fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2023年09月01日(金)

カニカマ天津飯・ひっさしぶりの更新!


こんにちは。
年に数回しか更新しないブログになってしまったけれど…
細々続けて20年近く。ここはワタシの原点だから…

子供達がバブちゃんで、チビッ子ギャングだった頃からの場所だから…
いっぱいの方々と出会った場所だから…

ゆっくりだけれど、これからも続けてゆきます。
覗きにきて下さる方、ありがとうございます!




■ カニカマ天津飯■

材料【3人分】

◎混ぜるだけ炒飯
☆ベーコン(1㎝角)::60g
☆にんじん(4-5mm角)::30g
★炊いたご飯::450g
★青ネギ(小口切り)::5本(20g)
★ごま油::小さじ2
★中華ペースト::10g(小さじ1+2/3)

◎甘酢あん
(A)水::250cc
(A)中華ペースト::少々
(A)オイスターソース::大さじ1/2
(A)醤油::大さじ1/2 
(A)砂糖::大さじ1/2 
・酢::大さじ1(好みで調整)
・ごま油::大さじ1/2
・水溶き片栗粉::適量(片栗粉:約大さじ1を同量の水で溶く)

◎ふわとろ卵
・卵::2個=1人(×人数分)
・味の素Ⓡ::3ふり=1人(×人数分)
・粗塩::ひとつまみ=1人(×人数分)

・かにかま::2本=1人(×人数分)


作り方

❶[甘酢あん]を作る
フライパンに材料(A)を入れて火にかけ、ブツブツとしてきて1分加熱し、酢を加えて水溶き片栗粉でトロミをつける。透明になったら火を止めごま油も混ぜて、器に盛る。

➋[混ぜるだけ炒飯]を作る
1.➡クッキングペーパーで☆を包み、口を下にして耐熱容器に入れ、電子レンジ(600w)で1分加熱する。
2.➡ボウルに★材料すべてと1.(ベーコン+にんじん)を入れてヘラでふんわりと混ぜ合わせる。※ベーコンから出た脂も入れてね
3.➡器に盛っておく。

❸[ふわとろ卵]を作ってのせる
・材料を混ぜ合わせ、フライパンにごま油を熱し流して半熟に仕上げて①にのせ、カニカマを割いてのせる。

❹[仕上げ]
③に①をかけて、好みでいりゴマをちらし、パクチーや青ネギを散らす。


そんなチビッ子ギャング達、長男は24歳次男は21歳。
いっぱい、いっぱいい~~っぱいいろんな事があった20年間。
大笑いしたコト、大泣きしたコト、嬉しくて眠れなかったコト、悲しくて立ち直れなかったコト。
神戸での生活。アメリカで2州の生活。たま~に浦和。ヤドカリ生活。今の生活。
ワタシも(笑)子供達も大きくなりました。
ブログを読んでいるとその時の自分を思い出します。


さてさて、朝から天津飯作った昨日。
卵の下のご飯は混ぜるだけ炒飯。工程1つ省略できるからラクチン!

大学に入って体育会アメフトをしている小食次男(チビギャング)の為に、
食べやすいドンブリに。。。
いつもは早朝5時前後に出てゆくのだけれど、
昨日から3日間はナイター練習とやらで…

朝って言っても遅い朝ご飯

大学卒業して長男(兄ギャング)はこの春からWebエンジニアの仕事に就いて、
こちらはいつも出社が遅いんだわ💦
好きなコトを仕事に出来ている長男、GUのTシャツに半パン、
ビーチサンダルつっかけて毎日出社しています。

って事で、作り始めたのは9時くらいから、、、
5時前からお弁当作っていた、つい数年前が懐かしい。


カニカマは乗っけているだけ(笑)
お昼に近い、慌ただしい朝だから手を抜けるトコロはトコトン抜いた
でも、絶対おいしい天津飯です。
ちなみにレシピは3人分だけれど、1/3は長男の朝食、

残りの2/3、ご飯1合分は、次男のお腹に入りました

パクチー苦手だから青ネギちらして。
小食でゆっくり食べの次男、随分よく食べれるようになったなぁ。



去年冬から仲間に入った長女のチャコちゃんは11ヶ月になりました。

気が小さいのか散りすぎるのか?
お散歩でちゃんと歩く事ができなくて、止まってばかり💦
近々トレーナーさんに来てもらう予定。
チャコの母である長男が甘やかしすぎなのよね、、、





Nadiaワタシレシピはこちらご覧くださいね。




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
      遊びに来て下さって、ありがとうございます❣
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。

2021年08月24日(火)

パッポンカリーとパッシーユー


タイ料理が大好きすぎるワタシに、
タイから一時帰国しているお友達が、いっぱいの調味料を買って帰ってきてくれました。
なんて嬉しい贈り物❥



■クンパッポンカリー■

材料【2-3人分】

むきえび:100g
味の素Ⓡ:3ふり
玉ねぎ:60g
ピーマン:3個
にんにくすりおろし:大1かけ分
(A)中華ペースト:小さじ1/3
(A)カレー粉:小さじ2
(B)チリインオイル:大さじ1
(B)ココナッツミルク:200ml
(B)水:60ml
(B)エビの頭:2~3尾分
(B)ナンプラー:小さじ2
(B)オイスターソース:小さじ1
(B)砂糖:小さじ2
(B)味の素Ⓡ:3ふり
(C)卵:2個
(C)水溶き片栗粉:大さじ1/2


作り方

【下準備】
◆むきえびは片栗粉と酒(適量:共に分量外)をまぶしてこすり洗いし、流水で流して水気をしっかりおさえ、味の素Ⓡと粗塩(少々:分量外)をふり、もんでまぜる。
◆玉ねぎは1-2㎝のくし切りに切る。
◆ピーマンは1-2㎝の斜め細切りに。

【1】フライパンに油(適量:分量外)を熱し、玉ねぎを加え炒める。透き通ってきたらむきえびを加え炒め、鮮やかな赤になったら、ピーマン、にんにくすりおろしも加える。

【2】香りだってきたら【A】を加え炒めて、【B】もくわえてエビの頭(あれば)をつぶし、中のミソを出す、煮立って来たら1-2分ほど煮て、【C】を加えて混ぜながら加熱し、トロリとしてきたら火を止め器に盛る。

∴[C]は水溶き片栗粉をしっかり溶いて卵液に混ぜましょう。

【3】好みでパクチーを散らす。


詳しいレシピはNadia
をご覧ください。


こんなにタイ料理を愛しているのに…タイに行った事がなくて…
調味料頂いたMiさんにいっぱい聞いて、計画をしていたら…コロナの生活に(涙)
結局、YouTubeでタイ旅行楽しんでいます。

新大久保のタイ食材店に、月イチで行きます。
並んでいる調味料をながめているだけで楽しくて…
大好きなパッポンカリー、どう作ったら良い?って店員さんに質問してみたり…
タイ人(?)の方が日本語でやさしく教えてくれるのだけれど、
イマイチよく分からなかった…
Miさんが、ペラペラペラ~って作り方を教えてくれました。
え?!それだけで出来ちゃうの?!って2度聞き…

そしてMiさんから頂いたお土産の中には、パッポンカリーに必須なチリインオイルまで入っているではありませんか(❣嬉❣)

その他、タイ料理に必須のタマリンドやグリーンカレーペースト(もう使ってしまって写っていません)やタイのソーセージの素などなど…
暫くタイを楽しめそう❣ありがとぉ❣

こちらが、チリインオイル↓

日本でもネットではもちろん、カルディーや輸入食材店(多分明治屋さんとかにもあるかな?)
で買う事ができます。
この前行ったカルディーにはバジル風味のチリインオイルしかなかったけれど…
バジル入りで全く問題ないですよ。
あとは手軽に揃う調味料ですごく簡単にできるのでパッポンカリー好きな方は是非!
プー(カニ)のパッポンカリーが有名ですが、手軽なエビで充分オイシイです。
もう、パッポンカリーペースト要らない!

ワタシは、カオニャオとこのパッポンカリーを一緒に食べるのが大好きで、
オウチでは、カオニャオ風のご飯を炊きます。
[カオニャオ風ごはん]
日本のお米1合+ジャスミンライス2合に中華ペーストを少しとサラダオイルを少し入れて炊飯ジャーで炊きます。



もう一つ、パッタイより大好きなパッシーユー。
これはフラットの太い麺を使っていてタイの甘いお醤油としょっぱいお醤油等の味付けなの。
アメリカのタイ料理やさんでは生麺を使っている事が多くて、本当に良く食べていました。



こちらもエビ入り、タイの甘いのとしょっぱいお醤油で。

3色カラーを放ちてブルーインパルス見えました✈✈✈
パラリンピックの開幕ですね。

今日はまたスコーン焼いています。ウマクできるかな。








いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2021年06月30日(水)

むっちりドーナッツ・大好きなアメチェ


アメチェの美味しい季節が、
今年も変わらずやってきました。
アメリカンチェリーが大好きになってから、去年は1つもたべれなかったけれど…、
今年はいっぱい食べてます。
しかも毎回1人じめ(笑)




■むっちりドーナッツ■

材料【人分】

 - 


何事もなかったか?の様に…、アメリカンチェリーの話しからの1年ぶりの更新です(笑)…
いっぱいいっぱいいろんな事があった1年でした。
まだ去年と同じようにコロナ禍の生活が続いていますが、
少しづつワクチン接種もすすんでいて…もう少しの辛抱なのでしょうか。

ワタシは今自分に出来る事を少しづつ。

パン作りも教える側として、お勉強再開。

写真はいつか作ったドーナッツ。
コロナ生活の中、サイクリングで見つけたドーナッツやさんのそのドーナッツが、
まぁ~美味しいこと、オイシイこと…
むっちり、ふんわり…何とも言えない食感とフィリングとの調和。
何度買いに行った事でしょう。。。

あまりにも美味しい新食感で…
食べているうちにワタシにも出来るかも?(笑)なんて競争心まででてきてしまい。

そしてそして…出来ちゃいました、嬉しい食感ドーナッツ!!
も少し改良の余地あり、だけれど、そこがまた楽しいところ。



プレーン生地とすごくリッチなチョコレート生地



中にもチョコレートをゴロッゴロ入れました。


みんなに教えてあげたい食感!!オイシサなので、
改良していつかたくさんの方に伝授できますように…
がんばる。

現在アメチェ切れ…近所のスーパーでは、大好きなオーケーのが美味しかったナ。
季節終わるまであと何回食べられるカ。

チビと言っていた次男も、春に大学生になりました。

Nadiaレシピ・日々掲載してます。



いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2020年05月20日(水)

絶品!汁なし担々麺 他 きゃらぶきとアーモンドチョコレートケーキ


こんばんは、東京はまだ自粛生活が続いています。
私は毎日3食のご飯作りを、この際だから楽しんでいます。
本当だったら、重い腰上げながら毎度面倒がっていたはずのご飯作りも、
みんなに見てもらえるって思うと、自然に楽しくなります。

そうそう、今日はお昼に大大大だぁ~い好きな、汁なし担々麺にしました。
これが本当に美味しくできたので、心の中で1人ガッツポーズ!。



■汁なし担々麺■

【材料】[2人分]

やきそば蒸し麺:2袋
(A)中華スープ:50cc
(A)ごま油:大さじ1
(A)練りゴマ(白):大さじ2+1/2
(A)醤油:大さじ1
(A)ラー油:大さじ1~
(A)すりごま(白):大さじ1
(A)砂糖:大さじ1
(A)黒酢:大さじ1
(A)味の素Ⓡ:2ふり
(A)粗塩:ひとつまみ
(A)花椒パウダー(ホワジャオ):少々~好みの量
豚ひき肉:200g
(B)長ネギみじん切り:30g
(B)にんにくすりおろし:1かけ分
(B)生姜すりおろし:1かけ分
(B)豆板醤:小さじ1/2~
(C)甜麺醤:大さじ1
(C)紹興酒:小さじ1
(C)醤油:小さじ1
(C)練りゴマ:小さじ1
シャンツァイ:適量


作り方

【下準備】レシピ通りですが、以下の順番で作業します。
①まずは麺に絡めるタレ[A]を混ぜ合わせる。
②上に添えるひき肉を作る。
③麺をほぐし茹でる。
④麺とタレを絡め器に盛り、ひき肉をのせる。
【1】【A】は大きめのボウルに入れよく混ぜ合わせる。
∴味見をして花椒の好みの量を決める。
∴ラー油は好みのものでOK。花椒いりラー油もあります。
【2】油(分量外)と【B】をフライパンに入れ、弱火の中火にかけ炒める。香り立って来たら豚ひき肉も加え中火で炒め豚肉から脂が出てきたら【C】も加え絡めるように炒め水分がほぼなくなったら火を止める。
【3】やきそば蒸し麺は沸騰している湯の中に入れほぐして、ザルにとり水気を切って[1]に絡める。
【4】器に[3]を盛り[2]をのせ、シャンツァイを散らし、好みで炒って砕いたピーナッツをちらす。


私は食べる事がお勉強なので、良くお外食べしています(笑)、

汁なし担々麺なら、ココ。っていう大好きな中華やさんがあって…
そこを思いながら、
…でも麺に絡めてみないとタレのパンチとか風味がイマイチ分からないので、
絡めて食べて、そして絡めて…随分時間をかけ、
出来上がった頃にはお腹いっぱい。
仕上げは、いつもワタシに誘われ、一緒に食べている主人とも相談しながら。

お外で食べるのは、あ~もう少しお肉たくさん入っていればいいのに…って
いつも思っていたので、肉だくさんにしましたよ。

本当にオイシイ汁なし担々麺できました。
花椒(ホワジャオ)が美味しさのポイント、是非必須でいれてね。
花椒は日本の山椒とは違うので、お間違えなく。
詳しいレシピはNadiaへどうぞ。


長野から山菜やレタス、ふきなどが届いて、
嬉しく春の香りを楽しんでいます。

ふきはピリッとなきゃらぶきにしました。


冷凍庫の製菓材料整理も随分すすんで、スッキリしてきました。

生地のほとんどがアーモンドのチョコレートケーキ。


全て詳しいレシピはNadiaに書きました ↓↓以下からどうぞ


他にもジャンジャンご飯レシピUPしています。

まだまだ自粛生活、続きそうです、
みなさんもインスタやブログに是非お写真あげて楽しんでみて。





応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2019年10月30日(水)

さつま芋とゴマのおこわ


ハロウィンとはあまり縁がない生活になりつつあり…明日の渋谷は通過したい・・・なんて老化の始まり?・・・

怖いもの見たさに寄って帰りたいワタシもいたりして。

さてさて、ハロウィンのこの季節はかぼちゃもさつま芋も、甘く美味しくなった頃。
さつま芋の皮に蜜?がついているものは甘くて美味しいですよ。

ゴマのプチプチ感が美味しいさつま芋のおこわできました!




■さつま芋とゴマのおこわ■

材料【3合分】

・うるち米::1合
・もち米::2合
・さつま芋::220g
[A]
・スープ::500cc
(水500cc+中華だし半練タイプ小さじ1+1/2程度)
・鰹だし(顆粒)::適量
・粗塩::少々
・いりごま(白):::小さじ1~
・バター::20g


作り方

【1】米は研いでザルにあけ[A]と一緒に炊飯釜に入れる。

【2】さつまいもは食べやすい大きさに切り洗わず[1]の上に乗せる。ゴマを振り入れ、バターも加えて炊飯器の普通モードで炊く。


おこわ好きな私です。炊飯器をあけて何度も直接味見をし・・・・・
夕飯どきにはおなかがいっぱいになっているのがいつものパターンです。

ほんのり香バターの香りに、ほっくほくのさつま芋おこわ、、、
止まりませんのでお気をつけあそばせ。

冷めても美味しいのでお弁当にもどーぞ。




文化祭シーズン、チビは中夜祭で歌を歌わせて貰えるらしく・・・・・
家に居るときは一秒たりとも黙っていません。うるさくてうるさくて……
近所迷惑にならないか・・って毎日毎晩注意しているんです。

勘弁してー







いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2019年07月08日(月)

黄色いお祝いご飯


大きくなってからは、特別な事はしないのだけれど、いつもよりちょこっとだけいいお肉を買って、
薄いのじゃなくて厚みのあるお肉ね。
ナイフとフォーク出してセットするだけでいつもと違うものね。
ご飯にも色をつけてあげたら、ほらっ、お祝いっぽいでしょ。

ご飯だけアップで写っていて、変な写真でシツレイ!




■サフランライス■

【材料】[2合分]

・うるち米::2合(360cc)
・バター::15g
・中華だし(半練タイプ)::小さじ1
・サフラン::ひとつまみ
・バジルの葉::適量
・コーン::適量
・粗塩::ひとつまみ
・乾燥パセリ


サフランがなかったらターメリックライスでもいいかな~って思って、
帰ってきて確認したら、ほんのすこぉーしだけサフランが残っていて、ラッキー!。
ほんの少しで、香りも色もじゅうぶん!
スープにいれれば魚介類なくってもブイヤベースっぽくなるし、
フライパンでお米炊けばパエリアっぽくなるし、
サフランってちょこっと高価だけれど最高!

バジルの葉はたっぷり買って冷凍してあったものを袋の上からバリバリって割って(乾燥バジルでもOKよ)、
こうしておくといつでも使えるし、乾燥バジル使うより香り高くて出来上がりグッと美味しくなりますよ。
これからバジルがたっぷり出てくるから残ったバジルは冷凍庫保存してみてね。

そしてそして、バジルの横に冷凍してあったトウモロコシもいれてしまって。
お米の上にのせて(混ぜたらダメよ)、炊飯器の水量を加えてスイッチオン!



やっと大学生になれて、まぁ楽しんでいる兄は、
ハタチのお誕生日の朝はお泊りでしたが、夜ちょこっと厚みのあるお肉で乾杯。

兄のお誕生日より、20年も母さんが出来た自分になんだか乾杯したい、嬉しい日でした。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2018年08月09日(木)

担々麺


残暑お見舞い申し上げます。
また随分ご無沙汰をしてしまいました。
新緑の季節、梅雨も去って残暑厳しい日々が続いています。みなさんいかがお過ごしですか?

暑くて食欲ないー!なんていう方も多いのでは?。

暑くてキッチンに立ちたくないー!って作るの放棄したい気分にもなっちゃいますよね。
そんな時は自分が食べたいものを作りましょ~。
ウチは、カレー味とかお酢をいっぱいつかったり、麺類とか…
私の好きなものオンパレードしています。

本日、担々麺。
中華続きでしっつれぇい・・・・・




■担々麺■

材料【4人分】

・豚こま切れ肉(薄切り)::300g
・生姜みじん切り::1かけ分
・にんにくすりおろし::大1かけ強
・豆板醤::小さじ1/2~
・中華スープ::150cc
(半練りタイプ中華だし:小さじ1/2+水:150cc)
[A]------
・練りごま(白)::大2強
・醤油::大さじ3
・砂糖::大さじ1
・豆乳::100cc
 ------
[B]------
・ごま油::大さじ2
・ラー油::適量
・酢::大さじ2
・花椒塩::適量
 ------
・パクチー::適量

・中華麺(蒸し)::4袋


作り方

【1】中華鍋に少量の油と豆板醤も加え炒め、細かく刻んだ豚肉を加え炒める、豚肉の色が変わってきたら生姜、にんにくも加え炒める。

【2】[1]が香りだって来たら、中華スープを加えひと煮立させ、良く混ぜ合わせた[A]も加えブツブツとしてきたら弱火で1分程度煮る。[B]も加えひと煮立させ、火を止め花椒塩を振る。
冷めたら冷蔵庫で冷やしておいて冷や冷やでも良い。
(その場合冷蔵庫からだして固まっている脂分をよく溶き混ぜてから中華麺にかける)

【3】中華麺は熱湯にさっとくぐらせて麺をほぐし、流水で洗って氷水にさらし水気を切って器に盛る。[2]をかけてパクチーたっぷりと一緒にどうぞ。


最近、美味しい担々麺たべる機会が何度かあって、
お店によって担々麺もいろいろで楽しく研究しながら頂いています。

うちにあるものでお家で作った豆乳ベースの担々麺。
美味しかったのを思い出して、思うがままに合わせて作ってみたら…。
人気者でしたウレシー!。

豚肉は挽肉を使うのも良いけれど、ガッツリ系なうちではこま切れ肉で良かったかも。
お肉いっぱいの担々麺、豆乳の香りに花椒のピリッとがすっごく合います!
食欲のない日でもスルスル~って食べられますよ。

スープを冷やして置いて、冷やし担々麺でも美味しいよね。


夏休みに入ってチビは真っ黒に焦げて合宿から帰ってきました。
来週からはサマーキャンプに行くので夏休みはほぼお終い。
そして、兄の方は2度目の休みの無い夏休みを暑さに負けそうに…過ごしています。




いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2018年05月05日(土)

ガパオライス 自家製エゴマ油


冷蔵庫でスィートチリソースと目が合ってから、どぉしても生春巻きが食べたくて、よって主食はガパオライスに決定。
副菜食べたいから主食を決めた日。




■ガパオライス■

材料【4人分】

・鶏ももひき肉::650g
・にんにくすりおろし::大1かけ分
・生姜みじんぎり::1かけ分
・玉ねぎ粗みじん切り::中1/2個
・ピーマン(緑と赤):各1個
・輪切りとうがらし::適量
・バジルの葉::適量

[A] -----
・ナンプラー::大さじ1+1/2 
・オイスターソース::大さじ1
・砂糖::小さじ1+1/2 
・醤油::小さじ1弱
・中華だし::小さじ1/4 
 ------


作り方

【1】フライパンに油を熱し、玉ねぎを加え炒める、透き通ってきたら生姜、にんにくを加え中火で加熱し良い香がしてきたら鶏ひき肉も加え炒める。

【2】鶏肉の色が変わってきた頃、1cm角に切ったピーマンも加え炒め、唐辛子とバジルの葉5~6枚もちぎって加え炒める。

【3】[2]に混ぜ合わせた[A]も加えて強火で絡め炒め水分がほぼなくなったら残りのバジルの葉5~6枚もちぎり加え、ひと混ぜして火を止める。

【3】炊いたジャスミンライスの上に[2]をのせて、半熟目玉焼きをのせて、シャンツァイとライムやレモンを添える。


あー、しまった!ピーマン入れるの忘れていました!
レシピには加味して記載しておきました。
ピーマン入れないと少し味が濃い目ですが、それでも美味しいよ。

ジャスミンライスはバターとサラダ油少しずつと鶏ガラスープ少し加えて炊いています。
うちの子達、お家に帰ってきてナンプラーの香りしているとご機嫌悪くなります(笑)
そんな時、実家にいた頃、お家に帰るとてクサヤの匂いがして、激オコした自分を思い出したりしてニンマリ。
ナンプラーの匂いは嫌いだけれど、食べると美味しい・・・って、うちの人たちは言うけれど、、、
私はクサヤは食べるのも嫌でした(笑)

あ、そんな話はさておいて、ライムやレモンをジュ―っと絞って食べると尚美味し、ガパオです、ソーメンと一緒にガパオヌードルもいいわよ♪



そ~!私の中の主役はこっち(笑)
少しだけ加熱したカボチャも巻いて、スィートチリソースたっぷりで。






長野からの朝採りフレッシュなお野菜が届きました。
早速ウドの穂先は天ぷらに、茎の方は油炒めであっという間に完売。



去年は実で頂いたエゴマ、今年はオイルになって12本採取できたそうです、
貴重な自家製エゴマオイルを私の母と半分ずっこ。

大切に頂きます!

昨日の夜、食器棚の下の段の器を取ろうと、腰を曲げた瞬間、グキーっと!!!
腰が上がらなくなっちゃって、

大変大変タイヘンダー。久しぶりのぎっくり腰、靴下を履くのに一苦労・・・
ウゥウゥ言いながらやっと着替え、いつもの1/3のスピードで歩いて、
ちょこっと実家にいってきました。
母に強力なシップを貼ってもらったら…だいぶ楽になってきた。
ウン!若い若い(あれ?違うかしら(笑))

月曜日はお仕事だし・・・お願い治りますよーに。
明日は連休最終日、みなさんゆっくりお過ごしくださいね。



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2017年01月07日(土)

七草がゆ と シュトーレン と ブッシュドノエル と 獅子舞


遅くなりましたが…
新年あけましておめでとうございます。

年末から伊豆高原⇒埼玉⇒長野と慌ただしくもゆっくりとした、楽しいお正月を過ごしていました。
毎年の事ながら、年末年始にはあま~~い誘惑がいっぱいで…
お腹がパンパンになり、7日は七草がゆで胃を休めましょう。


年末は相変わらずシュトーレン屋さんになっていました。
今年はフルーツも自家製で・・・今までよりちょこっと大人風味に。

作り終えてから、最初に焼いたお家のを食べ終わってしまって、1本も残っていないのさびしくて…
クリスマス後にもうひと焼き!25本ほどやきました。
最終焼きお正月が食べごろの、時季外れ・押し付け便をもらってくれたお友達に感謝!

クリスマスにはいつものブッシュドノエル・カフェモカ味
毎年あまりにもいい加減に作って・・・今年は型を変えてみて、
見ての通り分厚い生地が出来・・・クリームがうまく巻けるかが!が楽しい挑戦でした(笑)

一回りしかできなかったけれど、結果オーライ~

皆さんは今年の目標立てましたか?
私は去年より1歩前進の年になりますように。まだまだこれからです!

本年もどうぞ宜しくお願いいたします

皆さまにとって実り多き1年になりますように。




いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2016年11月30日(水)

ちぎりパンと💛のパン


この前、11月に入ってしまいました・・・って書いたばかりなのに、11月も終わってしまいました・・・
早い・・・・・
ここしばらくは、お菓子の試作に集中…、恐ろしいバターの消費量。。。
出来たら食べ出来たら食べ。。。ちょこっと気分悪くなり(笑)
子供達のお友達にも手伝ってもらっても消費しきれない・・・


11月は、ミイラパンに続き、パンのレシピもたくさんできました。
上の写真はハートのいちごパン。生地にもいちごを練りこみ、
口にいれるとふわ~~っといちごの香り!
とろ~りアポロチョコがたまらないのです。
・レシピはこちら⇒いちごのハートパン
パンのレシピは写真付きで、美味しく作るコツをご紹介しています。


その他ワインのお供やおばんざいレシピ等も提案しています。
詳しいレシピは[CAFY(カフィー)]へどうぞ。
(12/1:CAFYはただいま準備中です、再開までしばらくお待ちください)



そして流行りのちぎりパン、2種。
・抹茶の生地に粒あんと栗。

レシピはこちら⇒粒あんと栗の抹茶ちぎりパン




もぉひとつはお食事のマヨパン
・カレー生地にマヨベーコンとコーン

一口サイズであっという間に食べちゃうよ。
やっぱりマヨパンは美味しいね。このレシピは近々掲載予定です。


わたしレシピは[ここ]にまとまっています。


頭の中はもぉ来年バレンタインあたりをウロウロしたり、お正月をウロウロしたり、
まだまだいっぱいレシピが出来ますよー。
嬉しそがし師走になりそぉーです。


子供達は試験前につき、久しぶりに一緒に夕食食べてます。。





いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。








2016年03月08日(火)

本日わたしはパン屋さん


暖かい日が続いていますね~。
こんな陽気の中、チビインフルエンザ発症‼
予防接種した年には必ずかかるという。。。。そして兄は予防接種していないのにかからない。
なんだかねっ。

食欲のないチビに・・・という口実で昨日はパン屋さんになってました。




■本日私はパン屋さん■

少し水分多めな基本のリッチな生地で、粉ははるゆたか100%残りの500gを使いきり、
27個のパンができました。

一番はじめに出来たカレーパンは、あつあつカリッカリをチビより早く食べて…


揚げていたら、こんなに小さいドーナッツ作って!と指を丸くしてチビがやってきた。
そんな訳で、クッキー生地を5個作っていたメロンパンは1個しか出来ず…
写真右後ろの白いボールミニドーナッツに。

メロンパンの中にはとろ~りと板チョコ入っています。



数年前、一時帰国で購入してアメリカに持って帰ったミニミニ角食型。
中身はクリチ+粒あん←これ大好き!
空焼きも済ませてスタンバイしていたのに今まで一度も使ってもらえず・・・やっとデビュー。



発酵しながら中身を考えて慌てて餡子解凍したり、フィリングとかクッキー生地作って・・・・
あれもこれも作りたくて・・・息している時間も忘れていたくらい夢中でした、
全部スタンダードなパンだったけれど、はぁー楽しかった。


次回は少し考えて一種集中でつくろぉ~。
今日の生地はちょこっと扱いづらかったので写真のみで失礼ー。






応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2016年03月03日(木)

ひな祭り お寿司ケーキ と キヌアのおすまし


妹が「自分の為にお祝いしてね」ってプレゼントしてくれた、お雛様は忘れず出して。

毎年スル~っと過ぎてすしまうひな祭り。
スーパーへ行くと、良いいくらが入荷してまぁす📢とか
ひな祭りにいかがですか~~~📢とアナウンスが全てひな祭り。
サーモンととびっこ買ってきて、
作ってみたかったちらし寿司ケーキ作って、自分の為に楽しんでいました。
あータノシカッタ!!




■ひな祭り お寿司ケーキ■

【材料】[18㎝ケーキ型1台分]

・寿司飯::2合
(レモン果汁+レモン皮すりおろし入り)
・鮭フレーク::大さじ2-3
・油揚げ(カリッとトーストしたもの)::1枚
・大葉
・すりごま(白or黒)
・さやいんげん
・スモークサーモン
・とびっこ
・ボイルエビ
・錦糸卵
・レモン
・ライム




鮭とカリカリおあげの寿司ご飯に、真ん中に大葉といりごまを敷き詰めて、
すし飯にはレモン汁たっぷりと皮のすりおろし少々で、フレッシュレモンの香りも(←私のお気に入り)。
サイドにインゲン張り付いています。
トッピングはお好みで、ケーキの型に詰め込んで。
あーーもぉいっこ作りたい! ん~…ラディッシュ乗せればよかったなー


キヌアのお澄まし。
あまり澄んでいないけれど…


かつおだしのお澄ましに、花型大根とにんじんに、キヌアいっぱい。


これから、肉にくうるさい子の用に生姜焼き焼きます。
みなさん素敵なひな祭りの夜を~🎎




応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2016年02月03日(水)

恵方巻き 2016 残った大豆で豆海苔カレー


鬼はーそと、福はーうち!とやや控えめな声で朝から豆まき終了。
子供達は学校お休み中なので朝、南南東へ向き、無言で1本食べ終わりました。

今年は南南東だそうです。




■恵方巻き 2016■

材料【4人分】

・米::1.5合
[a]
・酢
・砂糖
・粗塩
・かつおだし顆粒
・レモン汁(好みで)
・ごま油(好みでレモン汁を加える時は加えない)

・焼き海苔::3枚
[具材]
・サーモン(ここではわさび醤油漬けを使用)
(又はスモークサーモン、ツナマヨなどでも)
・卵焼き
・きゅうり
・チーズ
・すりごま(白or黒)



毎年毎年、というかうちは運動会やイベントお弁当時も必ず海苔巻きだったりするので、
絵がいつも一緒ですが・・・
まっ・・・いいっか。今日は3本作って半分にカットしました。

うちの海苔巻きは、母も必ず入れるチーズがポイント!
お外のお弁当にはスモークサーモンやツナマヨ、スパム等々がお勧めです。

ところで、この恵方巻き、20年前神戸に住み始めてから知った風習で驚きのひとつだったのですが、
今や、関東でも定着しています・・・・・
関西の風習を関東で??
これってどぉのでしょー?と思いながらも、朝からガブリついていました。


残った福豆は、炊き込みご飯にどぉぞ~!
ボンカレーが合うんです♥↓

​​レシピはこちらから、どぉぞ。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2015年07月27日(月)

ボンカレー夏レシピでてます!! 彼らの甲子園


暑中お見舞い申し上げます!
毎日すごい暑さですね。
ふらりとお昼すぎに自転車で出た昨日、
あーーー失敗した!と思った時には既に遅く・・・
帰宅後軽い熱中症にかかっていました。

さてさてボンカレー夏レシピもいっぱいUPされています。
どーしても熱気がこもるキッチンで過ごす時間を少しでも短く!
でもでも、どれもみーんなボンカレーで美味しく変身するレシピです。

写真は、カレー粉いらず玉ねぎあめ色まで炒めなくたって、
深いおいしさいっぱいのカレーラタトゥイユ。
たっぷり作って、ひんやり夏の前菜に、注目の冷やしご飯と丼ごはんに、
バケットにのせてブルスケッタに!サンドウィッチに!!

更には、夏限定のそのまま食べられる、夏のキーマーカレーも発売中!!
ヴィレッジバンガードで購入できますよ。

たくさんの美味しいレシピはこちらから⇒​ボンカレーオフィシャルサイト


夏のキーマカレーのレシピも満載です♪

***********
神奈川県大会の準決勝を見ながら、今日も涙し・・・
昔は「かっこいい~」という目線で見ていた高校野球。
今は、みんなが息子に見えて「かわいいー!」という角度と、
うちの子と違って逞しいな~…と見えたり、
あーこの子のお母さんは今どんな気持ちだろう?
なんて思ってみたり・・・
兄と夢中になっていました。

息子達にとっての甲子園。
開会式から本当に楽しませてもらいました。
いつもは練習で使わせてもらっている、神宮も、
この日はきっと違う景色に見えた事でしょうね。



第一試合。
期末試験真っ最中だったにもかかわらず、有志で応援に来てくれた
ブラバン、チアリーダー、応援団、
OBの先輩やOBの父兄の方々、生徒も先生もたくさん。
試合開始前から感謝の気持ちでウルウルし・・・

1人で皆をまとめて下さった、高3の先輩のあの場面でのヒットで得点!!
泣いて笑って、騒いで、大興奮、ずーーっとドキドキのひとときでした!
はぁ~良いですねー!スポーツって。感動をありがとう!
高3の先輩、お疲れ様でした。

昨日は、猛暑の中、練習中気持ち悪くなってしまったと・・・
友達とクラブハウスで扇風機つけて2時間寝て来った・・・・・って
エアコンもない部屋で危ない・・・・・夜遅くまで頭痛がひどかった様です。





皆さんは、こんな無茶はしないよーに、気を付けてお過ごし下さいね。







いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2015年06月10日(水)

ガパオヌードル、最近のお弁当


この前、タイ料理食べたいねー…なんて話しをしていたら、ムショウに食べたくなった、翌日早速タイ料理ご飯。
夏野菜たっぷり摂れて良いですね。満足ー!!




■ガパオヌードル■

材料【4人分】

・豚ばら肉::450g
(下味:ナンプラー+醤油=各小さじ1強)
・玉ねぎ::1/2個
・ピーマン::大1個
・パプリカ::1個
・パクチー::適量
・唐辛子::適量
・炒ったナッツ類
・目玉焼き
・水溶き片栗粉::適量
・レモン
・茹でて油に絡めた素麺
・目玉焼き
・唐辛子::お好みで

[a]
・ナンプラー::大さじ1強
・オイスターソース::大さじ1強
・醤油::大さ1/2
・中華だし::小さじ1/2 
・蜂蜜::大さじ1
・砂糖::大さじ1/2


作り方

【1】豚肉は細かく切り、下味に絡める、野菜は1cm角に切る。

【2】フライパンに油を熱し玉ねぎを炒め、透き通ってきたら豚肉を加える(絡みを加える場合はここで唐辛子も加え炒める)、豚肉の全体の色が変わったらピーマン、パプリカも加え炒める。

【3】野菜に油が絡んだら、[a]も加え強火で炒め、水溶き片栗粉でまとめる。素麺の上にのせ、目玉焼きをのせ、ナッツを散らす、頂く前にレモンを絞る。


とうとう梅雨入りしてしまい、最近は少し肌寒い日もあるけれど…
少し前は毎日暑かったもの、一足早く、うちでは素麺の出番が多くなっています。
ご飯じゃなくて麺類が食べたかったこの日も、素麺と一緒に頂きました。
これにナッツは必須だと思うのですよ。
なるべくローストして…
フライパンで炒るだけでも香りが違ってグン~と美味しさUPです。








チビ、ティーンエイジャーになるーの巻き弁当。
火曜日から試験中のチビは朝ごはんに食べて行きました。




私は固い小豆がだ~~~い好きなので、少し固めの小豆い~っぱいで作るお赤飯。
チビは豆がボソボソとしていて、そんなに好きじゃないのだとか…
そして帰宅後、お弁当箱を流しに持ってきた兄は、「やぁ~…お赤飯好きなんだよね~」…と
2人とも好みが違いすぎ・・・
同じものを食べさせてきたのにねぇ。。。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




2015年05月14日(木)

セロトニン効果大! ボンカレー5月レシピ


5月のボンカレーレシピも続々UP中です。

セロトニン生成効果大、
超簡単、美味しくて栄養満点!!5月レシピ、
気分が晴れないあなたにもお勧めです。


その他にも…
私には珍しくデコカレーや、一人暮らしさんお勧めレシピ、
お惣菜おかずやパスタ…などなど

レシピはこちら↓からどうぞ。
​ボンカレーオフィシャルサイトへGo~!!!










いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2014年07月17日(木)

とうもろこし好き母が作る、とうもろこしのおこわ


帰国初、とうもろこし購入!!
私がだーーーい好きなので、初物を見た頃から食べたくて食べたくて、
最近やっとお手ごろ価格になってきましたね。

ますはご飯と一緒に炊きましょ-!



■とうもろこしのおこわ■

材料【4人分】

・もち米::2合(180cc)
・うるち米::1合
・水::500cc
・とうもろこし::1本(正味250gくらい)
・塩::小さじ2/3
・サラダ油::小さじ1
・かつおだし(顆粒)::小さじ1/3
(コンソメでもok)


作り方

●炊飯ジャーの作り方
【1】米は合わせてとぎ、ザルにあけ、しっかり水気を切ったら釜に入れる。とうもろこしは縦にして包丁で実だけそぎ切る。

【2】釜に水と塩、かつおだしとサラダ油も加え混ぜ合わせ、上にとうもろこしを乗せ置きスイッチオンで、炊き上がり10分蒸らしてから混ぜ合わせ頂きます。


ほんのり塩味とあまーいコーンのおこわ。。想像してみてください!
明日にでも食べたくなってしまいません?
おこわと一緒にプチッと弾けるこの甘みがたまらないです。

たとえば、サラダ油をバターに代えればバターコーンのおこわ。
お醤油味もプラスして、もうチョイ塩分プラスして炊いた後、
ふわっふわの卵を乗せたら、コーンのオムライス。
オムライスにする場合はケチャップ加えて炊いてもGooですね。
夏休みのお昼作り、助っ人メニュー間違いなしですよ。

おこわじゃなくて、うるち米100%でももちろんどーぞ(水分は要計算!)。
2本買ってきた内、1本は子供達のおやつに…なんて思って蒸しておいたのに。。
少しお味見していたら、半分食べてしまったーーー。
そして残りの半分も、子供達に許可を頂き、食べちゃいました。
ハハハハハゴメンネ、とうもろこし好き母の良き理解者子供達よ、アリガト。


長男は期末が終わり、次男も明日終業式。
最近ピリピリッーっとする事が多い中、
今日はとーっても嬉しい事あり!!、るんるん(←あら?死語??)~~~。
楽しまなきゃね~。

こまごまと写真を撮る気持ちの隙間がなかったけれど、
隙間がいっぱい出来た気がしま-す。

ここ数日は、長男、次男の恐怖の面談や説明会等々あり、
まだまだ時間が超スピードに流れてゆきそーですが、、
ちっこい楽しみいっぱい見つけられそー。

みんなもちっこい楽しみ見つけたら、ご連絡くださいね!





いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年08月12日(月)

和風わさび風、アボガドスパム丼


見えるところのダンボールはどーにか片付け…というか
中身を隠しました…

上の子は骨折中だし2人ともキャンプに入っている訳でもなく…
3人でギャーギャーしているとあっという間に1日が過ぎて行ってしまいます。
毎日のお昼ご飯もプラスされる訳で…、

今日のお昼はスパム丼。毎年夏休みには必ずたべるお昼ご飯になりました。
ご飯は和風わさび味にしましたよ…



■和風わさび風、アボガドスパム丼■

材料【3人分】

・スパム缶(塩分控えめ)::1缶
・アボガド::1個
・カレー粉
・炊いたごはん
・つゆ
・わさび(チューブ)
・ゴマ


作り方

【1】スパム、アボガドは5,6mmにスライスする、フライパンに油を熱し、カレー粉を炒め、よい香りがしてきたらスパム、アボガドを広げのせ焼き色をつける。

【2】わさび(3人分で3~4cmくらい)+つゆ(適量)+いりゴマを加え混ぜ合わせたご飯に[1]をのせてどうぞ


実は初っ端からまた故障…
冷蔵庫が壊れています。
モーターが切れたりついたりするので、保冷程度は出来るけれど、
生のお肉を保存は無理かな?大型の冷凍庫だけはガレージにあるので、
取りあえず、修理を待つ2週間弱(なんでそんなにかかるのよー!!)
スパムとか缶詰のソーセージとか…
買ってきてみました。

スパム丼久しぶり~、確か去年の夏休みのお昼にも作ったよーな?
黄金のコンビアボガドも一緒にカレー味でソテーしてね、
アボガドとわさびはどーしても一緒にしたい私…
かつおわさび味のご飯の上にのっけます!これが合うんですよ!
アボガドもスパムもそのままでも美味しいですけれど、
ちょこっと焦げ目つける感じでソテーするとたまらないですね笑。
てきとーに作ったので、テキトーなレシピで申し訳ないですが、
テキトーにお家味に作ってみてくださいね。







チビにとって、毎日生きている事が重要らしく…。こんな表が机の上に置いてあり、
思わず笑ってしまった。
ちなみに、4匹持って帰ってきて、家族全員の名前をつけ、
自分だけ生き残っていた訳ですが…






車で15分ほど走ると中国スーパーやトレジョへ、
20分走れば韓国スーパーへ行けるので、先週は毎日1店づつドライブ練習してみました。

DCエリアは何が怖いって、ウネウネハイウェイの猛スピードだったのですが、
この辺はアメリカでは狭い片側1車線道路がとっても多いのです、
そうゆう場所でも制限速度が45マイル…時速72kmですよ…
またこんな速度に怯えて運転している私です。

だって対向車線の車、中央線を越えて来る事も多く、
大きな車でオーバーロードしている車も多く…
みんなすごいスピードなんですよ…
こわごわ、制限速度で運転していたら、先日後ろの車にビュ~~ンと追い越されました…

でも、逆にハイウェイは、まーっすぐだし、交通量も多くないので、
気軽に利用できそうです。

同じアメリカでも、まだまだ運転の事では慣れない事がいっぱいですが、
マイペースで生活を立ち上げて行きます。
日本は猛暑が続いている様子ですね、先日日本に帰国されたお友達から
メールを頂き、アメリカで「蒸し暑い」って言葉を禁止してもらいたい…くらい
日本の暑さは厳しい…と…

のどが渇いていなくても、水分をこまめに補給して、
どうかどうか元気に夏を乗り越えてくださいね。
お昼や夕食の1品に柑橘系の酸味やお酢をうまくとりいれてみて~


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年02月26日(火)

豚丼,とうふロール


少し前に超特急で作った豚丼。
薄切り豚肉使うから、親子より火の通りも早くてあっという間に出来てしまい、
皆に好評だったので、書いておきます。

ピリッと韓国風味がご飯とあうあう…



■豚丼■

材料【4人分】

・豚肉薄切り::450g
・玉ねぎ::大1個
(下味:だし醤油またはつゆ・大さじ1)

[a]
・だし汁::200cc(お味噌汁にする程度のもの)
・コチジャン::小さじ1

[b]
・醤油::大さじ1
・みりん::大さじ1
・砂糖::大さじ1

[c]
・卵::2個
・砂糖::小さじ1


作り方

【1】豚肉は食べやすい大きさに切り、下味に絡めておく。玉ねぎはうすぎりにする。

【2】フライパンに油を熱し、玉ねぎを炒め透き通ってきたら豚肉を加え更に炒める。


【3】豚肉から水分が出て来た水分がなくなった頃に[a]を加え煮立ってきたら[b]も加える。
[c]を加えすばやく全体に絡め卵全体が固まる前に火を止めご飯の上に添える。


相変わらず4人、結構な量です。。。
コチジャンのぴりっとがだし汁につつまれた卵で包まれます。
豚肉って美味しいなー。
ご飯もりもり食べられてしまうのでご注意下さい。





これまた中華スーパーで見つけて気になって買ってきたのです。
【香豆巻】英語では[Tofe Roll]って書いてあります。
よーく見ると、薄いものがクルクルと巻いてあり、湯葉みたいなものかな~?
なんて思って買ってきてみました。

開封してみると、想像通り、クルクル巻かれていました。
なんだかクルクル周っているの外すのが楽しかった。

お味はまさに湯葉みたい?、大豆の香りがします。
触感も湯葉が厚くなった感じ。うどんよりコシはなく、
でも長いので、麺みたいに使えるな~って思って、
にんにくとあるもので炒め、お醤油と仕上げはポン酢で仕上げてみました。

触感といい大豆の香りといい、日本の味だなー。
なんだか後引く美味しさで、お腹がすいていなくてもたべられちゃう。
兄がえらく気に入っていました。

パッケージに、Ready to eatと書いてあるとおり、そのままで食べれるのでしょう。
カットしてお味噌汁に入れても良いし、煮物にしても、
さっと熱湯に通してポン酢と食べてもいいな。

またまた新しい食との出会い!これも合格!!。



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年01月13日(日)

炊き込みなのに…パラパラ豚キムチ炒飯、マチュピチュ


今日は15℃を越していたのではないでしょうか?暖かい日でした。
明日は20℃近くなるそうですよ、今年も暖冬ですね。後半も雪、降りませんよーに。

先日、トレジョで見つけた$1.99キムチ。
トレジョのものは結構美味しいものが多いので、ちょこっと迷ったのですが、買ってきてみました。

ドキドキしながら開封し、一口食べてみるとなかなか(値段の割りには…デスヨ)。
久々に豚キムチチャーハンに。。。



■炊き込みなのに、パラパラ豚キムチ炒飯■

材料【4人分】

・インディカ米::2合(360cc)
・キムチ::170g[2cm角]
・ベーコンスライス::90g[1cmに切る]
・ネギ(Scallion)::2本(30g)[小口切り]

[a]
・中華だし::小さじ1強
・砂糖::小さじ1
・キムチの素::小さじ2
・キムチの水分+水::430cc
・ごま油::小さじ2


作り方

●炊飯ジャーで炊く方法です。
【1】キムチはザルにあけ汁気を切る(切った汁気は水と合わせて一緒に炊く)。
米はといでザルにあけてから、混ぜ合わせた[a]と共に釜に入れる。

【2】米の上にベーコン、キムチ、ネギと広げのせ(米と混ぜません)、スイッチオン、炊き上がったら10分蒸らしネギを散らしてどうぞ。


ロモ・サルタードといっしょにと、炊いたご飯を食べて思う事あって、
すぐにでも炒飯を作りたかった事もあったのです。

油を使ってわざわざ炒めなくても、粘り気がすくないインディカ米…
油をプラスして炊いてしまえばヘルシーだし面倒くさくないし、
炒めないけれど炒飯できちゃうのでは???

結果的に大正解。豚肉は生で入れるのはなんとなくさけたかったし、
かといって下味つけて炒めてから…は面倒だったので、
燻製豚、ベーコンで代用。
アメリカのベーコンは結構なショッパさだし燻製の香りもあるのでどーかなー?
と…そこだけが心配だったのですが、まったく問題なし。
キムチと豚、うまく美味しさが絡み合って超簡単豚キムチ炒飯できました!!!

トレジョのキムチは少々味薄め、色も薄めだけれど、
お酒のおつまみ、箸休めなんかには塩味もきつくなくていいですよ。

炊き込みには、日本のキムチの素を少々プラスして旨味頂きました。
なければ、中華だし+コチジャン少々等で代用してみてください。

うちは残っていた香り高いバズマティーライスを使っていますが、
ジャスミンライス、タイ米などお好みの長いインディカ米を使用してみて下さい。
スーパーのお米コーナーに行くと色々な国のお米があって楽しいですねー。
最近お友達から教えていただいたクラッシュしてあるお米なのですが、
ペルー・ボリビアでも良く使われていました。
まだまだ知らない事、食べてないものが山ほどあって学ぶ事おおし…



オリャンタイタンボから列車にのって1時間半。
この辺りから、あれっ?あらっ???
と不思議とよく日本語を耳にしました。。。。。

通路としては、まず上からドーンと全景を眺めれる所へ…
ここがガイドブックなどでも良く見る風景。前方の山はワイナピチュ。


到着間もなくは小雨が降っていてレインコートを着ていたのですが、
雲が切れてきてそこから見えてきた遺跡はとっても神秘的でした。




























ここMcLeanでは、近所で何気なく日本語を耳にする事はまずないのですが、
驚いた事に、マチュピチュ周辺には日本人の方がた~~~~くさん、
お店とかで現地の方と接すると、簡単な日本語を話す方まで…。

プーノの市場も、チチカカ湖も書いたことですし…
いよいよメインディッシュ、ウユニへ続く。。。。。

この先もっと驚く事になるのです………


いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  » ▲ page top