fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年09月20日(火)

パン・オ・ノア と 葉っぱのパン


お友達から頂いた、アーミッシュマーケットで売っているOCCIDENTという強力粉。
美味しいって有名だとか。
早く食べたくて、その日からキッチンのテーブルの上に置くこと5日目やっと頂くことができました!





■パン・オ・ノア■

材料【シンペル丸型】

・強力粉(OCCIDENT)
・全粒粉
・ドライイースト
・塩
・水
・砂糖
・くるみ


本当はブレッチェンみたいな…ものすごくシンプルなパンに…って思っていたのですが、
この粉はふっくらと仕上がるって聞いていたので、
全粒粉を10%と胡桃を加えて焼いてみました…

最近リッチなパンばかり焼いていたので、
どーしても大きなリーンパンが作りたくてシンペル型にしました。。。

OCCIDENTですが、
いつも使っているメーカーの強力粉(Bread Flour)よりたんぱく質が多く含まれているみたい、
そして粒子が少し細かい感じです。
ふっくらふんわりと仕上がりました。
香りも豊かだし、ほんのり甘みがあってとーっても美味しく焼きあがりました。

ふんわりリッチなパンにはもちろんのこと、
全粒粉やライ麦をもう少し多めにして、
私の大好きな粉を噛みしめながら味わうパンにも合いそうです。
いろいろ作ってみよー。楽しみー。いつもいつもありがとうございます!kayokoさん!



もうひとつ、ドライクランベリーを加えて。
冬のお教室ではこんな感じのリーンなパンを1種メニューに入れようと思ってます。
【葉っぱのパン】






上の写真。先週チビがデッキで拾ってきてくれた、真っ赤な楓、乗っけて撮ってみました。
秋っぽく…





秋の夜長。パソコンに向かいながら、ちぎっては食べ、ちぎっては食べ…
こうゆうパンはしっかり冷めてからの方が美味しいのですよ。。。食欲の秋おそるべし







いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年09月19日(月)

アメリカでも、栗ご飯


おととい頂いた栗ご飯。
そう、ご近所宅のシンボルツリーだったとか?ありがたく頂いてきたたっぷりの栗を使って…





■栗ご飯■

材料【もち米+うるち米 3合分】

・もち米(Sweat Rice)::2合(360cc)
・うるち米::1合(180cc)
・むき栗::300g程度
・だし汁::500cc
・塩::小さじ1/3


作り方

●米は合わせといで、水をしっかり切り、だし汁+塩を注ぎます。その上に栗を置きのせ、炊飯器で炊いただけです。


もち米もっちもっちより、少しうるち米入っている方が好きなチビの要望で、
最近はおこわ炊く時はうるち米も混ぜています。
ちょーど良い感じの仕上がりに。

でもね、栗がそんなに甘くなかったのですよ。
昨年のは、少量だったけれど甘くて美味しかったのに…(確か同じ木のもの。。。)
よくよく聞いてみたところ、木から棒で落としたものもあるとか(汗)。
表トゲトゲが青いのもあったのですって。ごくろーさまよ、子供達…


でも栗好きな私は大満足で、ほんのり甘いホクホク栗。おいしく頂きました。

もち米はSweat Riceと書かれてHマートやアジア系のスーパーに売っています。
栗ももうそろそろ出てくると思いますので、アメリカでも栗ご飯頂けますねー。

アメリカ人の間でも、栗が流行ればいいのに。。美味しさが広がればいいのに。。
こんな大自然いっぱいな場所で、立派な栗ができるのだから…。
そしたら、栗むき職人のお仕事だって新たに出来ちゃったりして、
Giantでもこの時期になると出入り口の売り出しコーナーに、むき栗山積みして、、、、
そしたら、皮ごと生でガブリってしてしまうよーなおじ様だって居なくなるわよね。
なーんて1人考えるわたしでした。

そういえば、ココへ来て炊き込みご飯作ることがぐーっと減ったなー。って気がつきました。
週1で作ってたかも?っていうくらい頻繁だったのに。

なぜか?って私的に考えると、そう!
ご飯が好きになったからだと思うのです。日本に居る時よりずっと、
真っ白なご飯が…。
日本で食べるあまーくて奥深い味のお米ではないけれど、
アメリカ産のお米を毎日美味しく頂いています。

きっと日本のお米を久しぶりに頂いたら感動するのだろーな、って、
今、密かに日本で久々に食べれるその日を、楽しみにしている私です。






寒くて、今朝はくしゃみ連発でした。。。。
1日中鼻水も止まりませんでした(シツレー)。チビは半パン半そでで寝て、朝布団から出れなくなっていました。

さいたまの実家では残暑厳しいと聞きました。

この辺のみなさま、暖かくして、風邪などひかないようにお過ごしください。











いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年09月17日(土)

チキンバターなインドカレー


こちらに来て、たくさんの方々にお世話になりっぱなしです。
ささやかながら、お昼にいらして下さいと、お誘いをした度に何度も作り続けていたカレーです。
全く面倒なものではなくて、スパイスさえそろえてしまえば出来てしまうのですよ。

前日から煮込んでおけるし、翌日には味が馴染んで一石二鳥なので、ポトラックなどにも
とっても重宝なインドカレーです。





■チキンバターカレー■

材料【4人分】

・鶏もも肉::400g
・玉ねぎ::大1個
・にんにく::2かけ
・しょうがすりおろし::小さじ1
・ホールトマト缶::1缶(400g)
・ローリエ::2枚
・オレンジジュース::150cc
・クミン::小さじ2
・固形ブイヨン::3個弱
・水::200cc
・バター::50g

[a]
・ターメリック::大さじ1
・コリアンダー::大さじ1
・ナツメグ::大さじ1/2
・カルダモン::大さじ1/2
・チリパウダー::大さじ1/2
・レッドペッパー::適量

・ガラムマサラ::大さじ2

●ターメリックライス
・米::::::2合
・ターメリック:小さじ1/2
・固形ブイヨン:1個
・ヨーグルト::大さじ2
・バター::::大さじ1
・水


作り方

【1】お鍋に油を熱し薄切りにした玉ねぎを、弱火であめ色になるまでしかりじっくり炒めます。

【2】そこへにんにく、しょうがのすりおろしとクミンシードを入れ木べらでゆっくり炒め、一口大に切った鶏肉を入れ更に炒め、鶏肉の色が変ってきた頃オレンジジュースを加え蓋をして弱火~中火で15分程度煮込みます。

【3】ホールトマトは崩しいれ、水も加えます。煮立ってきたらコンソメ、バターを加えまた蓋をして弱火~中火で15~20分煮込みます。

【4】ガラムマサラ以外のスパイス[a]を全て加え、混ぜながら火を通します(コリアンダーを加えるとトロミが増すので、鍋の底が焦げ付かない様に木ベラで底をしっかりこすります)。5分程度煮込み、一度冷ましながら味を馴染ませます。

【5】仕上げにガラムマサラを加え出来上がり。
辛さの調整はレッドペッパーを加減します。すこしづつ加えながらお好みの味に仕上げます。

(煮込む場合はなるべく蓋が重く密封性のあるダッチ鍋などが良いです。
圧力鍋で作る場合は【2】【3】を続けて行い高圧で圧があがってから弱火で5分、下がるまで放置後、【4】へつづきます。)

★ターメリックライス★
【】米はといでたっぷりの水に浸し、炊く30分前にザルにあけます。釜に米、ヨーグルト、ターメリックを加え規定の分量まで水を注ぎます。
バター固形ブイヨンをくずしいれ、スイッチオン!


そのうちに書きますね。と言っておきながら、
すみませんレシピを随分お待たせしてしまいました。


写真は震災復興チャリティーポトラックの時に、全粒粉入りのピタパンと一緒に持参したものです。

ピタパンやチャパティー、ナンなど、あまり手間のかからないパンともの相性も抜群です。




そのほか、炊飯器で簡単にターメリックライスもとっても良く合いますので、
レシピご参考まで。
数年前にマイブームだったころの写真
です参考まで。(レシピは当時のを改良してあります)


本当は、夏の間にレシピを作らなきゃーってずっと思っていたのに、
こちらも季節はずれなレシピですが、
チリペッパーやレッドペッパーを外せば、まったく辛くなくて、うちの子供達も大好きなカレーなのです。

ですので、子供も食べる予定の場合は、
ガラムマサラを加えるタイミングまでレッドペッパー、チリペッパーを加えないで作っています。
ご参考まで。





ではではみなさん、素敵な週末をお過ごしください。








いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年09月17日(土)

海老と梅のチャーハン、アメリカで栗ひろい


今日は寒い!
朝、暖房に切り替えようとしところを主人に目撃され、「まだ早いのでは…」と言われてしまいました。

朝は寒くても昼間は汗ばんだり…という日が続いていましたけれど、
今日はお昼になっても、長袖の上にパーカー羽織ってちょうどいいくらいです。
あーー冬よ。もう少しゆっくりやってきておくれー。

そんな気候になってきたのに、なんなのですが、
夏休みの終わりごろ、兄と一緒に食べたお昼ご飯、なのです…。





■海老と梅のチャーハン■

材料【3人分程度】

・冷えたご飯::430g
・むき海老::130g
・青ネギ(scallion)::60g
・にんにくすりおろし::1/2かけ
・梅干::1~2個
・ごま油::少々
・大葉

[a]
・中華だし::小さじ1/2
・醤油::小さじ2
・赤紫蘇ふりかけ::小さじ1
・砂糖::小さじ1/2


作り方

【1】海老は酒と片栗粉でこすり洗いししっかり水気をふき取り食べやすい大きさに切ります。
中華なべに油を熱し、刻んだ青ネギを弱火でゆっくり炒めます。

【2】次ににんにくを加え、良い香りがしてきたら海老を加えぷっくり赤くなるまで火を通します。

【3】ご飯と[a]も加え、なべ底に押し付けながら火を通しつつ全体に空気を含ませながらパラパラと良く混ぜ炒め、火を止めごま油を垂らし、梅をちぎって合わせ、出来上がり。


「お昼何がいいー?」って聞くと「海老マヨチャーハン」なんて言うではありませんかー。
マヨネーズって暖かいと溶けてしまうので、
マヨを引き立たせるには火を止めてから結構な量を注入しなければならない、結構なシロモノチャーハンになる訳で。。

聞いた瞬間にひいてしまった私は、
「ぎょっ」っと言ったまま黙って用意をし始めました。
海老だけ頂いて、その頃はまだ暑かったし…さっぱりと行きたかったので、
梅&赤シソに入れ替えちゃいました。

それでも、兄。気に入ってくれたらしくよかったー。
2人でこの量をペロリと平らげました。

梅と紫蘇風味が食欲そそる美味しさ、プリッとな海老が入ってくる口の中のハーモニーが
後引きます。。。

食欲の秋に食欲増進レシピで失礼しました。



秋と言えばお芋、栗、ブドウ、そして夏に穫れたかぼちゃも甘くて美味しくなって、
おいしーものはいいっぱいなうえに、気候も良くって、食欲でてしまう。
秋の夜長、読書を楽しんだり。。。。。。ワクワクですねー。



そうですそうです、早速子供達が学校の帰り道、栗をたっぷり拾って来てくれました。
アメリカでは栗を食べる習慣がないそうで、栗拾い中に「これは何っていうの?」とか
「食べれるのか?どうやって食べるの?」とか通りすがりの大人に聞かれたそうです。
「食べれるよ」と言ったら、皮ごとガブリとしていた、、、なんてチビが笑っていました。

ですので、日本で使っていたボンヌママンの栗ジャムは売っていませんし、
甘露煮なんかももちろん、甘栗も売っていませんが、
ジャム以外、皮付きの栗、甘露煮や甘栗は季節になるとHマートで買う事が出来るし、
ホールフーズや我が家の前のバルドゥーチなどのスーパーで、エトフェ(蒸した栗)も購入できます。


ところで、昨日、また栗拾ってくるー!とチビが袋持って出て行ったのを、お休みだった主人が
もしや?と一緒に行ってみたところ。

やっぱり、どなたかのお宅の敷地内でした。
この辺の一軒家は敷居がないので、子供達には少し分かりにくいのですよね。
何度か聞いてみたのですが、街路樹だというので安心していたのですが、、

もしかしたら、まだ住み始めてないお宅だった様で、とりあえずはこれだけ頂いて、
もうお終いねー。と約束。

今晩はありがたく栗ご飯(主人が1/3程度昨夜、むいてくれてました)。
お願いだからモンブラン作ってとのお願い…
まだ山のよーに皮のまま残っている栗を前に考え中です。












いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年09月03日(土)

キャラメルチョコレートモカ


菓子パンの基本生地にインスタントコーヒーたっぷりいれて、コーヒー生地で作りました。





■キャラメルチョコレートモカ■







くるくると巻き込んだのは、商工会 会報レシピ8月号でご紹介したアイスで使ったキャラメルの残り、
それとチョコチップまで巻き込んで。
トッピングは、アーモンドとエスプレッソシュガーをたっぷりと。

キャラメルがしたに流れて行ってしまわないか?って心配だたのだけれど、
良い感じにチョコと一緒に上から飛び出してきて、アイシング感覚!エスプレッソシュガーともすごく良く合いました。
モカのアイシングにしよーか?って迷ったけれどケッカオーライ!

菓子パンって、お家で作るとどーしても味がボケてしまうので、思いっきり甘く。
こーゆう生地に中途半端な甘さだけだと、うちでは人気がなくって、残ってしまうのデスヨネ…

ちょこっとアメリカ的甘さになりましたが、売れ行き好調!
ほわ~っとコーヒーの香りにつつまれたキャラメルチョコの甘さ。
大人あま~い、誘惑パンだわー。
あっという間に、全くホントニ甘いもの好きな自分でもいっぱい食べちゃいました。
チビがお世話になっている先生方にもおすそ分け。
いつも喜んで食べて下さってありがたいです。
試作よりも副作の方がいっぱい作っちゃったりして。。。
お教室の準備も整いました。





後ほど、発酵時間に作ったヘーゼルナッツクッキーのレシピUPしますね。












いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年07月01日(金)

冷やし中華、リッチなプルマン


子供たちのキャンプが始まり、兄は1日中プール込みのスポーツ三昧、
チビはサッカーとプールのキャンプ。それぞれ帰りの車の中で「疲れたー?」って聞くと
「疲れてないよー」って返ってくるのですが、兄は帰宅後トイレで本読みながらうたたね。
チビはお風呂上り、ふと見ると早くもベッドで夢の中でした。

さてさて、そんなハードなサマーキャンプ前、3人でお昼に食べた冷やし中華です。





■冷やし中華■

材料【4人分】

・パスタ(カッペリーニ・エンジェルヘアー)::250g
・ハム(蒸した鶏肉などでも)
・きゅうり
・錦糸卵
・煎り

●冷やし中華のタレ
・醤油::大さじ6
・酢::大さじ4
・蜂蜜::大さじ2
・砂糖::小さじ1
・ごま油::大さじ1+1/2
・練りゴマ(白)::小さじ2
・水::40cc
・中華だし::小さじ1/2弱
・柚子果汁(お好みで)::小さじ1/2程度
・ラー油::お好みで


作り方

【1】パスタはたっぷりの湯で時間より1,2分長めに茹で、氷水でしっかり冷やし水を切ります。

【2】器に麺と、お好みの具をのせ、しっかりと混ぜ合わせたタレをたっぷりかけて頂きます。


こちらに来て間もなく、
「細いパスタカッペリーニに重曹を入れて茹でると中華麺になるんだよー」
と面白いお話を耳にしたのを思い出し、
およそ1リットルの水に小さじ1くらいの重曹入れて茹でてみました。
私にはあんまり変化は分からなかったのだけれど、子供たちは「ホントだ、ラーメンっぽい」って。
確かに、こう見ると見た目もパスタっぽくありませんねー。

こちらではカッペリーニは「エンジェルヘアー」と記載されています。
一番細いパスタです。
特にパスタじゃなくても、先日お伝えした焼きそば用に使う中華麺でも、
そうめんでも、美味しく頂けますね。
細いパスタを冷麺で頂く場合のポイントは時間より少し長めに茹で、
氷水でしっかりと麺をしめ、しっかり水気を切る。美味しさ、食感がUPのポイントです。

タレには練りゴマやゆず果汁をちょこっとプラスして、オイシカッターです。
練りゴマはHマートで売っている芝麻醤(チーマージャン)を愛用しています。


トッピングはお好みで、
母の冷やし中華には必ずトマトと、時にはレタスも入っていて、
ハムじゃなくて蒸した鶏肉を手で細く割いたものが乗っかっていました。これも美味しいです。
ちょこっと辛めがお好みな場合はラー油をたらり、もいいですネ-。





【プルマン】
当然日本のパンだと思っていたのですが、アメリカのパンなのですねー。
鉄道車両のメーカー「プルマンカンパニー」が、
その列車の食堂車で供していたパンが始まりだそうです。
でも、この辺のパンやさんで角食パン見たことありませんが・・・

パン作り大好きなお友達が、どうしてもこっちの粉でプルマンがうまく焼けない。
との事だったので、夏休み入る前から試作していて、昨日出来上がりました。

が、、、私ったら仕上げ発酵中、そろそろかしら?と時計を見て「ガーン!」
どうやっても子供たちのお迎え時間に間に合わないじゃないじゃないの!。

もう型の7分目くらいまで生地が上がってきてしまっていて、大ショックでした。
仕方なく冷蔵庫に入れてお迎え後、帰宅して恐る恐る冷蔵庫を覗くと、
1つは明らかにタイミングを逃していました。(写真右。。。カクカクしすぎではみ出てます)

生クリームやバター、牛乳とリッチに配合し、ホテルブレッド風なプルマンです。
帰国間際のお友達、、、ごめんねー、もうこっちでは焼かないかな?
レシピ作ってお届けしますね。











いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年06月24日(金)

焼きそば と 焼きうどん , マリナーズVSナショナルズ


夏休み2日目、昨日とはうってかわって今日は涼しい1日でした。
というのも、午後、チビの習い事の送迎時に外出して初めて知ったのですが…


さて、ここのところポットラックで持参していた、焼きうどんと焼きそばです。
特に変わったものでもないですが、シーズニングソースをプラスしてお醤油味で作ってみました。
他の国の方々にも喜んで頂けたよーです。






■焼きうどんと焼きそば■

材料【4人分】

・うどん(茹で)::2玉
・豚ばら肉::130g
(醤油+紹興酒又は酒:各小さじ1強)
・玉ねぎ(又はscallion3本程度)::90g
・キャベツ::180g
・パプリカ(赤)::1/2個
・にんじん::30g程度
・にんにくすりおろし::1/2かけ

その他に、炒り卵など

[a]
シーズニングソース::大さじ1
・醤油::小さじ2
・砂糖::小さじ1
・オイスターソース::小さじ2
・中華だし::小さじ1/2


作り方

【1】豚肉は小さめに切り( )内の下味に絡めておきます。玉ねぎは薄切り、キャベツは一口大、パプリカは縦長の乱切りに、にんじんはたんざく切りにします。

【2】大きめのフライパン又は中華なべに油を熱し、玉ねぎ、豚肉、パプリカ、キャベツ、にんじんと順に加え炒めます。野菜にある程度火が通ったらにんにくも加えます。

【3】熱湯でさっと茹でたうどん(又は中華麺)はしっかり水気を切り(2)に加え、混ぜ合わせた[a]も加え強火で絡め炒め、出来上がり。お好みでごま油を絡めても美味しいです。彩りに炒り卵もきれいです。


焼きそばって日本の食べ物なのか?どうか良く分からないのですが、
こちらで、アメリカの人たちに人気だって聞いたので、日本風にうどんを使ってみたり、
Hマートで売っている、私が餃子やワンタン、春巻きの皮などで使っているメーカーの中華麺で、
焼きそば風も作ってみたりしました。
(そのコーナーに一緒に並んでいる卵麺のよーな黄色い麺1パックで、うどん2玉と一緒のレシピ分量です)

どちらもお野菜いっぱい加えて、ヘルシーっぽく見える事が重要?らしく、
上にたっぷりお野菜添えてサーブしてみました。
早いうちに器が空っぽになって嬉しいメニューでしたので、
こちらに住まれて、ポットラックの度にいろいろと悩まれているみなさまにも、お勧めです。







今日は、ストリングスコンサートの写真をUPしようと思っていたのですが、
昨日ナショナルズ対マリナーズの試合を観戦してきたので、興奮が冷めないうちにUPすることに。
開幕に少し遅れて到着すると、入場ゲート前では国歌斉唱の最中。
入場が一時ストップし、皆その場に立ち止まって、
有名な歌手であろう方の国歌独唱を拝聴していました。素敵な歌声でした。

とっても素敵な国歌独唱のYouTubeを見つけたのでお時間ある方は見てみて下さい。
トリハダが立ちます。本当に素敵!。



イチロー選手を間近にした私は、ちっちゃなカメラをズームにして、何枚もシャッター押して…。




野球観戦は初めての子供達。兄はキョロキョロいろんなところを見渡していて、
チビはもっぱら、あれ食べたい!これ買って!
と次々と来るお兄さんを見ては食べたいものいっぱいだし、
座席の後方には食べ物やさんがいっぱい並んでいるのですが、高いのですよ。

ハンバーガーと、
仕方なく買ってあげたフワフワしていない綿飴($3)を食べ、真っ赤な舌になって喜んでいました。





しかし、昨日は暑かったのですよ。顔がギトギトになりました。

Jenniferと一緒にチーズ!。



あ、試合の結果はDCに居ながらも、当然マリナーズを応援していたのですが、
1-2で負けてしまいました。








いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年04月20日(水)

フランスパンとシャンピニオンとエピ


やっと作れましたフランスパン。
ネットで見つけたフレンチスタイルの粉。
さてさてお味は。。。




■ フランスパンとシャンピニオンとエピ■

ここの地、
本当に湿度が低くて真冬では室内で10%程度の日もあったり、
更にセントラルヒーティングが1日中ついているので、
分割中、成形中、ベンチ中、どんどん生地から水分が失われて行きます。
初めはこれに戸惑い、試作を何度も繰り返し水分量や環境調整をしました。
粉も日本の粉とは性質が随分違って、思うようにいかない部分もいっぱいです。
都度、粉を変え、時間を代え、湿度の工夫をし、、、そして計算。
粉との格闘もすごく楽しい時間なのですが、お教室用のレシピ作りには気が張ります。

日本ではフランスパンには、
パンやさんで分けて頂いていたリスドオルを使っていました。
リスドオルの味と香りがとっても好きで、
他の中力粉は学校で使った粉以外は実は使った事がないのですが、、、。

こちらで手軽に購入できる中力粉はオールパーパスという粉で、
ここでは日本の薄力粉と同じような用途で使っている様です。
私も来てからのレシピで薄力粉と記載してあるものは、全てオールパーパスを使用しています。

ところが、パン作りではなかなか薄力粉のような役割も中力粉の役割もイマイチでした。
たんぱく質の量が多いことやリスドオルのような風味にも欠けていました。
が、やっと見つけたフレンチスタイルの粉。わくわくして使ってみました。

まずは実験心を抑えて、中だねをおこして、基本の生地で3種。
ここのオーブンが目的の温度まで上昇しなかったり、、その他いろいろと反省点もあるので、
フランスパンはまだまだの出来ですが、
小型のシャンピニオンやエピはまずまずの出来カナ、パン好きチビはとっても喜んでいました。
そして主人が意外にもこれをとても気に入ったらしく。結果オーライ。

今度はもう少し改良して、そして環境も整えてリベンジしてみたいと思います。
そうそう、粉のお味はまぁこんな感じね。という感想です。
また粉探しもしてみます。

ちなみに、こちらのオールパーパス、そんな訳で結構なたんぱく質を含んでいるので、
わざわざブレッドフラワーではなくて、
オールパーパス100%でもふわっふわのリッチなパンが焼けるのですよー。
メーカーにもよりますが、ご参考まで。







さてさて、本日2日目のバスケキャンプ。
初日、迎えに行くと2人とも良い汗かいて
さわやか~な顔でした。以外にも兄が「楽しかったよー」との感想。ホッ。
今日も楽しみに出かけ、少し前にお迎えに行くとゲームの最中。兄はちょーどシュート入れていました。

チビはこのシュート残念ながら入らず。

1日中ほぼバスケのみだそうです、、、ちょっと信じられませんねー。
子供の体力ってすごいー。











いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年04月09日(土)

簡単カレーパン


こんにちは。
昨夜から降り続いていた雨の為、チビのサッカーゲームも中止になってしまいました。



■ 簡単カレーパン■



写真はゆで卵で作る、簡単なカレーパンです。
とっても簡単ですがオイスターやにんにくしょうゆの風味で、
美味しいカレーの具ができますよ。前日につくり置いて、朝サンドして出かけてみませんか?
レシピは、先日発刊されたワシントン日本商工会・会報4月号に掲載してあります。
ご参考にして頂けたら嬉しいです。






この辺は、この時期雨がおおいそうです。
練習も1回目は中止になってしまい、水曜日このシーズン初めての練習がありました。
久しぶりにメンバーとの再会に、はにかみながらとっても喜んでいたチビ。

昨年秋の初めての練習時は、ドキドキ緊張しきって硬くなっていたチビを思い出すと、
微笑ましい姿にほっとしました。





子供達が通う小学校には、日本の方から贈られたという桜並木があって、
ピンク色がとても素敵なのです。


校庭と校舎側の写真も撮ってきました。
ここの小学校はこの辺でも少人数らしく、全校生徒200人程度だそうです。
1学年は1~3クラス程度で、学年混合のクラスもあるのですよ。
兄は4年と5年の混合クラスで、
科目によって教室を移動することも、しばしばあるそうです。

1階のみの平屋建てなので、中に入ると迷路のよーです。




ではでは、みなさん元気に週末をお過ごしください。
















いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年03月23日(水)

チャイナ風親子丼、お気に入りオイスターソース


被災地の方々が温かいお味噌汁や、お握りを食べている姿を目にしました。
湯気の立っているお味噌汁を一口して、「はぁ~」っと。
その笑顔がこちらにも届いてきました。
皆で分担しながらお料理をしている女性達を見ることができました。
暖かいご飯やお味噌汁は大のご馳走ですね。

うちでは定番のどんぶりもの、この日は親子丼です。
お野菜も一緒にいれちゃえば、洗い物も少なく栄養満点。





■ チャイナ風の親子丼■

材料【6人分程度】

・鶏肉::550g
・玉ねぎ::1/2個(150g)
・いんげん(三度豆)::100g
・溶き卵::2~3個
・ごま油::お好みで少々

[a]
・オイスターソース::大さじ2+1/2
・砂糖::大さじ2+1/2
・中華だし::小さじ1弱
・水::大さじ1+1/2


【作り方】

【1】鶏肉は一口大の削ぎ切りにし、醤油+紹興酒(酒)(分量外:各小さじ2)に絡めておく。

【2】フライパンに油を熱し、薄切りにした玉ねぎを炒め、透き通ってきたら3cmに切ったいんげんを加え炒める。

【3】いんげんが鮮やかな緑色になったころ、鶏肉を加え火を通し、全体の色が変わったら[a]を加え更に加熱する。

【4】1分程度火を通し、鶏肉に火が通っていれば、溶き卵をふんわりと流しいれあまり混ぜ合わせず加熱し、すばやく温かいご飯と共に盛る。お好みでごま油をたらりと香らせても美味しいです。


(3)の工程まで作っておいたら、頂く前に卵と共に温め治せば、忙しい夕方には作り置きもできますね。
仕上げの卵抜きで、チャイナ風オイスター炒めでも、とっても美味しいですヨ。
1パックの鶏肉全ての量なので少々多めのレシピですが、
本日、主人と兄のお弁当には、卵なしで入れて完売です。
兄は、チャイナ風オイスターのタレが気に入った様子、タレだけでご飯お代わりチョウダイ。
と言っていましたが、またお腹が出てきたのでstopしました。

オイスターソースの代わりに以前ご紹介した、海鮮醤でも美味しいです。
(その場合は砂糖を少々少なめにどーぞ)



ちなみに、先日偶然に出来たのですが、ピーナッツ味噌という佃煮風ピーナッツが日本にありますね、
母が好きで昔よく作っていたのを思いだします。
そのピーナッツ味噌ならぬ、オイスターピーナッツが美味しいのですよ。
ナッツ類は何でも良いと思いますが、私が作ったのはカシューナッツでした。
これだけでご飯が食べれてしまう、ちょっとアブナそ~な食べ物ですが、
これがとっても美味しかったことから、
この(オイスター+砂糖)レシピができました。写真もレシピも作ってないので、またいつか…
ご興味のある方は作ってみて下さい。



オイスターソースは日本でも愛用していた李錦記を、こちらでも愛用しています。
Hマートでも売っていますが、近所の大きなスーパーAsianコーナーにも置いてあります。

Hマートでは先週特売をしていて、$5.99が$4.99でした。
日本ではcostcoで購入していた900g入りの大瓶です。およそ半額ですね。
渡米して3本目突入の我が家はオイスター好きです。






まだまだ、温かい食事を摂れない方々もたくさんいらっしゃるのだと思います。
どうか一刻も早く炊きたてのご飯を口にできますように。











いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年03月05日(土)

海鮮ちらし寿司、ワシントンDC日本商工会会報


昨日のおひなさまは忘れず、
ちらし寿司と貝のスープなどで「今日はおひな様だからねー」と子供達に声をかけ。






■海鮮ちらし寿司■

材料【4人分】

●寿司飯
・炊いたご飯::540g
[a]
・酢::大さじ2+1/2
・レモン汁::大さじ1
・塩::小さじ1/4
・砂糖::大さじ1強
・かつおだし::少々

●酢飯に混ぜた具
・ブロックのサーモン
・にんじんと干ししいたけ
(だし醤油+戻し汁+砂糖で煮つめたもの)

●トッピングの具
・ボイル海老
・カニのディップ
・スナップえんどう
・ヤングコーン
・カニのディップ
・錦糸卵



日本に居れば、節分だってひな祭りだって、子供の日だって、お月見やお正月だって、
自然~と当たり前のよーに生活の中に触れる機会があるけれど、
こちらでは家庭で忘れてしまうと、すっ飛ばしてしまう事になります。
ゆず湯にだって入れなかったしな。
どれだけスーパーなどの季節の宣伝に頼りっぱなしだったのだろうと、今思うわけです。

とゆう事で、ちらし寿司は特別な事はしていませんが(というか手抜きですが)、
珍しく酢飯を計量しながら作ってみたので、ご参考まで、我が家の酢飯は甘めです。
メロンパンを日々大量に作っているので、皮が白いレモンがたんまりあり、
フレッシュなレモン風味も加わってます。

ささっと手短にあるものだけで作ったので、海鮮なんて書いてありますが、
海老とサーモンとそれからちょこっとトッピングしたカニのディップと、3つの海の幸です。

これは先日の来客時に思い切って買ってみたら美味しくて、
また買ってきてしまいました。すごく色々なものがミックスされてますが、
クリーームチーズの様な酸味とカニの風味がおいしーです。
わたし、お酒飲めないのに、このディップにクラッカーとワイン飲んでみたいわー。
ナンテおいしさ。


そして、このちらし寿司を「わーおいし」って特別な風味にしてくれたのが、
先日買ってみたこのスモークサーモン。これが家族みんなに大好評でした。

こちらで売っているスライスのスモークサーモン、数回しか買った事ないのですが、
どれもしょっぱいなー、って思っていたのです、でもこれはとっても良い感じ。
燻した香りもすごくいいです!どうして他のもこんな具合に仕上げないのかなー?
と疑問ですが。

横から見るとこんな感じで、日本で売っている鮭の切り身と同じくらいの大きさです。
スライスとは用途が違いますが、これからはこれを便利に使いたいと思います。

お供は、まぐりのお吸い物ではなく、トマトのチャウダーにして、貝つながりということで。



≪お知らせ≫
今月から、ワシントン日本商工会で発刊している会報のお手伝いをさせて頂くことになりました。
毎月、季節のメニューを、アメリカン日本風に提案したいと思っています。
こちらに住んでいる方にも、日本の方にも喜んで頂けそうなレシピを作って行きたいと思いますので、
宜しくお願い致します。
ワシントンDC日本商工会・会報3月号

(プロフィール写真が大きすぎる事を、オユルシクダサレー)

ワシントン日本商工会HP←はこちら






ではでは、みなさん素敵な週末をお過ごし下さいね。







いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年03月03日(木)

焼きアボガドとSPAMのどんぶり


こんにちは。
これ、考えたのは兄の発想から。
キッチンに置いてあったスパムの缶を見て、スパム食べたいと兄が言えば、
となりに追熟していたアボガドを見て、アボガド食べたいとチビ。
2人とも真っ白いご飯とこれらをそれぞれ食べるのが大好きなのですが、
「じゃあ一緒にしようよ!」という言葉で、作ったのが最初。
それから、お昼ご飯にどんぶりで登場することもしばしば。ご飯が進んでしまうので要注意ですよ。





■焼きアボガドとSPAMのどんぶり■

材料【4人分】

・アボガド::1個
・スパム::1缶(340g)

[a]
・わさびのチュウブ::2,3cm程度
・醤油::小さじ2
・小さじ1/2
・顆粒鰹だし::ひとつまみ


作り方

【1】アボガドは5mm強の厚さの一口大、スパムも同様の大きさに切ります。フライパンに油を熱しアボガドの表面にうっすらとこげ色が付くまで火を通し、スパムも加えます。

【2】たまにヘラなどで底から持ち上げるように火を通し、全体がこんがりとしてきたら[a]をジュワッと加え下から持ち上げるように全体を絡めながら火を通し出来上がり。


アボガドを天ぷらにしたり、炒めたりしていただくのが好きです。
火を通すとホクホク感もいっぱいになるし、変色がゆっくりになるので良いですね。
その場合、表面はしっかり茶色になっていて、触って少し固めのアボガドがオススメ!
うちの子達は、これをわさび醤油でご飯と一緒に食べます。トロの味ですよねー大好物なのです。

スパムも同じく、さっと焼いておにぎりにしたり、どんぶりにしたり。
そして合わせてみたら倍おいしーのですよ、アボガドのトロ味を出したくて仕上げにわさび醤油をジュワッと絡めるのですが、
辛みは殆どないです。

スパムはちょっとしよっぱいのがアボガドでマイルドにしてくれるものの、
塩分控えめ缶でもいいかなー。というのも感想なのですが、
うちではご飯もりもりと、オリジナルスタイルを好んでます。
レシピは4人分となっていますが、オリジナルのしよっぱさでしたら5人分くらいの量かなー、と思います。
とっても手軽なので、お昼ご飯には活躍しますヨ。



今日はこちらのヒッコリースモークを使いました。ベーコンバージョンのSPAMでも作りましたが、
私はこれが好みです。

日本ではSPAMを買う事って殆ど無かったのですが、どんなバージョンがあるのでしょーか?
アボガドはこちらでは安いのかしらー?って勝手に思ってましたが、日本と同じくらいの値段、
または少々高めです。

少し生活して思うことは、こちらは日本に負けないくらい食品の物価が全体的に高いです。
ドライフルーツとかチーズやナッツ、そしてお肉などなど日本に比べると断然安いものもありますが、
売っている量が多いのですよね。

最近食べているギリシャのFETAというチーズは、日本ではビックリする値段ですが、
こちらでは1/4程度の価格。
書き出すとキリがありませんが、大好きな日本的食材は当たり前ですが高価なので、
なるべくこちらの優れた食品を見つけては食べ慣れるよーにしています。


私は、乳製品やナッツ類など、こちらで安く、そして手短に手に入るものが大好きなもので、
年齢と共に控えなければいけないと分かっているのですがーーーーー。
日々肥えてゆく自分を感じます。ハイ。気をつけます。











パン教室は3月9日(水)に空きがあります。
お申し込みお問い合わせは、HPからお願いします。





いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年01月19日(水)

カレーソーセージ南蛮


昨夜降っていた雪が、途中から雨に変わったのでしょうか?
今日は朝から、休校のお知らせ。
道路はツルッツルに凍っていました。自分の予定もキャンセルし、オトナシク子供達と1日。

冷凍うどんが2玉。カレー味南蛮風にしましょうか。





■ カレーソーセージ南蛮■

材料【2人分】

・うどん::2玉
・ソーセージ::2本(100g程度)
・玉ねぎ::1/2個(130g)
・パプリカ(赤)::1/2個
・カレー粉::小さじ1強
・ごま油::少々

[a]
・だし汁::200cc
・醤油::小さじ1
・砂糖::小さじ1/2

・コーンスターチ:小さじ1強+水:大さじ1


作り方

【1】フライパンに油を熱し、スライスした玉ねぎを炒めます。
玉ねぎが透き通ってきたら薄くスライスしたソーセージ、5mmに切ったパプリカ、そしてカレー粉と順に加え炒めます。

【2】カレーの良い香りがしてきたら、[a]を加えひと煮たちしたらコーンスターチ+水でとろみをつけ出来上がり。
茹で上がったうどんはしっかり水気を切り(ここでごま油少々と絡めるとなおオイシ)器に盛り、これをかけて頂きます。


あっという間にお昼の時間。
お肉もなければネギもなく。
Beef100%のソーセージに玉ねぎ、パプリカも加えれば立派なランチになりました。

自分が食べたかったのに、お味見程度しか食べられなかったのだけれど、
子供達はとーっても気に入ってくれ、それがうれしー。
ソーセージの旨みや塩気もなかなか良い役!
かつお風味とろりんカレーと、とっても良く合います。

私は朝の残りのお味噌汁でおじや。
卵おとして、ごま油風味こっちもおいしかったデス。




最近お気に入りのソーセージは、
我が家の心強い助っ人、Ms Jから教えてもらった
Nathan’sのBeef100%フランク。
いつかお伝えした日本にもあるJohnsonvillのソーセージと同じくらい美味しくて、
最近はこればかりです。






午後からは雪も溶けはじめ、グチャーっとしています。

明日は晴れますよーに。











いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年09月11日(土)

菓子パンいろいろ、エジソン国立歴史博物館



先日、お友達と一緒に食べたパンです。
生地は基本的な菓子パン生地で3種類。
お砂糖はこちらでお料理にも使っているダークブラウンシュガーを使っているので、生地は少しブラウンに色づいています。

こちらのソーセージはしょっぱいので、仕上げにケチャップしなくても、菓子パンに良く合います。
Johnsonvilleのソーセージは日本でも良く見かけますね。
これを縦半分にカットして、包んでいるソーセージパン。




クッキー生地をのせた風鈴パン。
中にはHERSHEY'SEXTRA DARK板チョコがとろーりとはいっています。。


マッシュポテトとベーコンチーズのパン。


慌てて取った写真達です。。基本生地レシピを書いておきます。



■菓子パン、いろいろ■

【材料】

・強力粉:::::::::240g
・薄力粉:::::::::60g
・ドライイースト:::::6g
・塩:::::::::::6g
・ダークブラウンシュガー:30g
・卵:::::::::::30g
・牛乳::::::::::170g
・バター:::::::::30g









■Edison National Historic Site(エジソン国立歴史博物館)■


ニューヨークを訪れた目的のメイン的な事は、ニュージャージー州にあるメンロパークと、
ここを訪ねること。

兄が初めて読んだ伝記の本はエジソン。それから本がボロボロになるくらい何度か読み、
昨年、夏休みの読書感想文で毎日新聞社賞を頂いた感想文は、
「エジソンが僕に語りかけたこと」
なーんてカッコイイータイトルですが、内容は兄ギャング目線でエジソンと重ねながら書いた作文で、
そんなにカッコイイーものでもなかったのですが、先生に感謝。。

そんな思い入れのあるエジソンを近くに感じ、兄ギャングも熱心にガイドを聞きながら見学していました。

ここは、エジソンが大人になってから、事業をしてゆく上での改良や実験などが行われたところで、
メンロパークでの研究後、亡くなるまでここを拠点に研究していたということ。

とても有名な電球フィラメントや蓄音機だけでなく、今のアルカリ乾電池の原型となるバッテリーや
自動車に関わること、映画の作製、音楽。と、
たくさんのジャンルに興味を持ち、都度研究し続けていたのですね。

資産ではなく、生涯研究する事を楽しみ、
大損失をした事業などでも「僕にとっては、その過程が楽しかった」という内容のガイドがあり、
こんな生き方が出来る事って素敵だなーとつくづく、感慨深い思いでした。

兄ギャングはエジソンを近くに感じ、なにを思ったのでしょうか?
残念ながらメンロパークやお墓などには行けなかったのですが、
また訪れてみたいと思っています。





3階まで吹き抜けの書斎は、壁にびっしりと資料が詰まっている資料館。
1階の隅の方には、ベッドがありました。きっとココで読み物をしながらウトウト、なんていうのもあったのかな?
兄ギャングも昨日は、ベッドで本を開いたまま寝ていました。
今読んでいる本はソフィーの世界。

「夜も眠らず、電球が消えるまでずっと起きていたエジソン、
ぼくがエジソンだったら、そんなことにたえられただろうか。
それとも楽しくてねるのを忘れていたのかな。
ぼくも本を読むと夢中になって、気が付くと夜おそかった日もあるけれど、
そんな時のぼくといっしょなのかな。」
(エジソンがぼくにかたりかけたこと から)















蓄音機は発明当時からいろいろと改良され、進化し続けていってました。



最後は、電球の前で。
エジソンが発明した電球のフィラメントは日本の竹を使って改良を行っていたと言う。
兄ギャングに教えてもらいました。


ちなみに、ご察しのことと思いますが、ここではガイドテープを無料でレンタルしてくれます。
私達が設定して頂いたのは、日本語。
だから、本当にすみから隅まで楽しめた訳です。

では、みなさん楽しい週末をお過ごしください。ゆち





いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年08月28日(土)

トリプルナッツの田舎パン、お教室


昨日はこのパンを焼いて、本日持参しました。

見た目はこの前の田舎パンとほぼ一緒ですが。ナッツいーっぱい入ってます。









ずっと作ってみよーと目論んでいたヘーゼルナッツパウダーが胚芽と共に配合してあって、
ずっしりと目の詰まったパンが出来ました。
クルミとアーモンドもたっぷりと入っていて、わたし的にはかなり好きなパンです。

手前のだえん型はそれにパルミジアーノレジャーノのチーズ入りです。


そして、今日はこれも囲みながら、
素敵なお宅、まぶしいくらいの明るい日差しがたっぷり入りこむ憧れのキッチンで、
お教室をさせて頂きました。


あーキッチンの写真、撮るの忘れてしまったーと、今になって後悔しています。
相変わらず、ど緊張していましたので、ま、そんなもんです。

手際悪く、早口な私を温かく見守って下さり、そして企画をして下さったお友達に大感謝デス。
気持ちの良い~夜を迎えています。ありがとう!


こちらは、ここのところ朝晩はヒンヤリ。
2,3日前の午前中は「今日は寒いねー」と半ぞででは寒かったのですが、
まだ8月末。
日本はどーですか?
お盆明けは残暑が厳しくヒーヒー言いながら宿題の追い込みをしていた日々を
思い出し、
なんだか、ちょっとさびしい夏の終わりを感じている今日この頃です。


みなさん素敵な週末をお過ごしくださいね。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年08月20日(金)

アメリカDON


アメリカって言ったら・・・
と始まりの決まり文句みたいですが、

さいきん、ハンバーガーにはまっています。




■アメリカDON■



オバマ大統領がお気に入りで、ロシアの大統領と訪れたという
レイズバーガー。初めて食べた日。
感動ー。あんなに分厚いお肉が入っているバーガー食べたの初めてかも。
私が食べたのはブルーチーズの入っているので、チビと分けて。
主人と兄ギャングも別々のをオーダーしてちょこっとづつ味見しながら食べました。

それから、近所のバーガーやさんやレストランでハンバーガー食べ。
最近では一番のお気に入りは近所のjoe'sバーガー。

ものすごく大きくて、おおぐちあけてもガブリとかじりつけません。
ナイフとフォークで頂く訳です。

オーダーの時に焼き加減を聞かれるのですね。
私は牛肉は少し焼いた方が好きなので(邪道だと言われますがー)、
日本では「真ん中より少し固め」にしていたので、
こちらでもそのよーに頼んでいたのですが、
ハンバーガーのパテは、ミディアムでお願いし、
ほんのり赤く出来上がっているのが
美味しかったデス。


それで、ですが、もしや?と思い購入してみたパテ。
どこのスーパーにでもたんまりと並んでいます。
ミディアムな焼き加減を目指し、本日は器盛りライスバーガー。

§ご飯、レタス、ピクルス、トマト、パテ、目玉焼き、BBQソース§
と乗っかっています。
ピクルスは小さめに刻んで入れてあります、トマトも食べやすいよーにカット。
昨日のお昼ご飯でした。
す、、すごくおいしーです。
ギャング達もこのじゃんきーライス、すごく気に入ってました。

バーガーやさんで食べるパテとほぼ一緒カナ?
家庭用バーガーパテですね。うまくミディアムに焼けませんでしたー。


これが、スーパーで並んでいるパテ。
こちらは、どれだけ脂肪がすくないか、というのを重視していますので、
パックに書いてあります。

<80% LEAN GRND BEEF PATTY>
  <80% LEAN 20% FAT> と……

私はいつも脂身が少しでも多く入っているお肉を選びます、、
餃子やチャーハンなんかはその脂が、おいしーんだけれどなー。

あ、でもこの噛みごたえが良いのは脂肪が少ないお肉ならでは、
なのでしょうね。


来て間もない私は、初体験の事が山もり、
スーパーにも、試してみたいものがたっぷり有りすぎる。。。

写真の後ろにちょこっと見えているBBQソースもお気に入り、見つけてました。
マックで貰えるBBQソースみたいな味わいです。
(日本でも売っているのかなー?)
あーアメリカン~でヒツレーシマシタ。


ちなみに、今日のお昼は、納豆ご飯とベーコンにサラダ。
お味噌汁も作ればよかったよね。
チビがもっと食べたいー!と言うので、冷凍室から納豆取り出し冷蔵庫へ。
今晩はNIPPONディナーにしよーっと。






いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年08月13日(金)

梅塩やきそば


サマーキャンプ最終日。
私の夏休みも今日でおしまい。明日からギャング達と、虫たちの声を耳にするまでがんばります。
1人で梅塩たべながら見た「プール」。




■梅塩やきそば■
材料【1人分】

・蒸し中華麺:::::1人前
・長ネギ粗みじん切り:15cm(30g)
・生姜すりおろし:::小さじ1
・梅干し:::::::小さ目2個程度
・大葉::::::::3~4枚
・塩:::::::::少々
・ごま油:::::::少々

[a]
・鶏がらスープ顆粒:::小さじ1弱
・水::::::::::大さじ1
・紹興酒(酒):::::小さじ1


作り方

【1】中華鍋(フライパン)に油を熱し、弱火で長ネギを炒めます。少し茶色に色づいたころ生姜を加え更に炒めます。

【2】中華麺を解し加え、[a]を加え強火で炒め、水分がほぼなくなったら塩で味を調え火を止め、ゴマ油をたらします。
ちぎった梅と刻んだ大葉と共に頂きます。


キャンプのイベントもご遠慮し、今日はさっさと色々済ませお迎えまでパソコンの前で、自分時間。

そんな目標があると、やらなければならない事がサクサクと効率よくすすんでユク。
夕食作ってる横で、ずっと食べたかった焼きそばは自分のために。
(麺がちょん切れていますが、まーそんなものです。)

先日お友達から頂いた大葉が、お庭でニョキニョキと育ちはじめてくれているので、
ワクワクして収穫。梅と一緒に。
はぁーおいしー。
恋しかったよー大葉の香り。ようこそ我が家へ!



ギャング達にはてんぷらにしてー!と毎日お願いされていますが、油買って来なくちゃ、、







お友達から届いた「プール」。理由なんて愛ひとつで十分だ。
かもめ食堂を見てから、しばらく北欧のおだやかな空気に浸っていたのと同じく、
しばらくはタイの、ゆっくりとした時間のながれを真似しながら、映画の中に自分をおいて暮らせそう。
ちらし寿司にピクルス、バナナのフライ。マイブームになります。絶対に、

私の心の中、いつも分かってくれていてくれる友達。
温かいを、いっぱいありがとう。



そして先週届いたこちらも、温かさでいっぱい。

kiyoちゃんが製作したリトルプレスは、
職人さんの気持ち、そしてkiyoちゃんの思いがいっぱい詰まっています。
お願いして送って貰ったのに、プレゼントして頂いてしまい、ありがとう。






今日は妹からも、お願いしていた品々がいっぱい詰まった段ボールが届き、
君住む街角、みんなひとり、人生の扉。
私には竹内まりやさんの居なかった時代はなかったなー。とつくづく
その時、その時、口ずさむ曲は違っていても。
ありがとーありがとー。








いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年08月06日(金)

田舎パン


大好きな胚芽は、田舎を想像させる優しい香り。
噛みしめるほどに甘く香ばしい風味を楽しませてくれるパンに、いつものチーズと塩味を控えたベーコンを混ぜてみました。




■田舎パン■

材料【シンペル丸1台分】


・強力粉:::::270g
・小麦胚芽::::30g
・砂糖::::::30g
・塩:::::::6g
・ドライイースト:6g
・水:::::::195g
・ベーコンの脂::大さじ1
(又はオリーブオイル)

・ベーコン::::50g
(トースターで脂を出す)
・チーズ:::::50g
(チェダー、アメリカン)


固くて、胚芽の香りがして、これだけで食べれるお食事パン。そんなパンが食べたかったのデス。
たいせつーに冷凍しておいた、私のschoolの北海道産胚芽。
収穫が少なくて、在庫がなくなり、注文してからずいぶん待った事もあったっけ。
この地で更に貴重に感じます。
空焼きしている時から部屋じゅうに広がる香りにニコニコしながら作っていました。

私には「田舎」っていうところがなかったから、小さい頃はこの
「いなか」の響きに憧れていました。
大きな木で囲まれた小さな1件屋から、
胚芽の甘い香りと、焼き上がりの香ばしい香り。
香りに連られ、子供達が「お腹すいたー」って帰って来る。
なぁんて光景、いいなー。

こーゆうパンが大好きな私、だいたい半分程度は自分のお腹に入ります。





2人とも将棋好きなので、チェスもすんなりと入りこんだよーで、最近は暇があると2人向かい合って居ます。



赤いの、なんだか分かりますかー?日本でもありました。

指輪の宝石部分が飴になっているのです、そう、これを指にはめチュパチュパと大きなサファイヤなめながら、
ラムネを食べながら、、舌がまーっ青や、まーっ赤になるキャンディーだったり。
向かい合って居る2人、可愛いーです。

日本の飴は美味しーですよ。ここでは高級菓子です。ハイ




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年07月09日(金)

カシューナッツとチーズのパン


今日焼いたパンは、1人で食べ過ぎてしまい、もう食べてはいけないと口を閉じておいたカシューナッツ。とチーズのパン。




■カシューナッツとチーズのパン■

材料【ミニパウンド型4個分】

・強力粉::::::300g
・ヘーゼルナッツパウダー::25g
・ドライイースト::6g
・塩::::::::5g
・砂糖:::::::15g
・水::::::::60cc
・牛乳:::::::140cc
・バター::::::25g

・パルミジアーノレジアーノ:::20g
・プロセスチーズ::::30g
・カシューナッツ::::25g



ナッツ類が豊富で安いスーパーがあります。
ワインコーナーの前にあるナッツ類のコーナーでは、ナッツ好きの私は、もう目が泳いでしまい。
あれもこれも、、、、とカゴに入れてしまいたくなる勢いですが。
グッと我慢し、毎回1種類と決めました。

カシューナッツはきれいに形があるのではなく、崩れている方が安い。
塩味控えめを選んで、
夜中に食べているとおそろしーくらいを1人で食べてしまっています。

残りはパンへ。ヘーゼルナッツ粉も一緒に練り込んであります。
チーズは大好きなパルミジアーノとプロセスチーズ。
パルミジアーノはこねているうちにホロホロと生地に入り込み、
サクッと一口食べるとふんわ~りと香ります。

ふたつ山とワンルーフと、型が足りなかったのは型なしコッペ型と、
いろんな顔のパンですが、成形が違うだけで味わいもそれぞれ。

カシューナッツをパンに入れたのは多分、初めて?だったと思うのですが、
この食感がとっても気に入りました。松の実みたいにホクッとした感じで。
プロセスチーズは日本で使っていたのより、ちょこっとしょっぱくて、
これが、チーズの種類もありすぎるのですよ。。
チーズ探しの旅がはじまりそーです。


これは、ワインのお供によさそーですね。
今度は固めにシンプルな生地で作ってみよー。




先日の日曜日は、Fourth of July「米国独立記念日」でした。
DCの花火を見に夫の会社へ、20Fから。

15分間、すごい数の花火の数が打ち上げられます。フィナーレに近づくと、それはそれはボンボン連発、
窓際に寄り、思わずシャッターを。。。大きな火の玉みたいですが、、、、
写真左、煙の中に白く建っているのは、ワシントンモニュメントです。

OL時代に、みなとみらいで毎年見ていた日本の花火、思い出していました。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年06月30日(水)

はちみつバタートップ


材料は全部そろっていたし、道具だって。いつもいつも作りたかったのですが、なんだかドキドキして作れないでいました。
時間の余裕をもってゆっくり楽しみたかったから?
使い慣れていた材料ではなく、全部を手身近にあるもので作ってみたかったから?。
いろいろな不安もあったのだな、と。作ってから思いました。




■はちみつバタートップ■

材料【1.5斤1本】


・強力粉:::::300g
・塩:::::::6g
・砂糖::::::15g
・蜂蜜::::::15g
・ドライイースト:6g
・卵:::::::30g
・水:::::::150g
・バター:::::30g
・焼き上げ用バター:20g



まずは、バタートップから。甘みははグラニュー糖とはちみつです。

持ってきた日本の粉じゃなくて、近所のスーパーでいつでも買えるもの。
はじめは、ドライイーストも、お塩もお砂糖も。手短に揃うもの使って作ってみたかったのです。

ここ数年パンの勉強に集中していました。
いっぱい作って、いっぱい学んですごーく頭でっかちになっていたのだナ。って思いました。
だからきっと、いろいろと恐れていたのかもしれないです。

大きな発酵機、抱えて来たし、オーブン大きいし、パンだってたっぷり作りたくなりますよー。

粉の味はやっぱり学校で使っていたものが大好きですが、
近所で買ったドライイーストは大満足。
こねあがった生地を見て、やっと[ペリッ]と皮がはがれた自分が現れました。

オーブンの温度調節も、水分量も、発酵の具合もずーっと心配で、
都度、生地に張り付いていたので、エアコン壊れている部屋で結構汗だく。だったけれど、
久々に、ホント楽しかったです。

こうなると、今度は粉やその他の材料にこだわりたくなる訳です。
もっともーーーっとな、パン作りますよ。

〈チビの手とネコ〉

こねている横で、「少しちょーだい!」とうるさいチビ。いつの間にかちょこっととられていたワ。
「ねこ」ですってー。発酵はちっちゃなタッパーで。仕上げ発酵も他の生地のお隣にちょこんと居ました。

撮影の時まで、ご一緒でした。食べるポーズまでとっていましたので。。。--




同じ生地で作ったクリームパン。カスタードゆるすぎました。出てます、、

私のパンを楽しみにしてくれる方がいらして下さることが、たまらなく嬉しいです。







日本代表負けてしまいましたね。こっちでも兄とテレビにかじりついて応援してました。
ここまで日本の国民を楽しませてくれた選手にお礼を言いたいです。
これからダイジェスト見ます!





いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
«  | HOME |  » ▲ page top