fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2021年08月12日(木)

白だしチャーハンとフムスのレシピ


写真は長男に作ったいつかの昼食。
粗塩と味の素と白だしで作ったチャーハン。
レシピはフムスのレシピです。



■フムス■

材料

(調理時間:10分)
-------------------
【5-6人分】
-------------------
ひよこ豆:230g
にんにくすりおろし:大2かけ分
中華ペースト:小さじ1/3
(A)練りゴマ(白):30g
(A)レモン汁:30g
(A)オリーブオイル:30g
(A)酢:大さじ1
(A)クミンパウダー:小さじ1/3
(A)粗塩:小さじ1/4
(A)味の素Ⓡ:5ふり
オリーブオイル(仕上げ用):適量
チリパウダー:適量
パクチー:適量
-------------------


作り方

【下準備】
◆ひよこ豆水煮はザルにあけて水分を切っておく。

【1】フライパンにオリーブオイル(大さじ2:分量外)とにんにくすりおろしを加え、弱火にかけ、香りだってきたら、フライパンを揺らしながらうっすら茶色くなるまで加熱し、中華ペーストを加え溶かして、火を止め冷ます。

∴にんにくの香りをオリーブオイルにうつすよう、ゆっくり弱火で、焦がさない様に加熱する。

【2】【A】と[1]を合わせ、フードプロセッサーやバーミックス等のミキサーでなめらかになるまで混ぜ合わせる。

【3】[2]を器にもり、溝をつくってオリーブオイル(仕上げ用)をたっぷりかけて、チリパウダー(カイエンヌペッパー)と、刻んだパクチーを散らす。


なぁーんにも残りものが無くて、ベーコンと小ネギと卵だけのシンプル炒飯だけれど、
なんだか美味しく出来て、たくさん味見しちゃいました。
白だし使うと色もつかなくて、ちょこっとで塩分もうま味もプラスされて便利。
ご飯の白に卵の黄色が生えて、色もきれいで写真撮ってしまいました。
調味料は白だし+味の素+粗塩+お砂糖ちょこっと+粗挽きコショウ。
ご飯はあたたかいものを使う方がパラパラに仕上がります。
白だし入れすぎるとしょっぱくなるので注意してね。
小ネギの小口切りは一番最後に加えます。


これは、最近のマイブーム!大好きなパン屋さんのフムスのサンドウィッチで、
毎週のように買ってしまっています。

サンドウィッチのパンはトマトが仕込み水になっている様子。
バジルの風味もして、サクッとしているので食べやすくて、
すごく計算されているサンドだな~!って食べる度に感心しています。


今週は食べれなくて、禁断症状がでたので(笑)
フムスを作りました!

詳しいレシピはNadiaに書きました。

在米中、お腹が空くとフムスを食べていて、絶対に切らさない常備品でした。
お気に入りのメーカーもあって、ガーリック風味のフムスが好きだったな~。

私レシピは、口ににんにく臭が残らないよう、にんにくだけ火を通しています。
あと、レモン汁だけでは現わせなかった酸味をお酢でプラス、
それに味の素をプラスしたら、まぁまぁ美味しくなった事!!!
私の最強の助っ人です♪



お盆のお休みに入った方もいらっしゃるのかな?
こんな中ですが、ちょこっとの楽しみみつけて、おすごしくださいね。







いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2018年04月20日(金)

白ごま麻婆豆腐


使うのを忘れていた白練りごまを発見し・・・せっせと使っています。
ストックに2つもあったのに更に買ってきちゃったの。。。

今日は麻婆豆腐、白練りごまたっぷり加えたら、
わーぃコク旨い担々麺風な麻婆豆腐の出来上がり!




■白ごま麻婆豆腐■

材料【4人分】

・長ネギ::20cmほど
・生姜::1かけ
・にんにく::大1かけ
・豚こま切れ肉::300g
(下味:醤油+紹興酒 各小さじ2)
・豆腐(絹ごし)::1丁

[A]---
・豆板醤::小さじ1
・豆鼓醤(トウチジャン)::大さじ1
 ---
[B]---
・中華スープ::300cc
(水300cc+半練りタイプ中華だし小さじ1程度)
・白練りごま::大さじ2-3
・砂糖::小さじ2
・醤油::小さじ1
・紹興酒::小さじ2
 ---
・水溶き片栗粉::適量
・ごま油::適量
・花椒粉::少々


作り方

【1】豆腐はザルにあけてしっかり水切りをしておく。
豚肉は小さめに切り、下味に絡めておく。
長ネギ、生姜、にんにく半分はみじん切りに、残りのにんにくはすりおろし、全てを中華鍋に入れごま油(分量外)も加えて弱火の中火にかける。

【2】[1]が香だってきたら、[A]を加えて火を通し豚肉も加えて炒める。

【3】豚肉の色が変わったら混ぜ合せた[B]を加え入れ煮立って来たら豆腐も加え粗めに崩してひと煮立ちさせる。

【4】[3]に水溶き片栗粉を加え好みにトロミをつけ、火を止めごま油を回し入れ、粉花椒を振る。


練りごま加えただけなのに・・・
意外にも、家族に大好評で「なにこれ?いつものと違う…」と、みんな…

嬉しいコクウマ麻婆出来ました!

うちは育ちざかりガッツリが居るので、
挽肉じゃなくてお肉が強調される麻婆豆腐です。
レシピは4人分になっているけれど、うちでは3人分。

花椒粉は嫌いでなければ是非仕上げにパラパラと…ググっと美味しさUPよ。
ピリピリ感が苦手な人は、トロミをつける前に加えると全体に味が馴染んでマイルドになるから、少し大きなお子さんなら食べられるかな?
うちでは必須の香りです。

ふか~い美味しさを演出してくれる麻婆豆腐、これからは練りごま必須になるわ!



今日は暑かったでですね、半袖ででました。
明日は外を歩く時間が多いから…今日より薄着で出かけよう。

皆さん明日も元気に!
楽しい週末をお過ごしください。



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2015年11月16日(月)

大豆のふりかけ


ひっさびさに風邪をひいてしまい、
1日中寝ていたら・・・すっかり治りました^^

写真はうちのみんなの人気者、大豆のふりかけ。
帰ってきた兄が・・・「あ~~ちょうどこれ食べたかったんだ!」と。
ぐっとタイミングー!




■大豆のふりかけ■

材料【4人分】

作り方は↓​こちらをクリックジャンプ!でご参考まで♪



この前、長瀞へ行ってきました。
大きい花豆で出来たなんとも言えない歯ごたえの…
美味し~自家製甘納豆がきな粉や抹茶の粉やグラニュー糖にたっぷり包まれていて・・・
た~くさん入ってお安いこと!!結構な量を買ってきて冷凍までしているのに、、
もぉ残りわずか・・・寂しいな・・・
なんて…豆のストックを覗いていたら、花豆は残念ながら売り切れ・・・
次回、実家でいっぱい頂いてきて、甘納豆つくってみましょ。

大豆や青ばつ豆がいっぱいあったので、レトルトパックばかりつかっていないで、
豆豆しい生活しよー。

このふりかけ、大豆を戻すのに時間を要するだけ、
あとはほんっとに簡単です!!
市販の茹で大豆だとどぉ~しても柔らかすぎて、だせないこの大豆食感!!
ふりかけのよ~に、ご飯にパラパラと・・・
私のよ~にふたをあけ、ふたをあけ、パクパクそのままで、
そしてお弁当の隙間に・・・しっかり水分を絡め飛ばせば冷蔵庫で1週間は保存可能です。
(清潔な容器に、毎回きれいなスプーンですくってね、表面はラップでピッタリ覆って♪)

今日と昨日のお弁当の隙間にも・・・
詰め込み作戦の…可愛らしさもないお弁当ですが・・・


日曜には病みもあけ…チビの文化祭を覗きに行けました。

こんなの作っていたんだね~。なんだか1年生はまだお客様的ですね。









いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2015年06月12日(金)

ひよこ豆とかぼちゃの爽やかサラダ


インドのスナックと和えるだけの…
あれ・・・美味しかったね~。って
お友達とひよこ豆の話をしていた矢先・・み~つけ!!
近所のスーパーでたっぷり入っているひよこまめ!!!




■ひよこ豆とかぼちゃのサラダ■

材料【4人分】

・ひよこ豆(茹で)::200g
・プレーンヨーグルト
・粗塩+顆粒コンソメ
・カレー粉
・オリーブオイル
・レモン汁
・コリアンダー
・電子レンジで柔らかくしたかぼちゃ
(塩味に絡めてありました)
・フライドオニオン(食べる直前に和える)


作り方

材料全てを混ぜ合わせるだけ~。
お好みのおウチ味にどぉぞ~


お弁当用に小さなパックになっているミックスビーンズを良く利用するけれど・・・
少し割高ですよね・・・

パッケージは捨ててしまいましたが、ココで使ったのはコレ↓

たーっぷり入っていて、満足度たか~い!!

カルディーでは乾燥も売っていてお得です! 
結構短い時間で柔らかくなり、好みの硬さに茹でれます、
冷凍保存しておくと便利ですよ-。

適当に作ったので、適当ですが。。。レシピ買いておきます。
フライドオニオンは頂く直前に和えます。

全てが必須の材料-!
豆好きの人も、そーじゃない方も…もぉ幸せ気分になりますよ。
インドのお菓子みたいに、ベビスターラーメン和えるのも良い!ナ。

スポーツフェスティバル予定だった兄。
代わり映えしない海苔巻き弁当持って行ったけれど・・・
家を出てから、グランドの状態が悪いので中止との連絡あり。。。
きっと教室でたべた事でしょ~

去年も予定日が延期になって観に行けなかったナ、
この時季の運動会は難しいですねー月曜は晴れますよーに。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2015年03月11日(水)

鶏肉と白菜キムチの高野豆腐、アーモンドのパン


4年が経つのですね・・・
もどかしい思いで、皆で集まりかたまっていたアメリカでのあの日を、
思い出していました。

昨日は定期的に食べたくなる高野豆腐。。。
私は、家でスポンジ・・・と言っています笑

キムチ味で煮ました。



■鶏肉と白菜キムチの高野豆腐■

材料【4人分】

・高野豆腐::50g
・鶏肉::150g
(下味⇒タイ醤油(又は醤油)小さじ1+蜂蜜小さじ1/2)
・白菜キムチ::200g

[a]
・だし汁::250cc
・砂糖::小さじ2
・キムチの素::小さじ2

・小松菜::適量


作り方

【1】高野豆腐はたっぷりの湯で戻し絞る、鶏肉は3cm角程度に切り、下味に絡めておく。

【2】なべに油を熱し、鶏肉を炒める、色が変わってきたら白菜キムチも加え炒める。

【3】香り立ってきたら[a]を加え、ふたをして弱火で8分程度煮る、小松菜は4センチ程度にざく切りし、煮あげる2分前くらいに上に乗せ、再度ふたをして蒸し煮する。
粗熱がとれてから頂きます。


口に入れると、ジュワーっと出てくる煮汁が・・・たまらなく好きで、
ふざけて、スポンジ・・・と、、表現してしまっています。
一昨年だったかな?風邪で寝込んでいる時・・
どぉーしてもお鍋に炊いてあった、高野豆腐の煮物が食べたくて、
「スポンジが食べたい・・・」って
チビにベッドまで運んで貰ったのを思い出しました。
お箸でつまんでそのまま持ってきたのにはビックリでしたが・・・

煮汁がポイントですよね、今日はかつおだしですが、
和風だけじゃなくて、中華風、コンソメ味も美味しいのですよ。

鶏肉のかつお出汁にキムチ味,ん-んまい!
お酒の飲めない私ですが、日本酒にもワインにもきっと合うと思うのです。


【アマンド】
今日はハードパン焼いてみました。
唾液の少ない日本人にも合うように・・・
中はふんわり、外はパリッと香ばしく出来ないかな-?がテーマ。
アーモンドの粉を配合して、

くるみといちじくをたっぷり入れました。

いつかお店で出てきたフランスパンのよーに、
中がふんわり美味しかったパンを目指して。。

昨日作った抹茶チーズケーキ1/4ホールと、
このパンを散々食べてしまい。
夕食前にお腹いっぱい。

ウエーーーン…お母さん、ごめんなさい。



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2014年02月07日(金)

さつま芋とお豆のカレー、明日は大雪の予報…


「明日は大雪という予報です、決して無理をせず充分注意をして登校して下さい」と、先ほど学校からメールあり。。。
明日は大雪の様ですヨ…

先日、お友達が作ってくれたキーマカレーがとっても美味しくて、
ここ数日「あー美味しかったなぁ~」って余韻にひたっていました。

明日は雪なので買い物は本日中に…
なんて予報も見て、午前中のうちに出てしまおうと
冷蔵庫を眺めたら、トマト缶や豆が中途半端に残っていたので…
ピピッと思い出し、挽肉とセロリ買いに走りました。



■さつま芋とお豆のカレー■

材料【4~6人分】

・玉ねぎ::130g(粗みじん切り)
・バター::10g
・豚挽肉::400g
☆カレー粉②::小さじ1
☆セロリ::80g(粗みじん切り)
☆にんじn::60g(5mm角)
☆パプリカ::1個(8mm角)
☆しめじ::適量
・トマト缶::1/2缶(200g)
・さつまいも::100g(1cm角)
・茹でビーンズ::100g
(ここではひよこ豆使用)

[a]
・しょうがすりおろし::1かけ分
・にんにくすりおろし::1かけ分
・カレー粉①::小さじ1

[b]
・中華だし::小さじ2
・レモンカード::大さじ1強
(マーマレードやその他フルーツジャムでも)
・醤油::小さじ2


作り方

【1】鍋を熱し、油(サラダ油分量外)を加え玉ねぎを弱火~中火で濃い茶色になるまでじっくり炒める。

【2】バターを溶かし加え、[a]も加えて弱火で香りたつまでしっかり炒め豚肉も加え炒める。

【3】豚肉の色全体が変わり脂が出てきたら、☆を上から順番に加え都度炒め、トマト缶も加える。ブツブツと煮立ってきたら[b]も加え、弱火から中火にし、さつまいもとビーンズも加えグルリと全体を混ぜ合わせる。

【4】蓋をして弱火で5分程度煮込み、素材が柔らかくなっていればできあがり。一度ゆっくり冷ましながら味を馴染ませると一層美味しく頂けます。


玉ねぎをじっくり炒めれば、あとは残り物をどっさり加えるだけ。
マゴコロこもった友達味には似ても似つかないのだけれど…
ささっとカレーできました。

駅前で毎日売っている焼き芋見て、さつま芋買っておいたので、
最後にどっさり入れれば、
甘みと旨み、それにホクホク感も一緒になってサンジュウマル。

具は玉ねぎ必須であとはお好みのお野菜、残り物なんでも入れてしまってok。
お肉も豚,牛、鶏、羊…なんだって美味しいです、
それそれ違った美味しさできますね。
ジャムも必須なのですが、ない場合はお砂糖で代用してみて下さい。

たっぷり出来ました。明日朝の分もありそーね。


何だか、20年に1度の大雪だとか?…停電した時の為に水を確保しておきましょう…
とまで…。。。。。
みなさまご安全に、雪の週末を楽しくお過ごし下さい。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2013年06月28日(金)

ワシントンDC日系コミュニティー新聞[さくら]6月15日号はひよこ豆!

こんにちは!
夏休みに突入し早1週間が過ぎました。
何だか子供達2人の行動パターンがズレていて、橋を渡ってお隣の州へ1日4往復する日もザラ。
どーしても夜に通らなければいけないハイウェイの運転も、まだ手に汗握るものの、
少しだけ慣れてきたカナ?

先日、私が毎日通る片側1斜線づつしかない狭い道で、
大きな木が上から倒れてくるという場面に遭遇し、
大切なお友達が大変な事故に合ってしまいました。

反対側斜線を通り越し、山道に突っ込んでしまいあの車の状態を見たら、
彼女が生きていてくれた事に本当に感謝。神様にお礼を言いながら生活しています。
笑っている彼女に会う度に、しばらく涙しそうな…

避ける事の出来ない事故ですが、どうか皆さん運転にはくれぐれもお気をつけ下さい。
大雨の振った翌日翌々日くらいまでは山道より、もしかしたらハイウェイの方がいいのかも?
しれませんね。


さてさて、ワシントンDC日系コミュニティー新聞[さくら]、6月15日号が発刊されています。


ハリケーン到来のこの季節、水も電気も使えなくても缶詰があれば栄養補給ばっちり。
長期保存可能な缶詰、急なお客様、何かもう一品にもとっても助かります。

お豆は良質なたんぱく質や食物繊維、ビタミン鉄分も豊富。
お醤油とお砂糖で煎っておいて、小腹が空いた時にパクリ…と身近に置いて置きたい食品です。

さくらは日系、韓国系スーパーやレストラン等でどうぞ。

電子版こちら(6面)からもご覧になれます。

では、また後ほど、昨日のお弁当…をアップします。


いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年02月21日(木)

がんもハンバーグ


アメリカのお豆腐,賞味期限長いので常にストックしてあります。
何かもう1品…って時に。





■がんもハンバーグ■

材料【4人分】

・豆腐(木綿)::一丁(390g)
・卵::小1個
・乾燥わかめ::大さじですくって山盛り1(3g)
・枝豆(茹で)::30粒
・片栗粉::大さじ1+1/2~
・かつおだし(顆粒)::小さじ1/3


【材料】

【1】豆腐はしっかり水切りし、溶き卵と共にボールに入れフォークの背などでつぶし、指でくずした乾燥わかめも加え混ぜて5分程度置く。

【2】片栗粉も加え、手で豆腐を潰しながらなめらかに混ぜ合わせ、枝豆もくわえる。
5cmのボールに空気を抜きながらしっかり丸め、2cm程度の厚みに平らにつぶす。
(ボール型ができない場合は片栗粉を少し加え、調整する)

【3】フライパンに底から5mm程度の油を熱し、[2]を並べ中火で、両面こんがりと揚げ焼きしできあがり。


がんもみたいにフードプロセッサーつかったりしないで、
ハンバーグみたいに手で混ぜて揚げ焼きしただけ。
油も少量でフライパン使って手軽にネ。

揚げたて香ばしい香りとカリッと感と一緒に、生姜醤油やだし醤油…
贅沢な美味しさだな~っていつも思います。

お豆腐の水切りはしっかりです。
水切り方法はいろいろあるのですが、
本来はお豆腐の上にバットなどをのせ、上に重石を置き数時間放置。
底は水がきれるよう工夫する。
(これは朝冷蔵庫にセットして放っておけば帰宅後すぐに使えますね)。

この他、熱湯に入れて5分茹でザルにとる、あとは電子レンジ加熱等々。
いろいろできます。
麻婆豆腐の時とかは熱湯バージョンにしてみたり…
使う用途とか、時間の問題とかによって使い分けているのですが、

お豆腐によって水分を含んでいる量がちがったり、形状とか、
加熱の仕方等々で水が切れる加減が違います。
重石を置いて長い時間放置するのが一番しっかりと切れるかな?

電子レンジの場合は、キッチンペーパー数枚重ね包み、
お豆腐の表面を触って熱っ!!というまで加熱し、ペーパーを外しザルにあけます。
しばらく置くと表面が硬くなってきていればokです。

以上お豆腐の水切り方法でした。










いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年02月11日(月)

麻婆豆腐と豆鼓醤(トウチジャン)、インターナショナルナイト


うちの麻婆豆腐は、ひき肉じゃなくて豚バラでがっつりなのだけれど、最近は確実にこの中に入れるお肉の量が増えて来ている…

こうなると、麻婆豆腐じゃなくて麻婆にく豆腐…という感じです。
ところで、多分ハンバーグと並ぶ回数で作っているマーボードウフ…なので
豆鼓醤(トウチジャン)すでに2本目も残りが無くなっていました。
前回は海鮮醤で代用したけれど、やっぱり豆鼓醤(トウチジャン)が美味しい…

■麻婆豆腐■

作り方は
作り方はこちら↓。
・4年前の豚バラ150g入り↓。
麻婆豆腐
・2年前のかたまり豚ひき200g入り↓
麻婆豆腐inかたまりひき肉

先日のは、残っていた牛肉と豚肉合わせて400g入りデス…


最近はHマートはほとんど行かず、中華スーパーで済ませることが多いのですが、
普通の豆鼓醤(トウチジャン)が置いてなかった…、
ついつい馴染みのある、李錦記(リキンキ)ブランドの前で探し始めたのだけれど、ない…
どんなに行ったり来たりしてもないのですよ。
そして中国語だけのコーナーでも隅々までみたのだけれど、ない…
こっちに来てから気がついたのですが、李錦記(リキンキ)ブランドは世界のリキンキになっていて、
香港や中国ではあんまり使われていないのかな~?なんて…思いました。
日本で当たり前のよーに使っていたリキンキの調味料も、
日本でしか使われていないものもあったりして。。

という事で、ガーリック入りトウチジャンに決定。
[老螺子蒜蓉豆鼓醤]

調味料は失敗するとなかなか消費できないので、
トウチジャン風味が消されていたらどーしよ?と心配で、帰宅後速攻で味見してしまいました。

よかったよかった。麻婆豆腐には必ずにんにく入るし、
全く問題なし、いつもの豆鼓醤でした。

ということで、トウチジャンのご紹介でした。


小学校のPTAが主催するインターナショナルナイト、今年も無事おわり、
改めて日本ご飯の美味しさや日本のお母さんの温かさ(除く,わたし)にも感動♪
みなさんお疲れさまでした。
いつもの事ながら、あっという間に完売状態の日本ブースでした。

今年はフランスブースがすごかった!!
全部魅力的でフランスでお腹いっぱいになってしまった。
フランスはやっぱりお菓子が多いのね~。


カフェテリアはダンスフロア~。
チビもお友達と転がるよーにはしゃいでいました。
今年は大ブレイクしたガンナムスタイルで、みんな狂っていたわ~。







いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年10月11日(木)

大豆のふりかけ 、 試作が続く…


春に仕込んだお味噌、日本から戻ってきた頃やっと一番小さいのを空けてみた…良い感じ。
後はもう少し寝かせて赤くしよー。

そーだ!大豆が残っているわよ…



■大豆のふりかけ■

【材料】[4人分]

・大豆::1cup
・だし汁::適量

[a]
・醤油::大さじ2
・みりん::大さじ2
・ダークブラウンシュガー::大さじ3
(日本ではザラメを使用)


作り方

【1】大豆はたっぷりの水に浸しもどす(半日~)。

【2】大豆から上3cm程度かぶっただし汁でアクをすくいながら茹で、好みの硬さに煮る。出来たらだし汁に浸したまま、しっかり冷ますと味がしみ込んで一層美味しい。

【3】ザルにあけしっかり水気を切る。[a]は大き目のフライパンに入れフライパンをゆすりながら加熱し、ブツブツと大きな泡が出て来た頃大豆を加え、強火で水分がほぼなくなり、ねっとりしてくるまで加熱し火を止め冷ます。
(ここで鰹節を上に乗せ広げておくと、かつお風味が美味しいふりかけになります、バター風味の時は鰹節まぶしません)。


と…作った’ふりかけ’というか’佃煮’というか…あっという間に出来てしまうご飯のお供です。
日本でもよく作っていて、こちらにきても食事の前菜に数粒サーブしてお出ししています。
よく作り方を聞いて頂けるのですけれど、何てことない簡単なもの…

本当は常備にしたいのだけれど、
豆好きなもので、タッパーあける度に1人で食べ続け、結局お弁当に1週間入れられる程度。

今日のはいつものにバターをちょこっとたらして煮詰めてみた…これまたウマ!
出来上がりからお昼いらないくらい食べてしまった(汗)

子供達も大好きなのに、だったらもー少し作ればいいのだけれど、
作るのはこの量が最適な訳で……。

大豆は水煮缶でも良いのだけれど、少し硬めが美味しいですよ。
茹でながらお好みの硬さを見つけて見て下さい。
ちなみに、私はストウブという鋳物が混合しているダッチオーブンを使っているのですが、
ブツブツとしてから5分くらい茹でただけ、後は蓋をしてだし汁に浸したまま一晩放置。
翌日好みの硬さに出来ています。

出来上がりは清潔な容器に入れておけば、2週間程度は冷蔵庫で保存可能。
都度清潔なものでサーブします。
前菜にほんのちょこっと、柚子胡椒や七味風味をほんのり漂わせてみたり、
レモンの皮を少しトッピングしてみたり…バラエティー豊富に楽しめますよ。


試作中。。。。。
もーちょいの出来…さすがに5日連続で食べているうちの人たちは見向きもしない…

やったー成功!と思い出来上がり早々を貰ってくれたお友達…
帰宅後の放置後の出来がイマイチだったので、もう少し追求してます、食べてくれてありがとー。
これはしばらくお休みして、今日からまた別のものを試作はじめました。。。
作りたいものがありすぎる。食欲の秋…

夕方は泳ぎます………


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年01月01日(日)

黒豆できました。


日本のみなさま、明けましておめでとうございます。
アメリカでは大晦日夕方、今晩は紅白の再放送を見ながら、年越しそばを食べ、
日本風に年越しの予定です。。

一昨日から煮込んでいた黒豆も出来ました。
昨年はすっ飛ばしてしまったおせちですが、重箱を出してあげたくて、
昨日からキッチンに篭って楽しんでいます。

取り急ぎ、出来立てホヤホヤの黒豆UPします。
優しく、空気に触れぬように煮込んであげたつもりが、ちょこっとシワがよってしまった…
豆のせいにしている私です。。。。。

アメリカでも色々と拘らなければ、作りたいものは作れそうです。

おせちのレシピはこちらをご参考にしてください。
この中の殆どがココでも結構簡単に作れますので、材料などの写真と共にすこしづつご紹介しますね。



■黒豆■

材料

・黒豆(乾燥)::200g
・ダークブラウンシュガー::1+1/2cup(180g)


作り方

【1】黒豆はやさしく洗い、鍋の中に入れたっぷりの水に浸し一晩漬けておきます。

【2】(1)の鍋をそのまま火にかけ、アクをひきながら弱火で煮ます。アクが取り除けたら落としぶたをし、豆が指でつぶせる程度の柔らかさになるまでコトコトと煮ます。
(都度、豆が隠れる程度の差し水をします)。

【3】豆が柔らかくなったら黒糖の1/3量を加え砂糖が溶けるまで少し煮込み火を止め一晩おき、冷まします。

【4】一晩置いた豆は再び火にかけ、煮立ってきたら黒糖の残り1/2を加え、落とし蓋をしながら更に煮込みます。残りの黒糖も全て加えます。
(豆が空気に触れぬよう、いつでも落としぶたやクッキングペーパー等で豆の表面を覆います)

【5】火を止め冷まし、を何度か繰り返し、ゆっくりゆっくりと中に味をしみ込ませます。豆を空気に触れないでゆっくりと煮上げる事がポイントです。
最後はお砂糖を足して調整しながら、お好みの味に仕上げます。
私は少し控えめな甘さが好きです。


黒豆はここのレシピと一緒ですが、
お砂糖はダークブラウンシュガーを使っています。
かんじんな黒豆は、Hマートで韓国のものもいっぱい並んでいますが、
北海道産の黒豆にしました(Hマートで購入)。


その他、
・伊達巻を昨日作っておき
・焼き豚は今焼いています。今年は煮豚ではなくて焼いてみました。何度もミツを塗って焼き…繰り返しながら、記事書いています。
・栗きんとんは秋のお教室で使った甘露煮を買ってあります。さつまいもは1週間前にHマートで購入してガレージで放ったらかして置いたので甘くなっているはずー。
・ごまめ(田作り)のいわしも見つけ。出来上がっています。
・海老の旨煮も昨日Hマートで見つけた有頭海老で出来上がりました。
昆布巻きは面倒なので作ってませんー。
いくらがあると華やかなのだけれど…。どうしても買う気になれず、、、
冷凍コーナーで赤いかまぼこ見つけました!

だしは昨日たっぷりとっておいたので、
あとは、八つ頭の代わりに里芋(Hマートで購入)煮て。お雑煮があればなんとなーく
お正月っぽくなりそう?かなー…






休みに入った翌日から、カンクンに行って来ました。
兄は行く前から「世界遺産ブームなんだ…」とか言いながら世界遺産の本を借りてきて、
熟読していて、マヤ遺跡(チチェン・イツァ)の観光をすごく楽しみに・・・。

暑さに負けてヘトヘトになっていましたがこの日は多分30℃前後だったはず?、
真夏は46℃あるとかで、ガイドさんも自分で何を言っているのだか分からなく、
暑さで気が遠くなってしまう事もあるのだそうです…
それに比べれば涼しい方ですねー。
旧マヤ遺跡の方も回ってきておよそ2時間暑い中歩き、
帰りのバスは3時間強グッスリ眠ってしまい、ホテルに到着した頃は真ーっ暗でした。


だいたい、私は年々ボケが進み、
旅行へ行くのに、ビデオもカメラも忘れていきましたが…
でもね、愛用の携帯smartfoneで、写真もビデオもこれだけ綺麗に撮れるしね、
便利な時代になったものね。。。荷物がグーッと減りますね。


青い空と一帯となった青い海。夢から覚め、夫は帰宅早々熱で寝込み、兄もゴホゴホ。
チビは足指の骨折をお土産に…

私だけ元気に大みそか。キッチンが楽しいー。



今年もここへ遊びにいらして下さった方、そしてパン教室にお越しくださった皆様、
本当にありがとうございました。
2012年もどうぞよろしくお願い致します。今年も引き続きここアメリカで頑張ります。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年11月24日(水)

うちの麻婆豆腐


こんにちは。
うちの、うちの、、、、と我が家の味が回転していますが、
手身近で購入出来る材料で、うちの味を作り出す事に実験心を躍らせています。

いつものうちの麻婆は豚バラ肉を使うのですが、挽肉で。ちょこっと工夫しています。




■うちの麻婆豆腐■

材料【4人分】

・長ネギ(みじん切り):::1/2本~
・生姜(すりおろし)::::1かけ
・にんにく(すりおろし)::1かけ

・豚挽肉:::::::::200g
(醤油+紹興酒(酒):各小さじ1)

[a]
・豆鼓醤(トウチジャン)::小さじ2
・豆板醤(トウバンジャン):小さじ1~2
・みりん:::::::小さじ2


[b]
・鶏がらスープ:::300cc
・醤油:::::::小さじ1
・紹興酒(酒):::大さじ1

・豆腐:::::::1丁
(ここでは絹)

・水溶き片栗粉
片栗粉(小さじ2)+水(大さじ1)


作り方

【1】お豆腐はザルにあけ(30分程度)水をきります(しっかり切らなくても大丈夫)。豚肉は醤油+紹興酒(酒)に絡めておきます。
フライパンにごま油(分量外)と長ネギ、生姜、にんにくを加え火にかけます。

【2】良い香りがしてきたら、弱火~中火にし、長ネギを焦がさない様に長めにしっかり炒め甘みをだします。挽肉は上から押さえつけ、大きめのかたまり状にしながら火を通し、[a]も加え炒めます。


【3】お豆腐を加え、お玉などで大きめに崩し、あまりつぶさない様に火を通し、[b]を加え熱します。水溶き片栗粉でトロミを付け出来上がり~


レシピはこちらと変わりないのですが、
薄くて美味しーバラ肉を見つけられてないので、脂ののった豚挽で代用。
中華鍋に押しつけて少し大き目のかたまりにして調理してみました。

うちの大人気定番麻婆です。
数年前のレシピですが、確実にこの時の4人分では足りなくなってきました。
今回は、ここに書いてある倍の量で、中華鍋に溢れんばかりの麻婆でしたが、
あっという間に完売デス。

我が家より多い4人分量のご家庭も、そう少なくないはず、、、
それぞれ子供の成長過程や男女、家族構成によって、4人分の量もさまざまですね。
ここでは、一般的な4人分を記しておきます。

ガッツリと麻婆丼で頂きたいですね。



サンクスギビングデーにむけて、ターキーを我が家に連れてきました。
明日から、下準備開始です。タノシミ。。。。。

子供達も明日は数時間早めに帰宅で4連休。
会社も木曜金曜がお休みのところがほとんどです。


噂のブラックフライデーを近くに感じるのを、密かに楽しみにしている私。。。
が、恐らく外出は控え、サイバーマンデー(cyber monday)を自宅で楽しみたいと思います。

では、こちらのみなさま、Have a happy Thanksgiving Day!
日本のみなさま、素敵な1週間をお過ごしください♪






いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年08月05日(水)

味噌汁ハンバーグ


ブタ挽が安かったので、ハンバーグ。
さっぱりとポン酢で食べたかったから、和風味にお豆腐の美味しさとお味噌味、鰹のうま味もたっぷりです。

お味噌汁なの?ハンバーグなの??






■味噌汁ハンバーグ■

材料【4人分】

・豚ひき肉::::::::350g
・木綿豆腐::::::::150g
・玉ねぎみじん切り::::小さいの1個分
・パン粉又はちぎったパン:1/2~1カップ程度
・溶き卵:::::::::1個分
・牛乳::::::::::大さじ2
・味噌::::::::::大さじ1
・アプリコットジャム:::小さじ2
・塩:::::::::::小さじ1/2
・かつお節::::::::3g

・ポン酢醤油
・大葉
・みょうが など


作り方

【1】お豆腐はザルにとり(又はキッチンペーパー2枚重ねで包み、レンジで2分程度チン!レンジからだしてザルにとりしっかり冷まし)水きりします。
溶き卵、牛乳、パン粉は合わせておきます。

【2】ボールに全ての材料(冷めたお豆腐も含む)を合わせ、良くコネます。粘り気がでてひとまとまりになったら、ハンバーグ型に形成し、真ん中を窪ませ、フライパンで中火にし両面こんがりと焼きます。

【3】両面に焼き色が付いたら、蓋をし弱火で蒸し焼き。中まで火が通れば出来上がり♪出てきた肉汁にポン酢をプラスして頂きましょう。


はい!ハンバーグです。お味噌汁みたいな風味でいっぱいです!まっしろなご飯がほんっと合うのですよごはん♪ごはん♪

いつもより挽き肉少ないのに、ボリューム満点!なのに軽くてあっさり。
一口食べてまずはお豆腐の柔らかさと香りにホッ♪二口目にお味噌とおかかの香りにホッ♪♪

もうひとつ美味しいポイントはアプリコットジャムで旨みのお手伝い。
うちでは豚汁にみりんを加えて仕上げるので、味噌にほんのりの甘みが美味しいだろうな~と思って♪


と味わって食べていたら、ハンバーグなくなっちゃってました。三角食べ出来ないくらい、オイシ。。。
こっそりとギャング達の目を盗んで、残しておいたお弁当用ミニを、器に移動していたのは、ママです。





合挽じゃないもの!家計にも優しい訳で、財布

食べ過ぎなければ、ダイエットにも、どぞウインク



すっごく暑くなってきました。昨日から、、お掃除が終わるとグッタリと、、、、
していないですか?みんな??
一昔前は、夏が楽しみで楽しみで、キャ~キャ~騒ぎながら合宿してたのにナ蟹蟹


まだまだお盆前。。。。。。。。。。。。。。。ガンバロ




色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年02月06日(金)

大豆の佃煮


農協に大豆が並ぶようになりました。
そろそろお味噌つくりを考えなくちゃ~~と思いながら数日。。

うちの常備豆をご紹介します☆




■大豆の佃煮■

材料

・大豆(乾燥):::::::1cup
・だし汁::::::::::600cc
・うす口醤油::::::::大さじ1程度
・ザラメ(砂糖)::::::大さじ1程度
(少し柔らか目だけれど、大豆の水煮缶を使ってもOK!)

[a]
・醤油::::::大さじ2
・ザラメ(砂糖):大さじ2
・みりん:::::大さじ2

・鰹節::::::3g


作り方

【1】大豆はたっぷりの水に1晩浸し戻します。
鍋に戻した豆とだし汁を加え、蓋をして弱火から中火でゆっくり目に煮ます。10分程度煮たところへ、うすくち醤油、ザラメを加え蓋をして更に煮ます。
(ここで私が使っているお鍋は蓋の重い、密封性のあるお鍋です。圧力鍋に圧をかけずに蓋もOKだと思います。普通のお鍋の場合は煮汁が無くならない様に様子を見ながら出汁を足します)

【2】豆の固さはお好みですが、私は歯ごたえのある大豆が好きで、ここではうすくち醤油、ザラメを加えてから40分間煮て、そのまま冷まし、味をしみこませました。

【3】(2)の豆のおよそ半量の煮汁をしっかり切ります。[a]をフライパンに入れ弱火で砂糖を溶かし、豆を加えます、豆にあまり触らない様に煮込み、小さな泡がたくさん出てきた頃、フライパンを揺らしながら豆を転がします。

【4】煮汁が残り少なくなってきたら、鰹節を加え、ヘラ等で転がしながら火を通し、煮汁がなくなれば出来上がり!

残りの大豆煮は、牛肉と一緒に煮込んだり、豚の角煮と煮込んだり、お野菜と一緒に煮たり炒めたり、オリーブオイルに黒胡椒で頂いたり、、とたっぷり楽しみながら頂きます♪♪



思い出して作っては、暫くお弁当や朝ごはんに、、、、と1年に何度も作る佃煮です。一緒にクルミを混ぜたり、ジャコを混ぜたり。。。
あるとお弁当の隙間にちょこっと、そして一番たくさん食べるのは私。
冷蔵庫あけては、タッパー開けて、つまんでお茶のんで、そして摘まんで。。。大好きです!

一昨日の節分で残った焙煎のお豆を[a]で煮絡め、飴状にしてもおいしいですよ~~!


プレゼント街ではハートマークハート(*゜▽゜)LS-ピンク×ピンク(白-薄い背景用)はぁとが飛び交ってますね~。デパートの催し物会場ではチョコやさん(お菓子やさん?)がたっくさん並んでいて、人の多さにビックリした私です。。。
今晩は超簡単なゆち風トリュフの作り方をUP予定です~☆☆








jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年10月28日(火)

鮭とお豆腐のテリーヌ


あと何にしょ~?。。って思っていた夕ご飯。
オーブンを使っているついでに、すごく思いつきで作ったのが美味しかったのです♪




■鮭とお豆腐のテリーヌ■

材料【4人分】

・塩鮭::::::1切れ(70g)
・豆腐(木綿)::1丁(220g)
・卵:::::::1個
・生クリーム:::大さじ1
・顆粒コンソメ::小さじ1


作り方

【1】鮭はトースターで軽く焼き、冷まし、骨と皮を除きます。
豆腐はザルにあけ水分を切ります(しっかり水切りじゃなくてOK)。

【2】全てをフードプロセッサーにかけ、滑らかになったらクッキングシートを敷き詰めた容器に流し込みます。230℃(余熱あり)のオーブンで25分焼き、表面を押して弾力があればできあがり~♪
(電気オーブンを使用しています。ご家庭のオーブンで、温度、時間、加減して下さい)
粗熱がとれたら型から外し、1~2cmにカットし頂きます♪


副菜じゃなくっても、ガツッと食べてヘルシーな主菜、ダイエット作戦にもいいな♪
塩鮭の優しい美味しさと大豆の香り。表面の焦げ目はなんだか厚揚げみたいな食感。お醤油たら~っとも美味しいデス☆☆

温かいうちでも、冷たく冷やしてサラダと一緒にも合いますよ~。

可愛いピンク色がお気に入りデス^^おしゃれに前菜感覚でお友達と。。。なぁんて場面にも似合いそう




jumee☆memo1きのうの夜は、兄ギャング大の苦手な漢字テスト一夜漬けに付き合っていて、結局深夜アップロードファイル。。。
なのに、2問間違えて96点。
兄ギャングの先生のステキなトコはそこで終わらせない事。50問の漢字テストを続けて行い2枚目はみごと100点もらって帰ってきました^^

兄ギャング、大好きな先生に恵まれ、ムクムクと私生活も成長してきてるナ~~♪と母の甘い目な眼差し。
いつも本当にお世話になっております。。。先生♪私も大好き8分音符(*゚▽゚)x2Beamed-06:Cherry(白い背景用)


アップロードファイル明日は人間ドック。起きてるとなんか食べちゃいそうなので、寝ることとします。オヤスミナサイ


落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年08月08日(金)

マーボー豆腐


ポッペがプヨプヨ。。見てるだけで可愛いチビ姪、まぁちゃん。
ギャング達にチャカされ、「マーボー豆腐、まーぼうどうふ!」と言われては、
「ママ~~」って半泣き・・・^^

その半泣き顔が可愛くって、「まーぼうどうふちゃん、、、」と、私も一緒になって^^




■マーボー豆腐■

材料【4人分】

・長ネギ(みじん切り):::1/2本~
・生姜(すりおろし)::::1かけ
・にんにく(すりおろし)::1かけ

・豚バラ肉:::::::::150g
(醤油+紹興酒(酒):各小さじ1)

[a]
・豆鼓醤(トウチジャン)::小さじ2強
・豆板醤(トウバンジャン):小さじ1~
・みりん:::::::小さじ2


[b]
・鶏がらスープ:::300cc
・醤油:::::::小さじ1
・紹興酒(酒):::大さじ1

・豆腐:::::::1丁
(ここでは絹)

・水溶き片栗粉
片栗粉(小さじ2)+水(大さじ1)


作り方

【1】お豆腐はザルにあけ(30分程度)水をきります(しっかり切らなくても大丈夫)。豚肉は小さめに切り、醤油+紹興酒(酒)に絡めておきます。
フライパンにごま油(分量外)と長ネギ、生姜、にんにくを加え火にかけます。

【2】良い香りがしてきたら、弱火~中火にし、長ネギを焦がさない様に長めにしっかり炒め甘みをだします。豚肉と[a]も加え炒めます。

【3】お豆腐を加え、お玉などで大きめに割り、崩さない様に火を通し、[b]を加え熱します。水溶き片栗粉でトロミを付け出来上がり~


シンプル~ななんて事ないマーボー豆腐ですけれど、いっつも豆板醤あとづけなうち。。

ここでは、大人4人子供4人なので、大人用と分けて、久々にピリッと味を最初からプラス!
私のマーボーは、長ネギたっぷり、バラ肉で豚の脂も旨さにプラスすることと、豆鼓醤の旨味。
豆鼓醤はマーボー系には欠かせません☆

チビたち4人、両親も妹にも大好評で、とっても喜んで、お代わり続出^^。
ま~ちゃんも麻婆丼ガッツリと食べてくれて、あっという間の完売~~~ウレシイネ~~☆☆

それともいっこ、お勧めは山椒じゃなくって、胡椒!!頂く時に、コショウ!!テーブルコショウでOKなんです。
パラパラ~っと、そして大葉の千切りがと~っても合います☆☆
真夏のランチに美味しいマーボー丼、ガッツリどぉ~かしら^^

豆鼓醤は、発酵した大豆とにんにくなどで出来た中華なお味噌で、炒め物やスープ、チャーハン。中華系なドレッシングにチョコッと、、
コチジャン、テンメン醤と同様、と~~っても重宝しますヨ。




スイカと朝顔いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


週末からは主人も合流、みんなで伊豆に出かけます~~。jumee☆beach1
私は、普段から水分をあんまり摂らない方なので、夏の間は、とっても気をつけて水分補給してます。

しつこいですが、、みなさんも是非☆☆こまめな水分補給ねっ^^



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月17日(木)

そら豆のオリーブ炒め


sakuraのおこわ作った時くらいから、ず~~っと切らす事なくそら豆くんが家にいました。
その間、食べた食べた、、薄皮まで食べたくらい、、
季節もののそら豆を、、少し敬遠していたギャング達が取り合いしながら食べたのが、これ。。。

もう少ししたら地元産もたっぷり出回ってくるはず^^




■そら豆のオリーブ炒め■

材料

・そら豆:::::::15粒
・オリーブオイル:::大さじ1
・塩:::::::::ひとつまみ
・粗引き黒胡椒::::少々
・桜花漬け


作り方

●薄皮を剥いたそら豆をオリーブオイル、ひとつまみの塩で炒めるだけです。
ビールのお供に、黒胡椒などと一緒が美味しいです☆☆
あっという間にホクッホクのあま~いそら豆☆



す、、すみません^^;、張り切って書くほどのレシピではないのだけれど、、やっぱり新鮮なものはシンプルが最高に美味しい!
ホントにギャング達、取り合いしながら食べてくれました^^!

この後、鞘ごとグリルやお菓子焼く横で焼いたり、皮を揚げてみたり。。。。。とシーズン前から、九州からきたそら豆を存分に楽しみました。

これから初夏にかけて食べごろのそら豆はビタミンBがたっぷり含まれています。
茹でるもの良いけれど、是非炒めて。。美しい~お肌と健康の為に^^~~~☆


今日はもいっこ、社宅の廊下でふわぁ~~っと香っていたミートソースの香り。。。どぉ~~しても食べたくなって作った今日の夕ご飯、、
後ほどUPしまぁ~す☆

F☆Cultivation・さくらいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月10日(月)

鮭の豆豆ハンバーグ


和食器にのっかってると、離乳食にも見えませんが、、
離乳食に程近い~~ヘルシーで栄養満点なハンバーグなんです。
四角いですけれど、、、ハンバーグです^_^;。。



■鮭の豆豆ハンバーグ■

材料【4人分】


・塩鮭::::::2切れ(150g)
・豆腐(木綿)::150g
・豆乳::::::150g
(内20%を生クリームにしても美味しい)
・卵:::::::1個
・ほうれん草:::50g
(茹でて水気を絞ったもの)
・顆粒コンソメ::小さじ1
(鮭の塩の加減で味を調整)

●トマトソース
・トマト缶又はトマト:::::200g
・砂糖::::::::::::小さじ1
・バター又はオリーブオイル::小さじ1
・塩:::::::::::::ひとつまみ


作り方


【1】お豆腐はザルにあけてしっかり水切りをします(急いでいる場合はキッチンペーパーに包んで電子レンジ2分+2分)。
鮭は熱湯に通し、水気を切っておきます(トースターで軽く焼いて粗熱を取る。でもOK)。にんじんは柔らかくなるまで茹で、ザルに明け粗熱をとっておきます。

【2】ほうれん草以外の全ての材料をフードプロセッサに入れ、滑らかになるまで混ぜ合わせます。

【3】2cm幅程度に切ったほうれん草も合わせ、クッキングシートを敷いた型(8×21cmのパウンド型を使いました)に流し込み、190℃(余熱あり)のオーブンで30分~35分焼き、表面がきつね色に変わって来た頃、串を刺して液体が出てこなければ出来上がり~。
粗熱をとり、お好きに切って頂きます。
●トマトソースは全て合わせ、ひと煮たちさせるだけ。ここではFPにかけて滑らかにしていますが、潰しながら煮るだけでも美味しいです。

このままでも、とっても美味しいです♪
お好みでトマトソースやクリーム(生クリーム+コンソメ)などなど。。よく合います♪



形成もしなければ、フライパンでひっくり返したりもしないし。。。ちょっと、手抜きな手放しハンバーグです。。^_^;
混ぜ合わせれば後はオーブンにお任せ♪テリーヌみたいにしっかりはしてなくって、口に入れるとホロホロ~~~って溶けて行きます♪
2個の豆は、豆乳とお豆腐。胃にも優しい~んです。

これまた超手抜きなトマトソースがとっても良く合います。

卵でもう少ししっかり目にして、生クリームプラス。ほうれん草やパプリカを散りばめたりして、クリスマスのメニューにもなります~☆





アップロードファイルチビギャング、日曜の夜に、突然、「気持ちが悪い、、、」。。。、、
「ママ~救急車呼んで~~~~~~」って・・・・・ちょっと大げさじゃない!絵文字名を入力してください

今朝は熱がちょこっと、夜まで重湯、バナナ、おかゆ。。ってすこ~~しずつリハビリして。
夕食に考えたのが、これ。あと玉ねぎでも一緒に混ぜ込んで置けばよかったかなぁ~~^^
1つでほぼ完全食^^。量はたくさん食べれなかったけれど、久々の栄養摂取できました。

あ、、兄ギャングはがっつり。。ご飯と一緒に食べてました^^。

夕方には鼻唄歌ながら本読んでたり^^。明日は遠足、、、あ~~楽しみにしてたのにね~~~。
しっかり直して早く元気になろうね~


【ルミナリエ】
この混み方、、半端じゃないので、大人はスル~~したい所なのですが、、ギャング達のリクエストにより。
今年も。。。♪光に包み込まれると、「あ~来て良かったね♪」ってニコニコ笑顔で夜の神戸を楽しみます☆

また来年~~~~~♪



アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
週の始まり~~チビとまったりお家で過ごしてます~♪
あ、、手洗い、ウガイを即効でしなかったチビ!!チビがいけないんです~~~~~。皆さんウガイをしっかりして、今週も元気に行きましょ~~~~

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月14日(水)

すりおろし親子丼


美味しい卵を頂いたので、今日は親子丼!
あらっ?玉ねぎの姿が見えませんが。。ちゃ~~んと入ってますよ^^



■すりおろし親子丼■

材料【4人分】

・鶏もも肉::::::300g
・玉ねぎ:::::::100g
・だし汁:::::::250cc
・醤油::::::::大さじ2
・みりん:::::::大さじ2
・砂糖::::::::大さじ1+1/2
・卵:::::::::4個
・バジルや大葉


作り方

【1】鶏肉は2,3cm角に削ぎ切りし、玉ねぎのすりおろしと醤油、みりんに5分程度絡めておきます。

【2】フライパン(鍋)にだし汁を入れ、煮立って来たら(1)を加えます。再度煮たってきたら砂糖を加えます。

【3】アクをすくいながら、5分程度煮込み。溶いた卵を絡めお箸などで煮汁と馴染ませ(完全に混ぜないでフンワリ)。とろ~んとお好みの卵加減前で火を止め、ご飯に添えていただきまぁす~~
白髪ねぎや大葉、三つ葉、バジルなど一緒に頂くと尚美味しい☆



すりおろしは、玉ねぎ。
あ~~これ良いかもっ~~!見た目はシンプルだけれど、「なんだろぉ~?この旨さ??」って美味しさ役を徹してくれてます!

私、あんまり卵を食べないのですけれど、、大~~~好きなんです!こだわり、お気に入り卵もあったりして、卵かけご飯大好き!
なので、卵には結構うるさいですが、、、頂いた卵!本当に美味しくって。。。。
実は、、こっそ~~~り卵かけご飯も頂き済み(*^m^*)

そんな美味しい卵に玉ねぎのあま~い濃くが絡まった親子!旨いです!!
私は、今日頂いてきたバジルと一緒に~大葉ももっちろんだけれど、バジルもすごく合うんですよ~☆

ギャング達。。早弁じゃなくって、早飯、、、夕方5時をまわった頃には「ご馳走さまぁ~~!」をしてました。
そんな水曜日はもう真っ暗~~な6時からお稽古、、帰ってからはお風呂に入って、リクエストのバニラアイス。。食べてた2人
子供って夏も冬も関係ないんだなっ~


ひよこ暫くぶりで覗いてみたら☆☆☆
わっ~♪みんな~沢山のお料理パワーをどうもありがとう!すごくうれしいっ♪~~


にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月30日(火)

黒いお楽しみ入り ごま豆腐


夏に使おうって思って買っておいたくず粉、、
黒いお豆腐に変身してみました。中にはお楽しみ♪黒い仲間が~~



■ごま豆腐■

材料【お豆腐1丁より少し大きめ】

・練りゴマ(黒)::::::大さじ3
・豆乳:::::::::::270cc
・だし汁::::::::::200cc
・くず粉::::::::::50g
・塩::::::::::::ひとつまみ
・砂糖:::::::::::小さじ1/2程度


作り方

【1】材料は全てお鍋に入れ、良く混ぜ合わせます。

【2】くず粉の玉がなくなったら、弱火にかけ、沸騰させないように火を通します。

【3】木ベラやゴムベラなどで絶えず練り混ぜながら弱火にかけ、滑らかにつややかになったら出来上がり♪器、または型などに流し込み、冷めてから冷蔵庫で冷やし固めます。
わさび醤油や、出し醤油などと一緒に頂きます~~



ちょこっと根気がいるけれど、作り方は簡単です♪
口にいれると、ゴマの風味が広がるのと一緒に溶けていってしまう触感♪
私、、こ~~ゆう触感、ホント大好きなんです。

わさびとゆず胡椒をちょこっととだし醤油で、、、前菜感覚で、朝食で。。
なぁ~~んて書きながら、もしや、メープルシロップと一緒に、おやつでも良いかもぉ~~(*^m^*)


底に2粒忍ばせてみました。とろっ~~の触感にお豆の歯ごたえ「あっ!何か入ってる~~!」嬉しい楽しい☆

♪丹波の黒豆入り♪
今日、農協で見つけました。今年はお祭りに行けなかったから、お初です。ギャング達止まりませんでした~~





hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  » ▲ page top