fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年04月07日(木)

トマトのクラムチャウダー


うっすらピンク色が春色だったので、
先月のスープにしました。





■ トマトのクラムチャウダー■

材料【4人分】

・カットトマト缶::210g(1/2缶)
・クラムミンス缶::1/2缶(クラムジュース共に1/2量)
・ベーコン::1枚
・玉ねぎ::1/2個
・にんにくすりおろし::1/2かけ分
・じゃが芋::80g(小さめ1/2個)
・水::150g
・牛乳::200cc
・薄力粉::小さじ1強
・砂糖::小さじ1
・中華だし::小さじ1弱


作り方

【1】鍋に油を熱し、ベーコンを炒める、ベーコンから脂が出てきたらみじん切りの玉ねぎを加え炒める。

【2】玉ねぎが透き通ってきたら、薄力粉を加えしっかり炒め、茶色くなってきたら牛乳をすこしづつ加え滑らかに溶いてゆく。

【3】牛乳を全て入れ終わったら、5mm角に切ったじゃが芋、トマト缶、クラム缶、水も加え混ぜ合わせ、煮立ってきたらにんにく、中華だしも加える。

【4】2分程度煮込み、砂糖も加え、じゃが芋がほっくりとしていれば出来上がり。味見をし、粗塩、あらびき胡椒で味をととのえる。


クラムのミンス缶を見つけて何に使おうか?迷っていたのですが、
お雛様にはまぐりを買えなかったので、貝つながりでいいっか、とこのスープを作ってみたところ、
家族に好評でしたので、先月のパンと一緒に召し上がって頂きました。

主張しないクラムの香りや食感が、酸味のあるトマトととっても良くあって、
私もお気に入りのスープです。
私と子供たちがクリーム系のスープが好きなもので、
ついついクリーム系ばっかりになってしまう我が家です。


こちらの缶詰も、Giantで購入。イタリアンのコーナーに並んでいます。
確か$3.99だったと思います。

レシピでは半分を使用。
残りは冷凍でもOKですし、スープの他にも炊き込みご飯や、煮物などに使ってもおいしいですヨ。

先月、フラックスシートのパンと一緒に召し上がって頂きました。
みなさんに気に入って頂いて、とっても嬉しかったです。レシピが遅くなってしまってお許しくださいマセ-。





今日はこんなに美しいショートケーキを教えて頂きました。
お味も抜群。ここでこんなに優しい本格的なケーキが食べられるなんて至福のひととき。

ショートケーキはチビの大好物。なので、繊細なお菓子を作るのは苦手な私ですが、
お誕生日までに練習してみなければ、、、デスネ…



暖かくなってきました。タウンハウスのまわりにはお花が満開でとっても素敵です。












いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年02月19日(土)

ブロッコリーとチョリソのクリームスープ


今日は半そでの方もチラホラと見かけ、ガソリンスタンドで見かけた女性はノースリーブに短パンだったのにはビックリ。
おーい!今2月ですよー。

昨日、今日と20℃を越す暖かさだったのですが、こちらの方々と私達は体感温度が違うのかしら?
と思うのですが、どうでしょうか?
さて、そんな暖かい気候ですが、日本では冬が旬のブロッコリーですので、今月はブロッコリーとチョリソのスープにしました。





■ ブロッコリーとチョリソのクリームスープ■

材料【4人分】

・ブロッコリー::1株(200g)
・玉ねぎ::1/2個(140g)
・にんにくすりおろし::小1かけ
・水::250cc
・中華だし::小さじ1
・牛乳::170cc
・生クリーム::70cc
・チョリソ::50g程度


作り方

【1】ブロッコリーは小房に分茹でてザルにあけておきます。
お鍋にバター10gとオリーブオイル少々を熱し、スライスした玉ねぎを炒めます。

【2】玉ねぎが透き通ってきたらにんにくを加え、良い香りがしてきたら水、中華だし、牛乳とブロッコリーも加えひと煮たちさせます。

【3】ミキサーなどでかくはんし、なめらかになったら小さめに刻んだチョリソを加え更に火を通し、ブツブツと煮立って来たら生クリームを加え温めできあがり。


とーっても美味しいチョリソのスープや本場仕込のスペイン料理をご馳走になってから、
マイブームなスペイン料理なのですが、味わい深いお料理はなかなか真似はできません。
せめて材料くらいは、、、と売っているお店を教えて頂き、早速私もスープに使ってみました。

クリーミーなブロッコリースープの仕上げに、小さめに刻み、
コトンと加えただけですが、
皆さん気に入って頂き、レシピを聞いて下さったので、書き留めておきます。

チョリソってとっても辛い、というイメージで居ましたが、そんな事はなくて、
本場はスペインの食材なのですね。
コクがあって、美味しさをひきたててくれます。
ブロッコリーのブツブツ感と濃厚クリーミーなスープ。子供達も大好きです。


今月のクリームパンとうずまきチョコパンと共に召し上がって頂きました。

ドジであわてんぼうの私ですが、みなさんの優しさに包まれながら
本当に楽しいレッスンを今月も終える事が出来ました。
ありがとうございました。


本日ノースリーブ姿の女性を見ましたが、来週は雪の予報もあるようです。。。
この気温差に体がついて行けるか心配デス。





では、みなさま素敵な週末をお過ごしくださいね。








いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年01月05日(水)

クリームオニオンのパイスープ


明けましておめでとうございます。
年末や新年のごあいさつが遅くなりました。

今年も、ここアメリカバージニア州から、
アメリカンな日本の家庭料理と
奮闘生活記などを記してゆきたいと思います。

本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。






■クリームオニオンのパイスープ■

材料【4人分】

・玉ねぎ::::::::大き目1個
・ロースハム::::::3枚程度
・にんにくすりおろし::1/2かけ

[a]
・水
・固形ブイヨン
・生クリーム
・牛乳

・コーンスターチ(片栗粉でも)+水

・冷凍パイシート


作り方

【1】スライスした玉ねぎは、溶かしたバターとサラダ油(分量外)で飴色になるまで炒めます。
飴色になった頃、にんにくのすりおろし、刻んだハムを加え、良い香りがしてきたら、[a]を加えお好みの味に仕上げます。

【2】仕上がったスープは水に溶いたコーンスターチでとろみをつけ耐熱容器冷凍パイシートを乗せ230度のオーブンで焼き出来上がり。
(オーブン温度は目安です)

§水、生クリーム、牛乳の割合目安は、1:1:2 です。固形コンソメは4人分(1人あたり150cc)で1個強、
粗塩やブラックペッパーなどで調整します。家庭味を作ってみて下さい♪


昨年末の忙しない時季になんとメインのパソコンが壊れてしまい、不自由な生活中です。
ハードーディスクが壊れてしまった為に、写真などのデータ等々不安なのですが、
ミニパソコンから作業中です。

毎年恒例のクリスマスパイスープ。去年は全く手間をかけずにパイに飾ってもらいました。
すごく適当に作ったので、キチンとレシピはないのですが、
とっても簡単なのに、家族に大好評だったので覚書しておきます。

パイは面倒だったので容器に張り付けず乗せただけ、
しっかり包む場合は溶き卵で、表面にもぬるときれいな焼き色にもなります。
残ったパイ生地はクロワッサンに形成。
焼き立てミニクロワッサンもいっぱいできました。

年明け早々、クリスマスメニューで失礼しました。




見た目すごーく美味しそうなケーキに何度も失敗しているわたしですが、
美味しいケーキ屋さんもやっと見つけられました。
フランス人のシェフが作っているそうです。
でもね、やっぱり日本のケーキは最高ですよ!

奥ふかーい、日本のケーキ、あ~たべたいナ…



昨日は、パン初焼きをしました。
でだし好調!とっても気に入ったレシピが出来ましたヨ。
焼きあがりも上出来で、オーブンともやっと仲良しになれました。


今年はご要望にお応えし、お教室も少しづつ、開催してゆく予定です。
たくさんお問い合わせを頂きましてありがとうございます。
なかなか日程が調整出来なくて申し訳ないです。

徐々に体制を整えてゆきたいと思っていますので、気長にお待ち頂けると嬉しいです。

左サイドバーに、HPを添付しました。
まだ未完成ですが、詳細を記載してあります。
お問い合わせはHPまたは、ブログ内のメールボックスよりお願いします。
1月は20日(木)に2 1名様の空きがあります





みなさんにとって、素敵な1年になりますように!









いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年04月06日(火)

豚ごま汁



こんにちは。

住むのを希望している街に、ホテルを移動してきました。
入居できるのが少し先になり、ホテルでの生活が長くなりそうで、そうジャンキーな生活もしていられないナと。
昨日はたっぷり食材を買い込んでホテルに戻りました。

ギャング達が「チンジャオ食べたい!」と言ってくれたので、即決定!
あとは豚汁、と帰ってきましたが、お味噌を買い忘れ、練りごまで代用。




■豚ごま汁■

材料【4人分】


・豚バラ肉:::::3枚
・にんじん:::::1/2本
・ごぼう::::::1/2本
・チンゲン菜::::2株
・長ネギ::::::1/2本
・しいたけ:::::大きいの2枚
・油揚げ::::::1枚

・だし汁:::::::800cc程度
・練りゴマ::::::大さじ2程度
・しょうゆ+みりん::適量




スケールも計量スプーンもなく、すごくいい加減ですが、久々のお家味、ほっとしますねー。
お味噌風味じゃないごま汁。コク深いごまの風味が本当においしくて、
みんなに大好評でした。

チンジャオには片栗粉がなく、さらさら~っとしていたチンジャオですが、あっという間に完売。
これもホント、美味しかった。
うちはチンジャオは牛細切れ肉で作っているのですが、お肉の薄切りが薄くないので、なんだかリッチな感じでしたねー。


ホテルにある包丁がですね、切れないんですよ。切っていると言うより、のこぎりでちぎってるって感じ。。

航空便は実際に生活を始めるまで止めてあるので、自分のツールを使えるのはまだ先。
地元のスーパーにも韓国系のスーパーにも、食べてみたいものがたくさんすぎて、
あー早くいろいろ作りたいなーと頭の中は食べることでいっぱいです。

まだまだはじまったばかり、いろいろと工夫をしながら楽しく過ごしてます。

あ、そうそう、写真に写っているのはdocomo箸。空港で携帯を解約した際、頂きました。とーっても重宝に使っています。



今晩はサーモンを焼いて頂く予定。



帰国前と同じドーナッツ。ガソリンスタンドにまで置いてあり、危険すぎるー。

しばらく見ないようにしよー。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年12月09日(水)

れんこんのミルクシチュー


1年を通してこの時期に一番お手頃価格になるれんこん。
運動会くらいからさむーい冬を越すまで、しばらくうちの副菜に並びます。
私をはじめみ~んな大好きですので。

でも今年はちょっと値段が高めでしょうか?「例年より50円は高いよねー」と独り言をブツブツ言いながらも毎週カゴに入れてくるのです。




■れんこんのミルクシチュー■

材料【4人分】

・鶏もも肉::::::1枚(300g)
・にんにくすりおろし:1/2かけ
・れんこん::::::大き目1節(250g)
・玉ねぎ:::::::小さめ1個
・にんじん::::::1/2本
・しめじ:::::::40g
・ブロッコリー

[a]
・牛乳:::::250g
(20%を生クリームに代えるとコクがUP)
・水::::::150g
・固形ブイヨン:1個
・バター::::小さじ1

・塩、胡椒


作り方

【1】鶏肉は小さめに切り、れんこんは5mmに輪切り、玉ねぎは粗みじん、にんじんは一口大に切ります。鍋に油を熱し、鶏肉炒めます。

【2】鶏肉の表面がこんがりと焼けたら、にんにくを加え良い香りがしてきたら玉ねぎを加え炒めます。
玉ねぎが透き通ってきた頃、れんこんとにんじんを加えさっと炒め、[a]を加えます。

【3】煮立ってきたら子房にわけたしめじも加え、弱火にしアクをすくいながら10分程度コトコト煮込みます。塩胡椒で味を調え出来上がり。
固めに茹でたブロッコリー添えてどーぞ。


寒くなってきましたので、前の日の残りをスープにしたりして、夕食には温かいもの1つ多くなります。
この冬の初シチュー。
牛乳たっぷりでサラサラな食べるシチューは、次の日には鶏肉の美味しさもれんこんにしみ込んでました。

朝に作っておくと夕食の時食べごろですね!。

そして少し残すのをもくろみ、土曜の朝にバケットと一緒に^^。

我が家の頂き方でした。


人差し指れんこんの保存
まわりに余分な水分が付いていると早く痛む原因になるので、
キッチンペーパーに包み、更に売っている時に入っているビニール袋に入れ、程よい水分を保ちながら野菜室で。
ずいぶん長く保存できます。(栄養価は日に日に逃げて行ってしまうのですけれどーーー)

売っている時に野菜が入っている袋はFG袋と言って、よりよい環境で長く保存できるように作られていますので、活用しない手はないですねー。






撮影したシチューを見て思い出しました。兄ギャングが小さい頃シチューを見て、「お野菜のお風呂みたい~!」って言ったのを。
10歳になった今も、そんな風にシチューを見ながら食べてくれているのだろうか?

あの頃の、かるく3倍の量は食べている兄ギャング。食欲旺盛盛り……



色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年11月15日(日)

タイ レッドカレー、胚芽とはちみつのパン


タイ料理が大好きなのだけれど、なかなかお友達でも好き嫌いが分かれていて。強引に家族を道連れにするのですが、
夫お休みの平日。兄ギャングが学級閉鎖で即決定したベトナム料理のお店。
食べたレッドカレーが美味しすぎて、美味しすぎて、、
帰りにカレーペースト買って帰って来ました。



■タイ レッドカレー、胚芽とはちみつのパン■

ココナッツミルクも円高還元で安くって、あ~いつ作ろう?いつ作ろう?と楽しみにしていたのですが、
我慢が出来ず、夫不在の本日、大量をつくってしまった。

ギャング達はハンバーグ解凍してロコモコ丼!

最近イチバンのお気に入り器に大盛り盛って、「いただきまーす」。
はぁーーーーーーーおいしぃ~。お店のそのコクにはかなわないけれど、
ペーストと一緒にレモングラスも炒め、
冷凍してあったホタテにお肉。茄子をた~っぷり。香草の代わりにニラを加え、
最後はバジル(←これも作り置きのバジルオイル)にナンプラー&お砂糖で仕上げます。

ここで使ったのはレッドカレーペーストにココナッツミルク200cc。

お店で食べたのには手羽先の唐揚げが何本もときのこやパクチー。
お肉は何でも良いと思います。

タイ系がお好きな方、ペースト使ってホントに簡単に家庭タイカレーできます。おすすめデス。
食べずぎて少々おやすみしたい私です。やっぱりお店みたいにお上品盛りにしないとね。。。と後悔。
夜もまた頂きます。



朝から作ったパンもお昼に一緒に出来上がり!
わたしパンの中で一番好きな胚芽とはちみつのパン、生地の半量にはミックスフルーツたっぷりで2本つくりました。

そろそろシュトーレンもつくらなくてはと思い、色々と在庫を確認中に発見したミックスフルーツ。

去年試作シュトーレンを食べてもらって、
「来年買うからまた作ってぇ~」って超ほめてくれたお友達に貰ってもらおう。
ちょこっと自慢なシュトーレンです。今年は去年のを基にしっかりレシピ作ってみよー。


今週は、参観日に収穫祭、音楽会とイベント続き。学級閉鎖中の兄も火曜から学校デス。
どうかみんな開催できますよーに♪♪






色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年09月18日(金)

飴いろ玉ねぎとかぼちゃのスープ、いろいろパン


こんばんは♪秋はイベントがいっぱいで楽しい季節ですね。
私もとっても楽しく過ごしていた、あっという間の一週間でした。

そうそう、やっとかぼちゃも甘くなってきて、とっても美味しくなってきました。かぼちゃを見ると買って帰ってくる私です。






■あめ色玉ねぎとかぼちゃのスープ■

材料【4人分】

・玉ねぎ:::::::中っくらいの1個
・かぼちゃ::::::280g(正味量)
・水:::::::::100cc
・ブイヨン::::::少々

[a]
・牛乳::::::::250cc
・メープルシロップ::小さじ1~2
・練りゴマ(白):::小さじ2

・生クリーム:::::80cc
・塩:::::::::少々


作り方

【1】かぼちゃは大きいままレンジで少々加熱し、皮の固い部分を除き、一口大に切ります。
その後耐熱容器に入れ蓋をし、指で簡単に潰せる柔らかさにチン。粗熱がとれたらフォークの背などでつぶします。

【2】鍋に油を熱し、スライスした玉ねぎを入れ飴色になるまで、じっくりと炒め(1)のかぼちゃと水、ブイヨンを加え煮込みます。
[a]も加え少し煮込み、生クリームを加え煮立つ前に火を止め、塩で味を調えミキサーやフードプロセッサー等にかけ攪拌し出来上がり!

ここで濾し器(又はザルなど)を通すととっても舌触りが滑らかな仕上がりに♪もちろんそのままでも美味しいです!



お友達と一緒に頂いたこのスープは、いつもの、、にひと手間加え、飴色にした玉ねぎでコク旨味♪
「これかぼちゃだけじゃないよね~~♪」って、影も形もない風味に気づいてくれるお友達ヨ!ありがとっ^^

ほんの少しだけ、メープルで甘みプラス。そしていつもの練りゴマも入っています。

シンプルなパンと、とっても合うんじゃないかなぁ~^^とハーブの香りたっぷりなパンと一緒に食べて貰いました♪


そして色々なパンも作っていたので、写真だけ。。美味しいオレンジのシロップ漬けを頂いたので、残っていたカスタードと・・・
オーソドックスなオレンジカスタードパン。


最近うちでブームな黒胡椒!ギャング達も大好きでガリガリとお肉にお野菜にお魚に。。。あっという間に1本なくなってしまいました、、
追加して買ってきたブラックペパーが主役で、これまた頂いた美味しいベーコンにスプレットチーズのパン。


お得意な季節を楽しみたいパンは、栗、そして栗クリームもたっぷり。

(少し前に画像のアップロードだけしていて、、大きな画像でヒツレイしてます絵文字名を入力してください

涼しくなってきたので、またはまっているパン作り。。。まだまだ続きます。。。。。

参観日や遠足が続き、運動会、音楽会と小学校もイベントがたっぷりな秋。
春に続くウキウキいっぱいの季節です!オイシイものいっぱいだしなっ。。。。^^

あ、私は毎年秋の大イベント!人間ドックを済ませ、大嫌いな胃カメラを飲み、どんよりとした夜を迎えてます。ハイアップロードファイル
おつかれ~kiyoちゃん。。。



ではでは皆さん。楽しいシルバーウィークを~~♪我が家はちょっと遅れた夏休みです^^




色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年03月10日(火)

長ネギとハムのシチュー


大きなハムを頂いたので、たっぷり使わせて頂いてます♪
週末にお鍋を囲むと決まって、野菜室に。葱1本。

シチューといってもサラ~っと頂けるミルクたっぷりなシチューです。






■長ネギとハムのシチュー■

材料【4人分】

・長ネギ:::::::::::::1本
・ロースハム(スライスでもOK)::適量で(ここではたっぷり80g使用)
・にんにくすりおろし:::::::少々
・バター:::::::::::::小さじ1
・オリーブオイル:::::::::小さじ2

[a]
・牛乳:::::::::::300cc
・水::::::::::::200cc
・中華だし(半練りタイプ)::小さじ1程度
(ハムの塩分で調整)


・黒胡椒


作り方

【1】お鍋にバターとオリーブオイル、にんにくを加え火にかけます。
良い香りがしてきたら2㎝に切った長ネギの表面を焼き色がつくまで焼きます。

【2】適当な大きさに切ったハムも加え少々炒め、[a]を注ぎ中火で温め出来上がり♪塩で味を調整します。粗挽きの黒やピンクの胡椒が良く合います♪♪


はぁ~暖かいjumee☆spring3L、って日もあれば、ん~さむっミトンってダウン着る日もあったり、、
ここ1週間、、我が家は主人ぬかしてみんな弱っていました。

お昼に、幼稚園お休みしているチビギャングと、「ねぎ甘いね~って」これを頂き、、

夕方にリメイク。
弱ってる私たちにはやっぱり温野菜たっぷりがいい~~~!!と
キャベツも人参も、、おまけにゴボウまで加えて食べる野菜スープにしちゃいました^^

これがこれが、ごぼうの土の香りがクリームな味にプラスされて、またまた旨い!!あったか~~な夜を迎えてます^^




jumee☆BlueOgre1a「鬼の霍乱」ですね。。と兄ギャングがお休みした日の連絡帳に、語源も添えて書いて下さった勉強
兄ギャングの担任の先生も、今日はお熱でお休みだったそう。。。

「鬼の霍乱」ですね♪先生、早く良くなってみんなの元へ飛んできて下さいね↑


みなさんも、どうか体調を崩されませんように☆暖かくなってきましたけれど、、油断は禁物のよ~~です♪




色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年12月02日(火)

たくさん玉ねぎとブロッコリーのシチュー


たくさんストックがあると、たくさん使いたくなる私。

玉ねぎたっぷりが主役な、あったか~いホワイトシチューが出来ました♪




■たくさん玉ねぎとブロッコリーのシチュー■

材料【4人分】

・玉ねぎ:::::::2個(500g)
・ブロッコリー::::1株
・ベーコン::::::50g
(ブロックなければスライス)
・バター:::::::小さじ2
・カレー粉::::::小さじ1/6程度
・薄力粉:::::::大さじ1
・牛乳::::::::500cc
(20%程度を生クリームや牛乳に代えても美味しい)
・水:::::::::150cc
・コンソメ::::::1+1/2個
・塩


作り方

【1】玉ねぎは2cm程度にくし切り、ブロッコリーは固めに茹で小房に分けます。ベーコンは5mmの拍子木切りにします。

【2】お鍋にオリーブオイル(大さじ1強、又は油)を熱し、ベーコンを加え炒めます。ベーコンの油がでてきたら、玉ねぎも加え炒めます。

【3】玉ねぎがしんなりとしてきたら、バターを加え溶かし、薄力粉とカレー粉を振りいれ良く炒めます。

【4】牛乳+水を(3)へ少しづつ加え、都度木べらで良く混ぜながら火を通します。

【5】コンソメも加えコトコトと弱火~中火で煮込み、たまに木へらで底を混ぜ、玉ねぎが透き通ってきたら、ブロッコリーを加え、出来上がり。
蓋をしてしっかり冷ましながら玉ねぎの中まで味を染み込ませると、更に美味しく頂けます♪♪仕上げに生クリームも美味しいです!


買わなきゃ、買わなきゃ、、って思っていたら、既に買っていたのを忘れていたり、更に頂いたり。。
保存も出来るし、いくらあっても困らない玉ねぎだけれど、囲まれるとツイツイた~~っぷり使ってみたくなる^^

コトコト煮込んであま~く、とろり~んとなった玉ねぎ、オイシ♪♪
熱々をスプーンで口に運ぶと、ほんわりとカレーの風味がしてきます。

カリッと焼いたフランスパンと、シンプルに塩でソテーしたチキンと一緒に、夕食に頂きたい☆
そんなクリームシチュー~~~

我が家は鮭の柚子風味にソテーしたのと真っ白なご飯と一緒に頂きました^^




ツリー師走に入りましたね。OL時代、1週間のスケジュール帳が、飲み会、飲み会、、忘年会、クリスマス会、、、、とほぼ埋まっていたあの頃。。。
睡眠時間も短くって、ハードな日々だったけれど、、楽しかったナ^^飲めない私も。。。

イエイエ、結婚してからも、子供が出来てからも、12月ってどうしてか忙しない。。普段よりもっともっと、それに楽しくってなんだかウキウキしてる♪

そんな師走を、皆さん風邪しらず、不調知らずで乗り越えましょうねっ♪




jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年11月02日(日)

ホタテのシャキシャキボールスープ♪ランチ


ご無沙汰をしてしまいました♪
こんなに更新お休みしちゃったのは、もしかして初めてかな~?

いろんな身の回りの出来事をクリアして、気分爽快な週末を迎える予定だったのですが、、、




■ホタテのシャキシャキボールスープ♪ランチ■

材料&作り方【4~5人分】

こちらをご参考にして下さい♪
だし汁+ケチャップ ⇒ 水900cc+コンソメ2個 に変わったものです


ギャングの風邪をもらってしまい、、、高熱に犯されていた3日間。お尻が痛くなるほど寝て過ごしてましたトホホホアップロードファイル
情けないです。。こんな風邪、数年前だったら半日で飛んで行っちゃったのに。。年だな絵文字名を入力してください~~~~


写真は、先週お友達と一緒にパン作りランチしました♪楽しかった~様子。
パンをガツガツと食べる予定だったので、これから出回るれんこんとほたてをたっぷり包み込んだスープを主食にしました。

そう!いつかのケチャップスープのコンソメバージョンです^^;♪

これからの季節、お野菜た~っぷり一緒にコトコトと、お肉もお野菜もガッツリと頂けるランチにも、夕食にも、あたたか~い♪スープ。おすすめよ~ん☆

作り方おしえてぇ~!ってお友達に言って貰ったのに、実はこの時くらいからだるぅ~い体。。。「後でメールするね~」と言ったまま
放っておいてごめんよ~~サンコウニ シテネ♪
みんなで作るって、楽しいね~~!また是非来てね~~~!!



家族みんなのおかげで、連休最終日、やっと復活でぇす♪たまった洗濯、お掃除、おいしいご飯もたっぷり作らなきゃね~~
みんな、ありがと~~~☆☆☆

みなさんはどんな連休おすごしですか~~?



落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年10月10日(金)

コロコロかぼちゃのごまスープ


カボチャのスープって、マッシュしてトロ~ッとだけれど、
面倒な時はちっちゃく切って、潰しながらスープに。ブツブツなスープだったりも大好きです。

クリーミーじゃなく、ブツブツでもなく。。。。。




■コロコロかぼちゃのごまスープ■

材料【4人分】

・かぼちゃ:::::::280g(正味量)
・玉ねぎ::::::::中1/2個
・ベーコン:::::::30g
・水::::::::::600cc
・コンソメ:::::::1個
・練りごま:::::::大さじ1
・塩::::::::::少々


作り方

【1】かぼちゃは大きいままラップにふんわり包み、レンジで1分半チン!少し柔らかくし、粗熱を取ります。
皮の固そうな部分は除き、1cm角程度の大きさに切ります。

【2】お鍋に油を熱し、薄くスライスした玉ねぎを炒め、ほんのり茶色くなってきた頃、小さく切ったベーコンを加え更に炒めます。

【3】かぼちゃも加え、水を加え煮たって来たらコンソメを溶かし加えます。
かぼちゃが柔らかくなったら、お玉にスープを少量とり練りごまを溶かし加え、ひと煮たちさせ、塩で味を調え出来上がり~


カボチャの甘さは口の中で、ごま味のスープと一緒に楽しみます♪

うちのかぼちゃのサラダに入ってるクセになる秘密の練りごま、それと甘みの引き立て約はいつものベーコン。
スープバージョンのかぼちゃサラダです。
こっちもクセになりそ~なスープ。ほろ~っと甘いカボチャが崩れてゆく時が幸せです^^

ホッカホカのスープが嬉しい季節。作った次の日の朝食には、スープに甘みが増してるの。。はぁと
これがまた、すごく気に入った私♪朝はバケットに浸み込ませて頂きたいです~~!
1度作って2度おいし、なスープなのです。



走る2最近、兄ギャングの学校行事に参加する事、多く、、、、
今日は小学校から、駅まで徒歩。。普段足を使わない私にとってはた~いへんコクな歩き、、
歩きって言うか、子供達って競歩しているの?的なスピードなんだもん!smile-9

ヘトヘトです。。。明日はチビの運動会。秋はイベント満載でぇす~~!



そろそろ紅葉もポチポチっと始まる頃かな?
皆さん、素敵な週末をお過ごし下さいね♪




落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年09月24日(水)

麻婆スープ


朝ごはんと夕方ご飯の時間にはギャング達の「さむい~!」って声が聞えて、窓を閉めたりする事も多くなってきました。
まだ昼間は汗ばんだりするのに。。。。

朝はお味噌汁、夕方はスープで暖かくなりたい、、そんな季節ですね~♪




■麻婆スープ■

材料【4人分】

・豚バラ肉::::::80g
(醤油+紹興酒(酒)各少々)
・長ネギ:::::::::1/2本
・豆鼓醤(トウチジャン)::::小さじ2
・キムチの素(あれば)::小さじ1
(豆板醤でも)

[a]
・中華だし(半ネリタイプ)::小さじ1強
・水:::::::::::600cc
・砂糖::::::::::小さじ1/4

・ごま油:::::::::小さじ1
・豆腐(絹ごし):::::1丁


作り方

【1】豚肉は小さめに切り、醤油&紹興酒(酒)に絡めておきます。豆腐はザルにあけ水気をきります。
フライパンに油を熱し、長ネギのみじん切りを加え炒めます。良い香りがしてきたら少し火を弱め、もう焦がさない様にもうチョイ炒めます。

【2】豚肉を加え、更に豆鼓醤も加え炒めます(辛味がお好みの場合はここでキムチの素(豆板醤でも)も加える)。

【3】[a]を加え、ブツブツと煮たって来たら豆腐を崩し加え、再度ブツブツとしてきたら、火を止めごま油を加え、あったかスープの出来上がり~~♪


夏に実家で作った麻婆豆腐が大人気だったので、帰ってもリクエストされたりしてます。

今日のはトロミをつけづに、お豆腐大きめに崩してスープ仕立て。
「あぁ~~」って思わず出てくるスープは、お酒の後、さっと洗ったご飯を加えて、溶き卵。おじやも美味しいんです。

まさに、、お酒のあと、おじや風で食べた主人に好評!!
今度は最初っからこれでガツッと食べたい!私です♪

豆板醤を切らしていて、たまたま加えたちょこっとのキムチ味。とっても濃くウマにしてくれて^^
ギャング達から「辛い~」の言葉も出ず。。これ頂き~~~!
お鍋の季節には凄いスピードで買い足し、、それ以外でも欠かさないキムチの素♪大活躍でした。

スープの出番が多くなるこれから。。スープメニュー続々登場予定です。。



今日は、9月に入って、やっと1日お家に居れた私day♪た~~っぷりキッチンで遊びました^^
ストレス解消!好きな事してるって、いいな~~~ってココチ良い夕方~。

明日っから、またパワフルに楽しめそうでぇす。



この気温差がキビシイ9月終わりから10月。季節的には私、大好きなんだけれど、子供の頃から苦手。。
1日中クシャミがでるんですよね~~~。。。
鼻の下真っ赤だし、、ティッシュがすごいスピードで減ってくし、、--。
長袖着て出ると汗たっぷりかいちゃうし。。。。

皆さん、風邪などひきませんよ~に♪


落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年09月11日(木)

たくさんきのこのカレー香りスープ


車故障に付き、スーパーで纏め買い。。が続いてるうち。
お野菜コーナ小松菜やほうれん草の場所が、きのこ類いっぱいに変わってました。
どれも価格もお手頃になっていて、捨てがたく、、結局全種類カゴの中に。。。。




■たくさんきのこのカレー香りスープ■

材料【4人分】

・長ネギ::::::::1/2本
・カレー粉:::::::小さじ1/4
・にんにくすりおろし::少々
・塩::::::::::少々
・舞茸:::::::::70g
・しめじ::::::::70g
・えのき::::::::70g
・しいたけ:::::::大2個
・水::::::::::580cc
・コンソメ:::::::1個

・葛粉+水、又は 片栗粉+水::::お好みで


作り方

【1】粗くみじん切りにしたネギとにんにく、油をフライパンに入れ、火にかけます。
弱火でしっかり目に焦がさない様にネギを炒め、カレー粉も加え炒めます。

【2】きのこ類は食べやすい大きさに割き(又は切り)、1種ずつ順に加え、塩を振りいれ炒めて行きます。

【3】きのこ類が全てしんなりとして来たら、水+コンソメを加え2,3分煮込み、出来上がり。お好みで少しトロミをつけるといっそ~美味しいです♪



今晩は夕食にスープ♪一口飲んで「ん~~~」って思わず出てくる、きのこの香りた~っぷりなスープ。
じっくり長ネギとカレー風味はこのスープに必須!
きのこ達の旨味が長ネギの香ばしい甘さと少しのスパイシー風味にホント合う!!疲れた体が癒されます。


夏のデザートでも作ろうと、春に吉野で買ってきた葛粉を使うの、すっかり忘れてて、秋に初登場!
優しい~トロミがついてます♪片栗粉やコーンスターチでも

秋の夜長にゆ~~~っくりと(ま、、うちではそうも行きませんが^^;)、月夜を眺めながら、頂きたい、そ~~んなスープです。




走る2走る2走る2車の無い生活2週間目。。。昨日は朝、バス停まで猛ダッシュ!(すっごい久々です、こんなダッシュ)
はい、、本日筋肉痛に付き、、かなり辛いです汗(だらだら)

苦笑いこんな私を、皆さま、どうか笑わないで下さい



あ~~そう言えば、昨日の予告を忘れていました。昨日作った鶏カツは、また後日^^


落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年08月18日(月)

トムヤムクン


残暑お見舞い申し上げます~。
まだまだ日中は暑いですね~。ポロポロと日焼けの脱皮皮が落ちる床、、今朝も掃除機かけでいい汗かきました。

わたくし、、お休みボケでウォーミングアップ中です^^;
実家から貰ってきたお野菜とお豆腐や納豆でここ数日菜食してます。

写真は私の実家で作ったトムヤムクン。




■トムヤムクン■

材料【1人分】

・トムヤムペースト
・水
・有頭海老
・玉ねぎ
・セロリ
・パプリカ(赤)
・豆腐(絹)
・ライム




バリバリなOL時代は毎日と言っていいくらい、歩いていた銀座。結婚してからは年に1度友達と待ち合わせ。
行く度に、時代の流れる速さを感じます。駅についたら上みて歩いてる田舎もの^^;
駅前に丸井があったり、待ち合わせのマロニエゲートってどこ??ってな感じです。

そうそう、お友達と訪れたタイ料理のお店。
ん~~もう何食べても美味しくって、美味しくって、、、夢中で食べてお話ししてました。

それで早速、実家近くのカルディーでみ~っけ!
手に入りにくいスパイスを一つにまとめてペースト状になったトムヤペースト♪
一緒に加えるお野菜はお好みだけれど、濃くと旨味のお手伝いに有頭海老とライムや香草が少しあると、なお美味しいです!

すっぱ辛いこの味、、額にちょっと汗ばみながら、「ん~おいしいね~」って、みんなよりお先に、妹とお味見したものです。



散々はしゃいだ、私の夏休みもお終い。今日からは、またギャング達の宿題の残り、、に私も奮闘しております。

残り2週間も結構な予定が詰まっていて、ウォーミングアップも本日で終了せねば、、、


実家である日の夕方。おしおきシーン。ここまでしないと1日中興奮状態な4人。
結構可愛かったりして、妹の後ろからシャッター。。一番手前がチッチャ可愛い~マーボーとうふちゃん☆☆



さぁ~明日っからは、少し気を引き締めて、、元気に、ギャング達の残りの夏休みと闘いマス^^
日本のお母さん達!~一緒にがんばりましょ~~~♪♪





スイカと朝顔いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年07月15日(火)

とろりんサンラータンのひんやり素麺


スルスル~~っと食べられる食事ばっかり考えてる私です。
やさしい酸味の中華スープ。
うちでと~っても好評な夏メニューです!




■とろりんサンラータンのひんやり素麺■

材料【1人分】

・豚ばら肉::::::60g
(醤油+酒(各小さじ1弱)に絡めておく)
・干ししいたけ::::3枚
・筍水煮:::::::100g
・にんにくすりおろし:小1個
・長ネギみじん切り::1/2本
・しょうがすりおろし:1かけ

[a]
・水+しいたけ戻し汁:::600cc
・中華だし(半練りタイプ):小さじ2~3
・醤油::::::::::小さじ2
・オイスターソース::::小さじ2
・紹興酒:::::::::小さじ2

[b]
・酢:::::::::::大さじ1
・ごま油:::::::::小さじ2

・片栗粉+水:::::::各大さじ2
・卵:::::::::::1個
・ラー油

・素麺::::::::::300g
・青ネギ


作り方

【1】大き目なフライパンかお鍋に油とにんにく、長ネギ、しょうがを加え火にかけます。
良い香りがしてきたら、1cm程度に切った豚肉を加え炒めます。

【2】豚肉の色が変わったら、スライスした筍、干ししいたけを加え更に炒め[a]を加え数分煮ます。

【3】筍が好みの具合になったら、[b]を加え片栗粉+水でとろみをつけます。溶き卵をまわし加えふわ~っとしてきたら塩で味を調え出来あがり~
粗熱が取れたら、冷蔵庫でしっかり冷まし、お好みでラー油を加え合わせます。
茹でて氷水に晒し水気を切った素麺と一緒に!いいですよ~!



冷やしたら、そのトロミはどうだろう?とちょっと心配だったのだけれど、出来上がりより少しだけゆるくなったそのトロミが素麺に絡んで、すっごく良い感じ~!

前の晩に作っておいて、次の日の朝にヒンヤリ~も良いし、朝の涼しい時に作っておいてお昼にヒンヤリ~もいい!!
一口食べて「おいしい~~」って家族の声に笑顔の私^^

この夏の活躍メニューだなっ~!素麺と一緒じゃなくって、ひんやりスープ感覚でも!

冷房のきいたお部屋でにゅうめんを頂くのも、なんだか贅沢な気分で大好き^^な私。。
にゅうめんならトロミはつけず、卵も無くても美味しいんですヨ。


カエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


チビギャングの懇談も終わって、園でのハジケ気味な生活も伺え、虫歯の治療も済んで、、
ふっ~あとは終業式待つのみ。。。

私の暑い~~夏がやってきます。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年07月10日(木)

ごぼうのビシソワーズ


この前、作ったごぼうのスープが皆に好評だったので、
今日はお友達と一緒に、、ひんやり冷やして食前に♪・・・っていうつもりだったんデス^^;。




■ごぼうのビシソワーズ■

材料【4人分】

・にんにく::::::少々
・ごぼう:::::::太いの1本(150g)
・玉ねぎ:::::::60g
・じゃが芋::::::中1個(160g)
・水:::::::::300cc
・牛乳:::;::::200cc
・コンソメ::::::1+1/2個
・生クリーム:::::100cc
・塩:::::::::少々


作り方

【1】お鍋にオリーブオイルとにんにくすりおろしを加え火にかけます。
良い香りがしてきたら、スライスした玉ねぎを加え炒めます。

【2】玉ねぎがしんなりとして来たら、5mm程度に斜めに切ったごぼうも加え少し炒め、水と2cm角程度に切ったじゃが芋を加え煮込みます。

【3】コンソメも加え、煮たってから10分程度火を通し、牛乳も加え更に5分程度煮込みます。
じゃが芋が木ベラでホクッと割れる程度ごぼうを噛んでみて程よい固さになっていたら火を止め粗熱を取ります。

【4】ミキサーやフードプロセッサーなどで滑らかに攪拌し(おもてなし等にはここでこし器を通しながら)鍋に戻し、再度温め、生クリームを加え塩で味を調えて出来上がり♪
温かくっても、今の季節ならヒンヤリもおいし♪♪



根菜が大好きなギャング達は、ごぼうの香りも大好き!この前うちで食べた時は熱々のスープで、もっちろん濾さずにその土の香りを喜んで飲んでました。

冷やしても美味しいだろうな~と思って、昨日の夜作って、冷蔵庫で寝かせてお友達と♪♪
ホントは食前にヒンヤリ~ってしてもらおうと思ったのに、慌てて食事と一緒に。。。
相変わらず、手際の悪い私のおもてなしを、喜んで食べてくれた友達ヨ、ありがとっ☆


冷たいデザート持っていくね~ってikuちゃん☆何作ってくれても美味しいんだな~

あんまりお酒もコーヒー風味も強くなくって、バナナ味のティラミス。。
すっごく私好みでした。ごちそうsama♪♪


ちょっと北欧ブームな私、、今日は北欧風ランチにしようと、、決めていたくせに、イギリスのアフタヌーン的なスコーンが主食だったりして^^;

жヤンソンさんのグラタンとжパリパリ器のサーモンサラダクリームチーズディップとж北欧風ミートボール



お昼これだけガッ~っと食べたのに、チビギャングがお稽古に行ってる間、、
頂いたクッキーとジャスミンティーで一人おやつ、、そして夕食後には頂いた残りのティラミス。。。

私に夏ばて、食欲不振は、やって来るのだろうか~~?





カエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月14日(月)

新玉ねぎのグラタン風なスープ☆取材


じっくり炒めて良かった~~って幸せ感じる、この甘さ、この香ばしさ♪
簡単に言うと、オニオングラタンスープお手軽バージョンなんです^^;




■新玉ねぎのグラタン風なスープ■

材料【4人分】

・新玉ねぎ:::::中1個(約250g)
・塩::::::::ひとつまみ
・水::::::::500cc程度
・固形コンソメ:::1個

・とろけるチーズ:::適量
(ここではチェダーチーズ使用又は粉チーズでもOK)


作り方

【1】玉ねぎは薄くスライスし、オリーブオイルを熱したお鍋に塩一振りと加え、ジックリ飴色になるまで炒めます。
お鍋に焦げ付いた茶色を木ベラでこそげ取りながらじっくりと。。
(じっくり炒めれば炒めるほど、甘さとコクが本当に美味しいんです)

【2】クッキングシートにチーズを1人分直径4,5cmの塊で間隔を空けてのせ置き、チーズが溶けてブクブクっとしてきたら火を止め、常温で冷まします。

【3】飴色になったら水を注ぎ、温め、コンソメを加え数分煮込み、(2)のチーズを割り添え、できあがり~



キチンと計量もしないで作ったスープ。一緒にランチをして下さったKさんに「良いアイデァですね~~」って言って頂けたのが嬉しくって、、
調子にのってUPします^^;☆

スープは作ったけれど、焼いてる時間も無かったので、スープ温めてる間に、チーズをトースターで焼いてカリッカリのチーズを熱々スープにトッピング。

新玉ねぎが出ると必ず作るオニオングラタン風スープ。
チーズトーストのっけたり、そのまま余熱でチーズを溶かしたりしながら、いっつも焼く手間を省いてます。

チーズのカリカリ香ばしさと玉ねぎの甘香ばし。。。ホント幸せ~~~




そんな今日の簡単ランチを一緒にして下さったのは、編集のKさんとカメラマンさん。今日は取材に来て下さいました。

やっぱり働く女性は素敵だな~~♪お上品なKさんに惚れ惚れしました。
同じ年には全く見えない素敵なカメラマンさん、Kさんお世話になりました♪相変わらず緊張しっぱなしでしたが、、すっごく楽しい時間でした☆☆。

発行は春風か気持ちい~頃です。またここでお知らせさせて下さい~~。


F☆Cultivation・さくらいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月04日(火)

お手軽、お花のユッケジャン


近頃、韓国料理にはまってる私。。
唐辛子のパンチ、発酵した数種のお味噌、香草の香、、、お野菜たっぷりに彩り豊か♪♪

ギャング達にも食べれるような~~~辛みがマイルドで、お手軽な、、、、、実験中です。。



■お手軽、お花のユッケジャン■

材料【4人分】

・牛肉細切れ:::::200g
☆醤油::::::::小さじ1
☆紹興酒(酒)::::小さじ1
☆にんにくすりおろし:1かけ分
☆生姜すりおろし:::1かけ分
・玉ねぎ:::::::中1/2個
・大根::::::::適量
・人参::::::::1/2本程度
・ニラ::::::::70g
・中華スープ:::::800cc
・コチジャン:::::大さじ1+1/2
・練りゴマ(白):::小さじ2
・ラー油
・ごま油
・唐辛子粉


作り方

【1】牛肉は細切りにし、☆と合わせておきます。鍋に油を熱し、これを炒めます。

【2】牛肉の色が変わったら、粗みじんにした玉ねぎを透き通るまで炒め、7m程度の厚さに切った大根、人参を加え炒め、中華スープを加えます。

【3】煮たってきたら、コチジャンを溶かし入れ(唐辛子粉を加える場合はここで)、アクをひきながら大根が透明になるまでコトコト煮込みます。

【4】練りゴマも溶き加え、出来上がり~。火を止め、ラー油、ごま油を加え頂きます~~。



秘密にしておきたい。。。そんなレシピに出来ましたアップロードファイル^^。。いっつも自画自賛ですが;、、
あくまで、、私好みって事ですノデ。。。。

ギャング達にも、、って思ったので、練りゴマでコクをだしつつ、刺激を緩和。これも大成功!!
チビギャングは「ちょっと辛いけど、うまい!!」なんて生意気な事言いながら、私と同じくらいの量を平らげて。

牛肉の旨味が美味い!!200gで大満足!!一緒に煮込むお野菜はなんでも合うんだろうな~~って思います。
その日の野菜室と相談して、た~~っぷりのお野菜と頂きます。

そ~~んなはまぐりのお吸い物の代用、、ひな祭りスープでした♪♪ 



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年02月26日(火)

チンゲン菜オイスターミルクスープ


オイスタークリームが好評だったので、今日はスープに。
旬のお野菜、食べるスープです。




■チンゲン菜オイスターミルクスープ■

材料【4人分】

・チンゲン菜:::::::2株(300g)
・にんにく::::::::1かけ
・スライスベーコン::::1枚
・水:::::::::::150cc
・中華だし(半練りタイプ):小さじ1/2
・オイスターソース::::大さじ1
・紹興酒(酒でもOK)::大さじ1
・牛乳::::::::::150cc
・くるみ
・胡椒


作り方

【1】チンゲン菜はザクッと茎と葉の部分に切り分け、大きければ3等分程度に切ります。

【2】フライパンに油とにんにくのみじん切りを加え、火にかけます。良い香がしてきたら1cmに切ったベーコンを加え炒めます。

【3】チンゲン菜は芯、葉と順に炒め、塩をひとつまみ振り油に馴染んで小さくなって来た頃、水+中華だし、紹興酒を加えます。蓋をして2分程度蒸し煮します。

【4】蓋を開け、オイスターソース、牛乳を加えひと煮たちさせたら出来上がり~。煎ったナッツと一緒に頂きます~


牛乳で温まったスープは、カルシウムも豊富♪海鮮風の香と優しいミルクに包まれて、体もポカポッカになります。

中国野菜って、ナッツと合うので、仕上げに、ナッツを一緒にするとこが多いです。カシューナッツを一緒に炒めても美味しいんだろうな~~と想像しながら、
クルミと♪
胡椒ともとっても良く合うので、お好みの胡椒を粗引きにして、香も一緒に♪

ふんわりしたチンゲン菜とカリッとな食感も楽しめるクリーミーなスープです。

雪だるままだまだ、、我が家の食べるスープ生活、続きそうです。寒いんだもん。

jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年01月29日(火)

根菜チャウダー


あさりが安かったので、即カゴへ♪
もう何度も、ここで作ってる?気もしますが、、
この時期、いっつもストックにある根菜達、た~~っぷりチャウダーに。。。



■根菜チャウダー■

材料【4人分】

・玉ねぎ(みじん切り):1/2個(120g)
・ベーコン(5mm)::30g
・にんにくすりおろし::1かけ
・ごぼう(5mm角)::2本(80g)
・れんこん(8mm角):130g
・にんじん( 〃  ):小1本
・じゃがいも( 〃 ):小1個(130g)
・あさり::::::::250g
・バター::::::::10g
・固形ブイヨン:::::1個
・白ワイン:::::::大さじ3
・水(1):::::::100cc
・水(2):::::::350cc
・生クリーム::::::大さじ3
・塩


作り方

【1】あさりは3%の食塩水で砂抜きをしておきます。
鍋にバターとオリーブオイル(分量外)を加え玉ねぎを炒めます。
透き通ってきたら、ベーコン、にんにくを加えます。

【2】良い香がしてきたら、ごぼう、れんこん、にんじんの順に加え炒め、あさりを加えさっと全体に馴染ませ、白ワインと水(1)を入れて蓋をして蒸します。

【3】あさりの口が全て開いたら、あさりのみ取り出しておきます。水(2)とじゃがいも、ブイヨンを加えます。

【4】灰汁をすくいながら、グツグツ煮込み、じゃがいもが柔らかくなってきたら、生クリームを加え、塩で味を調えできあがり~~



最近、スープが頻繁なうちです。。スープを飲むと、「ごちそうさま~~」の後、体がぽかぽかです。
根菜類た~~っぷりなスープ、ずっと飲みたくって、缶詰のあさり、何度か眺めては、元に戻して、、ってしていたので、
大満足でした。シャキシャキっと根菜の歯ごたえも美味しいスープです。
あさりクンありがと~~~。



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
«  | HOME |  » ▲ page top