fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

06 | 2005/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2005年07月26日(火)

豚肉のチーズ巻き天ぷら


2005072692f2eda8.jpg乳製品の大好きな私!!チーズを天ぷらにしてみたら・・豚肉の素朴な味とマッチして美味しい~。。揚げたてはトロ~リ、冷めても美味しい!!なにも付けずにそのままでどうぞ~

 

■豚肉のチーズ巻き天ぷら■

【材料】 ( 3人分 )
豚肉ロースしゃぶしゃぶ用・・250g
だし醤油・・・・・大さじ4(てんつゆ、お醤油+みりん+和風だし等で代用してもok)
にんにく・・・・・1/2かけ
スライスチーズ・・3~4枚
天ぷら粉・・・・・適量

【お料理手順】
(1) 豚肉をだし醤油とにんにくのすりおろしに1時間程漬けておく
(2) スライスチーズは2枚重ねにして、棒状に5mm幅に切り、更に1/2の長さに
(3) (1)の豚肉を広げ中にチーズを乗せて巻く
(4) 天ぷら粉を水で溶いた中に(3)を入れ160℃~170℃の油で揚げる
できあがりぃ~

鎌田商事というお醤油会社のレシピコンテスト(第3回)に投稿したレシピで~す。



2005年07月25日(月)

鶏のオイスター揚げ


鶏のオイスター揚げデジカメ修理中につき、鎌田商事(お醤油の会社)の第3回レシピコンテスト投稿(第3回)のレシピを紹介しまぁす。

オイスターソースは我が家の常備調味料。炒め物やスープ、煮物、チャーハン等々、ちょっと入れるだけで味に広がりが出来る。今回は揚げ物に挑戦!!
へぇ~って味になりました。


■鶏のオイスター揚げ■
材料: ( 4人分 ) 鶏もも肉・・・・・・400g
にんにく・・・・・・1かけ
オイスターソース・・大さじ3
だし醤油・・・・・・大さじ5
片栗粉・・・・・・・適量
揚げ油・・・・・・・適量

(1) 鶏肉を1口大に切る。
(2) にんにくのすりおろし、オイスターソース、だし醤油に(1)の鶏肉を混ぜる。
(3) 片栗粉をまぶす。
(4) 160℃~170℃の油で揚げる。
できあがりぃ~



今日は大きいギャングがお泊り保育で居ない・・・
なんだか寂しい。。。。。

2005年07月24日(日)

夏野菜のグリルイタリア風


20050724dbc1a3bc.JPGきれいに盛り付けてさぁ~!!って思って気が付きました。デジカメ修理中!!ガクッ☆☆
今日は我が家のベランダプチガーデニングの写真。。。これはまだまだ初夏に撮影したもの。夏を迎えてニョキニョキ成長してま~す。

■■夏野菜のグリルイタリア風■■
●なす●ズッキーニ●カラーピーマン赤・黄色・オレンジ

全てのお野菜は5mm位にスライス。表面にちょっと焦げ目が付くくらいでお皿へ

●バルサミコ酢●白ワインビネガー●クレイジーソルト少々●オリーブオイルたっぷり

これらを、お野菜にかけて少し冷ますだけ!!
簡単にイタリアの前菜ができあがりまぁす。

バルサミコ酢、ワインビネガーの代わりにお酢を使っても・・・・・。
カラーピーマンも日本で出来たものが手軽に買える季節になって嬉しい^^
お野菜・・・やっぱり日本で出来たのが美味しい!

出来上がりに、ドライパセリやフライドオニオンをかけたりしたら、見栄えもステキにぃ~。

酸っぱいのは苦手なギャングはやっぱり、焼きなすにお醤油が好きらしい^^

2005年07月23日(土)

ほうれん草とトマトのミートドリア


200507238203bc62.jpgパパが出張の夜は、ギャング達の喜ぶ様なメニューかつ・・・私お得意の1品で栄養が摂れるメニュー・・・
簡単ミートソースを作って、ご飯にかけて、チーズを乗せてトースターで焼くだけ。

■簡単ミートソース■(2人前)
・玉ねぎみじん切り(小1/2)・にんじん(1/4本)・ひき肉(200g)・ドミグラスソース・ケチャップ・ホールトマト

①フライパンに玉ねぎみじん切りをバターで炒める
②ひき肉(何のひき肉でも良いと思う。私は牛豚合びき)
③その他のお野菜もいれ炒める(何でも良い。本日の私レシピはニンジンとほうれん草たっぷり)
④お野菜に火が通ったら、ドミグラスソース・ケチャップ・ホールトマトを同量くらい入れる。(私は30ml~50ml位ずつ入れた)
⑤ご飯の上にミートソースをかけて、粉チーズととろけるチーズをのせて、トースターで10分位チーズに焦げ目が入ったらできあがりぃ。

「わぁ~おいしそう~!!」の言葉!!今日も大成功!!!^^






2005年07月22日(金)

豚肉と長ネギの中華炒め


20050722da1116c9.jpg夕食の献立は前日の夜か、その日の朝に冷蔵庫の中と相談して作る事が殆ど・・・
特別に食べたいメニューがあれば追加で買い足したりする。
今日は、長ネギが1本ドォンと余っていたので、大好きな豚肉と炒める事にした。ギャングの栄養の為・・・とニンジンも加え、中華風にする為に春雨も入れてみた。

■豚肉と長ネギの中華炒め■(3人前)
豚肉250g・長ネギ1本・にんじん適量・春雨少々・しょうがすりおろし少々・ごま油

①フライパンに油を熱し、しょうがに火を通し香りだって来たら長ネギを加えいためる。
②豚肉(お醤油とお酒少々で下味)を加え炒め、更にニンジン、春雨(乾燥のままで良い)も加える。
③紹興酒(大さじ1程度)・だし醤油(大さじ1程度。お醤油でも)・お砂糖(ほんの少し)加え豚肉に完全に火が通れば、ごま油を廻し火を止める。

私の適当お料理・・・完成!!

緑のお野菜を加えれば、完璧!!。。。
中華風の味付けには必ず紹興酒を入れる。味に深みが出てなんだかちょっと洒落た??味になりま~す。

私のお料理は、母・・・そして【栗原はるみ】さんの味付けが大好き!!紹興酒も栗原はるみさんのレシピから学んだ事。今や世界のはるみさん!!ステキだなぁ~


2005年07月21日(木)

ハンバーグのソース


200507218f44c43a.jpg

 

 

 

 

またまた、手抜き・・・ハンバーグとコンソメでボイルしただけのお野菜。
ハンバーグのおソースはいつもこの味にしてしまうが、どんな味が多いのだろう??

■ハンバーグソース■
ケチャップ・赤ワイン・ウスターソース・オタフクソース・デミグラスソース・和風だし少々

大体、みな同じ分量くらい入れる。

両面を焼いて少し焦げ目を付けてから、これらの全てを入れて、グツグツ煮込む感じにする。
相変わらず、分量は計らないけれど、酸味が好きな人はケチャップを多めに入れると良いし、私はいつも酸味が多すぎて、後からみりんを加える事が多い。



2005年07月20日(水)

海苔とチーズのオープンサンド


20050720326b9a29.JPG

 

 

 

 

パンと海苔にチーズにお醤油・・・うそっ?!って思うでしょ~。これがうまいんです!!

是非、明日の朝食にお試しあれぇ~

■作り方■
① 海苔をお醤油(だし醤油でもOK)にさっと浸す。
② ①をパンの上にのせて(サンドウィッチ用のパンが良い)その上にスライスチーズをのせて、トースターでチン!!

できあがりぃ~



鎌田商事というお醤油会社のレシピコンテスト(第3回)にも投稿してまぁす。

2005年07月19日(火)

ちぢみ


2005071991ad8dfe.jpg

 

 

 

 

パパ夏休み中・・何故か調子が出なく、家事が上手く運ばない・・・そんな日は手抜き・・・
今日は皆でホットプレートを囲んでちぢみ!!
我が家では定番の休日メニューで、月に1度は必ず口に入る。
ニップンのチヂミの粉が美味しい!!(これがこだわり。。)付いてるタレもとっても美味しい!!
我が家では豚肉も入れて・・・

サイドメニューはマタマタ、ゴウヤ登場!そして、ベランダガーデニングで収穫したスィートバジルでトマトのサラダ。

■トマトのサラダ■
トマト・バジル・クレイジーソルト・オリーブオイル・ゴマ

これだけで、トマトが変身!!なぜかトマト嫌いのギャングもお気に入り!!
バジルトマト







2005年07月17日(日)

ある日の朝ごはん


20050717aa25b3d6.jpgこれは、6歳と3歳のギャングの朝食。
我が家はウィークディは毎日和食、土日はパンと決まっています。
毎日食べているのは、納豆とバナナとプチトマト・
・・

今朝は日曜だけど何故か和食・・(余り物ばっかり集めたらそうなってしまった)

右下の白いボールはおにぎり。これに韓国海苔をたっぷり巻いて、2人で「まっくろくろすけぇ~!」
って言いながらパクパクしてるのがカワイイ^^

今日は昨日の残りのブタ汁にお野菜がタップリ入っているので、2人の嫌いなトマトは無しにしてあげました^^。

パパはバナナが血をサラサラにしてくれる。。と小耳にはさみ、食後に必ずバナナを食べてま~す。

ギャング達は必ず、トレーの上に食事を置きます。
ランチマットの代わりに・・大きい方のギャングは食べ方が汚くって、毎日怒られてます^^;

そうそう。キッズのプレート&カップはスタジオMのキャトルルパ。凄く悩んで購入!!
食器好きな私・・・陶器なども少しづつご紹介しまぁす^^




2005年07月16日(土)

そばめし


200507164bc95bc3.JPG関東で産まれ育った私、関西に来てから色々な生活風習の違いや、お野菜やその他の呼び方の違い、珍しい食べ物、面白い言葉遣いなどに・・・めぐり合う・・・

その中の1つに【そばめし】はあった。
注文する時からワクワク・・・・・
結局は焼きそばを短くカットしたものに、おソース味のチャーハンが混ざったもの。。。

う~ん・・・チャーハン(関西ではヤキメシと言う)に焼きそばが混ざった食べ物かっ!!^^

お好み焼き屋さんのおっちゃんの作り方を真似て・
【作りかた】(1人前)
●お好きなお野菜やお肉を細かく切って炒める
●茹で中華麺(1袋)を加え炒めながら、ヘラでカットし短かくしてゆく。
●味付けは・オタフクソース・ウスターソース少々
私はオイスターソースも少々入れます。お醤油なども加えたりして、オリジナルな味を・・・・・

こちらでは、牛すじ肉が当たり前の様にお好み焼きやさんに、もちろんスーパーにも沢山並んでます。
私もこちらに来てからは、良く使う様になりました。
大根と煮たり、チャーハンに入れたり、カレーに入れたり・・・

ただ下準備(硬いところなので、圧力鍋で)が面倒なので、一度に沢山購入→下準備後→小分けにして冷凍してます。

一味違って新鮮で美味しい!!

2005年07月15日(金)

スプラウトブロッコリー


200507152ce4717f.jpg





これまた、お野菜の新品種・・・と言うかブロッコリーの若い芽を食べよう。。。。。ってお野菜です。見た目はアルファアルファーとかいわれ大根の合いの子みたいな感じ。味はくせが殆どなくてどんな味にも合いそうです。

私は、ニンジンと混ぜて、★マヨネーズとだし醤油とごま油少々にゴマをまぶして・・・・★食べてみました。普通に美味しかったです。

栄養が結構あるそうですが、あくまでも100g摂取した時の場合・・・
これを100g食べるのは^^;・・・・・
結構、○○が多く含まれてる・・・と話題になりますが、どんな食品も100g摂取量での栄養素だからその食品を100g食べる事を元にして考えないとですよね・・・・・(と栄養士の出来損ないの私・・・)学生時代に先生がおっしゃってましたとさ。

100g簡単に摂取できるものと100g食べるのってたいへぇん!って食品ありますものね。ご参考までぇ~


2005年07月14日(木)

ニラ玉ホタテ風味


200507144b29ccd4.jpg





ひょんな事から、卵を30個も貰った。おまけに買い置きの卵も6個も残っていた。賞味期限内に沢山食べるには多すぎるのでお友達にお裾分け・・・
早速今晩は卵料理だぁ!!

【材料】
●お家にあったホタテの缶詰(何でも良い例えばツナ缶とか、コーンとか)
●卵4個
●にら1束
●紹興酒・大1
●固形スープの素・小1
●水少々●砂糖・ひとつまみ
●だし醤油・小さじ2
●ごま油

ニラを最初にフライパンでさっと炒める。そこに他の全ての材料を混ぜ合わせたものを入れて、少し混ぜながら、全部固まる少し前で火を止める。

ニラって長くカットしたり、炒めたりだと子供は食べにくい。でも卵と一緒にたぁくさん食べましたぁ。



2005年07月13日(水)

牛肉ときのこのクリーミースパゲッティ


200507134b69addb.jpg





これも、鎌田商事(お醤油の会社)のレシピコンテストに投稿したもの。乳製品大好きな私が考えたとっても簡単なパスタ。お友達を招いて、簡単なランチのおもてなしに活躍してまぁす。

普段、大さじ小さじを使うのを苦手としている私ですが、コンテストの為にキチンと計量しながら作ったものなので、どこのお家でも同じ味が味わえますねっ^^


【材料: ( 3人分 )】
パスタ・・・・300g
牛肉・・・・・100g
たまねぎ・・・中1個
しいたけ・・・6個
生クリーム・・180cc
牛乳・・・・・20cc
だし醤油・・・大さじ3
塩コショー・・適量
のり・・・・・少々

★お料理手順★
(1) パスタをゆでながら、フライパンにオリーブ油を熱し、スライスしたたまねぎを炒める。しんなりしてきたら、スライスしたしいたけ、5mm程度に切った牛肉の順に炒める。塩コショーで味を調える(たまねぎは良く炒めた方が旨みが出て美味しい)
(2) (1)の中に生クリーム、牛乳、だし醤油を加え、具と混ぜながら温める(沸騰させない様に)
(3) 茹で上がったパスタを(2)の中に入れ素早く混ぜ合わせ、器に盛る。
(4) 海苔をパラパラしたら、できあがりぃ~。


にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ

2005年07月12日(火)

ゴーヤ母の味・味噌炒め


200507122d7662d2.jpg





私の母は調味料に良くお味噌を使う。餃子の中身や炒め物・・・ゴーヤの味付けはいつもこれで、私の中のゴーヤと言えばこの味噌炒め。大好きなお野菜で、今の時期は毎週購入!!

■■ゴーヤ母の味噌炒め■■
★材料★ ●ゴーヤ・1本●お味噌・大さじ1程度●お砂糖・小さじ1程度●お醤油・大さじ1程度●だし・少々●みりん・大さじ1程度

ゴーヤは縦に切り大きなスプーン等で種を取る5mm弱の厚さにスライス。たっぷりの油で炒めはじめる。調味料を順次加えて、炒める。
味見をしながら、好みの味に仕上げて~

私はシャキシャキ感が大好きなので、あまり火を通し過ぎない様に注意している。
最後にゴマやかつお節をパラパラしてできあがりぃ~


2005年07月11日(月)

セニョールブロッコリーのきんぴら


20050711c501e31b.jpg





主人の実家でとれた無農薬のセニョールブロッコリー。味はブロッコリーよりくせが無く、茎の部分も楽しむ新品種のお野菜だそうです。早速・・・

★★セニョールブロッコリーのきんぴら★★
茎の部分を薄くスライス、花の部分は小分けにして、油で炒め。
だし醤油・みりん・紹興酒・で味付けしました。最後にゴマを振りかけて~。。。。

6歳のギャングの感想は・・・シャキシャキしておいしぃぃ~との事でした。


2005年07月10日(日)

お野菜たっぷりグラタン


お野菜たっぷりグラタン





先日、鎌田商事というお醤油会社のレシピコンテストで佳作をもらった作品です。準グランプリの賞品ル・クルーゼのお鍋が欲しかったのに、惜しくも2点差で貰えなかった・・・・・。他にも7品出品しました。(随時ご紹介します)

【レシピ】
ベーコン・・・・100g
にんにく・・・・1かけ
なす・・・・・・大1本
にんじん・・・・1/2本
じゃがいも・・・中1個
しめじ・・・・・1/2房
ブロッコリー・・1/2房
生クリーム・・・180cc
だし醤油・・・・小さじ2強
パン粉・・・・・大さじ4強
チーズ・・・・・適量
塩コショー・・・少々

【お料理手順】
(1) なすは5mm、にんじんは2mm程度の厚さにいちょう切り、ジャガイモは1cm弱幅の棒状に3cm程度の長さに切ってレンジで2,3分チン,しめじ、ブロッコリーは小房に分ける。
(2) フライパンに多めの油(大さじ4程度)を温め、みじん切りにしたにんにくを炒め、香りが出てきた頃にベーコンを入れる。なす、にんじんを入れ更に炒める。なすに火が通ってきた頃にしめじを加え炒める。最後にジャガイモを加え他の具と合わせる。お好みで塩コショー。
(3)(2)に生クリームとだし醤油を混ぜ温める(沸騰させない)。
(4) 耐熱皿の周りにブロッコリーを盛り付け、(3)を中心に盛る。
(5) (4)の上にパン粉を散らす(この時、パン粉が生クリームになじむ様にお箸等で上からサクサク押してあげる。これポイント)
(6) (5)の上にチーズを散らし、200度に温めておいたオーブンで20分程度焼く。表面に焦げ目が付くくらいで良い。(トースターでも良いが焦げてしまわない様にアルミをかぶせたりすると良い)できあがりぃ~



 | HOME |  ▲ page top