの目切りにして、耐熱容器に入れ更に柔らかく食べやすい固さにしておきます。
いんげんは下茹でをして、2cmくらいにカット
[2]ボールにカボチャを入れ、粗くつぶします。マヨネーズ、ヨーグルト、生クリーム、コンソメを入れ全体を馴染ませ、いんげんを入れて更に混ぜ合わせ
ます。塩コショーで味を調えて・・・・さぁ~できあがりっ☆彡
[3]ギャングの大好きなカリカリベーコンを添えてみましたよ。

「ごはんよぉ~!」と一緒に「カボチャのサラダもあるわよぉ~」と・・・・一瞬こちらをチラッと見ましたお兄ちゃん!!・・・駆けつけてきて。。。
恐る恐る、お口に・・・・・・・「うんっ。。。うまいっ!!凄くおいしいよぉぉ~」と・・・・・
大好きなお肉より先にペロリと全部食べちゃいました。。。。。。

ふぅぅぅ~。。。。なんだか嬉しい私です^^

また、かぼちゃといんげんの組み合わせですねっ。。。。。(*^^*)


にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】



2005年10月12日(水)

スパゲッティーミートソース


水曜日のランチはギャングが2人揃います。チビと2人だけの時は前日の残り物やパンを買って食べたり。。。とっても適当に済ませていますけど、どうしてか2人揃う日は2人が喜びそうなメニューを朝考えます!!この前ライスコロッケに作ったミートソースが丁度3人分くらい余っていましたので。。。これも超適当なランチですが。。。今日は2人の大好きなパスタに。。。平打ち麺のパスタも少々余ってましたのでっ。。。。。。

■スパゲッティミートソース■

レシピと言う程のものではありません(*^^*)。。。茹でたパスタにライスコロッケでご紹介したミートソースを添えてチーズをたぁっぷりかけて頂きました~。

子供って本当にパスタが好きですねぇ~☆彡

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】


2005年10月12日(水)

さつまいものプリン


さつまいものご飯、スイートポテト・・と来ました。さつまいも・・・まだ残っています!!「さぁ~何にしようかなぁ??」って考え・・・
決まりっ!!その時私が食べたいものをさつまいもで作ってみましたよっ☆彡。卵も入れずに簡単適当に作ってみたのですが、口当たりといい、味と良い・・・私好みっ!!とぉっても良い感じに仕上がりましたので、是非作ってみて下さいっ☆彡

■さつまいものプリン■
【直径10cm弱のココット皿5個分】

・さつまいも::::::::::350g
・生クリーム:::::::::100cc
・バター::::::::::::30g
・牛乳::::::::::::150cc
・砂糖::::::::::::大さじ3
・粉ゼラチン::::::::小さじ5

[1] さつまいもは小さくカットして、耐熱容器に入れ、電子レンジで柔らかくなるまでチン!
   途中様子を見ながら、最後の加熱くらいで、分量の半分くら いの牛乳入れ一緒にチン!!
[2] [1]の中が熱いうちにバター、お砂糖も入れます。
[3] 残りの半量の牛乳も温め(沸騰しない程度に)その中にゼラチンを振り入れて素早くかき回し溶かします。
[4] [2][3]と生クリームをフードプロセッサーに入れて滑らかになるまで攪拌します。

器に流しいれ、粗熱がとれたら、冷蔵庫で1時間ほど冷やしましょう!!
うぅぅ~ん!!おいしいっ!!夜ギャングが寝てから出来ました。。。私一人でお味見。。。。。
1つじゃ我慢できず。。。。(>_<)。

さつまいもの甘みを生かそうと、お砂糖を控え目にしてあります。2つ目はメイプルシロップをかけて頂きました。これまた最高!!
簡単ですので、是非お試しあれぇぇ~!!

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】


2005年10月11日(火)

小松菜のマーボー春雨


はいはい!!また我が家のお得意小松菜の出番ですっ!!今日も1束ボンッと使いましたよぉ~

■小松菜のマーボー春雨■
【4人分】

・豚ひき肉::::::::150g
・小松菜:::::::::1束(3~4cmのざく切り)
・にんじん::::::::1/2本(5cm位の千切り)
・長ネギ:::::::::1/2本(みじん切り)
・しょうが::::::::少々(摩り下ろし)
・にんにく::::::::1かけ(摩り下ろし)
・春雨::::::::::20g
(豆板醤やラー油)::::適量

●調味料
・中華スープ:::::::300cc
・醤油::::::::::大さじ2
・紹興酒:::::::::大さじ1
(お酒でもOK)
・砂糖::::::::::大さじ1

・ごま油:::::::::適量
・片栗粉+水:::::::適量

[1]フライパンに油を熱し、しょうがとにんにく、長ネギのみじん切りを炒めます。
香りが立って来たら、豚肉を入れ色が変わるまで炒めます。

[2][1]ににんじんと小松菜の芯の部分を入れ炒め、しんなりして来たら、葉の部分も入れ更に炒めます。(辛いのがお好きな方はここで豆板醤やラー油を加えて下さいね)

[3]調味料を全て合わせたものを廻し入れ、煮立ってきたら春雨を入れ更に2,3数分煮ます。

[4]春雨がしんなりしてきたら、片栗粉を同じ分量の水を入れ溶いたものを廻し入れとろみをつけて、火を止めごま油を廻しいれたらできあがりっ!!

春雨は時間が経つと水分を吸収してしまいますので、頂く直前に入れましょう。

我が家のギャングはと申しますと、またまた丼にして召し上がっておりまして。。お代わりを2回もなさって、大変美味しく頂いておりましたっ。。。。。。

主人と私は頂く時に豆板醤をたっぷり加えて、これまた大変美味しくいただきましたよっ☆彡

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】


2005年10月10日(月)

チーズたっぷりライスコロッケ


「今日は何がたべたい??」の質問に、小さいギャングが「コロッチェ!!」って迷わず答えました。我が家のチビギャング「かきくけこ」が「ちゃ。ち。ちゅ。ちぇ。ちょ」になっちゃうんです^^可愛くって私も真似して言葉を発してます。。。いつまでもこんな赤ちゃん言葉でいてもらいたいなぁ~^^
・・・・・・・と言う事で、ちょっと考えました。前から作ってみよう!!って思っていたコロッケに挑戦っ!!チーズをたぁっぷり入れました~

■チーズたっぷりライスコロッケ■

【3人分】(5cmほどのボール10個分ほど)

・ご飯(炊飯後)::::350g
・バター::::::::::大さじ1~2
・ピーマン:::::::::4個
・にんじん:::::::::1/2本
・顆粒コンソメ::::::適量
・塩コショー::::::::少々
・スライスチーズ:::::5~6枚
・小麦粉:::::::::適量
・溶き卵::::::::::適量
・パン粉:::::::::::適量

[1]ピーマンとにんじんはみじん切り。スライスチーズは重ねて、5mm程度のさいの目切りにしておきます。ご飯はボールに入れ、冷ましておきます。
[2]フライパンにバターを熱し、ピーマンとにんじんを炒め、コンソメ、塩コショーで味を調えて冷ましておきます。
[3]ご飯に[2]とチーズを混ぜて、ラップで小さな(直径3~4cmくらい)おにぎりを作ります。少し固めに握っておいてぇ~。
[4][3]に小麦粉、溶き卵、パン粉をまぶし、170℃くらいの油で揚げます。きつね色になったくらいで出来上がりです~


●ミートソース
(出来上がり量結構ありますので、冷凍保存を。。少量の場合は半分の分量で作って下さいね)
・オリーブオイル::::少々
・にんにく:::::::::1かけ
・玉ねぎ:::::::::1個
・牛ひき肉:::::::200g
・白ワイン::::::::大さじ3
・ケチャップ:::::::大さじ3
・カットトマト::::::1缶
・ローリエ:::::::::2枚
・固形ブイヨン:::::1個~2個
・塩コショー:::::::適量
・水::::::::::::100cc

[1]フライパンにオリーブ油を熱しにんにくのみじん切りを炒めます。香り立って来た頃に玉ねぎのみじん切りを入れ更に炒めます。
[2]玉ねぎがしんなりしてきたら牛肉を入れ塩コショーを少々して、炒め続けます。
[3]牛肉の色が変わったら、白ワイン、ケチャップ、カットトマト、ローリエ、ブイヨン、水を加え煮込みます。
[4]水分が無くなってきたら塩コショーで味を調えてできあがりっ~

●ホワイトソース
(栗原はるみさんレシピのレンジで簡単ホワイトソースを参考に。。。)
・耐熱ボールに、振るった薄力粉(大さじ1)とコーンスターチ(大さじ1/2)を入れ、牛乳(100cc)を少しづつ加え混ぜ合わせます。
・蓋をしてレンジで1分10秒くらい加熱。取り出したら素早く、泡だて器で混ぜ合わせ、バター(大さじ1)、生クリーム(大さじ2)、顆粒コンソメ(少々)
、塩コショーで味を調えて出来上がりです!!

問題です!!我が家ではミートソースとホワイトソース。。。どちらが人気だったでしょうかっ??
。。。。。なんと、皆のリクエストで2つ混ぜ合わせてぇぇぇ~!!との事、パパもギャング2人もデラックスソースで食べていましたよっ!!
結構たくさん作ったつもりでしたけど。。。。
私の口には1つしか入りませんでした(;o;)。。。
ですので、4人分のレシピ。。。としたい所ですが、3人分にしてあります。

ミートソースはパスタが4人で食べられるくらいの量が出来ます。冷凍保存も出来ますが、少量の場合は半分の量で作ってくださいねっ。。。

ちょっと手間のかかるコロッケでしたが。。。みんなに喜んでもらえて嬉しいママでしたっ☆彡


ベランダの秋のお花も続々と顔を出してくれています!!お花が満開になるといつも思います。。「このままいつまでも、いつまでも咲き続けてくれたらいいのになぁ・・・」って・・・・・・・


にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

2005年10月09日(日)

チキンとビーンズのスープ


寒くなって来たので、これからは我が家はスープを重点に栄養補給の季節。。お母さんから届いたお野菜にセニョールブロッコリーの葉がありました。。小松菜の様に大きくって、なんだかとってもしっかりとした葉っぱでした。。お母さんが丹精込めて作ってくれたお野菜。。。葉っぱまで食べられるとは幸せな事です。。。スープの中にたっぷり入れてみましたよ~

■チキンとビーンズのスープ■
【5~6人分】

・鶏もも肉:::::::300g
・大豆:::::::::50g(乾燥時)
・にんにく:::::::1かけ
・ホールトマト:::::2/3缶
・玉ねぎ::::::::1個
・にんじん:::::::1本
・しめじ::::::::1/2パック
・ブロッコリーの葉:::適量
(もちろん青いお野菜。。それ以外でもなんでもOKですよ。小松菜なんていかが でしょう???)
・白ワイン:::::::大さじ3
・固形ブイヨン:::::3個
・水::::::::::3カップ

●大豆は・・・・・
★その1★1晩水につけて戻します。圧力鍋の高圧で5~6分その後蒸らします。
★その2★戻したあと、お鍋に沢山の水を入れてコトコト40~50分程煮ます。
★その3★水煮缶を使います。

どれでもOKです!!私は★その1★でつくりましたが、スープ工程でも火を
通しますし、私は固めのお豆が好きなので、少し固めのレシピです。。お好み
の固さにしてみてくださいね。

[1]お鍋に油を熱し、にんにくと玉ねぎのみじん切りを入れて良く炒めます。
[2]玉ねぎが良く炒められたら、小さめにカットした鶏肉を入れて更に炒めます。
鶏肉の色が変わったら、人参も入れ、更にワインを廻しいれます。
[3]ホールトマト、大豆、水、ブイヨンも入れグツグツ煮ましょう。
[4]10分程煮たところに青いお野菜(私はブロッコリーの葉です)、しめじを
入れ更に数分煮込んだらできあがりぃぃ~。。。



←セニョールブロッコリーの葉









体が暖か~く。。。お野菜は小さくなるので、たぁっぷり食べられますねっ☆彡


昨日は家族揃って、朝6時起きで信楽の陶器祭りに出かけてきました!!。
たくさんの器達を前に少々興奮気味の私・・・
何点かお気に入りの器を購入!!本当に幸せな気分で帰ってきました☆彡
買ってきた、器たちはお風呂に並べて、きれいに洗ってあげました~



にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】


2005年10月08日(土)

豚肉の生姜焼き


豚肉はお肉の中で一番好き!!だから面倒な時、面倒じゃない時にも、生姜焼きの出番はとっても多いです。こんな簡単なお料理なのに家族全員の人気者!!

■豚肉のしょうが焼き■
【3人分】

・豚肉ロース薄切り:::300g
・しょうが摩り下ろし:::大さじ1
・醤油::::::::::::大さじ3
・みりん:::::::::::大さじ2
・お酒::::::::::::小さじ1
・すりゴマ(白、黒):::適量

[1]フライパンに油を熱して、しょうがと豚肉を入れます。豚肉が両面色が変わった頃に醤油、みりん、お酒を入れて暫く煮ます。

[2]煮汁が少しトロォ~っとしてきた頃に火を止めて、器に盛って、ゴマをたぁっぷりかけていただきますっ~

私はお肉を漬け込んだりする面倒な事はしません。これでとぉっても美味しい生姜焼きの出来上がりですっ~。

こんなお醤油系のおかずには、我が家の大人組は大葉たっぷりと一緒にいただくのです。これがまた美味しいんですよねっ☆彡

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】



2005年10月07日(金)

かぼちゃといんげんのガーリック炒め&夕方カレー


かぼちゃはお菓子感覚で食べてくれるギャング。。。だから我が家では出番がとっても多いのです。今日はいんげんと一緒に・・・・・


■かぼちゃといんげんのガーリック炒め■
【4人分】

・かぼちゃ:::::::::300g
・いんげん:::::::::100g
・にんにく::::::::::2かけ
・クレイジーソルト::::適量
(塩コショーでもOK)

[1]かぼちゃは1cmくらいの厚さの乱切りにし、電子レンジで柔らかくしておきます。、いんげんは適当にカット下茹で。にんにくはみじん切りに。
[2]フライパンに多めの油とにんにくを入れクレージーソルト(塩コショー)を少し多めに油と馴染ませておきます。香り立って来たら、カボチャを入れ揚げる感じで炒めます。次にいんげんも入れて更に塩コショーをして味を調えてください。さぁ~これでできあがりっ!!

これは結構我が家の定番なのですが、何度も作っているうちに、塩コショーを初めに油と馴染ませるのが、お野菜に良い感じに馴染むのを発見しましたので、初めに先ず油に馴染ませ、そして仕上げにまた調整してみてください。
塩加減が美味しさのポイントですっ!!

あっ。。かぼちゃを見ますと、チビのギャングはカウンター越しにやってきますので。。。今日はおやつにもかぼちゃでしたっ^^





今日は1日中忙しくしていまして、夕食作りが5時~になってしまいました。。。
家について慌てて冷蔵庫を見て作ったのがこれ。。

・材料・
・にんじん・ピーマン・ニラ・玉ねぎ・豚ひき肉・しめじ

●全部小さくカットしてをバターで炒めた後に、お水で数分グツグツ煮て、これも又、冷蔵庫に残っていた、甘口カレールー3個と、牛乳、蜂蜜、生クリーム少々で仕上げました。
ご飯にかけて、トースターでチーズをとろぉぉりっ。
簡単ドリアに。。ギャングは2人とも「お代わり~」でした。。。。。

私はこんな時は、「これでもかぁぁ~」って程、お野菜をたぁくさん入れちゃいます。

うふふっ~なぁんかへんてこな食べ物ですけど、カレールーのおかげで何でもカレーに変身しちゃいます^^。
カレールーは保存も長期できるし。。。何かと重宝しますよねっ☆彡

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

2005年10月06日(木)

トマトのカルパッチョ



スピード簡単カルパッチョですけれど、玉ねぎとドレッシングがトマトの美味しさを引き立ててくれ、トマトの赤が鮮やかにテーブルを演出してくれるので、おもてなしにもぴったり!!


■トマトのカルパッチョ■
・トマト:::::::2個
・玉ねぎ:::::::1/3個
●フレンチドレッシング
・オリーブオイル:::30cc
(油でもOK)
・酢:::::::::10cc
・クレイジーソルト::適量
(塩コショーでもOK)

・カシューナッツ::適量
・ドライパセリ:::少々

[1]トマトは横の輪切りに5mm程度にスライス。玉ねぎはみじん切りにして水にさらしておきます。
[2]ポン酢醤油とオリーブオイルは合わせ混ぜておきます。
[3]トマトを器に並べ、水気を切った玉ねぎを上から添えます。ドレッシングをたぁっぷりかけて。カシューナッツがあったので、ドライパセリとアクセントに散らしてみました。。。できあがりぃ~

母はお客様の時にこのトマトをテーブルの中心に置いていたのを思い出しました。
母のドレッシングは市販の透明なフレンチドレッシングでしたが、ドレッシングの味が玉ねぎと合わさると変身したのに感動したのを覚えています。

私は簡単なポン酢醤油のドレッシングにもしてみましたが。。これまた美味しくできました。。。簡単なおもてなしの1品に是非☆☆☆

基本のフレンチドレッシングは、お醤油をプラスし和風にしたり、生クリームやチーズの摩り下ろしを加えてチーズドレッシングにしてみたり、ごま油、ラー油を加えて中華風にしてみたり、色々アレンジできますので、お好みの味に仕上げてみてさいねっつ☆彡!!。


近頃、おもてなし・・・の言葉続出ですが。。
もちろん、夕食にも好評間違いなしっ!!☆彡

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

 | HOME |  » ▲ page top