fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2015年11月10日(火)

根菜と厚切りベーコンのポトフ、陸上競技新人戦~


日の出がずいぶん遅くなってきたのに・・・
朝晩はとっても寒くなってきたのに・・・今朝は朝から雨なのに、
なぜ~か?入部以来はじめての朝練があると・・・
それでなくても早めに出て行っているチビすけ・・・今朝は更に早く家を出ると、、。
分かっていたのに、いつもの時間に起きてしまった私・・・案の定大慌てな朝でした。




■根菜と厚切りベーコンのポトフ■

材料【4人分】

・ベーコンブロック(1-2㎝厚さ)::150g
・玉ねぎ(2㎝くし切り)::大き目1/2個
・ごぼう(縦斜めに細く乱切り)::70g
・れんこん(1口大よりやや大きめ)::100g
・にんじん(縦斜めに細く乱切り)::80g
・さつまいも(1口大よりやや大きめ)::120g
・かぶ(一口大にくし切り)::2個
・しめじ(小房に分ける)::1/2パック
・にんにく(すりおろす)::1かけ
・だし汁(かつおだし)::600cc
・柚子の皮
・柚子胡椒


作り方

【1】鍋に油を熱しベーコンを加え焼き色を付ける。たまねぎを炒め透き通ってきたら、ごぼう、れんこん、にんじんと順に加え炒め、油になじんだら、にんにくを加え、だし汁も加える。

【2】さつまいも、かぶ、しめじも加え蓋をし、10~15分弱火で煮る。野菜が透明になり火が通っていたら蓋をしめたまましっかり冷ましゆっくり味をしみ込ませる。

【3】頂く前に温め、刻んだ柚子の皮を添える。

§お鍋は密封性が高い鋳物鍋を使用しています。


ジェイソンじゃなくてベーコンねw。。。
スープが美味しい季節になってきましたね~。器ひとつで栄養たっぷり手間もかからないし、
体がポカポカ。
早速、先日根菜をい~っぱいいれてポトフにしました。
アメリカで食べていたよ~なしょっぱ目のソーセージが良い出汁をだしてくれるのだけれど、、
見つからなかったので、かたまりのベーコンを厚切りにして一緒に煮込みました。
かつおだしの中に入ったゴロゴロお野菜い~~っぱい、ベーコンもとろ~~っとなって
ふんわ~り柚子の香りがたまらない!
柚子胡椒を少し溶いてもぉ大好きな風味に…おいしく美味しく頂きました。


先日、チビの新人戦を覗いてきました。陸上競技母・・・初心者、
一応、短距離選手のはずですが・・・・
今回のエントリーは、砲丸投げと幅跳び・・・・


サッカーや野球と違って、ふとよそ見をしていると、一瞬の我が子の競技を見逃がしちゃう・・・
外周で長距離や短距離をしている中で、幅跳びや砲丸投げ、ハードル・・・と
いろいろな競技がフィールドの中で一斉に行われるのですね~。

砲丸投げは近くで見ることが出来ず・・・小粒しか撮れなくて残念。
2年生と一緒だったので、上位にくい込めなかったけれど、
6位と健闘していましたよ。
手首に出来たガングリオンが気になるところですが、整形外科の先生から
なかなか選手が居ないから、続けてな~~!なんて言われていました。


薄暗くてお弁当もくら~い感じ、今日慌てて作っていたお弁当は、
鶏もも肉の明太子巻き、これ簡単でいいわ!

作り方は次回へ・・・・・


あ~した天気にな~~あれ!





いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2014年03月06日(木)

根菜のクリームトマトシチュウ


やさしいトマトスープが飲みたくて・・・
あるもので作ったのですが、ちょっと具が多くなってしまいました。

でも結果的に大正解。ごぼうの土の香りがトマトクリームと一緒になって、
絶妙な味わいに!。
まだまだ寒いのでよかったー。
ゴロゴロ野菜を食べるスープ、やっと書きました。



■根菜のクリームトマトシチュウ■

材料【4人分】

・鶏もも肉::200g
(醤油+紹興酒:各小さじ1)
・玉ねぎ[2cmくし切り]::小1個(160g)
・ごぼう[縦長細く乱切り]::70g
・にんじん[縦長細く乱切り]::60g
・しいたけ[1つを4~6等分]::3個(60g)
・れんこん[1cm厚の一口大]::110g
・にんにく::1/2かけ

【a】
・トマト缶::1缶
・水::150cc
・中華だし::小さじ2
・ストロベリージャム::小さじ2
(その他フルーツジャム)

・白菜[食べやすくざく切り]::180g
・かぼちゃ[3cm角]::150g

[b]
・牛乳::150cc
・生クリーム::50cc


作り方

【1】鶏肉は3cm角にし、カッコ内の下味に絡め5分おく、鍋に油を熱し玉ねぎを炒め、しんなりとしてきたら鶏肉を加え炒める。

【2】鶏肉の色全体が変わったら、ごぼうかられんこん+にんにくまで順に加え、都度炒めてゆく。
にんにくの良い香りがしてきたら[a]を加える。

【3】ブツブツと煮立って来たら白菜とかぼちゃも加え、蓋をしてかぼちゃがやわらなくるまで弱火から中火で煮込む(およそ8-10分)。
(時間があれば、ここで一度冷まし味を染みこませる事で、一層味わい深くなります)。

【4】[b]も加え再度火にかけ煮立つ前に火を止め、粗塩胡椒で味をととのえ出来上がり。
(密封性が高いお鍋を使用した時間です。加熱時間は目安で)


お野菜たーっぷりで、温まる!
粉類を一緒にしなくても野菜が自然なトロミを出してくれます。
スープっては熱々でホクホクと言いながら飲むのももちろん美味しいけれど、
私は、少し粗熱がとれたくらいの温度が好きです。
素材の味を味わえ、スープのまろやかさが程よく伝わってきて、
家族に大好評でした。
れんこんやごぼう、にんじんたまねぎと根菜類の食感と
カボチャのホクホク感と…
お野菜の甘みをちょこっと助けてあげる程度にジャムをプラス、
このジャムは必須なのですよ。

あ~スープって具を変えるだけで、ベースを変えるだけで無限の味わい、
いいな、イイナ。

明日も食べるスープにしよー。

3月なのに寒すぎる!、私はこもって片付け継続中です。


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2013年10月15日(火)

ワシントンDC商工会会報10月号はかぼちゃのスープ

こんにちは。アメリカはコロンバスデーの為本日もお休み3連休です。
ですが…なんだかお家でまったり…と過ごしてしまっています。
日本も体育の日でお休みですね。みなさまいかがお過ごしですか?
気候もよくて行楽日和なので、お外で楽しまれている方もたくさんいらっしゃるのでしょうね…


さてさて、
​ワシントン日本商工会会報は10月号がでています!、
今月はかぼちゃですよね~。
そういえば最初のお料理教室でもカボチャを選んだくらい…かぼちゃが大好きで、
語りだすとうるさい私です。笑

お外で可愛くお座りしているかぼちゃを眺めるのも、頂くのも今が嬉しい季節です!

うちでは定番、かぼちゃと白練りごまのコンビで、奥深いウマさに変身したスープをご紹介しています。

会報10月号は​こちら24ページから…


こちらは、朝からどんよりしたお天気、
私にはめずらしく、お天気同様どんよりした気持ちをもちあげるべく…
お外に出てリフレッシュしてこよーと思ってます。

日本は台風が近づいている様ですね、
予備の対策をしっかりとって、どうか安全に過ごすことができますように。

引越し後初、パン作り好きー集合してパン作りしました。
あれだけあこがれていたガスオーブンなのですが、
VAで使っていたの電気線が温めてくれるオーブンよりずーーっと設定温度が低く、
悪戦苦闘しましたが…。

やっぱり部分的にもうちょい高めでよかったかな?
オーブンと仲良くなるのってなかなか難しいです、ガクッ。


ではでは、連休あけみなさん元気で1週間お過ごし下さいね。


いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年07月16日(火)

カレーしちゅー、ちび1週間ぶり~!


チビも1週間のキャンプから、
どろっどろで戻ってきました。

朝はベーグル、シリアル、パンにジェリーやピーナッツバター、お昼はサンドウィッチ、
夜はパスタやハンバーガー等々、
あめりか~んな食事を楽しんできたらしく、お腹を壊してしまった日もあったそう…
顔がシャープになったのは気のせいじゃないわね。

お野菜たっぷりと、暖かいスープにしましょうか。



■カレーシチュウ■

材料【3人分】

・玉ねぎ::150g(1/2個)[繊維に垂直に一口大乱切り]
・にんにくみじん切り::小1かけ
・オリーブオイル::小さじ2
・バター::15g
・カレー粉::小さじ1
・チョリゾソーセージ::80g(1本)[食べやすく切る]
・ベーコンスライス::80g[1cm]
・にんじん::50g[縦長に一口大乱切り]
・ズッキーニ::100g(小1本)[8mmの輪切り]
・ブロッコリー::小1'株[小房に分けさっと茹でる]
・水::150cc
・中華だし::小さじ1強
・砂糖::小さじ1
・牛乳::250cc
・生クリーム::80cc程度

■とろみ(お好みで)
・水溶きコーンスターチ::大1:水(大2)


作り方

【1】鍋にオリーブオイルとにんにくを加え中火にかける、良い香りがしてきたらバターを溶かしいれ、玉ねぎを炒める。

【2】玉ねぎに油が絡まったら、ベーコンチョリゾも加え引き続き中火で、玉ねぎがしんなりとするまで炒める。

【3】カレー粉を加え、香りだって来たらにんじんを加え全体に絡め、水と中華だし、砂糖も加えブツブツと煮立ってきたらズッキーニも加える、再び煮立ってきたら牛乳も加え、弱火から中火で浮いてきたアクを救いながらズッキーニに火が通るまで5分弱煮込む。
【4】ここで蓋をして、一度冷ます。頂く前に再度温め、粗塩、胡椒で味を調える、お好みでとろみをつけ、生クリームも加え頂きます。


子供が居ない間、Yokoさん宅でご馳走になったシチューがとっても美味しかったので、
私もチビに作ってあげたくなりました。
夏なのでね、私おとくいカレー風味にして香りから食欲そそってみたりして…
温野菜たっぷり食べましょうね。
キャンプ中お腹もこわしちゃったみたいで…
少し痩せて帰ってきました。

ハーおいしー、って食べてくれている姿が、なんだか愛おしくて、
少し離れて生活するのも良いものですね。






7日もチビと離れて暮らしたこと、なかったわー。
お迎えに向かう途中、しぜ~んに出てきてしまう笑み…
ちょこっと怪しい人状態でしたね。









この日はなんだかベタベタとしたかったのは、私です。


いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年01月10日(木)

キヌアのスープ、チチカカ湖と可愛い子


旅中、何度も頂いたキヌアのスープ。
ペルーボリビアでは、毎食スープを飲むそうです。
そしてメインのお肉と、元祖インカのめざめポテトは必ず
(ポテトがどこで食べてもほんっとに美味しいのです!!)。

パンは素朴なチャパティーとフォカッチャのあいのこ、みたいなパンがポピュラーで
街角の屋台でも山盛りにして売られていました。

スープの中でも、キヌアのスープはどこのお店に入っても必ずメニューにあって…
ウユニの周りにはキヌア畑がいーーーーっぱい。

帰宅してから調べてみると原産地はチチカカ湖周辺で、
ずーっと昔から主食として食されていたそうです。
世界最大生産国は46%でボリビア、
続いてペルーで42%という事ですから、殆どがその2カ国で生産されているのですねー。



■キヌアのクリーミースープ■

材料【4人分】

・オリーブオイル::大さじ1
・にんにくすりおろし::1かけ
・ベーコンスライス::15g(5mmに切る)
・玉ねぎ::100g(粗みじん切り)
・にんじん::40g(8mm角)
・キヌア(乾燥)::大さじ7(80g)
・ズッキーニ::130g(8mmの半月切り)
・水::500cc
・チキンブイヨン(顆粒)::小さじ1+1/2
・プチトマト::10個程度(半分に切る)
・牛乳::50cc
・生クリーム::30cc
・黒胡椒


作り方

【1】キヌアはザルに入れ、流水ですすぐ。
鍋にオリーブオイルとにんにくを加え火にかけ、良い香りがしてきたら玉ねぎも加えいためる。

【2】玉ねぎが透き通ってきたら、ベーコン、にんじんも加えベーコンから脂が出てきたら水とブイヨンも加える。

【3】煮立ってきたらキヌアを加えあくをすくい、ズッキーニも加え10~13分煮込みキヌアの大きさが2倍程度になり真ん中にプツリと目玉が出来てきたら、トマトと牛乳+生クリームを加え温めできあがり。



こちらは、クリーミーじゃないバージョン。
この場合は工程[3]の牛乳+生クリームを加えず、水分を80cc増やして調理し、
その他は一緒⇒仕上げは粗塩で味を調えます。



トレジョで買ってあったキヌアもボリビア産でした。
白と黒の混在トリコロール。
ホワイトキヌア、レッドキヌアも売っています。


ここに住んでいたお友達がはまってる…と聞いて、
アメリカではじめて出会ったキヌアはお米と一緒に炊いてみたり、
スープに入れてみたり、今まで何気なく食べていましたが、

帰宅してからいろいろと調べてみると、
キヌアはお米や小麦に比べると良質のたんぱく質を豊富に含んでいて、
人間に必要不可欠な必須アミノ酸がバランスよく含まれているのには驚きました…
お米に毎日加えて炊いてもいいかな~なんて思っています。
乳児や成長期の子供にも良いわよね…
私の持っている大昔の成分表には記載がありませんでした…

日本では、たぶんあまり知られていないしきっと高価だと思うのですが、
いっぱい栽培してたくさん出回ると良いですね。

という事で、改めましてキヌアのスープ。
ペルー、ボリビアではチキンベースのスープが殆どで、
一緒に麺やお野菜が入っていたり、
クリーミーに仕上げてあったり、お店によっていろいろ。
スープに少し入ってプチプチ感を味わいながら飲むのも良いけれど、
あるお店でたーっぷり入っていたスープが美味しかったので、
ここで作ったのも、がっつりオジヤ風なキヌアスープ。
ご飯少な目にしていろいろなお野菜と一緒に食べる感じでどぞ。

くせのない味でどんなお料理にも合うのですが、私的にはクリーミー味に
トマトの酸味と一緒に食べるのが好きです。

プッチプチがたまらなくて、あとひくスープですよ。

火を通してゆくとどんどん水分を吸収して、プチプチ感、
食感も変わってくるのですが、沸騰してから10~13分が一番美味しい頃かな?
出来たら水分を吸収しすぎない温かいうちに頂きます。
(吸収しすぎてもある一定のところでストップします)

クスクスみたいにお肉とかに添えたり、リゾット風に食べるのもいいなー。

ドンドンキヌアレシピ作ってゆこう!!

ボリビアのキヌア畑。




ペルーのチチカカ湖にて。





ちょろちょろしていたので、追っかけてつかまえた~!!





いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年12月04日(火)

ワシントン日本商工会会報 [チョリソのクリームトマトチャウダー]


晩御飯にスープ作る事、頻繁になってきました。
お野菜一度にいっぱい食べられるし、温まってホッとしますね。

ワシントン日本商工会、先月会報のご連絡。
忘れていました。
チョリソとクラムとトマトでちょこっとリッチなスープ。



■チョリソのクリームトマトチャウダー■

【材料・作り方】

商工会会報11月号19ページをご参考下さい。



しっかり味のついたスープにしてあるので、タイ米でご飯炊いて一緒に頂いたり、
パスタとか、うちでは最近ブームのラザニアと一緒に頂きました。

お好みのお野菜入れて温まってくださいね。

今日はレシピ締切日。教会サボってお休みしてしまったので、レシピ書き書きに専念しよ。

昨日はお鍋にしたので、後ほど[ゴマダレレシピ]アップロードします。


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年11月06日(火)

トムヤム味噌スープ、ハリケーンが去り、明日は投票日。


ハリケーンサンディ(Sandy)の被害はNY,NJ付近を直撃し、今なお停電が続いている所も多く、どうか一刻も早くの復旧をお祈りするばかりです。

NYに事務所があるCAPITAL編集の方のもご自宅は停電が続き、暖房も水もなく、悲惨な状態だと…
マクドナルドやお友達宅でお仕事をされ、
どうにか免れたというマンハッタンの事務所に辿り着いた編集の方が、連絡を下さいました。
皆助け合って生活している様子でした。

そんな中、CAPITAL11月3日号が発刊されています(発刊遅れず素晴らしい!)。
デジタル版の更新は滞っていますが、レシピがアップロードされるのを
どうか楽しみにお待ちいただければ嬉しいです。

今月は暖かスープメニューで行きます。世界三大スープサンラータンとNIPPON味噌汁のコラボ。
体の芯から温まり、深い眠りにつけること間違いなしです。




■トムヤム味噌スープ■

【材料】

こちらCAPITAL(11月3日号)7面
アップロードをお待ち下さい。






我が家は幸いにも難を逃れましたが、
この辺でも停電が続く家、木が倒れ家や車が壊れた等々話しを聞きました。
ジェニファー宅でもやっとインターネットが昨日繋がったそうです。
いつも車が止めてある真横にある大きな松。…親しみ、そして共に育ってきた木が倒れ、




幸いにもあらかじめ移動していた車は助かったそうですが、
処理に多くの時間がかかり、今日であったジェニファーは、体中にダメージを抱えていました。


街はオバマ、ロムにー合戦です。
日本では少し考えられませんが、応援している候補者に寄付をし、
カードや旗を家の前に車に、お店前に…いくつも掲げていて、
個人のお家やお店、車が選挙car。通る並木道はまるで応援合戦です。


いよいよ明日、投票日。学校はお休みです。

ハロウィンのお話しはまた。。。。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年06月02日(土)

カレークラムチャウダー , また会う日までAnn!


目の前の事が片付かないと次へ進めない私は、ホント時間の使い方が下手で…
あっという間にずいぶんの時間が過ぎてしまったのですねー。
皆さんお元気ですか?ブログの更新が滞ってお便り下さった方、ご心配おかけしてごめんなさい。
元気すぎるほど元気に過ごしています.!
そして、大変お待たせ致しました。スープのレシピです!!




■カレークラムチャウダー■

【材料】[4~6人分]

・玉ねぎ::1/2個(粗みじん切り)
・にんじん::40g(5mm角)
・ズッキーニ::1/2本(5mm角)
・じゃがいも::100g(8mm角)
・スライスベーコン::1枚(5mm)
・にんにくすりおろし::1かけ分
・カレー粉::小さじ1+1/2
・薄力粉(All-purpose)::大さじ1
・クラム缶::1缶(180g入り)
・水::300cc

[a]
・中華だし::小さじ2
・牛乳::150cc
・砂糖::小さじ2
・ピーナッツバター(チャンク)::大さじ1

・生クリーム::80cc


作り方

【1】鍋に油(分量外)を熱し玉ねぎを炒めます、透き通ってきたらベーコンも加え炒め、ベーコンから脂が出てきたらにんにくも加え、良い香りがしてきたら人参、じゃがいもと続けて加え炒めます。

【2】じゃがいもに油がなじんだ頃、カレー粉と薄力粉を振るいいれ炒め、そこへ水を少しずつ加え都度木ベラで混ぜ合わせて滑らかにし、クラム缶とズッキーニも加えます。

【3】煮立ってきたら牛乳と[a]も加え、アクをすくいながら弱火で煮込みます。

【4】野菜全部に火が通ったら、生クリームを加え沸騰直前で火を止め、できあがり。


クラム缶は以前トマトのクラムチャウダーで使用したものと同じですが、Giantでは以前とメーカーが変わって並んでいました。こちらです。
どんなメーカーのものでもokです。Mincedとchoppedがあるのですが、
Mincedだと少し小さめ、Choppedだと少々大き目にカットされています。

日本ではハマグリにあたるそうなのですが、ハマグリは少々高価なので、
手軽に買えるアサリ缶などで美味しいスープができますよ。

ちなみに、今使っているピーナッツバターはこちら、Trader Joe'sで購入したものです。

ブツブツってナッツの食感を残したかったので、クランチが入っているものにしました。
こちらもお好みでどうぞ。練りゴマでもOKです。



昨年新しいこの地で、ドキドキでスタートしたお教室ですが、
ありがたい事に10倍以上もの方々にお越し頂ける様になり、
みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
そしてスローペースで開催な為に、今回は3ヶ月に渡ってしまい、
お待ち下さったみなさま本当にありがとうございます。
お待ち頂いた今月のスープレシピもやっとUPです。
皆さんのお家でお好みに仕上げてみて下さいね。

秋からは家庭の事情で暫くお休みを致しますが、
お待ち下さっている方々の笑顔を励みに、
来年年明けに環境整えて少しでも早くスタートしたいと思っています。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。






更新できなかった間にも、写真もレシピもいっぱい溜まっています。
少しずつUPして行きます。
渡米直後から、本当にやさしくして頂いたスェーデンのお友達Annが、
この夏に帰国してしまいます。
デタラメな英語を並べる私にも、優しく接してくれ、子供達も兄とチビと同じ学年。
1年渡米が早かったAnn家族に、子供達もたくさん助けて貰いました。
(Annは写真左中央,ブルーのシャツの長身かっこいい女性です)



すごく寂しくなるけれど、また会う日まで、See you again!心からありがとう。って届いたかな…



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年03月04日(日)

とっても赤いスープ、お気に入り和食器


この前の赤いボルシチに続いて、赤色スープ。
海老味噌とトマト、サフランに染まって、味わい深くミックスされています。




■とっても赤いスープ■

【材料】[4人分]

・有頭海老::4尾
・ベーコン::スライス1枚
・玉ねぎ::1/2個
・にんにくすりおろし::1かけ
・ズッキーニ::1/2本
・水::500cc

[a]
・トマト缶::1/2缶(210g)
・砂糖::小さじ2
・中華だし(スープストック)::小さじ2

・サフラン::ひとつまみ
・粗塩
・チリパウダー::お好みで


作り方

○海老は酒でもみ洗い後、水で洗い流しキッチンペーパでしっかり水気をふき取り、殻の間から背綿をとっておきます。

【1】鍋に油を熱し、粗みじんにした玉ねぎを炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら小さく切ったベーコンも加え炒めます。

【2】ベーコンから脂がでてきたら、にんにくも加え良い香りがしてきたら水を加えます。水が煮立ってきたら海老の頭部分を折り入れヘラで海老を少し押して味噌を出し、頭以外の部分も入れます。

【3】[a]も加え再び煮立って来たらアクをすくい、5mm角に切ったズッキーニ、サフランも加えズッキーニに火が通るまで煮込み出来上がり粗塩で味を調えます。

◎お好みでチリペッパーで少しピリッとも美味しいですし、時間があれば一度冷まし味を馴染ませると一層美味しく頂けます。

海老の身の部分は少し冷めてから取り出し、殻を外して小さくカットすると、頂く時に手がよごれなくていいですね。


とっても深い味わいなのですが、材料さえ揃えばとっても簡単。
有頭海老はHマートで通年買うことができます。
私はいつもスーパーHまで買いに行っています。
念のため香りでも確かめて購入しますが、外れた事はないかな…結構新鮮で美味しいですヨ。

購入後すぐに酒でもみ洗い⇒水で流し、しっかり水気を切り使用します。
旨みは殻にたっぷり含まれているので、外すのは旨みを煮込んだ一番最後です。

一口、口に入れると海老の旨みがいっぱい広がります。お野菜はズッキーニだけじゃなくて、
どんなお野菜でもどうぞ。白菜をたぷり入れたこのスープも美味しかったですヨ。
華やかな色がテーブルを明るくしてくれます。おもてなしにもどうぞ。

年明け2ヶ月はお正月モードで、和食器とこのスープのお教室でした。
うちの和食器、全く不ぞろいなのですが、好きな大きさを合わせて並べてみました。

和食器がお好きな方がたくさんいらして、食器の話に華がさき、
この市野雅利さんの炊飯土鍋をとっても気に入られた方々と話が盛り上がり、
日本に連絡。在庫がないので作って下さるとの事、お願いしてしまいました…
お忙しいのに(それにいつも突然で…)ごめんね。。

昨年末、丹波に新しくお店もopenし、新しい作品が続々とブログにUPされると、
まだ行けていないお店も恋しくて、キューンとなります。。
奥様の作品もあるのですよ。
あーいっぱいの器…手で触れたい……。

みなさんお近くにお寄りの際は是非、私の代わりに覗いてみてください。
ふんわり優しい~coroさん(奥様)がお迎えしてくれますよ。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年02月16日(木)

ボルシチ、ビーツ


先日のインターナショナルナイトで頂いた、ウクライナブースのボルシチ。
すごく美味しくって、翌日Giantでビーツ、買ってきました。




■ボルシチ■

【材料】【5~6人分】

・ビーツ(根の部分)::250g
・ビーツ(茎と葉の部分)::100g
・にんにく::大1かけ
・ソーセージ(豚&牛使用)::230g
・ジャガイモ::大1個(220g)
・にんじん(ベビーキャロット使用)::180g
・キャベツ::130g
・トマト::90g
・水::600cc

[a]
・中華だし::小さじ2
・砂糖::小さじ2
・ケチャップ::大さじ1+1/2

・ディル::適量
・パクチー(cilantro)::適量
・サワークリーム::適量


作り方

【1】ビーツの根の部分は、皮のまま塩を加えたたっぷりの水に入れ火にかけます。沸騰してきたらアクをすくい、弱火で30分くらい煮込み竹串がスーっと通れば火を消し、そのまま冷まします。粗熱がとれたビーツは外皮がスルリと剥がれますので剥がし、くし型に切ります。大きめのものはさらに半分に。

【2】鍋にオリーブオイルを熱し、たまねぎのみじん切りと5mmに切ったビーツの茎部分を加え透き通るまで炒めます。摩り下ろしたにんにくも加え炒め、良い香りがしてきたら食べやすい大きさに切ったソーセージも加え炒めます。

【3】ソーセージから脂が出てきたら、水と1cm角に切ったジャガイモ、にんじんも加え煮立って来たらアクを救い、[a]と(1)のビーツも加えます。

【4】さらに粗い千切りにしたキャベツと小さく切ったトマトも加え、蓋をして弱火で5~8分煮込み、火を止める1分前に刻んだディルとパクチーを加える。粗塩、胡椒で味を調え、サワークリームを添えて頂きます。


以前良く行っていた、私のフレンチの先生、越智シェフのフレンチレストランで、
きれいなむらさき色に染まった美味しいもの…出てくる度に質問していました…
どんな容姿か知っているものの、野菜コーナーで見た事もなかったし、
自分で手にしてみる気も無かったのですけれど、
ここではどこにでも売っているビーツ、気になりながらも前を素通り…。

インターナショナルナイトで美味しいボルシチと出会って、
やっと迷わずカゴに入れて来ました。
ワクワクしながらご対面です!

フレッシュビーツは下準備があるので少し手間がかかりますが、
下準備のしてある缶詰も売っている様で、
日本では(ウクライナでも?)缶詰を使うのもポピュラーな様ですね。

まず、感想ですが、、、私、このスープすごーーーく気に入ってしまいました。
パクチーやディルの香草の香りと甘くて独特な土の香りをもつビーツの味、
そしてサワークリームは必須ですねー。
いろいろなお野菜の甘みも加わって、本当に美味しい!
お昼過ぎに出来上がって、がっつり2杯食べてしまいました。

豚と牛のソーセージを使いましたが、お肉は何でも良いと思います。
牛肉や豚、鶏、またそれぞれ違った美味しさが味わえそう。
今度は缶詰を見つけて作ってみよう。

サワークリームと合わさったピンク色が、
食べてしまうのがもったいないくらい、ほんとーにきれいな色でうっとりです。

茎も刻んでスープに入れます。
インターナショナルナイトで頂いたスープにはベビーキャロットが
入っていたので、そっくり真似して…

【2】の工程中、あんまりにも華やかな色だったので、火からおろし写真撮りました。

たまねぎがビーツの茎色に染まって、本当にキレイ!私の大好きな色です。
まだまだ寒い日が続きますので、冬の間に是非、お野菜もいっぱい摂取できて
体に優しいスープ、どうぞ。


大好きな色にテンション高くなり、食べて本当に美味しくて…今日は何だかウキウキしています。

夕方から夜にかけて、兄のミドルスクールの説明会PartⅡ。
今日は選択科目やアフタースクールの説明があるそうです。兄も一緒に出かけてきます…


雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年01月19日(木)

かぼちゃのクリーミーごまスープ、バターナッツスクワッシュ(Butternut Squash)


夏に収穫されたかぼちゃは、秋深くなった頃、甘みが増してとても美味しくなります。
購入後、追熟してから更に甘くして美味しいスープをどうぞ。
バターナッツスクワッシュ(Butternut Squash)でも、
同様の美味しいスープができるのですよ。

レシピ遅くなってしまってごめんなさい。お許しを~!



■かぼちゃのクリーミーゴマスープ■

材料【4人分】

・かぼちゃ又はバターナッツスクワッシュ::270g(正味)
・玉ねぎ::1/2個
・にんにくすろおろし::1かけ
・ベーコンスライス::1枚
・水::300cc
・中華だし::小さじ1+1/2
・練りゴマ(白)::大さじ1
・牛乳::300cc
・粗塩


作り方

●かぼちゃは皮の硬い部分を除き、一口大に切り耐熱容器に入れ加熱、柔らかくしておきます。
(少し硬い部分があっても大丈夫です)
【1】鍋に油を熱し、薄くスライスした玉ねぎを弱火から中火でゆっくりと飴色になるまで炒めます。

【2】玉ねぎが飴色になったら小さく切ったベーコンを加え脂がでてきたらにんにくも加え炒めます。良い香りがしてきたら、水を加えます。

【3】煮立ってきたらかぼちゃと練りゴマ、中華だしも加え、かぼちゃが柔らかくなるまで中火で火を通します。

【4】火を止め牛乳を加え、フードプロセッサーやミキサーなどで滑らかになるまで撹拌します。
鍋に戻し中火で加熱し、煮立ったらアクを救い粗塩で味を調えできあがり。ナッツ類や生クリームを少量添えると一層美味しく頂けます。


うちのかぼちゃのサラダには、練りゴマが入っているのですが、
このスープも練りゴマ入り、奥深いコクのお手伝いをしてくれます。
その他はいつもの通り、玉ねぎあめ色と合わせ撹拌するだけ。
ハードなパンと、とっても良く合います。

かぼちゃは皮の下の部分に栄養がいっぱい詰まっていますので、
硬そうな皮の部分以外は全て使います。

購入後、日陰で1,2週間寝かせる事で甘みが増して一層美味しくなります。
下処理をしたら小分けにして冷凍しておけば長持ちしますよ。




バターナッツスクワッシュ(Butternut Squash)。今まで前を素通りしていました。
1パウンド$1.5前後でこの大きさで、$3弱。kabochaとほぼ同じくらいですね。
Giantにはもちろん、どこのスーパーでも購入できます。

<お隣は500mlペットボトル>
お教室に来て下さる方々には、アメリカに長く住まれてる方々がたくさんいらして、
本当にいろいろな事を教えて頂きます。
先月のスープは、このかぼちゃスープでした。
お教室ではHマートで購入した<Kabocha>を使用していたのですが、
このバターナッツスクワッシュ(Butternut Squash)の存在を教えて頂き、
かぼちゃ同様、2週間程度追熟させ、早速今晩使ってみました。

わくわくしながら、カット!
まさか、こんなにきれいな黄色が出てくるとは思ってもみませんでした。
全体に種が詰まっているのかしら?と思っていたら、丸く可愛く一部分だけ
詰まっていました。
種はかぼちゃより、ひとまわり小さい感じです。

かぼちゃより少し柔らかく、いつもはかぼちゃはレンジで加熱後カットするのですが、
これはこのままカットできて、皮はピーラーで剥けます。
ちなみに、皮は加熱すれば柔らかくなって頂けますが、かぼちゃよりは少々固めです。
今晩は、早速これを使ったおかずにしました。来月の商工会レシピに掲載予定です。



雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年12月13日(火)

ソーセージ入りBBQスープ、消防車に乗ったサンタさん


ご無沙汰してしまいました。
街は赤と緑のクリスマス色に染まっています。
多民族国家のここアメリカでは、
クリスマスには無縁な人々もたくさん住んでいるので、
日本の様に「メリークリスマス!」なんて容易に口にしてはいけないのですって、
まったく「メリー」ではない人には反感をかってしまうそうです。
確かにチビのお友達でもイスラム教の子も居たりして「僕、豚肉食べない…」って言ってたりするしね…
クリスマスカードもどんな宗教か分からない方に贈る時には、「Happy holidays!」なのです。
スーパーのレジの人も「Have a nice day!」から、この時季は「Happy holidays!」に変わるのですね~。
昨年、色々と教えて頂きました。

さてさて、商工会会報12月号が発刊されています。
今月は体の芯から温まるスープです。先日ご紹介したBBQ味のソーセージバージョンです。



■ソーセージ入りBBQスープ■

材料【4人分】

作り方はこちらをご参考にしてください



アメリカのソーセージは少し味が濃いので、煮込むといい出汁がでてスープが美味しくなりますね。
ポトフや、その他の材料でスープにすると栄養満点な食べるスープが出来上がり。
忙しい朝などにも、ソーセージとお野菜切れば立派なスープが出来るのでお勧めです。
BBQ味の他、カレー粉と一緒にカレー味も美味しいですよ。牛乳プラスするとクリーミーに♪
いっぱい温まって下さい。

ワシントン日本商工会HP




先日、私たちの街のクリスマスパレードがありました。
今年は子供達の通う学校も参加する事となり、チビはよくクリスマスソングを家でも歌っていました。

ただただ歌いながら歩くだけなのですけれどね、
いっつも車で通っている大通りのど真ん中から、街並みを眺められるのは貴重な体験でした。
パレードの終着駅は学校のカフェテリア。
ホットチョコレートにあま~いアイシングが乗っかったカップケーキで疲れを癒しました。


消防車に乗ったサンタさんは、
この季節夕暮れ時になるとサイレンを鳴らしながら街中を走ります。
子供を見つけると何か投げてくれるそ~なのですが、
なかなかタイミングが合わず家から覗いて見たり、道路を走っているのに遭遇したり、、、。
今年は出会えるかな~?





雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年11月05日(土)

あめ色オニオンのクラムチャウダー、ハロウィンの夜


オニオングラタンスープ - グラタン = 飴いろオニオンスープ

玉ねぎをじっくり炒めて、グラタンは省略してクリーミーなスープに。美味しさはクラムにお願いしてみました。





■あめ色オニオンのクラムチャウダー■

材料【4,5人分】

・玉ねぎ::1個(200g程度)
・クラムミンス缶(90gクラムジュース含)
・にんにくすりおろし::ひとかけ分
・中華だし::小さじ2
・生クリーム::大さじ3


作り方

【1】玉ねぎは薄着地にし、弱火から中火でゆっくりゆっくり(途中なべ底にこびり付いた茶色をこそげ取りながらじっくりです)濃い茶色になるまで炒めます。

【3】濃い茶色になり本当に少しのカサになったところへ、クラムを汁ごと加えます。

【4】にんにく、水も加え煮立って来てから弱火にし中華だしも加え2分程度煮込み、仕上げに生クリームを加え温めできあがり。


夏休みあけ、スープをいろいろと考えている時間がなくて、
スタンダードに私スープ。いつもの様に玉ねぎをじっくり炒めるのに時間がかかるだけ。
あとはあっという間に出来てしまいます。
あめ色に炒めた玉ねぎは時間をかけた分、本当に味わい深いスープとなってくれるのですよ。
先月のパンと一緒に召し上がって頂き、早速作って下さった方がたくさん、嬉しいです。

玉ねぎを炒め終わったら薄力粉を少々炒め、ルーを作ってトロミをつければ、
クリスマスなどにパイ包みのスープにもなりますね。

クラムミンス缶は以前トマトチャウダーでも掲載しているものと同じものですこちら
グロッサリーストアー、イタリアンのコーナーに置いてあります。
メーカーが色々入れ替わりますが、あまり違いはありませんでした。

日本にもあさりの缶詰、どこででも手に入ります♪



遅ればせながら…
ハロウィンの写真を。。。
ハリーポッターになりたい!と去年のハロウィンが終わってすぐから宣言していたチビ。
ラッキーな事に後ろで$100札に変装している、Mutsukiお兄ちゃんに2年前に着たという
コスチュームを譲って頂き、
もう大喜び!
この日までに何度、着替えた事かしら??

ド近眼のチビ、昨年はゴーストのお面をかぶり裸眼で、今年もハリーの丸いダテメガネをかけ、
わ~。景色が花火みたい~って申しておりました。
来年もハリーが良い!と言っていましたが、
彼が華やかなハロウィンの夜を楽しめる日は来るのでしょうか?




木から首が…地面から手が…出ていました。

昨年は日曜日だったこともあってとても明るくて賑やかだったのに比べると、
少々人出も少なかった気がしました。
しかし、疲れます。足が棒のよーに、手は寒くてカチカチになっていました。


みなさま、元気に週末をお過ごし下さいね。






いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年10月31日(月)

焼きネギとキャベツのBBQスープ、ふりました雪!


寒い!
降りました降りました。結構な雪が予報通りでした。
サッカーも野球も中止になって久々にフリーな休日だったので、ここぞと買い物へ出かけたら、
あっという間に一面銀世界。
帰れなくなったらどうしよーと思ったくらい降りました。


そんなさむ~い日には、ぽっかぽかスープが良いですね~。BBQ味のスープいけますよ。





■焼きネギとキャベツのBBQスープ■

材料【5,6人分】

・長ネギ(又は玉ねぎ)::1本(70g)
・キャベツ::350g
・スライスベーコン(アメリカのなら2枚程度)::60g
・にんにくすりおろし::1/2かけ
・にんじん::30g
・パプリカ::大きめ1/2個
・プチトマト::15個
・水::600cc

[a]
・中華だし::小さじ2弱
・はちみつ::小さじ1
・BBQソース::大さじ2弱

・粗引き塩+胡椒


作り方

【1】長ネギは2cmのぶつ切り、キャベツ、にんじんは一口大、パプリカは2cm角に、ベーコンは1cmに切ります。

【2】鍋に油を熱し、ベーコンを加え炒めます。ベーコンから脂が出てきたら長ネギも加え中火で転がしながら焼き色がつくまで加熱し、にんにくも加え炒めます。

【3】良い香りがしてきたらキャベツ、にんじんと水も加え加熱し、煮立って来たら[a]を加え灰汁をすくいながら5,6分煮込みます。

【4】パプリカ、半分に切ったプチトマトも加え蓋をして、更に2分程度煮込み、火を止め出来上がり。一度冷ましながら全体の味をしみ込ませると更に美味しく頂けます。頂く前に粗引き塩胡椒で味をととのえます。


キャベツが冷蔵庫を占領していたので、キャベツのスープにしようと、
いろいろなお野菜一緒に煮込みました。先日のケチャップとソースのスープが美味しかったので、
今度はBBQソース使ってスープにしたら、スモーキーで美味しいスープが出来ました。

長ネギはなかったら、玉ねぎで代用もOKだし、
ベーコンの代わりにTrader Joe'sの冷凍ミートボール(どこでも売っていますが…トレジョのがお気に入り)
入れても美味しいし、ソーセージでも良いですね。

お野菜いっぱいいれて、体の中から温かくして下さい。




このBBQソースは、アメリカに来てからずいぶんお世話になってます。
パテ焼いて、目玉焼きのっけて、BBQソースであっという間にロコモコ風丼。とか
お肉やいただけと一緒に、とか、和え物とか…

日本でもこんなBBQソース売っているのかな?
どこのスーパーでも確か$4くらいで売っているので便利ですね。


日本でもこの時期のアメリカの雪ニュース、報道されたのですね。
来てまだ2年目の冬なのでよく分からないのですが、10月に雪ってやっぱり早すぎよね。
予報では「みぞれ」マークだったのですが、ふわふわの雪が、この後も随分降り積もったのですよ。

夜には雨になり、気温も高くなったので今日はまったく残っていませんでした。

明日はハロウィン。どうか寒くありませんよーに。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年09月18日(日)

チキンボールと食べる野菜スープ、始まりました新シーズン


寒いです。
ついに、暖房に切り替えてしまいました。
今日の最低気温は11℃になっていました。。。。

スープが恋しい季節です。





■チキンボールと食べる野菜スープ■

材料【4~5人分】

●チキンボール
・鶏ひき肉::450g
・にんにくすりおろし::小1かけ
・顆粒チキンブイヨン::小さじ1強
・たまねぎみじん切り::1/2個分(150g)
・蜂蜜::小さじ1+1/2
・片栗粉::大さじ1強
・カレー粉::小さじ1/4程度

●食べるスープ
・トマト(1cm角)::大1個(150g)
・キャベツ::300g
・スナップえんどう(Suger snap peas) ::適量
[a]
・水::400cc
・ケチャップ::大さじ1
・中濃ソース::大さじ1
・顆粒コンソメ::小さじ1+1/2~(味見をしながら整える)


作り方

【1】チキンボールの材料は全てボールに加え、粘り気がでてくるまで良く混ぜ合わせます。

【2】大き目のフライパンか又は底の面積が広い鍋に油を熱し、片手にカレー用の大きめスプーン、もう片手に小さめゴムベラ又はスプーンをもち(1)をすくいとり形を整えながら落としてゆきます。

【3】チキンボールを転がしながら加熱し、表面に焦げ目がつき固まってきたら、スープの材料のトマトと[a]を加えます。グツグツと煮立ってきたら上から食べやすい大きさに切ったキャベツを加え、蓋をして中火で5~8分程度煮込みます。

【4】キャベツのかさがちいさくなった頃、更にスナップえんどうも上にのせ加え、再び蓋をして蒸し、色あざやかに火が通ったらできあがり。
粗塩、胡椒で味をととのえます。


お味噌汁じゃなくって、おかずになるよーなスープにしよー、と思ってひき肉買ってきました。

わたしお得意な、1品栄養満点手抜きおかずにしよーと思って作ったので、
ミートボールはしっかり目に味つけしました。
ですのでボールが多目かな?って思ったら、お弁当用にフライパンで焼くだけでも美味しいですよ。

ひき肉1パック全て使ってしまったので、また少々多めのレシピですが、
翌日の朝食パンと共に、なんていうのも良いですね。

変な組み合わせですが、炊きたての栗ご飯と、そして貴重なミョウガを頂いて、
湯豆腐にいーっぱい刻んで頂きました。
涙がでるほど、美味しくてなつかしいお味。。。
kayokoさんありがとう!




この寒い中、8:15グランド集合。
今シーズンのゲームもはじまりました。途中雨まで降ってきてしまって、、、
コットンのタートルにパーカー、ニーソックスにジーンズ、、さらに半そでヒートテックまで
着ていったのに、
寒くてブルブル震え、パーカーの帽子までかぶって観てました



子供は元気!ハーフタイムには隣接している遊具で遊んでましたよ。
チビは氷入りの水用意してゴクゴク飲んでいたし…



もう一度、お願いしよ。どうか冬よ…もう少しゆっくりと訪れてきてね。










いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年08月19日(金)

サンラータン 、 便利なたけのこ


近ごろうちのブームなサンラータン。
旅行中も中華やさんに入ると「サンラータン(hot and sour soup)」注文。

きれていた干ししいたけをHマートで買ってきて。すっぱ辛うまいスープの出来上がり。






■サンラータン■

材料【4人分】

長ネギ::1本(70g)
・たけのこ(ごま油漬け又は水煮)::80g
・干ししいたけ::小さめ4枚
・牛肉(またはその他のお肉)::80g
・にんにくすりおろし::1かけ分
・しょうがすりおろし::1かけ分
・コーンスターチ(又は片栗粉)::大さじ2(同量の水で溶く)
・ラー油::お好みで

[a]
・しいたけ戻し汁+水::700cc
・中華だし::小さじ2強
・醤油::小さじ2強
・紹興酒(又はみりん)::小さじ2強
・オイスターソース::小さじ2強

[b]
・酢(ここでは穀物酢を使用)::大さじ1+1/2
・ごま油::小さじ2


作り方

【1】鍋に斜めに削ぎ切りした長ネギを弱火でじっくりいためます。かさが少なくなったら、小さめにきった牛肉を加え炒めます。

【2】牛肉の色が変わったら、にんにく、生姜も加え、良い香りがしてきたらたけのこ、干ししいたけを加え更に炒め[a]を加え数分煮ます。

【3】さらに[b]を加え片栗粉+水でとろみをつけ、塩で味を調え出来あがり。(ここで使用したたけのこにはチリオイルも入っているので良い具合に仕上がりますが、更にお好みでラー油もどうぞ)
茹でて氷水に晒し水気を切った素麺と一緒に!いいですよ~!


お肉は牛肉じゃなくたって、豚でも鶏でもok!
そもそもブームが始まったのは、近所の中華やさんのサンラータンが美味しくて、
今までワンタンスープオンリーだった兄までサンラータンに移行していました…。

その中華やさんのサンラータン。お肉入っていたかな?
具だって何でも入れちゃいましょう。タケノコと干ししいたけをおさえておけば、
青菜やそそう、お豆腐もよく入っていますねー。

兄からのリクエストだったサンラータン。ご飯前に1杯。ハァーフゥー言いながら、
そして食事中にもハーフぅーいいながら、お代わりまでしてくれて、主人の分がなくなりそーでした。
そんなに気に入ってもらえて母はうれしーわ。

これに素麺いれて、にゅうめんでも美味しいのですよー。
ちなみに、ひんやりと頂きたい時は卵入りひんやりとろりんサンラータンもどーぞ。


そうそう、これは最近使っている[たけのこのごま油浸し]なのですが、
いつかお伝えした缶詰よりとーっても重宝に使っています。

$1.99薄くスライスしてあるタケノコがちょっぴりチリオイルとごま油に浸されてあって、
炒め物に、こうやってスープにと大活躍しています。
たけのこはだいたい中華味に作るものが多いし、ごま油の香りも強調しない程度です。
辛さはも、家の子供達には全く問題ないよーですよ。
水に浸しておくより、オイルの方が鮮度もずっと長持ちだし、
ちょこっとづつ使えるのでこの先我が家の常備ボトルになりそうです。
Hマート、スーパーHマートアジア系のグロッサリーストアーで購入できます。



このスープに贅沢に1本使った長ネギはいつものscaiionではないのです。
今まで1度も見たことが無かったのですが、先日Hマートでみつけた長ネギ。
[Big green onion]って書いてありました。日本の下仁田ネギの半分くらいの太さだけれど、
こっちでどこにでも売っているscallionよりずっと太くて、まさに日本の長ネギ。

今まですき焼きが恋しくなった時には、
わざわざお隣のメリーランド州の日本食材店に長ネギを買いに行っていたのですが、
これは嬉しい!1パウンド(約450g)で$1.99でしたので、写真の量だとだいたい$1です。

お味もLeek(こちらで長ネギと位置され売られているネギに似ているけれどネギじゃないお野菜)
とは違って、立派に長ネギの風味でした。
日本食材店へわざわざ行く事は殆どないのですが、
すき焼きが食べたかった時の長ネギだけは車走らせていたので、うれしー!


この冬、常時売っていますよーに。




今日は、教会の夏最後のディスカッションに兄を連れて行ってみました。意外にも楽しんでいた様子♪
がんばってよー。












いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年07月02日(土)

ベトナムの牛肉スープ


先日、ベトナムの方から頂いた牛肉のスープが美味しかったこと美味しかった事。
早速レシピをお伺いすると、レストランのレシピだから…とのことで、
頂いてきたフレーバーペーストと八角粉を使って。。。。





■ベトナムのビーフスープ■

材料【4,5人分】

・牛肉(ここではリブアイ使用)::300g
・玉ねぎ::大き目1個
・にんにくすりおろし::1かけ分
・しょうがすりおろし::1かけ分
・水::700cc
・ナンプラー::大さじ1
・ビーフフレーバーペースト::大さじ1+1/2

・八角粉::小さじ1


作り方

【1】鍋に(ここでは圧力鍋を使用しましたが、密封性の高いお鍋などでも良いと思います)油を熱し、くし切りにした玉ねぎを加え透き通るまで炒めます。

【2】にんにく、しょうがも加え炒めよい香りがしてきたら小さめの一口大に切った牛肉も加え炒め色が変わったら水、ナンプラーを加えます。

【3】煮たってきたらペーストも加え、蓋をして圧力鍋なら圧があがってから弱火で3分加熱後、火を止め、圧が下がったら八角粉を加えさらに煮詰め出来上がり。
(その他の鍋の場合は牛肉が柔らかくなるまで煮込みます)


何だったかのお礼に…と、主人がオフィスの女性から頂いた、お母様が作ったというそのスープ。
昼食に頂かず、家に持って帰ってきてくれて温めなおしていただきました。

そのスープには、牛テールの部分や見たことのない管のよーな?部分まで入っていて
トロトロに煮込んであって、
一口食べた主人が「うまい!」といい、私も一口。
お店のお味でした。レシピを絶対聞いてきてね、と主人にお願いした数日後、



このフレーバーペーストとジップロックに八角粉を入れて下さいました。

【原材料】を見ると。。。
玉ねぎ,大豆油,トマト,にんにく,塩,レモングラス,砂糖,醤油パウダー?,生姜、ビーフフレーバー
と大体こんな感じで、
多く含むものから順に書いてあると思うので、特別なものは入っていませんね。

肝心なレシピは?と聞くと、やはり……レストランのレシピなので教えられないとの事。
でもペーストのメーカーって重要ですものね。

わくわくしながら、冷凍してあったリブアイを解凍し、作ってみたところ、
んふっ、美味しくできましたー!特に難しい事は全くなくって、
味見をしながらこんな感じかなー?とあっという間に。

日本人が作ったので、主人いわく日本人の口に合うとのこと。
頂いたスープと比べると、何か?どこか?少し違うけれど、
ほど近く、フレーバーペーストに感謝だわ!
子供達がこれまたとっても気に入って、2人ともお代わりと連呼していました。

日本でもですが、同じものでもメーカーが違うと、本当にそれぞれの風味がありますものね。
リピーターになります。このペースト。
にんじんやその他のお野菜たっぷり加えて栄養いっぱいのスープにしても良いですね。

うちでは、よくパッタイ風にライスヌードルを炒めるのですが、それに使用してもとっても
おいしかったです。
ただの炒め物に使っても良いですね。
ちなみに、全く辛くありませんヨ。


これがなくなる前にこのペーストがどこで買えるか?探してみようと思いますが、
結構近所においてあったりするかな?


日本でもこれに近いものがカルディーなどで見つかると思いますよ。
私はそーゆうの見ていたり、探したりしている時間が好きなので、
お好きな方は是非、日本で見つけて教えて下さいね。








私達が来て早々から、母子とも本当にお世話になったご家族が、
今日帰国されて行きました。

渡米間もなく、初めての登校日、全く環境も違って、言葉も通じないあの時、
兄はKくんにどんなに力になってもらった事でしょう。どんなに心強かった事でしょう。

学年が変わり、Kくんと離れてしまった昨年の始め
「はーーKくんのありがたさが本当に良く分かった」と日本人1人のクラスに馴染むまで
とても苦労していました。

何から何まで事ある毎にご相談すると、細かく優しく教えてくれたakemiさん。
私にとっても心の支えでした。心から、ありがとう!

いつか、日本でお会い出来る日を楽しみに!See you












いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年06月25日(土)

ロブスタービスクじゃなくて、シュリンプビスク  兄の成長


アメリカと言えば、ハンバーガーやホットドッグと並んで、ステーキやさんもとても多いのです。
先日、お肉屋さんで食前に頂いたロブスタービスクがそれはそれは美味しくて…♪





■シュリンプビスク■

材料【4人分】

・玉ねぎ::300g(大きめ1個)
・むき海老::260g
・セロリ::80g
・にんにくすりおろし::1かけ分
・バター::大さじ1
・水::900cc
・中華だし::大さじ1
・ローリエの葉::1枚
・牛乳::200cc
・生クリーム::180cc
・粗塩
・ドライシェリー


作り方

【1】薄切りにした玉ねぎは油を熱した鍋で飴色になるまでゆっくりじっくり炒めます。
海老は片栗粉と酒でこすり洗いし、水分をしっかり吸い取ります。

【2】玉ねぎが飴色になったら、バターを加え溶かし薄切りにしたセロリ、にんにくも炒めます。

【3】海老も加え炒め、赤くなってきたらそこから3,4尾(30g程度)取り出して8mm角程度に刻んでおきます。

【4】水を加え、ココで全てをミキサーにかけ、滑らかになるまで撹拌します。

【5】鍋に戻し、煮立ってきたら中華だし、ローリエ、牛乳も加え弱火で途中アクをすくいながら、15~20分程度煮込みます、残り数分手前で刻んだ海老も加えます。

【6】生クリームも加えひと煮立ちすれば出来上がり、粗塩で味を調えます。ドライシェリーを数滴加えると更に美味しくいただけます。

【火を止め、冷まして…を繰り返すうちにトロミが出てきて一層美味しく仕上がるのですが、
手早くトロミを出したい場合は肯定【3】の後、薄力粉大さじ1強を加え炒めた後、
肯定【4】に進み、水を少しづつ加えてゆきホワイトソースを作る要領で作ります。
その後は同じ要領です】


お肉が美味しいと有名なお店へ、ランチに連れてって貰いました。
そのお店を良く知る友達が、
ランチコースのスープをロブスタービスクに変更してもらったのですが、
まーそれが美味しかった事おいしかったこと。ドライシェリーを数滴たらして頂くと更に美味!

あの美味しさを忘れないうちに…って思い作ってみました。
ロブスターは手軽に手に入るのですが、高価だと思ったので、
(海老の横に並んでいたけれど、そういえば値段も見なかったワ)
ロブスターで作る事は全く考えず、海老かカニで作ってみよーって思った時からワクワク。
カニも結構なお値段だし、潰してしまうのはもったいなかったので、海老に決定。

そこからは、いつもの私風スープのお決まりで、玉ねぎ飴色とセロリ加えて、
仕上げてみました。

想像に近い美味しさに出来て、嬉しくてもう3度も作ったのですが、
いづれもお客様の時だったので、少々多めのレシピです。

ドライシェリーはお店では小さなボトルで、タバスコの入っているボトルの口のように1滴づつ
出るようになっていたのですが、
私には見つけられず、結局Giantで大きなボトルのを購入。
(スープに数滴つかっているだけなのに、随分減っているわねー。隠しておかなくちゃ)

お酒の飲めない私ですが、ドライシェリーって本当に良い香りで美味しいのですねー。
シェリービネガー同様、色々なお料理にお酒の代わりに加えると、
ちょこっとハイソな味に仕上がりそうです。

お店のは少し辛い風味もあったのですが、お料理用なのでしょうか?
今度、お店で聞いてみよー。

レシピ中にも書きましたが、時間短縮でなんちゃってトロミバージョンも出来ますよ。
有頭海老じゃなくっても、濃厚な海老の旨みいっぱいなお手軽スープ、
気持ちもあったかくなります。

















さてさて、先週のストリングスとバンドコンサートです。
昨年秋から、一番大きくてカッコいいからという理由ではじめたコントラバス。
(アメリカではベースと呼んでいます)

冬のコンサートでは、まーよく音が外れていました。低音なので響くのですよねー。
お隣にいる同じくBASS演奏者はこちらでプライベートレッスンもしているそうで、
それはそれは、構えからカッコいい!


今回でまるまる1年。毎朝10分の練習時間。
昨年の冬を過ぎた頃からは、
NHKの年末ドラマで見ていた「坂の上の雲」の主題歌が気に入ったらしく、
音をさぐって弾けるくらいに、弾く感覚もつかんだ様です。
たまに、えーーー?ってなくらい変な音が出ることもあって笑っちゃいますが、
楽しく弾いていることだけでヨシとしましょう。

(向かって左側には、管楽器のバンドメンバーが並んでいたのですが、私ったら1枚も写真を撮ってませんでした、ガクッ)

とにかく大きくて、運ぶのに一苦労なので来年も続けるか?否か?
ただ今検討中。やめてしまうのももったいないよーな…
でも、こんなに大きな楽器、日本では置く場所もない。。。本人も悩んでいます。




頼りない構え方でドキドキしていましたが、今回は音も外すこともなく、無事に終了。


アメリカに来てから、反抗期なのか?環境の変化に適応出来ていなかったからなのか?
まー荒れていた兄。
膝が激痛だと、成長痛に大騒ぎしていた数週間、みるみるうちに私の背を越し、
毎日一緒に過ごしている友達にも「RYOTA背高くなったね」なんて言われ、
えっ?という間に主人の靴のサイズを越え、
声変わりをし、
現在27cmのスニーカーもキツイと言うではありませんか。家計に響きます。


急ぎ足で大人の階段を登っている兄に、なかなか母の気持ちが追いつけず、
いつまでも子供扱いをしてしまっていますが、少しずつ彼の意見を尊重し、
少し遠めで見守ってあげたいな。と思いつつ、
まー、よく言い合いしている私達なのでした。


来週からはキャンプが始まります。
みなさん素敵な週末をお過ごし下さい。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年06月07日(火)

トマト色したカレーのスープ BBQパーティー


年度末ってどこでも忙しないのは、いっしょですね。
夏休み目前に、なんだか慌しくすごしております。

さてさて、暑くなってくると、毎年お酢とカレーを使うレシピばかりグルグルと頭を過ぎります。

今月はトマトベースのカレースープにしたのです。





■トマト色したカレーのスープ■

材料【4~5人分】

・玉ねぎ::1/2個
・バター::大さじ1
・カレー粉::小さじ1/2強
・サラダオイル::大さじ1
・にんにくすりおろし::1/2かけ
・トマト缶::1/2缶(210g程度)
ワンタン::10個程度
(その他豚のミートボールでも)

[a]
・水::700cc
・中華だし::小さじ2強
・オイスターソース::小さじ2
・砂糖::大さじ1


作り方

【1】鍋にバターとオイルを熱し玉ねぎスライスを濃い茶色になるまで弱火~中火でゆっくり炒めます。

【2】玉ねぎのかさが少しになりしっかりと飴色になったら、カレー粉とにんにくを加え炒めます。
良い香りがして来たらトマトを崩し入れます。

【3】[a]を加え煮立ったら弱火で2,3分煮込み、ワンタン又はミートボールなどを加え更に加熱します。お肉に火が通ったら出来上がり。


夏休み前のパン教室は、少し早く夏を意識してみました。
とうもろこしいっぱいのコーンパンは冷めてから頂くとコーンの甘さが美味しい夏のパン。
これと一緒に召し上がって頂いたカレースープは夏のお野菜トマトをたっぷり。
って言っても、とうもろこしもトマトも、缶詰使用なのですが…

ちょこっとスパイシーなスープが食欲をそそってくれます。
スープだけではちょっとさびしい気がしたので、
先日大量に包んで小分けしておいたワンタンをポトンと入れて、
豚肉のうまみもワンタンの皮の中から出て旨さいっぱいにできました。
カレー風味いっぱいで、子供達も大好きなスープで、ちゅるんと口の中に入ってくるワンタンが嬉しいみたいです。
(ワンタンの中身はシュウマイと一緒でも良いですし、
スープの風味を引き立てるべく、色々加えなくても、簡単に豚ひき肉+玉ねぎ、調味料だけでも美味しいと思います)

私のスープは基本的にみんな一緒、ベースは玉ねぎをあめ色まで炒める事。
動物性たんぱく質の旨みを1つ加えて、あとは色々な組み合わせしだいでバリエーションいっぱいになります。
パンと一緒に召し上がって頂くので、今までのスープはみんなミキサーにかけて滑らかにしてみました。
あめ色さえ超えれば、あとはあっという間のレシピばかりです。

学校でもパーティーやフィールドデー、バンドコンサートなどなど、
行事がいっぱい詰まっています。
お金を持って行かなければ…、あれを買っておかなければ…この日は学校へ行く日ね…
とカレンダーも埋まってきました。

これが終わると、ながーーいアメリカの夏休みが始まる訳ですね。




さてさて、1月から慣れない場所で不安いっぱいで始めたお教室ですが、
優しい皆さんに囲まれて、本当に楽しくできましたことに感謝。
2週間後から夏休みが始まります。
その間はお教室もお休みをし、9月から再開します。
秋には、やっと見つけた栗を使った毎年恒例のパンなどなどを、
夏休み中にいっぱい試作したいと思いますので、今後とも宜しくお願いします。




レシピもいっぱい溜まっているのですが、スローペースでUPして行きます。
大好きなこの時間を楽しみに、もう少し忙しない日々を楽しみます。








日曜日は、新しくできたデッキでBBQをしました。



普段、相撲部屋の女将ごとく、
とってもたくさんのお客様を、頻繁におもてなししている、
お料理上手なお友達から教えて貰ったcostcoのラムチョップ。
グリルして柚子胡椒で頂くだけ…
これがとーーーっても美味しくて、みんなとてお気に入ってくれました。

貴重な美味しい柚子胡椒まで頂いてしまって、ありがとう!miwaさん♪

牛肉もcostcoのリブアイを用意、その他は
§漬けサーモンと梅ドレッシングのサラダ
§海苔巻き・うなぎ巻きとスモークサーモン巻き
§焼きうどん
§ブロッコリーの柚子味噌合えウォルナッツ
§ピーマンの柚子だし揚げ浸し
§ミニキッシュ(先日のキッシュのミニバージョン)
これだけ用意しておいて、あとは食べて食べて、そして食べて…なおいしー1日でした。


お友達akiちゃんは
・青パパイヤのサラダやワカモレそれにたっぷりの海老や貝などの魚介類
新婚さんの可愛いnoriさんが
・手作りベリーチーズケーキやマドレーヌ焼いてきて下さって
アメリカの奥様は
・カクテルソーセージとビーンズがいっぱいのディップ、それに緑色のアイシングがのっかったカップケーキなどなど。。。


その他いっぱい差し入れを頂いて、にぎやかなポトラックBBQパーティーでした。
ありがとう~。



チビがサッカーだった為、送って行ったっきりすっかりピックアップを忘れていました(汗)
コーチと一緒に待たせてしまい。大反省…
まったく、いつでも抜けている私ですが、
夏休みまでもう一息、気を引き締めます。はい。

では、みなさま元気に、素敵な1週間をお過ごし下さいね。






















いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年05月22日(日)

コーンスープwithワイルドライス


夏のお野菜と言えばまず思い浮かぶのは、わたしがだーいすきな、とうもろこし。

先月は春ですし、今月もまだ春ですが、、なせか?私の頭の中はもう夏の感覚。オカシイ…
先月のスープはとうもろこしのスープでした。







■コーンスープwithワイルドライス■

材料【4人分】

・オリーブオイル::大さじ1~2
・にんにくすりおろし::1かけ分
・スライスベーコン::30g

・インスタント ワイルドライス::適量

[a]
・コーン缶(クリームタイプ)::1/2缶(205g)
・牛乳::350cc
・水::100cc
・中華だし::小さじ1
・つゆ(希釈タイプ)::大さじ1/2
・ご飯(炊いた)::大さじ3(45g)


作り方

【1】お鍋にオリーブオイルとにんにくを加え火にかけます。良い香りがしてきたら小さく切ったベーコンも炒め脂が出てきた頃[a]を加え火から外します。

【2】全てをフードプロセッサーやミキサーにかけ滑らかになったら、鍋へ戻し、弱火で数分煮込んで出来上がり。インスタントワイルドライスを添えて頂きます。


そして今月のパンはとうもろこしのパン。
こちらはトマトがいっぱい入ったカレースープと一緒に召し上がって頂いています。

どれもコーン缶を使って、レシピ通りに作れば、いつ作っても変わらない味になりますが、
旬になり、フレッシュなとうもろこしを使えば、更に甘くて美味しくできますねー。

一緒にトッピングしているのは、ワイルドライスインスタント。なるもの。
箱の裏にはサラダに混ぜ合わせるレシピが載っていましたが。
どんなものか?食べてみたくて購入してみました。
Harris teeterのお米が並んでいるコーナーで見つけたのですが、きっとどこにでも置いてあるのでは?と思います。

先月のコーンスープにはこれを多めにトッピング、ワイルドライスの香ばしい香りと
カリッカリという食感がスープを引き立ててくれます。スープに浸透してゆくと少し柔らかくなって、
またこれも美味しい。
その他、サラダにクルトン感覚で、混ぜたり、私はご飯と一緒混ぜて炊いたりして使ってます。
ご飯と混ぜると、ワイルドライス本来のプチプチが味わえて、これも好き!

コーンは奥に写っている、デルモンテのクリームタイプ(無塩)を使いましたが、どんなのでも良いと思います。
クリームタイプの缶詰が意外にも大きな粒が入っていて、結局ミキサーしているので、意味ないですねー。






お待たせしました♪コーンスープレシピ。
召し上がって頂いて、作ってみよう、って思って頂ける事が、ものすごく嬉しいです。

明日は、キッシュのレシピUPしますね。
カレーレシピもお待たせしています。大丈夫、ちゃんと覚えているつもりですー。。
(忘れていたら督促お願いしまするー)

今日はここMcLeanのお祭りでした。お友達いわくアメリカの田舎のお祭り。だそうですが、
びっくり、私の実家さいたまの田舎のお祭りとはスケールが違う。
このお祭りのお話も次回♪
サッカーあり、歯医者あり、お祭りあり…慌しい1日でした。
みなさんおやすみなさい☆

素敵な日曜日をお過ごし下さいね。















いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  » ▲ page top