fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2022年10月22日(土)

日本の梨のキャラメリゼ


これ、日本の梨をキャラメリゼしたものです。
「楽山」という品種の梨で、加熱にむいていると、
栃木県の阿部さんとおっしゃる梨農園の方のご厚意で送ってきてくださいました。

え??日本の梨が加熱に向いているって??
と半信半疑でキャラメリゼにしてみたのです。。。。。

加熱にむいているとお言葉を頂いたのに、
生でも最高においしくて、シャリシャリと食べてしまっていたので、
慌てて加熱をしてみたのです。

これがまぁ~!なんという事でしょう!!!




■和梨の梨のキャラメリゼ■

材料【和梨1個分】

・梨::1個(正味240g)
・砂糖::40g
・生クリーム::大さじ2



おいしぃ~~~!
洋梨を加熱したものとは全く違う食感。
日本の梨のシャリっと感が残って、香りが豊か♡
初めての食感、風味、味わいで、洋梨とは全く違った出来上がりです。
トーストにしてのせて頂こうと思っていたのですが、
そのまま長男と一緒に食べてしまいました。

ご参考までに分量を記載しておきますね。


見て下さい!みずみずしいでしょ♪少しだけ褐色しているけれど、
まったく許容範囲。

なんでも、阿部さんが長野から導入されたそうですが、
果肉褐変障害という生理障害が出た為に
栃木県では特産化が見送られた経緯があるそうなのです。
こんなにおいしいのに、少し赤くなるだけなのに…なんて残念な事なのでしょう。
って不思議に思ってしまっているワタシです。

地球温暖化とともに生理障害が激しくなって滅んだ品種で、
別名、「リンゴ梨」というそうですよ。

若いうちに収穫すれば褐変障害は防げるそうですが、
送ってくださるにあたって少し長く生らせて甘くして下さったそう。



阿部さんの梨の大ファンになったのは、
昨年、Instagramに
「ウチはみんなフルーツで一番好きなのは梨」って書いたら、
栃木に住むAkemiさんが、
「栃木県は全国2位の梨生産地で、毎年ここの梨を食べているのよ」って
阿部さんの梨を送ってくれたの。

この梨が今までに食べた事のないオイシサで、感動✨
今年は大好きなお友達にお裾分け。みんな喜んでくれました。

そんな繋がりから、阿部さんの農園の梨や阿部さんと巡り合えて、
今年も本当に幸せな秋です。

阿部果樹園はHP等もなく(多分…)、メールやSNSでのやりとりも、
なんだかとても温かかった。

まだまだ阿部さんの挑戦は続いていらっしゃる様子でしたので、
どうか栃木産の[楽山]が市場に出回って人気になる日が来ますように。




♥お知らせ♥
*****************************
味の素株式会社さんの部活動
【LOW SALT CLUB 〜うま味DE減塩部】が発足しました!
メンバーの仲間達とたのしく部活動しています。




LOW SALT CULBは⇩⇩⇩こちらアイコンクリックしてね
と~っても可愛いサイトなの


減塩って何?減塩なんて必要ないわ~と思っている方も、
ワタシと一緒にたのしく発見する減塩生活してみませんか?
ちょこっと遊びに行ってみて下さったら嬉しいナ。











○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
      遊びに来て下さって、ありがとうございます❣
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2022年07月27日(水)

マジで簡単❣めちゃうまとろ~り濃厚豆乳プリン


冷蔵庫に中途半端に残っていた生クリームがかたまらないうちに使うべく、すんごく雑に作ったプリン、
牛乳を切らしていて豆乳で作りました。
まぁ~~おいしく、なめらかとろ~んと出来たのでご紹介しますね。
牛乳でも出来ますよ❢

あ、ごめんなさい!カラメルのレシピ書くのわすれていましたね💦追記しますね。




■マジで簡単!とろ~り濃厚豆乳プリン■

材料【6個分】

●カラメル●
・砂糖::50g
・水::小さじ2+小さじ2
●プリン●
・卵::2個
・生クリーム::120g
・豆乳又は牛乳でもOK::300g
(調整豆乳を使っています)
・砂糖::50g
・バニラビーンズ::1/3ふさ
(又はバニラエッセンス2-3敵でもOK)


作り方

●カラメルソースを作る●
⇒フライパンに砂糖と水小さじ2を入れて中火の弱火にかける。
砂糖が溶けてきたらフライパンを揺らしながら、砂糖全部を溶かす。
茶色くなってきたら、たまにフライパンを火からゆっくり加熱し、濃い茶色になり焦げる香りがしてきて、全体が濃い茶色になったら
(⇧ここもうチョイと加熱するとビターで旨いソースになります)
火からはずして、水小さじ2を加え混ぜる。
(飛び跳ねるのでシンクの中などに移動して、体から離し注意してね❢)
冷めないうちに等分して容器にいれる。

【1】全ての材料をボウルにいれ、泡だて器で混ぜ合わせ、目の細かいこし器で2回こす。

【2】6等分しカラメルの入った容器に注ぎ、容器の口にアルミ箔でフタをする。
容器は120cc入る容器に90~100gづつ注いでいます。

【3】フライパンに底から3㎝ほどの水を入れ沸騰したら火をとめ[2]をいれる。
フタをして弱火で加熱し(小さな泡がポコポコ出ている程度)7分加熱し火を止めそのまま冷ます。※時間短くしました❢

【4】完全に冷めたら冷蔵庫で冷やて召上れ~

※無調整豆乳を使う場合は砂糖60g+味の素Ⓡ4ふり加えるとオイシイ~❢


材料は常温に戻さず、全部冷蔵庫からだして即使っています。
プリンは2層になっているけれど、失敗じゃないの。
上層はとろぉぉん~♡下の層はとろっ~♡
2つのとろ~りを味わえます。

バニラビーンズは親友もとみちゃん
愛情たっぷりに育てた小笠原のバニラビーンズを使用。
このバニラ風味最高です!
が・・・もっちろんバニラエッセンスでも代用できますよ。






雑な作り方でも、とろ~りが最高に美味しいプリンができます❣
是非試してみて下さいね。

火加減によって固まり具合が違うかもしれないですが、ウチと違ったとろ~りを味わって頂きたい。

例えば、上の方がしっかり固まらなくてもオイシイプリンだと自負しています。

大学生の息子達、絶賛試験中。
昼間寝て、夜通し試験勉強するって?なんなんでしょ~?








○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
      遊びに来て下さって、ありがとうございます❣
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2022年07月11日(月)

グレープフルーツのシュワシュワゼリー



去年のさむ~い日からほったらかしにしてしまいました💦が・・・
毎日元気にすごしています。

このblogいつからリニューアルしていないのでしょう。。。
手つかずのまま20年くらい経ってしまって…昔くささを感じますよね
リニューアルオープンしたいなぁ。

さて、
これ、ウチの人気者です。
在米中、生クリームが冷蔵庫になくて、代わりにサワークリームで適当に作ったこのゼリー。
なんだか、泡がいっぱいになってしまって…
「あ~ぁ…変なのできちゃった💦」って思って、容器にいれてかためたら、
本当は2層になるのに、3層の…まぁまぁ面白くて新食感なフワフワゼリーが出来て。。。
それから、来客時のデザートにしたり、夏の定番になりました。
多分、このblogを辿るとどこかにも掲載されているはず。

分量はいつも適当なのだけれど、いまその時のレシピがいつも最新でオイシイって思っています。


3層なの❥


日曜日はハタチになった次男と選挙に行きました。


大きくなったでしょ。横に(笑)・・・
アメフトしています。大食家じゃないから食トレが大変なんです。



レシピはNadiaをご覧くださいね。
(あ!まだ書いていないデス明日までには書きますね❢)




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
      遊びに来て下さって、ありがとうございます❣
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2021年12月28日(火)

ブッシュドノエル と ローストビーフ と パン屋さんOPENのお話し


激寒な日々が続いています💦
みなさんどんなクリスマスをすごされましたか?

毎年、その日の状況や気分によって作れたり作れなかったりするから、
生クリームだけ用意しておきました。




■ブッシュドノエル2021■

材料【切り株1本分】

【材料】(22×30cm型使用)
≪スポンジ≫
・卵::3個
・砂糖::60g
・薄力粉::40g
・ココアパウダー::10g
・インスタントコーヒー::5g
・バター::20g

≪シロップ≫
水::20g
カルーア::10g
砂糖::10g

≪サンド用:ティラミスクリーム≫
・クリームチーズ::80g
・砂糖::20g
・インスタントコーヒー::5g
・生クリーム::70g
・カルーア::5g

≪ガナッシュクリーム≫
・生クリーム::200g
・チョコレート::90g
・コーヒー粉(残ったから)::1g
・キルシュ::小さじ1



あとは全部ウチにあったもので、ティラミスバージョンのブッシュドノエルつくりました。
相変わらず不格好。。。
ロールケーキいつか練習しなきゃね。

お味はバッチリ!クリームチーズでも美味しいティラミスクリームできますよ。
仕上は粉糖じゃなくてココアパウダー+コーヒー粉でもよかったかな。
材料だけ記載しておきます。
集中して作っている時間はやっぱり楽しすぎて…
冷やしている時間待てなくて、柔らかいクリーム巻きこんだり(笑)
かたまらないウチにナッぺしはじめてみたり…
洗って保管していた(笑)市販のケーキについていた飾り、あってよかった~。
おかげで、たっかいイチゴ買いに走らなくてすみました。
久しぶりに工作楽しみました。


商品開発にかかわらせて頂いているキューブパンの店舗が完成❢

秋から試作に試作を重ね…
考えていると眠りにつけなかったり(笑)
パンの夢で目が覚めたり、
すごく楽しくて興奮する日々が続いていました。
現場で仕上げの試作がはじまりました。

新感覚のザクザク食感❢中にはクリームがたっぷり詰まっています。

小田急線千歳船橋駅近くに来年1月21日OPEN予定❢❢
お近くの方は是非いらしてください。
みんなで力を合わせた自信作が並びます。


本当は教えたくない(笑)ウチのローストビーフ。
長男はこれとカレーでお店を開きたいとか言っています(←母寄りすぎるー🤣)
数日つけ置いて10分でおしまい!。

お正月にも!
今から間に合うローストビーフ、後ほどNadiaに書きますね。

今日はあけぼの海老と黒豆を仕込んでいます。
これから伊達巻き作ろうかな。
いまひとつ…な年が続いているので、来年は晴れやかな年になりますように。

寒いのでみなさん暖かくしておすごしくださいね。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2020年03月09日(月)

簡単!トリプルキャラメルのケーキ


ピーカンナッツが中途半端に残っていたので…
みんなおウチにいることだし、おやつに思いついて作ったケーキ。
思い立ったらすぐに出来ます!
ナッツはピーカンの他、カシューナッツやくるみでも美味しいですよ。

キャラメル好きにはたまらないケーキです。



■トリプルキャラメルケーキ■

【材料】[18×8.5×6cmのパウンド型1台分]

・ピーカンナッツ::50g
[A]
・三温糖::90g
・水::小さじ1/3 

・生クリーム::80g
・無塩バター::120g
・三温糖::80g
・卵::2個

[B]
・薄力粉::120g
・ベーキングパウダー::小さじ1/2



作り方はNadiaへどうぞ。

キャラメルのケーキって、生地に混ぜ込んであるだけだと、
大好きなキャラメル感が少しもの足りなくて…
だからキャラメルを残して焼いてみました。
トッピングも必須!
キャラメルがいっぱいでイヤー!っていう方は、
トッピングのキャラメルは生地に混ぜ込んで作って下さいね。

しっかり冷めてキャラメルが固まったら、
ワックスペーパーやクッキングペーパーでトッピングのキャラメル部分を覆ってから、
空気を含まない様に包んで冷蔵庫で保存です。
1週間は保存OKです。

私はひんやりと冷やして食べるのが大好きなのです。

学校に行けなかったりしているから…
小さなお子様がいるお家では、お友達のお家に遊びに行く機会も増えているのでは?
焼く時間が長い以外は、
少ない材料で簡単に出来るので、お子様と一緒に作ってみんなでおやつにしてくださいね。

ホワイトデーには…
カットしたケーキをワックスペーパーでサンドするように包んでから、
OPP袋に1カットづつ。
テープやリボンで可愛くとめて、贈っても。。。

暖かくなってきましたね。こんなポカポカ陽気なのに、コロナウィルスはまだ活発なのかなぁ?
入学式も続々と延期になって…なんだかワクワクする春のワクワクが少し半減ですね。

でもでも、みんな、楽しい事いっぱい見つけて、ここを楽しく乗り越えちゃいましょ!
私は花粉が酷くて…クシャミしすぎて頭痛がするくらい・・・これも楽しく乗り越えたい。。。。トコロ







応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2018年01月21日(日)

新年のお菓子



あっという間に数か月が過ぎてしまいました。
みなさま、今年もどうぞよろしくお願いします。
新年スタートの産経新聞【おうちのおやつ】は、
≪黒豆豆乳プリン≫と≪クリーミーカステラ≫から始まっています。
携帯でささっと撮った、さえない写真のスタートでごめんなさい。。



■新年のお菓子■

お節の残りはもう残っていないわよね・・・市販の黒豆でもどぉぞ!
黒豆で作る豆乳プリンは
こちら
に掲載中。ミルキーカステラも間もなく掲載予定です。
ご参考にして頂けたら嬉しいです。
さてさて、みなさん、新しい年を迎え、今年の目標はたてましたか?
私は近年毎年同じ目標を掲げているよぉな??気もしますが、、、
去年より更にパワーアップして楽しい1年になりますように。
気持ち新たにスタートしています。
みなさまが幸せで楽しい1年でありますように。


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2017年08月27日(日)

かかなくて良いかき氷 産経新聞[おうちのおやつ]

産経新聞 今日の[おうちのおやつ]は、
残暑きびしい今にぴったりな簡単おやつ!! かかなくていいかき氷!!
「ブドウのグラニテ」
口の中でゆっくり溶け、ツルン~と喉を通るのは、ゼラチン入りだから、なの♡

◆グレープのグラニテ◆



作り方は簡単!今日の産経新聞をご参考にして頂けたら嬉しいです。


#手作りお菓子
#手作りスイーツ
#かかなくていいかき氷
#かき氷
#手作りデザート
#夏のデザート
#夏のお菓子
#産経新聞
2017年07月03日(月)

桃のコンポート作って、桃のタルト


蒸し暑い日が続いています。
お外に出ると髪の毛がもさもさっと、体がじっとりと…
そんな季節は桃の季節なのよね。
ピンク色のあま~い香りが八百屋さんに広がっていました。
でもね、桃って当たりはずれがあって、買う時いっつも躊躇しちゃいませんか?。

もしも外れてしまってもコンポートしてあげると、桃の香りが生きた美味しくて甘い桃に大変身!

今年お初は、コンポートにするために、わざと固そうなのを選んでへぇーんしん!
桃のタルトでお友達のお誕生日をお祝い出来ました。

カスタードは桃の邪魔にならないよぉに願って、クリームチーズと生クリームを配合し、
濃厚だけれど優しいチーズカスタードにしてみました。



■桃のコンポートで桃のタルト■

【材料】

少し甘めで28%の砂糖水で柔らかくなるまで桃を煮ました、仕上げ2分程度でミントの葉を加え。




コンポートはミントの風味に仕上がりました、ふんわ~り鼻からぬけるミント風味がお気に入り。

久々に、食べてくれる人の顔を思い浮かべながらすごく楽しいお菓子作り!
ちょこっと不細工は手作りのご愛敬~♡

バラのシュガーとかキャンドルを一緒に飾ると、お顔が変わって、



キャンドル灯すとまたお顔が変わって。。。
みんなにいっぱい写真を撮ってもらえて嬉しそうでした。


上の子、初の投票日!3人並んで投票へ
まだまだ子供なのに、話すことは一人前で・・・


あっという間に18年。18年も母さんしている自分に万歳!・・・





いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2017年06月02日(金)

ベリーいっぱいのマフィン


こんにちは!
広告がでてしまうと慌てて更新するペース・・・イケナイイケナイ‥‥

蒸し暑くなってきました。今日なんて30℃もあったようですね、
春から夏って何かと忙しい季節ですよね・・・

私は冬の間の冬眠から覚めて
梅の咲く頃からプールも再開して気持ちよく泳いでいますヨ。
夏にむけて体力づくりしなきゃね。

さてさて、最近はお仕事でも私生活でもお菓子を作る機会が多く、試作を楽しんでいます。
ずっと作りたかったベリーいっぱいのマフィンです。




■ベリーいっぱいのマフィン■

すみません、取り急ぎお写真のみで失礼します。

4月になってから土日も朝から夜までフル活動・・・・・
明日も始発で出るチビの為、本日はこれにて営業終了!

みなさんおやすみなさい~~~☆



冷凍のミックスベリーを入れているだけ、生地の甘味とベリーの酸味がもぉー私の好みで・・・
4個私のお腹にはいりました。


すてきな週末をお過ごしください。


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




2017年01月22日(日)

フロランタン

こんばんは~
新聞の記事なのに、おそくなってしまいましたが。
20170122-1.jpg

日曜日の産経新聞「おうちのおやつ」今日は、
超簡単に作れる、「フロランタン」のレシピのご紹介でした。

作り方は1週間後くらいに、HPにて掲載されます。
うちの息子のお友達にも大好評で試作中は嬉しかった!

1回の焼きでたくさんできるので、バレンタインの友チョコの代わりにも是非どーぞ。


2月に入って、ものすごく寒い日が続いていますね、先日は寒くて、寒くて…
エアコンの設定温度を3℃もプラスしていました。
下の子のクラスは、インフルエンザの流行で、学級閉鎖中・・・・

うがい手洗い強化で、元気に冬を乗り越えて下さいね!
受験生のみんなもがんばってー!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




2016年10月17日(月)

かぼちゃとチーズのブラウニー


5時前・・早朝から・・・
お味噌汁作る横で、夕食ばりの大量おかずを大慌てで作って3つのお弁当に詰め込み・・・
20時まわってから帰ってくる2人の為に作りはじめる夕食は19時過ぎ・・・
こんな生活がつづいています。。。

新しいレシピは、早朝慌てて出来るお弁当の中に詰め込まれているこの頃・・・・

そんな中、秋のお菓子を試作中~
残った材料混ぜ混ぜして出来たのは、フルーティーなカボチャとチーズのブラウニー



■かぼちゃとチーズのブラウニー■

材料【15×15四角い型1台分】

【材料】
・カボチャ::120g(正味量)
・バター::20g
・クリームチーズ::80g
・グレープフルーツジャム::小さじ2
・卵::1個
・アーモンドプードル::100g
・片栗粉::15g
・ラム酒::小さじ2




材料を全て混ぜ混ぜして、オーブンで30分ほど焼くだけ~
パンプキンシードは焼ける数分前に思い出して、冷凍室から慌てて取り出して乗せて焼きました(笑)

フルーティーでかる~~いブラウニー。。。。たくさん食べちゃう・・・・
ハロウィンのお菓子に作ってみてくださいね~~


急に寒くなってきましたね、、風邪ひかないように、、、
パジャマも半袖から長袖長ズボンに衣替えして、おやすみなさぁい~~~


最近のお弁当もUPしますよぉ~~。






いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2016年02月13日(土)

カラフルトリュフ


富沢商店に行くと・・・
まぁ~いろいろなお化粧材料が揃っていました。
少し前には目にしたことないものばかり・・・・どんどん進化してゆくなー。

今頃手作りチョコレート作っている女子も多いのかなぁー?



■カラフルトリュフ■

材料【トリュフ17個分】

レシピは​​レシピはこちらをご参考に。



カラフルトリュフ作りました、レシピはフードソムリエにUPしてあります。
失敗なし!友チョコ用に大量に作るヒントも書いてあります。

これ↓はお化粧した材料達、どれも100円程度のお手頃値段・・・にもビックリ!

製菓材料も日々すごい進化ですね~。フリーズドライのフルーツもイチゴだけじゃなくて、
いろいろ出ていてビックリしました!
どれもこれも欲しくなる気持ちを抑え、
可愛い発色をしていたマンゴー顆粒とクラッシュゼリーをセレクト!
お化粧している作業も楽しくて、
パウダー状になっていない顆粒タイプのフルーツ食感がトリュフと一緒になってたまらないー!

自分の為に作ったトリュフでした。


お友達がホットケーキミックスを使って炊飯器ケーキをやいたよ~って、
送ってきてくれた写真を見ていたら私も作りたくなりました。

以前作ったこれに、チョコレートと粉チーズ加えて、ちょいと濃厚に・・・
友チョコ用になればいいな~?って思ったのだけれど、やっぱり蒸しケーキはおうち味ねー。


こんな風に小さなキューブにしてチョコでコーティングしたらどぉかな~?
って思ったけれど、、、やっぱりブラウニーの方が良いわね。


さてさて皆さんはどんなバレンタインデーを過ごすのかしら~?
小さな可愛い恋人はインフルエンザにかかってしまって、
予定がキャンセルになってしまい・・・
とっても残念。。。。はやくよくなぁれ~~♥♥♥




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2014年12月25日(木)

ブッシュドノエル コーヒー味


どぉーーも頭がキチンと活動していない・・・・
朝、チビに言われてクリスマスだと思い出し・・・・・・・

もう2,3日後だな~。。なんて漠然と頭の中にはあったのですよ。。。



■ブッシュドノエル■

材料【1本分】

≪スポンジ≫(22×30cm天板1台分)
・卵::3個
・砂糖::70g
・薄力粉::45g
・ココアパウダー::15g

≪モカクリーム≫
・生クリーム::150g
・砂糖::15g
・インスタントコーヒー::3g
・コアントロー::小さじ1強

≪ガナッシュクリーム≫
・生クリーム::150g
・チョコレート::75g
・キルッシュ::小さじ1

≪飾り≫
・いちごとブルーベリー
・ちいさなヒイライ



それじゃあと、冷蔵庫に卵3個確認!。お弁当に使おうと思っていたのを中止し、常温へ。
冷凍してあったたーっくさんの製菓用チョコも常温へ。。

みんなを送ってから、お楽しみが出来ました♪。
クリームはほんのりコーヒー味に、

ガナッシュに使う生クリームがちょこっと足りなかったのと、
何か飾りたくて、ロールケーキ巻き巻きしてから、近所のスーパーへ走りました。

いちごが先週より200円高くて、クゥゥゥーーっと思いながらもカゴへ。。。。
レジ横に小さなヒイラギの鉢植え発見。

あーーー楽しかった。


先週もお菓子屋さんになっていて、バニラーチョコレート焼きました。


今日は小学校はやっと終業式。チビはいよいよ追い込みデース。

Merry X'mas!!!!!!




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2014年06月24日(火)

お豆腐チョコレートチーズケーキ、今日のお弁当卵と昨日の卵


いろいろな物や人と出会っていっぱい刺激を貰っている証拠!少し気持ちに余裕が出来てきた証拠!
パン作りは何度かしたけれど、デザート作りは帰国後初よね?
可愛いモデルさんが食べていたお豆腐のデザート。
絶対に美味しいだろうな~、あー食べたいと思っていた数日。
お豆腐を使おーか?豆乳をつかおーか?悩んだのだけれど、
チョコ味にしても豆の味が引き立ちますよーに、濃厚な豆乳使いました。



■お豆腐チョコレートチーズケーキ■

材料【5個分】

・クリームチーズ::200g
・チョコレート::50g
・豆乳::150cc
・ココアパウダー::大さじ1
・三温糖::50g
・粉ゼラチン::小さじ2
・水(ゼラチンふやかし用)::30cc


作り方

【1】クリームチーズは常温に戻し、柔らかくしておく。豆乳やチョコも常温に。

【2】チョコレートは湯銭にかけ溶かし(500wので少しづつ電子レンジにかけて溶かしてもok,でもかけすぎに注意)滑らかに、ゼラチンは水に振りいれふやかしておく。ボールにクリームチーズ(クリーム状になっている状態が良い)と三温糖を加え、ハンドミキサーで滑らかになるまで混ぜ合わせる。

【3】[2]のボールへ茶漉しを通してココアパウダー、次に滑らかにしたチョコレートも加え都度混ぜ合わせる。

【4】ふやかしたゼラチンは湯銭(または500w電子レンジで8秒程度)で溶かし、[3]に加え、さらに混ぜ合わせ、容器に流し入れる。冷蔵庫で冷やし、固まってからどうぞ。
*容器に流す前にボールの底をぽんぽんと叩き空気を抜く事で、更に口触りが良くなりますよ。


いつものよーに、私が作るデザートは超簡単!!
ケーキなんて名前にしましたが、グルグルと混ぜ合わせ固めただけ。
でも、とっても想像していたものに近いデザートが出来てウレシィ-。

豆乳はお豆腐もできる、無調整のものを使います。
クリームチーズは最近すごく高いですよね?前は確か250g入っていたよーな?
値段を見て戸惑ってしまいましたが、奮発。
スプレットタイプのとかじゃなく、スタンダードのを使います。

何割かをプロセスチーズにすると、もっとリアルなチーズケーキになるところですが、

今日は、お豆腐味を主張させましょー。チョコも少な目ね。
日本のゼラチンも帰国後始めて、久しぶりで少しドキドキで配合してみたのですが、
チーズと豆乳のにうまい具合に濃度がつきました。
お豆腐・・・っていう名前つけても、ケーキっていう名前にしても良いかな。。
という状態に仕上がりましたヨ。

生クリームよりずーっとカロリー控えめ、なのに濃厚で深い味わい!
大豆の良質たんぱく質もいっぱいで、これからの季節、お勧めデス。
どーしてもチョコ味にしたかったのでお豆腐味は引き立たない分、
リキュールとか柑橘系の果汁加えたりせずなるべくシンプルに。。
ほんわ~り香る大豆風味も是非感じながら食べてもらいたいな。


昨日のはお弁当の包み目玉焼き。カレーコンソメ味。
包み込む前に顆粒のコンソメとカレーパウダーを散らします。


包み目玉焼きは冷めた時に半熟ががっていると大成功。

今日のお弁当の卵は赤シソチーズ…赤シソのふりかけとチーズ入れました。
と書きたいところだけれど、スライスチーズ入れ忘れました。

うち、今晩はジャージャー麺です。



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年09月20日(金)

みたらしだんご


北海道のお友達、ススキと萩の花、おいしそぉ~なお饅頭をすてきに飾っていました。
中秋の名月…という言葉は耳に入ってくる訳でもなく、
スーパーはそんな事はすっ飛んでハロウィン色でいっぱい…もちろん忘れていましたが、
食べたい!!気持ち抑えられず、朝食後、即作りました。




■みたらしだんご■

材料【15個分】

・白玉粉::180g
・グラニュー糖(又は上白糖)::大さじ1
・水::130cc~

●たれ
・ブラウンシュガー::大さじ2+½
・醤油::小さじ2
・水::小さじ2
・みりん::小さじ1
・コーンスターチ(又は片栗粉)::小さじ1弱


作り方

【1】お湯を沸かし始める。
白玉粉とグラニュー糖をボールの中で合わせ水を加えながら都度木ベラで混ぜ合わせる。

【2】ある程度まとまってきたら水を少しずつ加えながら都度手で混ぜ合わせ、耳たぶくらいの柔らかさにし、15等分しボールに丸める。

【3】ブクブクとした熱湯に落としてゆき、浮かんできてから1,2分加熱し、網ですくい、クッキングシートの上に取り出し冷ます(焼き団子の場合は[5]へ)。

【4】たれの材料は高さのある耐熱容器に入れ、よく混ぜ合わせレンジで2~3分(600w)加熱。
レンジから出しよく混ぜ合わせ(とろみがあればok)冷ます。冷めると固めになる。

【5】団子を焼く場合はクッキングシートの上に並べ置き、250℃程度に余熱したオーブン(上火)で、(アメリカのオーブンならBroilで…)
焼き色がつくまで焼き、粗熱がとれたらタレに絡めて頂きます。

しっかり水気を切らないお団子をタレに絡めるとタレがゆるくなるので、焼かない場合は、冷ましながら水気を切ります。
タレは冷めてから硬いようなら、水を数滴たらし少し加熱し、ユルい様なら更に加熱すると良い。


白玉粉の在庫があってヨカッタ。
焼き色は付けても付けなくても良いですが、うちでは何となくいつも2種類…
ツルンとした食感がたまらない焼かないお団子と、
焼いた香ばしさと中までの歯ごたえが、なんとも言えない焼いたお団子と…
どちらも勝敗付け難い…


タレはフライパンでブツブツ煮立ててもokです、
冷めると硬くなります…でも水気が加わるとすぐにユルくなるので、アシカラズ。


という事で、アメリカでも白玉粉さえそろえばお家にある材料で、
ささーっと出来てしまう白玉団子、タイの粉を使えば惜しみなく食べれるので、
あんこ好きなうちでは強力粉と共に欠かせない粉です。
韓国、中国スーパーで買うことが出来ます。

ついでに、近くに上新粉も売っています、ブレンドすると歯切れの良いお団子できますよ。

お月見終わっちゃったけれど、おやつにもドゾ。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年05月25日(土)

ワシントンDC日系コミュニティー新聞[さくら]5月号はフワフワよ…、手作りフォカッチャ

昨日から荒れ模様…今朝もどんよりとしたお天気で、外へ出たら寒い!!
体が冷えてしまって思わず暖房に切り替えてしまいました…

さてさて、ワシントンDC日系コミュニティー新聞[さくら]、5月4日号が発刊されています。


今月は今が旬グレープフルーツを使って、ふわっふわのムースができました。
私、グレープフルーツ、だーーーい好きなのです、

…と言っても、フレッシュグレープフルーツはトッピングのみ、
100%ジュースとサワークリームで作るので、1年中同じ美味しさが作れます。
作っている時間、およそ3分、容器に流したらフルフル~っと固まるのを待つのみ。

これからの季節のデザートに、おもてなしにもどぞ。



さくらは日系、韓国系スーパーやレストラン等でどうぞ。

電子版こちら(7面)からもご覧になれます。




パン作りを楽しんでいる大切なお友達へ、フォカッチャのレシピを作りました。
日本ではイタリアンのレストランでしか食べた事がなかったのですが、
ココでは結構いろいろなところで出てきます…
万能なパン、っていう感覚、少し粗塩をトッピングする生地はワインのお供にも良いし、
食前にチーズやハムと一緒でも、甘いジャムともあったりして、サンドウィッチでもいいのよね。


オリーブより酸味が美味しいケーパの方が、可愛いし、美味しいかも?
なんて思って、ケーパを使って試作!
2日間の余裕を持って試作開始したけれど、1度で完成!!ワーイ。


土日が、平日より忙しない…早朝から夜まで走ってます…、
今週末はメモリアルデーの3連休。
みなさん、楽しい週末をお過ごし下さい。
今日も元気に!


いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年03月25日(月)

ワシントン日本商工会会報3月号[Veryラスベリーチーズケーキ]、カナダ’オタワ到着


ビザの更新でカナダの首都オタワに来ています。
とにかく、寒い…首都としてはモンゴルに次いで寒いところなのだとか…
路上にこぼれていたコーヒーが固まってツララ状になっていました。

3月も終わりになってしまいましたが、ワシントン日本商工会3月号が発刊されています。
そろそろ暖かくなっているころかしら~?なんて思って、
桜をイメージし、ラズベリーとチーズをたっぷり使って、ピンク色のデザートにしてみました。
デザート続きでシツレー!

ラズベリーピューレを使うので、1年中いつでも同じ美味しさに出来ますよ。
レシピは
こちら(ワシントンDC日本商工会会報3月号)P.32をご参考にどぞ。



ここは、街の看板、レストランのメニュー、
エレベーターの「下にまいります~」のアナウンスに至るまで、
全てフランス語と英語の両方記載してあります。
それはカナダがイギリスの植民地だった以前、
フランスの植民地であった事等が関係している様です。

今日は国会議事堂ツアーに参加してみたのですが、
カナダって…不思議~な、いろいろと思う事ある国でした。

食の文化もフランス文化が伝わっているのでは?って思うのです。
何を食べてもおいしいのです。
どこへ行っても食べる事ばっかり興味があって、食い意地張っています…

ケーキ好きな私は、スーパーのも食べてみたりしましたが、
カスタードが優しくてコクがあって、美味しい、生クリームやフルーツの味も…。
お惣菜の味も濃くなく薄すぎず、
それと、レストランで出てくるバケットの粉の味!!!
日本で食べていたフランスパンの味、奥が深い粉の香ばしい味。。。
やっぱり特級粉が収穫できるカナダだな~…嬉しくて、、食べすぎてます(汗)。


子どもたちは日本同様、春休み中です。
ビザ交付を待っている間、モントリオールまで行ってみようかな?
と計画中。





おいしいもの見つけたら、レポートします。
カナダにお住いの方、「カナダの美味しい」教えて下さい~!

いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年03月16日(土)

いっぱいグレープゼリー


下の子の次に上の子…と長~いインフルエンザなうちでした。
やっとやっとみんな元気に登校してます。
チビはかなりの高熱で、食事もろくに摂れなかったので、
とにかく欲しいと言ったものをGiantに買いに行く日々だったのでした。




■いっぱいグレープゼリー■

材料【4人分】

[a]
・グレープジュース(100%)::250cc
・生クリーム::50cc
・グラニュー糖::大さじ2

・ゼラチン::小さじ1
・水(ふやかし用)::大さじ1

[b]
・グレープジュース(100%)
・グラニュー糖::小さじ2
・ゼラチン::小さじ1/2



[b]はグレープジュースにゼラチン振りいれ少し置き、
レンジで暖めグラニュー糖を溶かし冷やす、
というなんとも雑な作り方です。

グレープジュースは100%を選んで、良く飲んでいました。
高熱の時は飲み物しか飲めないのだけれど、熱を冷ますとお腹が減るのね。
その隙に卵雑炊食べたり、バナナ食べたり…
とそんな生活を数日くりかえし4日目くらいにはゲッソリ痩せちゃって、
今回のインフルエンザは長かったな~。

そして病みあけに残ったジュースでゼリー。
乳製品とフルーツとの組み合わせは、脂肪分が上層に浮いて2層になります。
トップにもグレープゼリー、そしてグレープもトッピングして…ぶどういっぱい。

来月のさくら新聞はこれをちょこっと応用したレシピにしてみました。

今週は久々に背筋をピンと伸ばしてがんばりました。気持ちの良い週末です。

こちら最高気温は10℃を超える日も出てきて随分暖かくなってきました。
みなさん元気に楽しく週末をお過ごしくださいね♪


いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年02月09日(土)

ワシントンDC日系コミュニティー新聞[さくら]2月2日号はチーズとチョコのブラウニー

ワシントンDC日系コミュニティー新聞は[CAPITAL]から
[さくら]と改名され、2月2日号が発刊しました。


今月はバレンタインデーレシピ。
スライスチーズを使って、チーズとチョコレートのブラウニーをご紹介しています。



さくらは日系、韓国系スーパーやレストラン等でどうぞ。

レシピは電子版こちら(7面)をご参考に。

今月もオバマ大統領就任演説要旨やDCエリア日帰りスキー情報特集など
ワシントン情報満載です!。





さてさて、今晩はインターナショナルナイト。
小学校の1年間もなんとな~く分かってくるようになると、
めんどぉだわ~ナンテ気持ちがやって来たりもしますが…、
チビ楽しみにしているものね~、みんなと一緒に楽しんできまーす。



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年12月30日(日)

洋なしのタルト と またまたキャラメルアップルタルト


ジェニファーから頂いた洋ナシが、
まぁまぁジューシーでほんっとに美味しくて、これはタルトでたべなければもったいない!。
美味しいお手軽パイシートとの出会いもあったし、簡単簡単!!



■洋梨のタルト■

材料【4人分】

・冷凍パイ型クラスト::1台(Pillsbury Pie Crusts)

●アーモンドクリーム
・アーモンドプードル::80g
・薄力粉::10g
・砂糖::55g
・バター::70g
・卵::1個(60g)
・バニラビーンズ又はエッセンス::少々



お友達が作って下さったパイ包みには、
たしかほうれん草とチーズが入っていたかな?
とっても美味しかったのです。
フィリングはもちろんの事、パイがサクッサクでバターっぽくなく…
手作りで作った風味、甘くもありません。

Pillsburyのパイシートを使われたとの事でした。これだけ美味しかったら手作りしなくても、
キッシュもパイもデザートタルトもちょちょいです!

お友達が使用されていたのは、冷蔵コーナーにあるシートだったそうですが
私が使用したのは冷凍コーナーにあるこちらパイクラスト[Pie Crusts]。
もうアルミパイ型にはいって形が美しく出来ています

好きなのか?苦手なのか?分からないのだけれど、
普段、型にシートを敷く作業にすーーごく時間を使う私にはほんっと手軽です。

という事で、その週は3台焼いてしまった。
ひとつはいつか作ったキャラメルアップルパイ
(こちらはさすがに全部食べきれず、おやつ用に半分くらい冷凍しました。)

少し甘さを控えて、冷凍してあったヘーゼルナッツストロイゼルパラパラとして焼きました。
今度は流れ出てきませんよ(笑)ー。




洋なしのタルトはアーモンドクリームにしみ込んだ洋ナシのジュースがほんっとに美味しくて、
あっという間に食べてしまったので、
翌日、調子にのってもう一台焼いてしまいました。

クリスマスシーズン、ケーキを焼くご家庭も多いのでしょうね。
タルトやパイの型に是非お勧めです、年末年始にキッシュとかでテーブル飾ってもいいですね。

久々にタイマー投稿ででかけます。
今頃、私達は超ハードな山登りの旅をしている頃だと思います。
インターネットが繋がれば、途中旅中継もUPしよ~…

みなさん良いお年をお迎え下さい!また来年も宜しくお願いします。由紀


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  » ▲ page top