fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年02月22日(水)

ワシントン日本商工会・会報1,2月号、みーつけ!


こんにちは。
ワシントン日本商工会会報1,2月合併号が発刊されています。

新年第一弾は、お正月おせちの[田作り]残りで、常備いわしをご紹介しています。

新年にご紹介した[ごまめ]レシピに少し手を加え、更に私好みに出来ました。
アメリカ生活でどうしても不足しがちな青いお魚から摂れる大切な栄養を、
手軽に揃えらる材料で常備してみてはいかがでしょうか。


作り方はこちら商工会会報1,2月号41ページをご参考にしてください。


そのままおやつに、真っ白いご飯と一緒に、お弁当にもとっても重宝です。



みーつけ!
Trader Joe'sでみつけた[Milk Chocolate covered potatochips]
ちょこっと悩みながらもレジへ行くと、レジのおばさんが
「いいチョイスだねー!これすごく美味しいよ!新製品なのよ。」と…
トレジョのレジの方、陽気な人が多くて
(あ、他でもアメリカでは初めて会った人同士会話が弾む事が多々)いきなり色々話し出す…
私は、なるーべく話しかけられたくない人を装っているのに…

「すごく美味しい」…って言われてもアメリカ人と日本人の味覚が違う事もあり、
イマイチーって場合もあったわね、ま、美味しかったらラッキーと思い1袋だけ。

ロイズのポテトチップチョコレートがものすごく好きで、北海道に行く度に大量に買ってきてもらっていたのですが…

あまり期待せずに、食べてみたところー、
キャッ、美味しい!!
繊細さ…とかは気にしない。チョコレートが多少分厚いところも…
形が整っていなかったり…というところだって、アメリカだから仕方が無い。

ほんのりソルティーなポテトチップにミルクチョコ。ロイズのに近い!
ウッ…また嫌いになるまで食べてしまいそー。出会わなければ良かったカモ…


雪だるま応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年01月24日(火)

鮭のクリームシチュウ


日本でも塩鮭は冷凍庫に常備でした。
アメリカに来てからも、塩をまぶしてグリルした鮭は常に冷凍庫にあって、おにぎりの中身になったり、お弁当に入ったり、和え物やこうやってスープにはいったりするのです。
ピンク色が可愛くて。。。



■鮭のシチュウ■

材料【4,5人分】

・玉ねぎ::中1個
・バター::20g
・オリーブオイル::大さじ1
・鮭(塩をして焼いたもの)::250g
・にんじん::60g
・ジャガイモ::150g(中くらいのもの1個)
・バターナッツスクワッシュ::120g
・薄力粉::大さじ1
・牛乳::500cc
・中華だし::小さじ1+1/2
(またはチキンブイヨン)
・粗塩,粗挽き胡椒
・ブロッコリー::適量


作り方

【1】玉ねぎは1センチのくし切りし、更に横半分に切ります。にんじん、じゃがいも、バターナッツスクワッシュ、は1,2cm角に切ります。

【2】鍋に(ノンスティック加工のものが作りやすい)バターとオリーブオイルを加え火にかけ、バターが完全に溶けブツブツと大きな泡がたってきたら、玉ねぎを加え粗塩(分量外)を振り、炒めます。

【3】玉ねぎが透明になったら、にんじん、ジャガイモと順に加え炒め、ジャガイモの表面が少し透明になってきた頃、中火にし薄力粉を振るい入れます。(ジャガイモは水にさらしません)
底にこびりつくのでこそげとりながら木ベラで加熱し、牛乳を少しずつ加え、全体と混ぜ合わせながら牛乳を全て加えます。

【4】中華だし、にんにく、バターナッツスクワッシュも加え、底が焦げ付かないように弱火から中火で加熱し続け、野菜に火が通ったら鮭を解し入れ、ひと煮たちしたら火を止め、ふたをして一度冷まし味を馴染ませます。(バターナッツスクワッシュを加えてから3~5分程度で野菜に火が通ります)
頂く前に温めてから、粗塩、胡椒で味を調えいただきます。


鮭って、こうやって焼いて冷凍しておくと、本当に便利なのですよ。
おにぎりの中身にするときも、フレークにして冷凍より、
焼いたまま冷凍、そして使う度に解凍し解しながら…という方が断然美味しいです。
安い時に、又はcostocoで美味しいアトランティックサーモンたっぷり買っておいて、
今日のシチューはそんな焼きサーモン使って、仕上げに解して加えています。

一切れ100g程度に切り、少し多めに塩を塗し20分程度置き⇒グリル⇒冷めたら小分けラップ冷凍です。


私は、炒め物や和え物にも鮭を使うの好きで、日本ではよく使っていました。
ピンク色も可愛いし、お魚のたんぱく質が一緒に摂れて気に入っています。

鶏肉のシチューとは一味違って、海の香りいっぱい。
お野菜はお好みのお野菜を使って、
火の通りにくいものは、大きさを1,2cm角に揃える事がポイントです。
先日ご紹介したバターナッツスクワッシュやジャガイモは結構短時間で火が通り、
ホクホクあま~く仕上がるのでお勧めです♪
もう少しサラッとしたチャウダー風に仕上げてもいいですね。
ベースにクラム缶を使えばもっと磯の香りです。


うちの子達は、もっちろんカレーの様に、もりもりご飯と一緒に頂きます。

mituwaで大奮発して買ってきた、うちの大のお気に入り馬路村ポン酢で、湯豆腐と一緒に頂きました。(ヘンテコナ,クミアワセダケレド…ネ)

週末は雪も降って、寒さ厳しくなてきました。
暖かくしてお過ごし下さいね。


雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年01月21日(土)

メロ(Chilean Seabass)の蜜煮


アメリカに来てからまず散々食べたお魚がChilean Seabass。
見た目、脂がのっていて、絶対メロだろうな~と思って思い切って買ったのをきっかけに、食べ過ぎて暫く見たくありませんでした。

久しぶりに煮魚。



■メロ(Chilean Seabass)の蜜煮■
材料【4人分】

・メロ(Chilean Seabass)::600g
・だし汁::60cc
・生姜::1かけ
・醤油::大さじ2
・酒::大さじ1
・コチジャン::小さじ1
・蜂蜜::大さじ2
・砂糖::大さじ1


作り方

【1】メロ(Chilean Seabass)は、水気をキッチンペーパーでしっかり吸い取り、厚み2cm程度で調理しやすい大きさに切ります。

【2】生姜は線切りにし、だし汁とフライパン合わせ火にかけます。煮立ってきたら、醤油、酒、コチジャンを加えメロを並べいれ、アクをすくいながら火を通します。

【2】はちみつ、砂糖も加えフライパンをゆらし全体になじませ、落し蓋をし弱火~中火で火を通し、煮汁が半量程度になったら落し蓋を外し、フライパン返しで崩れないように裏返します。
(ここで表面を落し蓋で覆い、一度冷ますと味が染み込んで一層美味しく出来上がります)

【3】更に煮詰め、煮汁が残り少なくとろみが出てきたら火を止め出来上がり。


お魚もパウンド売りでとにかく大きいので、ついつい買いすぎてしまいます。
日本だとお魚は、せいぜい100gたべれば贅沢?って思っていたのに、
こちらだとパウンド超えて買って来てしまうのです。そして食べ過ぎちゃう.....それがいけないのよね。

という事で、今回は買いすぎないように、それにこれは少々お高め、
ホールフーズではパウンド$20を軽く超えていたので、買えません。
なので、Hマートで真剣に向き合って購入するわけです。
今回はトングを鼻に近づけて香りまで確認してしまいました(汗)。

煮魚にコチジャンを加えるのが好きで、今日のもほんのコチジャン風味ですが、
辛いのが苦手な小さい子でも大丈夫なはず、ですよ。

Chilean Seabassは日本で銀むつやメロとして売られているのと同じだと思います。
脂がのっていて本当に美味しくて、私の大好きな、いえいえうちの子供達も大好きなお魚です。



日本のお魚サイズに合わせて厚みも半分にして煮付けました。これで食べ過ぎませんね。

ほとんどが焼いてお終い、のお魚ですが、煮魚だって食べたくなります。。。
こうゆう時は、とことん和定食で日本を懐かしみながら~。
はぁーおいしかった。


雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年01月06日(金)

アメリカでもおせち料理(最終回)、あけぼの海老の作り方


もうお節も見飽きましたネ、とっとと書かないと、お正月ももうお終いですものね。
最終回は海老のあけぼの煮。日の出に見立ててあけぼの煮。
腰が曲るまで長生きしましょう。




■海老のうま煮■

材料【4人分】

・有頭海老::12尾

[a]
・だし汁::100cc
・塩::少々
・醤油::大さじ2
・みりん::大さじ2
・酒::大さじ2
・はちみつ::小さじ2


作り方


【1】海老は酒に浸し置いた後、流水で洗いしっかりと水分をふき取り、背綿をとりキッチンバサミでひげを足を短く切ります。

【2】鍋に[a]を加え火にかけ煮立ったら弱火にし海老を曲らせて並べ置きます。

【3】弱火から中火で途中裏返し、煮汁が半分以下になるまで煮込み、火を止めもう一度海老を裏返し、鍋の中でてそのまま冷まします。
粗熱がとれたら、上からラップを張ってしっかり冷めるまで置きます。


こちらも、ごく普通のうま煮ですが、
ほんのり甘みときれいなツヤのお手伝いに蜂蜜ちょこっと加えています。

この海老、5尾だけ残しておいて、
たーくさんの白菜と一緒に。昨日てきとーに作ったスープがこれがこれが美味しくって。
作った早々1人でずいぶんと食べてしまった.....
もう一回海老買ってきて作らなきゃ。



そういえば、端っこい写っている写真を見て思い出したのですが、
焼豚がまともに写っている写真がない!
いっつもは煮チャーシューを作っているのですが、
先日のクリスマス会で、美味しい焼豚がありました。
お友達のご主人作でした!!一口食べて香ばしい香りがして、
あ~煮チャーシューでは味わえない美味しさと3回もお代わりしてしまい…
お正月は焼こう!と心に決めたのでした。

パクチーや葱などなどあらゆるものをミックスして漬け込んだ焼豚、
すごく美味しくできたのに…
もう残っていないので、また作ったらその時にレシピUPします。


ではでは、これにてアメリカでもおせち料理2012。完。

そろそろ、今日のエピ第一弾やきあがります。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年01月04日(水)

アメリカでもおせち料理、ごまめ(田作り)の作り方


年末になってから近所のHマートで探したら、大きめのカタウチイワシしか置いてなく、大きいので作ってしまおうか?
悩んでいたのですが、スーパーHマートに行ったら、小さめがありました。
日本産じゃないと思のですが、日本の会社が作ったもので、中の乾燥防止剤まで日本語ね。

今年のはバターの香りすこしプラス。



■ごまめ(田作り)■

材料【4人分】

・カタクチイワシ乾燥(小さめ)::80g
・いりゴマ::適量
・バター::10g

[a]
・醤油::大さじ3弱
・砂糖(ダークブラウンシュガー使用)::大さじ3
・水::大さじ1+1/2
・みりん::大さじ1+1/2


作り方

【1】ごまめはフライパンで焦げない様にから煎りします。少し冷ましてみてポキッと折れるくらいまで煎ります。

【2】鍋に砂糖、しょうゆ、水、みりんを入れブツブツとしてきたらバターも加えます。
ネットリし始めた頃に[1]のカタクチイワシを加え素早く絡めます(ここで、お酒を少し加えるとサラッとした感じになります)。
ごまも加え絡め、バットなどに広げて冷まします。


1年中みていたところ、韓国のものも時季によっては小さめも出ていました。
こちらに来てから韓国料理を食べる機会が増えたのですが、
韓国料理の初めに出てくる付け合わせにも、
このカタクチイワシを使った酢の物や和え物などが良く出てきます。

このカタクチイワシ、たんぱく質やビタミンがものすごく豊富です。
学生の頃、ホント授業に出ていなかった私が、出席していた数少ない授業で、
大切だから…と先生が何度も口にしていて、
すっかり覚えたドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)も
たっぷり含まれています。
コレステロールが気になる方や、アメリカ生活でどうしてもお魚の栄養から遠ざかっている私達には
手軽に買えるし、たっぷり作っておけば冷蔵庫で1,2週間は保存可能ですので、
毎日少しずつ食べれば、健康にも良いし、お弁当にも重宝しますね。
机に出しておくと、子供達がつまんであっという間になくなってしまいました。

これから我が家の常備品にしよう。

ところで、今年のにはバターの香り加えました。
教会で日本の紹介をする時に、お友達が作ってきてくれたごまめは、
バターの香りがいっぱいでお菓子みたいでした。
ゴマの代わりにスライスアーモンドがまざっっていて、まさにおやつ感覚でとっても美味しかったのを思い出し、真似っこしてみました。
少し加えるだけでマイルドな感じに仕上がって、気に入っています。


本来は2日から仕事も学校も始まるそうですが、今年は元旦が日曜日だった為、
今日3日からみな元気に出て行きました。

家の中グシャグシャです。がんばります。


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年12月15日(木)

サーモンの海苔わさ焼き


こではお魚は贅沢ご飯です。
サンクスギビングにターキー、クリスマスにチキンとお肉続きなので、
ちょこっと休憩に、お魚。。
サーモンはGiantでも美味しいものが手に入るので、
サーモン→鯖→さんま…とワンパターン化しているうちのお魚ご飯…

妹のお家に大きなお頭つきブリが送られてきた!って大騒ぎなメールを貰って羨ましくって
ゴクリとしてしまいました。…脂ののったぶり、、、たべたい。





■サーモンの海苔わさ焼き■

材料【4人分】

・鮭::500g

[a]
・醤油::大さじ2+1/2
・みりん::大さじ1
・海苔の佃煮::大さじ1/2
・わさびチューブ::小さじ1強
・顆粒かつおだし::少々
・砂糖::小さじ1


作り方

【1】鮭は2cm程度の厚みの切り身にし、混ぜ合わせた[a]に10分程度絡めます。
(このまま冷蔵庫で半日程度保存し、いただく前に常温に戻して焼く工程でもOK)

【2】フライパンに薄く油を熱し、両面こんがりと焼いたら出来上がり。バッドにタレが残った場合はグリル後、煮詰めて一緒に添えて頂きます。

(写真が光っていてごめんなさい)
タウンハウス前のスーパーお惣菜コーナーに並んでいた
<グリルドwasabiサーモン>買ってみよーか?何度も迷ったのですが、大金だしてがっかりしてしまいそーだったので、
Giantでサーモン買ってきて、自分で作ってみました。

チューブの練りわさびは火を通すと風味を損ねてしまうので、
少々多めに、でもほんのり…香る感じくらいなしあがりです。
もしかしたらグリルしながらくっ付けて焼いた方がわさびは強調できたかなー?という感想。
子供達はそのwasabiに気づく事なく、海苔味を堪能していましたが…

サーモンはトラウト、アトランティック、キングとありますが、脂が一番のっているのはキング。
でもこっちに来てあんまり見かけません。トラウトはマスです、アトランティックよりも脂がないので、
私が好んで買うのはアトランティックで、Giantで購入したこれもそうです。
スモークサーモンもキングが美味しいですよ。

焼きすぎると身がパサパサしてしまうので、ほどよくグリルが良いですね。
やっぱり鮭はご飯に合います!これとお浸しとお味噌汁があれば幸せ。
ここに来てお魚のありがたさをつくづく感じています。


教会のポトラックパーティーには海苔巻きを持って行きました。
前日までボケーっと過ごしてしまい、海苔2帖しか残っていなくて、
重箱2段分しか持って行けませんでした。。。
具はいつもと変わらず、ツナマヨときゅうり、チーズ、かにかま。





お友達eriちゃんからの幸せいっぱいな日本便が届きました。
その中にELLEが入っていて付録でついていたラピングクロスは
手持ちがついているふろしき。とっても重宝してもう何度も使っています。
重箱もきゅっと結んで固定されてます☆ありがとぉ~。



雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年08月30日(火)

サーモンのレモンバター焼き


ハリケーンが来るという予報の前日、
Giantは異様な混雑でした。
その前日Giantで新鮮そうなサーモンがあったのでその日はお魚Day。
すごーく適当に作ったのが、おいしくて、書いておきます。





■サーモンのレモンバター焼き■

材料【4~5人分】

・サーモン::500g強
・粗塩
・粗挽き胡椒
・醤油
・バター
・シーズニングブレンド
・レモンスライス


作り方


【1】サーモンは適当な大きさに切り、少々多めの塩と胡椒を塗してキッチンペーパーで包んだ上からラップで包み半日程度冷蔵庫に置いておきます。

【2】調理する前に冷蔵庫から取り出し常温に戻したサーモンを天板に並べ置き、シーズニングブレンドをまぶし、その上から醤油(1つにつき小さじ1/2程度ずつ)を垂らし、バター(1つにつき小さじ1くらい)、レモン輪切りと順にのせます。

【3】200℃(410°F)に余熱したオーブンで15分焼いたら出来上がり。


サーモンは、生のものの周りにいろいろな調味料が塗してあって、
その上にガーリックバターが乗っかっていて、購入後焼くだけ。っていうスタイルのものが良く売られています。

それを意識しながら本当に適当に作ったのが、ジューシーで美味しかった。
グリルで焼いている間に、コンロではいろんな種類のキノコをオリーブオイルでソテーして、
秋っぽいメニューで頂きました。
お醤油をちょこっとたらしたのは日本風。
レモンの酸味とバターの香りに包まれて、塩加減もちょうどよくって大人気でした。
お魚食べると大満足な夕方です。



このシーズニングブレンドは、ターキーを焼く時にたっぷり塗したもので、お塩は入っていません。
オニオン、パセリ、セロリ、バジル、マジョラム、オレガノ、セイボリー、クミンにローズマリーニンジン、トマト、マスタード、レモン……とまだまだ。

とってもいっぱいのブレンドで、クセがありすぎるかなー?
とコワゴワ購入したのですが、何が際立つわけでもなく、とっても良い香りで調合してあって、
お肉にもお魚にも良く合うのです。

お塩が入っていないのも気に入ったところで、塩加減の邪魔にならずに、
良いですね。これを買ってからクレイジーソルトの出番が少なくなってしまいました。





さてさて、ラスト1週間。子供達は今週は2人そろってキャンプに出かけ、
新学期からの規則正しい生活に向け、ウォーミングアップ。

キャンプで毎日送迎していたレックセンターの駐車場で、カルガモの集団に出会いました。
ここでは、大きな道路を親子数羽で横断していたりする場面がチラホラあるのですよ。
カルガモが横断中は大きな道路でも、みな車をストップでそれを見守っています。
アメリカらしい風景に、親子を見ながら微笑む朝はラッキー。
この日は駐車場に居たので、携帯で撮影できました。


そして次の日は、上の方からキュキュッ!キュキュッ! って音がするので、どんな鳥?虫かなー?
と思いながら上を見ると、
リスが木の実を両手で持って食べていました。

リスはこの辺では全く珍しくないのですが、あんな音を立てながら食べているのを見たのは
初めて。
絵本の1コマを見ているみたいで本当に可愛いかったデス。



ハリケーンが来るというニュースを聞いて、私はカップヌードルを買いにGiantへ。
朝はガラガラの駐車場が異様な混雑でした。中へ入ると水は売り切れ、あらゆるコーナーから品々がドンドン売れて行っていました。

強風や大雨で当たり前のよーに停電になるココで、ハリケーンが来るのに停電しない訳もなく、
停電に備えての買い物です。
雪で停電した時は2日間繋がらなかったので、覚悟していたのですが、
大騒ぎしたわりに、被害は少なく、夜中から日中にかけて数時間停電しただけで済みました。
朝ごはんは予め購入しておいたハムをパンにサンドして、子供達はシリアル食べて。

あ、でもね道路はおおーーーーきな木が倒れていて、通行止めになっている所いっぱい。
チビのお友達を送りに、駅まで行くとNY行きのバスもキャンセルになってしまい、
チビは1日多くお友達と過ごせて大喜び!久々の再開、とっても楽しい時間を共にしました。

DC内では路上に駐車してある車の上を大きな木が倒れていて、車が潰れていたり、
窓ガラスが割れていたり…。
地震があったりハリケーンがきたり、と慌しい夏の終盤。コオロギが出てきました。
もう秋なのねー。



それでは、みなさん。今週も元気にお過ごしください。




先週、今週と試作中だったパンも完成!
お待たせしていました、来月お教室のお知らせHP<yuchi>にUP致しました。
空きがございます。ご連絡お待ちしております。









いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年06月30日(木)

コリッとブロッコリーと海老のオイスターハニー、ポトラックパーティー


前にも書いたのですが、
アメリカではブロッコリーを生でコリコリと食べることは珍しくありません。
私も、何度か生でも食べてみましたが、やっぱり少し火が通っていた方がおいしいわ。




■コリッとブロッコリーと海老のオイスターハニー■

材料【4人分】

・ブロッコリー::1株(190g)
・むき海老::中10尾
・にんにくすりおろし::1/2かけ

[a]
・オイスターソース::大さじ1
・シーズニングソース::大さじ1弱
・蜂蜜::大さじ1/2
・中華だし::小さじ1/4


作り方

【1】海老は片栗粉と酒でこすり洗い後、水で洗いしっかりとキッチンペーパーで水分を吸い取り、半分に削ぎ切りします。
ブロッコリーは小房にわけます。

【2】中華なべに少し多めの油を熱し、ブロッコリー加え塩を一振りし炒めます。色よくなってきたらにんにくを加え、良い香りがしてきたら海老を加え炒めます。

【3】海老が鮮やかな赤になった頃、混ぜ合わせた[a]をジュワーっと回しいれ、絡めながら炒め、とろりとしてきたら出来上がり。


中華やさんの厨房を覗いていると、
小房に分けたブロッコリーは生のまま中華なべに入ってゆきます。
多分、どこのお店でも茹でてから…っていう使い方はしていないのではないかな?
こちらでは、タイやベトナム料理にも中華にも、スーパーのサラダコーナーにも
ブロッコリーはとっても良く使われていて、
レストランのメニューの中から、「お肉やシーフードプラスとミックスベジタブル」
っていう名前のメニューには、必ずブロッコリー入っていたりします。

ということで、うちでも茹でずに炒め物に使う事も多くなってきました。
これが美味しいのですよ。
茹ですぎのブロッコリーは美味しくないですものね、

さっと火が通ったブロッコリーってすごく美味しいです。


前置きが長くなりましたが、生から炒めたブロッコリーと海老の組み合わせ。
スタンダードな味付けにしてみました。

蜂蜜のやさしい甘さプラスが美味しさの引き立て役、
コリッとなブロッコリーとプリッとな海老の組み合わせ、白いご飯ととってもよく合います。
お酒のお供にもきっと合うはず!










もう先月のお話ですが、教会で今年度最後のレッスン日は、
ボランティアの先生の豪邸で、ポットラックパーティー。

教会のESOL(英語を母国語としない人たちの英語lesson)クラスですので、
世界各国の方々のお料理が並んで本当に楽しい時間です。


私が持参したのは、先日の焼きそば。(↓)緑色の長方形の器です。
そのお隣手前の青い丸皿に並んでいるのは、グレープの葉に包まれた
中は何だったかしら?クスクスみたいな感じの豆らしきものが調理されて
包まれていて、少し酸味があります。
ベネズエラの方だったかな?が作ってこられたのだと記憶しているのですが、、
他の方のもあったので、とてもポピュラーな食べ物なのだと思います。
一生懸命耳を傾けて何か入っているとか、
どんな作り方だ?とか聞いていたつもりなのですが、、、、
ほとんど覚えてません。
(今度お友達に確認して書き直します)

いろいろと少しずつ食べてみますが、やっぱり韓国やインドネシア、タイ…と
美味しいわー。って思えるのはアジアのお料理。
そして日本人のお友達が作ってきたお料理がいっちばん美味しかったのは事実です。



あらゆる場所で、シャッターをきりたくなってしまう、先生のお宅は超豪邸。
上院議員の奥様だそうです。
ケネディー大統領やオバマ大統領とのお写真などなど、
数々の写真が飾られているお部屋は私たちの荷物置き場となっていました。

前回は冬だったので、お庭には出なかったのですが、
今回はお庭で1年間の終了証授与式があり、まーー広くて緑がたくさん、
噴水あり、素敵なダイニングセットがあり、暖炉まで。お庭でも何枚も写真を撮りました。

大好きな先生と、大好きなお友達に囲まれすごく嬉しい顔している私。







教会も夏休みが始まります。












いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年04月19日(火)

ピンク色したシーフードハンバーグ , Spring Camp


新鮮なお魚は諦めていますが、冷凍でも「うー、しまったー」というものもあり、こちらでは美味しいお魚は貴重です。
いっぱいお魚が並んでいるところよりも、近所のGiantが結構鮮度が良かったりするのです。

ピンク色の正体はサーモン。そしてフェイクなカニも繋ぎで入れてみました。
シーフードといってもサーモンともひとつはフェイク…過大ネーミングでゴメンナサイ




■ピンク色したシーフードハンバーグ■

材料【4人分】

・サーモン::400g
・カニカマ::120g
・卵::1個
・塩::ひとつまみ
・中華だし::小さじ1/3
・牛乳::大さじ2
・みそ::大さじ2
・砂糖::大さじ1/2


作り方

【1】サーモンの皮ははずし、大きめの一口大に切ります。
全ての材料をフードプロセッサーにかけ滑らかにします。

【2】フライパンに油を熱し、(1)のタネを大きめのスプーンですくいとり、片方の手にもスプーンや小さめのヘラなどを持ち、フライパンに落としてゆきます。
表面を少し押し平らに広げ、両面こんがりと焼けたらできあがり。


前にも書きましたが、
costcoのアトランティックサーモンはきちんと見て購入すれば、生でとっても美味しく頂けます。
1日目用、2日目用、そして塩鮭け用と分けて。
1日目はわさび醤油漬け(我が家はごま油ちょこっと風味つけます)
2日目は1日目に一緒に漬けておいた厚切りサーモンをささっと炙って。中は半生で頂きます。
そして塩鮭はお弁当用。塩を塗したまま冷凍です。
塩加減を薄めにしておけば、解凍後いろいろなテイストでソテーも美味しいです。
ちなみに、我が家で1番人気は炙りサーモン。

ところで前置きが長くなりましたが、ここで使ったサーモンはアトランティックじゃなくても良いです。
Giantで購入した(多分トラウト)ですが、とっても美味しく頂けます。

ガーーっとフードプロセッサーで全て混ぜ合わせて焼くだけ。
カニ風味もとってもいい味だしてくれています。
日本同様、こちらのカニカマも白身魚と卵白で出来ている様子。繋ぎのふわふわ役も果たしてくれていますね。
こちらに来て、お魚に飢えている私たち。美味しく頂けて嬉しいハンバーグです。
お弁当にもどうぞ。


先日はTrader Joe'sのcodfish(タラ)をシーズニングソースなどで絡めて揚げないから揚げで頂いたのですが、
Trader' Joe'sの冷凍コーナーのお魚はどれも淡白ですが美味しいです。
ただ、みんな水分を多く含んでいる様なので、
タラですと1ポンド(約450g)のパック、主菜で頂くには家族4人ではちょっと少なめかなー?
という感想でした。
サーモンやティラピアの冷凍もなかなかでしたよ。


ではでは、お魚話し長くなりました。





今週は春休みです。
結局、旅行の計画も立てられず、子供達はバスケットキャンプに行っています。
順番待ちの兄は両手を前に合わせ、順番待ち。ダイジョウブダローカ…

サッカーやその他のキャンプは全ていっぱいで、バスケとチェスくらいしか
空きがなく、子供達にはブーイングでしたが、
主人は昔、バスケの経験があって、いつか2人にトライしてもらいたかったらしく、
とっても喜んでおります。


いかにも、バスケな、大きいコーチでした。

さてさてどんな顔して帰ってくるのか、たのしみー。











いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年02月13日(日)

海老のチリソースみたな…  アメリカのバレンタイン


チリソースに見えますが、辛くないです。
即効で出来るチリ色はケチャップ色。
ちびっこからお爺ちゃんおばあちゃんまで美味しく頂ける、旨さいっぱいプリプリ海老です。





■海老のチリソース風■

材料【4人分】

・むき海老::250g
・コーンスターチ(片栗粉)::適量

[a]
・ネギ(scallion)::30g(日本なら長ネギ)
・生姜すりおろし::ひとかけ分
・にんにくすりおろし::ひとかけ分

[b]
・中華だし::小さじ1
・湯::150cc
・紹興酒(酒)::小さじ2
・ケチャップ::大さじ3
・はちみつ::小さじ2
・砂糖::小さじ1


作り方

【1】海老は酒と片栗粉でこすり洗い後、水で洗います。しっかりとキッチンペーパーで水気をふき取り(しっかりと水気をふき取る事が美味しく出来るポイントです)。
海老に塩胡椒をし、表面にコーンスターチを振り塗します(しっかり塗さなくてもOKです)。

【2】フライパンに油と[a]を加え火を通します。良い香りがしてきたら海老を入れ、あまり動かさずに中火で火を通します。

【3】海老に火が通ったら、混ぜ合わせた[b]を加えブツブツとしてきたら弱火にし一呼吸おいて全体に絡め出来上がり。


costcoで買う大きな海老は背わたも殻も除いてあるし、美味しいので大フアンになりました。
たっぷり入っているので、2回か3回に分けて使っています。
日本では贅沢な存在だった海老は、こちらでは一番手短な魚介類だったりして、
先日は主菜で頂きました。
でもやっぱり主菜で海老は寂しい感じがして、サラダにボイルした豚しゃぶ一緒に。

も少しいっぱい作ればよかったー、と後悔。
餡が多めなので子供達はエビチリ丼風にしてモリモリと、大人気でした。
辛みが必要な場合は工程【2】で[a]と一緒に唐辛子を一緒に炒めるか、
または出来上がってから自分の分だけラー油をたらり、でも。

ちなみに私は、自分だけラー油たらりでした。
プリプリが美味しくて、サラダ要らないのでもっと海老が頂きたかったのは母も一緒。

海老は火を通しすぎると美味しくなくなってしまうのですが、
中まで火が通るまで少し時間がかかるので、弱めにゆっくりと中まで火を通し、かつ手早くデス。






さて、またイベントです。
来週14日は、日本でもこちらでもバレンタインデー。 
スーパーではバレンタインコーナーが大きく出来ていて、いろいろなお菓子が並んでいます。

先週からしきりに、子供達のそれぞれクラスマザーからメールが届きます。
クラスメイト同士でお菓子の交換会をする様で、漏れが無い様に、クラス名簿も配られます。
兄のクラスもチビの方もランチの時間にパーティーをする様子。
お母さん達が分担して、持参できる人を募っています。

兄の方はサブウェイのサンドウィッチプレートにポップコーン、ジュースにポテトチップ、プレッツェル、グミにカップケーキ、フルーツの盛り合わせやゲーム、i-padでミュージック、、
なんて分担もありました。

どれだけ豪華なパーティーをするのだろうか?
帰ってきてから話を聞くのが楽しみです。






交換するお菓子は、お友達に教えて頂いたところ、キャンディー1本程度だとか?
という事で、こういったキャンデーとカードが組み合わせて入っているものを購入。
($3程度です)このカードにTo お友達の名前。Fromを書いて持参するのですねー。
上写真のm&mチョコのパッケージにはこれを記入できるよーになっていました。

ところで、カードのコーナーには、To Wife というのがずらーっと並んでいたのを見て
気がついたのですが、
こちらは男性から女性へ愛の気持ちや感謝の気持ちを現す日?
なのだなー。と理解しました。
よって主人に伝えてあります。


では、みなさん素敵なバレンタインをお過ごし下さいね。












いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年11月20日(土)

焼きしめサバ寿司 サンクスギビングランチョン


こんにちは。
みなさんいかがお過ごしですか?

こちらは、来週のサンクスギビングdayに向けて、なんだか辺りが忙しそう?
バーゲンのお知らせメールが良く来ます。

さて、先日のしめサバですが、大好きな焼きしめサバに。そしてお寿司で頂きました。
レシピではないのですが、、、




■焼きしめサバ寿司■

そのままで頂くしめサバもだーい好きですが、焼きしめサバが大好きです。
いつだったか?秋刀魚をしめた次の日に、焼いた《焼きしめさんま》も、
ものすごく美味しかったので、お勧めです。

日本では秋刀魚の美味しい季節ですね。サバより気を使わず手軽に扱えますので、
是非、お酢でしめて、そして焼いても頂いてみて下さい。

日本ではトースターとか、お魚グリルに入れて短時間で焼き色をつけていましたが、
こちらでは、オーブンのBroil、Hiモードで5分以内でコンガリと焼き色が付きます。

粗熱をとり、お好みの寿司飯と握れば出来上がり。
しあわせ~でした。
焼く時に粉チーズをパラパラと散ばせ、チーズの香りも美味しいですヨ。

私は、お料理にはダークブラウンシュガーを使っているので、酢飯が茶色ですが、、
お菓子などには不向きですが、コクがあってお料理にはお勧めです。

日本ではお料理には殆どがザラメだったので、ちょうどこの感覚と似ているので使いやすのですネ。
ちなみに我が家の酢飯は少々甘めです。

先日はサーモンの散らし寿司もガツガツーっと頂きました。
costcoで購入するアトランティックサーモンは
日本の同様、脂がのっていてフレッシュですので、初めの日は漬けにしてちらしで、
次の日はそれをさっと炙って、炙りサーモン、そして残りは塩を塗して塩鮭にして冷凍です。








そして今日は、
サンクスギビングランチョンで学校へ行ってきました。
チビの方は45分、高学年の兄は30分間、サンクスギビングプレートを一緒に食べて過ごす。
というだけのものですが、私達にとっては初めての体験。
メニューは
§ターキー
(何のおソースだか分らなかったのですが、兄は気に入っていました)
§スタフィング
(七面鳥のお腹に入れて焼いた中身、ここではパンに玉ねぎやハーブ。パンプキン色に染まって)
§クランベリー
§茹でたインゲン
§マッシュドポテト(何かのおソースかけ)
§パンプキンアイスクリーム(写真を撮るのを忘れました)

クランベリーは何だろう?と思いながら口にし、甘酸っぱかったのでビックリ。
お友達のお母さんが私の顔を見て笑ってました。
そのお母さんにクランベリーだよと教えて頂き、スタフィングの事も教えて頂き、
なんとな~く、サンクスギビングのメニューが分かって来ました。

日本ではお正月三が日お雑煮を食べますが、
知り合いのアメリカ人ご主人は、このターキーを数日食べ続けるのでウンザリーと
日本人の奥様が言っていましたよ。

みんなが故郷に集合して、ターキーの丸焼きを大勢で囲み、アメフトを見ながらまったり過ごす……
それに大バーゲンも、、、なんてエピソードを聞くと、
やっぱり日本のお正月感覚と一緒ですね。

今日、スーパーで七面鳥をみたら、なんだかすごーくワクワクしてきました。
我が家はサンクスギビングはココで過ごす事に決定したので、
アメリカのお祭りムードで七面鳥焼いて、デザート作って、、、と考えていたら
頭の中が久々に活動的になってきた私です。
たのしみ~



↑あ、これがパンプキンアイスです。

年始はすぐに仕事も学校も始まるので、今年はお節も作らず、郷に従ってみようと思います。




ではでは皆さま素敵な週末をお過ごしくださいマセ。







いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o
2010年09月21日(火)

シーフードメンチ


新しい学年がスタートし、何かと慌ただしい毎日を過ごしています。
桜の花じゃなくてドングリや落ち葉がいっぱいの季節、ちょっとピンと来ませんね。

毎週水曜に持って帰ってくるwednesdayホルダーには、1週間分のお手紙がたっぷり。×2人分。
涙がでてきそーです。兄ギャングの宿題はなんだか良く分からないし、、、
毎日、がんばってます。


先日トンカツ作っていたところへやってきたチビが、「あーメンチがよかったのに…」とボソッと。
メンチねー。私も食べたいわー。




■シーフードメンチ■

材料【4人分】

・サーモン(フィレ、冷凍を使用):240g
・かにかま::::::::::::150g
・玉ねぎ:::::::::::::1/2個(130g)
・卵:::::::::::::::1個
・ごま油:::::::::::::小さじ2
・中華だし(顆粒)::::::::小さじ1
・塩

・パン粉
・その他に片栗粉


作り方

【1】サーモン(冷凍の場合は解凍後しっかり水気を拭き取ります)は皮をひき一口大に、玉ねぎも一口大に切ります。
パン粉以外の材料全てを合わせフードプロセッサーにかけます。

【2】滑らかになり、生地が少し柔らかいくらいでOKですが、作業しずらい場合は片栗粉を少し合わせます。

【3】一口大の大きさに纏め、パン粉の上に落として行き、全体にパン粉を絡め170℃の油でからりと揚げます。
パン粉をつけない場合は、片栗粉をやや多めに混ぜ、一口大にし揚げます。


せっかく作っているのに、そんな風に言われるとプチっとくるところですが、
私も食べたかったので、メニューのヒントをもらった気分になり、
「じゃー今度作ってあげるねと約束」

お肉続きだなーと思いながらも
挽肉を手にしたとき、ふと思いつき。シーフードメンチに決定。

お魚は、近所のスーパーSafeway(セーフウェイ)冷凍fishコーナーにあるサーモンフィレ。
Safewayは、生のお魚コーナーも結構充実していますが、
冷凍ものも結構あって、鮭ひとつ買っても脂ののりは望めませんが、鮮度はニジュウマル。

見るからに、それなりの日にちが経ってしまっているお魚や野菜を買うのならば、
獲る前から冷凍ラインにのる予定のそれらは、新鮮だし、栄養価だって高いです。

冷凍ものは食感が少し変わってしまうのは残念ですが、
それなりに調理すれば新鮮じゃないお魚やお肉、野菜を食べるよりずーーっといいですねー。



今晩はこの鮭を使って、鮭メンチです。
シーフードとありますが、もいっこの海の幸はカニ・・・・・カマ(ンフッ)。
これが美味しくできましたー。
全ての材料フードプロセッサーにかけ、衣をつけて揚げるだけ。
中がふんわり~としていて、チビギャングと兄はメンチバージョンがお気に入り。
鮭となんちゃってカニだけなのに、海の香とっても楽しめます。

鮭の状態にもよるのですが、水分を含んで少し柔らかい様でしたら、
片栗粉を加えます。
キュッとしまり、歯ごたえも美味しくなります。

うっすらとピンク色です。


片栗粉を少し多めに加えると、パン粉をまぶさず揚げても、ナゲットみたいで美味しいですよ。
片栗粉の量は、手で丸めて纏まる程度の生地の固さになればOKです。
私はこのナゲットバージョンが気に入りました。



最近は、冷凍塩サバの美味しいーのも見つけたので、すこーしずつですが、
お魚も美味しく頂いています。







週末にはお友達ご夫婦が遊びにいらしてくれました。

こちらにきて、初めてのお客様なので少々緊張しましたヨ。
案の定失敗だらけで、、。
ガサガサとしていた私でした。

メニューだけ覚え書きしておきます。

§クラッカー&前菜

§キュウリと半熟卵のバルサミコかけ
§大豆の佃煮
§バジルオイルのリングパスタ

§冷やし中華蕎麦
§油菜の辛子胡麻和え

§ポテトとブロッコリーのグラタン
§チキンのビネガーサラダ

§ポークリブのBBQグリル

§ウナギおこわ
§お吸い物

§フルーツポンチ

前菜の、パプリカのムースと海老の柚子胡椒クリームチーズドレッシングかけ

次回は、キッチンの使い勝手に少し慣れて、もーすこし慌てずに
おもてなししたいです、
これに懲りず、またいらして下さいね。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年08月18日(水)

sword fish(ソードフィッシュ)ゴマみそ焼き


最近は、近所のスーパーGiant。お魚コーナーもチョコチョコと覗き、少量を買って試食。
今日は、前から気になってたsword fishがありました。
メカジキだそーです。




■sword fish(ソードフィッシュ)ゴマみそ焼き■

材料【4人分】

・sword fish(メカジキ)::::450g(1lb)
・ゴマ油:::::適量

[a]
・練りゴマ(白)::::大さじ1
・味噌:::::::::大さじ1
・にんにくすりおろし::少々
・砂糖:::::::::小さじ2
・醤油:::::::::小さじ2
・紹興酒(酒):::::小さじ2


作り方

【1】sword fishは1,2cmの厚さの適当な大きさに切り、キッチンペーパーでしっかり水気をふきとります。

【2】合わせ混ぜた[a]に絡め、10分程度置き、油を熱したフライパンで片面を焼きます、ひっくり返しバッドに残った[a]も淵から加え更に裏側もコンガリと焼き、火を止めゴマ油をたらし出来上がり!


メカジキはパサっとしているので、私は衣をつけて揚げたり、ソテーで頂いたりします。
でも、昨日は天ぷらでTilapia(ティラピア)を食べたので、今日のお魚は衣つけずソテーに。

日本ではぶりで定番だったゴマみそ味にしてみました。
わたしお得意の漬けて焼くだけレシピ。あっという間に出来ます。

朝絡めて漬けておき、冷蔵庫で寝かし夕方に焼く。もOK。

火を止めてからのゴマ油とほんのりなにんにくの香りが、
とってもゴマみそに合います!タレを絡めて、真っ白いご飯とどーぞ。
久々のソテーお魚、大満足!一口食べて「んっ、おいしねー」と声を合わせました。
お肉みたいな食感。
お魚好きなチビはあっという間に食べて、お魚だけおかわり。
メカジキって美味しいなーと改めて思えたソテーなのでした。

ちなみに、450gで$8.99。
高くないのですが、1つがとても大きく売っているのでついつい食べ過ぎてしまうのですよネー。
お肉も、お魚も、、、

昨日はギャング達のリクエストにより、天ぷら。
一番食べたかったのは、紫蘇天、だった様ですが、
パプリカ、ズッキーニ、茄子、カニカマと玉ねぎ&桜海老のかき揚げ、海老にティラピア。
と、揚げたてを天ぷら屋さんみたいに食べてました。
メインな紫蘇は8枚しか収穫できず、でも1人2枚。十分まんぞく。

ティラピアは醤油+紹興酒に予め浸しておいて衣絡め揚げただけ。
天ぷらにとーってもお似合いな淡白なお魚です。






でもって、今日のお昼は天むす。
冷凍海老を使ったので、ちょーど天むすにはぴったりなサイズで、
揚げながら天むす分を確保しておきました。

ティラピアやかき揚げの天むすも。
雑に作ってしまい、、すごーく不格好ですが、
あっという間に完売でーす。
ハァ~オイシカッター




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年08月04日(水)

Let's cooking!


それは、この前の日曜日。ドキドキの中行われたのです。

こちらではじめてのクッキングクラス。
Ms J と急遽話しが盛り上がり、集まって下さった方8名。
リクエスト頂いたのは、「お魚料理」。
楽しくみんなでお料理しました。



ご紹介したメニューは

●Haddock(白身魚)の竜田揚げ、ネギソースと。
●Halibut(メロの様な脂ののった白身魚)の煮たの。
●焼き塩サバ

●キャベツとフローズンベジタブル(人参、ブロッコリー、いんげん)と牛肉のオイスター炒め
●生春巻き(カニかまぼことアーモンド入り)
●缶チキンの炊き込みピラフ
●キャラメルリンゴとバニラアイスのせパイ


こちらの方は、みんなお魚が好きなのに、あまり魚料理をしないと聞き、
お家に帰ってすぐ作って貰えるよーに。
どれも、ものすごく簡単に出来、かつバランスのとれたメニューを考えてみました。

平日は、近くのスーパーのお魚コーナーは品薄。
サーモンや少しのほたて、海老くらいしかないのです。

でも週末に覗き込むと、数種類並んでいました。
私もまだ未経験だったHaddockは、その日のsale。
1lb(1ポンド、だいたい450g)、$6.99でしたので、
日本円に換算すると100g150円強ですねー。日本でお魚を買うより安いです。

このお魚、これが美味しくて、脂も良い具合にのっていて、柔らかくてどんなお料理にも
合いそうです。
この日は、醤油+紹興酒+にんにくに漬け込み、衣をつけて揚げ、そのまま頂く予定だったのですが、
なーんとなく持って行ったネギがあったので、ネギソースにしてみました。

あっと言う間に食べて下さったのが、嬉しくて嬉しくて。。。




何度か購入してみた塩サバ、ハズレーというのもいくつもありましたが、
美味しい冷凍塩サバも見つけたので、焼いてご紹介。
初めて食べた方もいらして、とても喜んで頂けました。
メーカー等を記入している方も、、、気に入って貰えてなによりデス。

私達、日本人の嗜好だって人それぞれなのに、はたしてどんな感じが喜んで頂けるのか?
すごーく不安だったのですが、「delicious!」って聞こえた時、
みるみるお皿が空っぽになっていく様子、そしてみんなの笑顔が見えた時は、
ホッとして涙が出そうでした。






気になる言語ですが。。。もっちろん全て日本語でーす。
私の英語の先生J(写真一番手前)は、通訳大変だったと思います。
企画し、とーっても素敵な場所まで提供して下さったMs J!本当にありがとう!!


レシピはただいま、Jと一緒に作成中です。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年07月14日(水)

海老とブロッコリーの夏中華和え


こんにちは。
こちらは毎日暑い日が続いております。
そちらはいかがですか?梅雨の合間の晴天は嬉しくて、お洗濯山ほどした後、たたむ作業がオックウになったりしますよね。




■海老とブロッコリーの夏中華和え■

材料【4人分】

・ブロッコリー:::::1株
・むき海老:::::::12尾(160g)
・カレー粉:::::::小さじ1/2程度
・塩、胡椒
・片栗粉

[a]
・酢::::::大さじ1
・醤油:::::大さじ1+1/2
・砂糖:::::小さじ1強
・ごま油::::小さじ2
・水::::::大さじ1
・顆粒中華だし:小さじ1/3
(ラー油)

・ナッツ


作り方

【1】海老は酒と片栗粉(分量外)でこすり洗い後、水で洗ってしっかり水気を吸い取ります。
ブロッコリーは小房に分け茹で、ザルにあけておきます。

【2】海老は塩胡椒をし、カレー粉をまぶした後、片栗粉をまぶします。バットの上にキッチンペーパーを広げその上で作業すると手も汚れず全体にムラなく絡まります。

【3】フライパンに少し多めの油を熱し、粉をはたいた海老を加えます。海老はあまり触らずに1,2回ひっくり返しコンガリと焼き、火を止めます。

【4】粗熱がとれた頃、良く混ぜた[a]とブロッコリーも加え全体を絡めて出来上がり。
ラー油をプラスしてピリッとも美味しいです。


ムシムシジメジメとしているこの季節は、さっぱりしたもので済ませたいですね。
夏はキッチンに居るだけで暑いし、ご飯作りもどーも面倒になったりしますものー。

カレーやお酢、梅干し・・・と私の頭の中はそんな夏レシピが、残暑までクルクルウロウロとしています。


こちらのスーパー、お魚コーナーを覗くと必ずあるもの。
海老。冷凍コーナーでは大きなワゴン1つ全部が冷凍エビ、っていうコーナーもあったりして。
いろーんな種類と大きさの海老が並んでいるのですヨ。

それで今晩は海老を使って一品。
あっという間に出来るお手軽、食欲増進レシピです。

海老はふんわり~とカレー風味で食欲増進。オイシーです。
一口食べてご飯モリモリと、サラダ感覚にも、前菜にちょこっとずつでも。








来てから、まず観光したのはホワイトハウスやワシントンモニュメント、その次に出かけたのは
スミソニアン<航空宇宙博物館>


ライト兄弟が最初に運転した動力飛行機、実物。




ポリスマンと。

じっくり見てしまうと1日では廻りきれない展示の数。さーっとひとまわりというつもりでしたが、半日かかりでした。
その後は、みんな1日ががりで、航空宇宙博物館別館や国立自然史博物館、アメリカ美術館と、、、
現実的な生活の狭間に、観光気分も。。。




サマーキャンプが始まり、毎日元気に通っているギャング達です。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年07月01日(木)

海老ニラ


ここでもキッチンに置いてあるパソコンです。
今のスクリンセーバーはMyピクチャーのフォルダーから私が撮った画像がランダムに流れているのですが、
その写真を見ながら、「あー大きくなっちゃったなー」などと少し前のギャング達をふと、眺めていたりしています。

そんな中で、「あら?これいつか作ったけれど、気に入った美味しさだったケド…」と
数日前から気になっていた画像がありました。




■海老ニラ■

材料【4人分】


・むき海老:::::300g
・ニラ:::::::100g

・ごま油:::少々
・薄力粉:::少々

[a]
・にんにくすりおろし::::1/2かけ
・生姜すりおろし::::::1かけ
・砂糖:::::::::::小さじ2
・ケチャップ::::::::大さじ1
・中華だし(半ネリタイプ):::小さじ1/2
・ぬるま湯:::::::::大さじ1
・塩::::::::::::ひとつまみ


作り方

【1】海老は酒と片栗粉(分量外)でこすり洗いし、水気をしっかりふきとります。表面にパラパラと薄力粉を振います(しっかりと覆わなくてOK)。

【2】中華鍋(フライパン)に油を熱し、海老をなるべく触らずに火を通します。海老の全体が鮮やかに赤くなった頃合わせた[a]を加えます。

【3】さっと絡めながら炒め、3cmに切ったニラも加え素早く炒め、火を止めゴマ油を絡め出来上がり。


忘れているはず、渡米が本格的にきまり、目のまわるよーな日々を過ごしていた3月のあの頃のレシピでした。
レシピも日記も書きかけてありました。今更ながら懐かしく思い出しUPします。(以下なつかしの文章引用ー)


§  §  §  §  §

短時間で調理しないと美味しさが全然変わってしまう海老。
あー通しすぎた―。。。と何度もガッカリした事があります。

一度取り出し。。。って作業が面倒だし、少々高価でなかなか夕食にはでませんが、、

忙しい時でもフライパン1つで出来る海老料理!
ニラは予熱で火を通す程度でも充分です。栄養満点なニラたっぷりと一緒にどーぞ。



ニラの旬もすっかり過ぎてしまいましたが、
香りの少ないこちらのニラでも、また作りたいレシピです。

§  §  §  §  §




住んでいるバージニア州とDCの間にポトマック川が流れています。
川沿いへは車で10分とかからずに行けるので、一番近いアウトドアスポットになりそうです。
まずは散策から。

何台か車が止まっていたところへ並んで駐車し、道がある方向へお散歩してみると、
なんと、目の前に広大な景色が飛び込んできました。



ちょろ・・っとやってきて、カヌーを始める家族がいたり、読書を楽しんでいるご主人がいたり。
10人程度の川辺はゆったりとした時間が流れていました。

その辺で手軽に売っているカヌーに、ついつい目が行く私達です、、、

夏休みに突入していてすっかり夏モードですが、
明日から7月なのですねー。長ーい夏になりそーです





いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年01月18日(月)

海老と豆腐の塩ソース炒め


海老って私の中では「贅沢」で・・・
「お買い得」の文字を見なければ手にしない食材だけに、買ってきた時にはワクワクしながらどんな風なおかずにしよーか?と考えます。

基本的にガッツリ系のおかずにしたいので、今日は麻婆豆腐とチリソースをプラスした感じ。
よーし!塩味にしてみよ~




■海老と豆腐の塩ソース炒め■

材料【4人分】

・むき海老:::::::::::::::20尾程度(200g)
・厚揚げ(出来れば絹ごし):150g
・長ネギ:::::::::::::::::40g

[a]
・にんにくすりおろし:::1/2かけ分
・生姜すりおろし::::::1かけ分
・塩:::::::::::::::::小さじ1/4
・中華だし(半ネリタイプ):小さじ1/2
・水(湯)::::::::::::大さじ1
・砂糖::::::::::::::小さじ2
・紹興酒(酒)::::::::小さじ2

・ごま油


作り方

【1】海老は酒+片栗粉(分量外)に絡め、こすり洗いしきれいに洗い、キッチンぺーパーでしっかり水分をすいとります。
厚揚げも表面の水分を拭き取り、2cm程度のさいの目切り。長ネギは粗くみじん切りにします。

【2】海老は塩少々と胡椒たっぷり(分量外)をまぶし、片栗粉を振ります(全体を真っ白にしなくても上から散らす程度でOK)。
中華鍋又は大き目のフライパンに少し多めの油を熱しこれを炒めます。炒めた海老は皿に取っておきます。

【3】(2)の空いたフライパンに長ネギを加え炒め、良い香りがしてきたら厚揚げを加え炒めます。[a]も加え火を通し、水分が少なくなってきた頃、海老を戻し入れ(取った皿に残った油や水分も一緒に)、両手で木べらやゴムベラを持ち、底から持ち上げる様にさっと全体に絡め、火を止めゴマ油をたらせば出来上がり!


あーーースイマセンスイマセン。のっけから自画自賛を謝ってしまいますが、ホントおいしーー!!!

出来上がり一口食べた海老のぷりぷり感!ネギと一緒になった塩味。とろーんとした厚揚げ!
お昼ごはんも食べ終わっていましたが、我慢が出来ず、ご飯をよそっていたのは私。
みんなの分、残しておかなくてはいけないのを忘れてしまいそうでした。

お豆腐って名前ですが、揚げてるお豆腐です。水きりの手間もなく塩ソースが絡みやすくgoo!

ギャング達「うんまっ……」って連発して食べてくれたもので、私も一緒になって「んまっ」と続いてました。

夕食のいらなかった主人の分は、お弁当用のシリコンカップ3個に入れて、冷凍しました。
ぜいたくーなお弁当おかずだと、思うのです。
(お弁当用は厚揚げは抜いて下さいネ)

塩ソース、とっても気にいったので他にも色々と試してみよー。





とうとう追いつかれてしまいました。兄ギャングに。。。。。。
身長より先に体重が。。。。。あーーーーーオデブ
今晩もご飯少な目作戦せねば。。。。。


雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年10月26日(月)

秋鮭の味噌タツタ


旬なお魚はお買い得、その頃は栄養価も高く食べごろ。
日本の鮭はお味噌との相性がバッチリ!
毎度おなじみの味噌タツタ。ほんのりとトウチの香りで、おいしさ大です。





■秋鮭の味噌タツタ■

材料【4人分】

・生鮭:::::::400g

[a]
・溶き卵:::::::1/2個分
・味噌::::::::大さじ1
・トウチ醤::::::小さじ2
(赤みそで代用もOK)
・塩:::::::::ひとつまみ
・砂糖::::::::小さじ1/2
・紹興酒(酒)::::小さじ2

・片栗粉:::::::大さじ4~5程度

(我が家の味噌は塩分控えめです。味噌の量、又は塩で加減して下さい)


作り方

【1】鮭は骨と皮を除き、一口大にそぎ切りし、水分はしっかりキッチンペーパーでふきとります。
合わせた[a]に絡め5分程度おき、片栗粉を合わせます。

【2】170℃の油でからりと揚げて出来上がり。長く揚げすぎると中がボソッとしてしまうので、油からあげ余熱で中まで火が通るくらいがベスト。


片栗粉は多めに絡めるとカラリと歯ごたえが良くなりますが、その分油の摂取量も・・・。
お好みの片栗粉量で揚げて見て下さい。

うちのみんな、一見、鶏肉だと思ってパクっと。「あら、鮭なんだね~!」と驚きながらご飯が進んでいました。




日本の味噌と中国の味噌。うまく手をつないで鮭をとっても美味しく包んでくれています。
一口食べてピンク色がのぞくタツタ。目でもとってもおいしいのです。






色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年07月10日(金)

黒い海老マヨ


昨日の続きのお話しですが、、
そのホテルのお惣菜コーナーで見つけた、《白ワイン仕立ての海老マヨ》
わぁ~~どんな味がするんだろぉ~と、じぃ~~っと見つめ。その場を去った訳です。

そしてその帰りに、お魚やさんで大ぶりの海老見つけて、早速^^

「ゆちさん、、これ?何??」って声が、、聞こえてきそう~~;、、、、、、、、、






■黒い海老マヨ■

材料【4人分】

・むき海老(大ぶり)::::180g
・塩胡椒::::::::::適量
・醤油:::::::::::小さじ1

●衣
・薄力粉:::::50g
・ベーキングパウダー:小さじ1/2
(あれば)
・冷水::::::80cc程度

●黒いマヨネーズ
・マヨネーズ::::::大さじ3
・練りごま(黒又は白):大さじ2
・にんにくすりおろし::ほんの少し
・酢::::::::::小さじ1弱
・コンデンスミルク:::小さじ1強
・塩::::::::::ひとつまみ
・コアントロー:::::小さじ1/2~小さじ1
(ラム酒やカシスリキュールなんかでも♪)


作り方

【1】海老は片栗粉と酒(分量外)で良く擦り洗い後、水で洗い、しっかりとキッチンペーパーで水気を拭き取ります(しっかりとです!)。
塩胡椒と醤油を絡めて置きます。
黒いマヨネーズの材料は全て合わせておきます。

【2】衣の材料はサックリと混ぜ合わせ、(1)の海老を1尾づつ絡め油でカラリと揚げるか、フライパンや中華鍋に少し多めの油で揚げる様にしてもOK。油を切っておきます。
(海老は、揚げすぎると身のプリプリ感がなくなってしまうので注意。衣をカラリと揚げ、かつ中をプリッと仕上げる気持ちで。。。)

【3】サクサクの海老を黒いマヨネーズソースに絡め出来上がり~~


私が海老マヨはお外で食べるものと決めていたのは、マヨネーズがどれだけ含まれているのか、、考えたくなかったから^^
自分で作る、これはちょこっとヘルシーに練りごまとちょこっとのお酢と、コンデンスでコクウマなゴマ仕立てのマヨネーズに。

そして想像していた白ワインの風味は、きっとギャング達にうけないかなぁ~?とちょこっとリキュールで風味付けてみました。

いつかテレビで見た、巨匠が作っていた海老マヨは中華鍋の余熱を使ってマヨネーズのおソースを混ぜていたのだけれど、
私は分離が怖くて、一度あげてから、サクッと混ぜてありあます♪ので失敗なし。カンタンカンタンに出来ちゃいます!

遊び心で黒い練りごま使って、、、見た目はなんですが^^;。。。。すんごぉぉぉぉ~く美味しいです(スミマセン^^;)



アップロードファイルアップロードファイルギャング達の反応を見るのがすっごく楽しみだったのだけれど、「何?これ?」とのらない表情のあとにパクリ、、、兄ギャング。
(そんな時、チビはず~~っと兄を眺めて結果待ちしてるワケです)
さっきとは打って変わっての明るく嬉しい表情と「わぁ~これずっごく、、、、」の言葉に、
わたしの嬉しさも倍増でした^^ホッ☆




本当は口にしてみたかった、ホテルのお惣菜、、、きっときっと負けないくらいな旨さ。。。。。
なんじゃないかなぁ~
と自分にあまい私は思うのです苦笑い

お家でお手頃に、そしてお外のよりヘルシーで、美味しい、黒海老マヨ ナノヨえびふらい


どんより空のムシムシ~な気候に負けず、素敵な週末をお過ごし下さいね☆






色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年06月25日(木)

ブリの冷たいみぞれ浸し


冷たいバージョン、続きます。

お肉、お魚、お肉、お魚。。。。となるべく交互に食べているうちです。
お魚を選ぶ時って、お魚コーナーを何度往復するだろう?ってくらい迷うんです。。。

このブリも、これからのシーズンに超おすすめに出来上がったレシピです^^





■ブリの冷たいみぞれ浸し■

材料【4人分】

・ブリ:::::::380g
(酒小さじ2+醤油小さじ1)
・薄力粉::::::大さじ1強

[a]
・大根:::::::::200g
・ポン酢醤油::::::大さじ3
・中華だし(半練りタイプ)小さじ1
・湯::::::::::小さじ2


作り方

【1】ブリは皮と骨を除き、一口大にきり、カッコ内の下味に絡めておきます。

【2】(1)のブリの両面に薄力粉をパラパラと振り(全体にしっかり包まなくてもOKです)、油を熱したフライパンで中に火が通るまで焼きます。

【3】大根はおろし、中華だしを湯で溶かし全てを合わせた[a]と(2)のブリを合わせ、容器に入れ、冷蔵庫でしっかり冷やして頂きます~~


私は結婚するまで関東に住んでいたのですが、食の習慣も関東と関西って少しづつ違っていて、
両方を経験出来るわたしはなんだか得した気分♪


関西ならではのお魚のおいしい食べ方もたくさん友達に教えて貰いました。


栄養の事とかも考えると、結局馴染み深いブリを手にする事が多いのデス。

さてさて栄養満点なブリ。今は養殖が出回っていて通年見かけますね。
夏はブリ大根より、同じ組み合わせでもヒンヤリと、美味しく頂きたい!と思って作ってみたのがヒットでした^^

粉にカレー粉を少し忍ばせ、カレー風味も良いんです^^







色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
«  | HOME |  » ▲ page top