fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2021年07月06日(火)

うちの唐揚げ、ダイエットスープレシピ掲載中!


たこ焼き、お好み焼き、焼肉、カキフライ、春巻き、天ぷら、グラタン、お蕎麦…
好きな食べ物はいっぱいあるけれど、
多分、一番好きなのは、唐揚げ、フライドチキン。
ケンタッキーフライドチキンは大好きすぎて、チキンマイルをためているくらい(笑)




■うちの唐揚げ■

材料【4人分】

・鶏もも肉::700g
[A]
・水小さじ1強+砂糖小さじ1弱+粗塩小さじ1/2弱
[B]
・醤油::大さじ2
・シーズニングソース::大さじ1
・みりん::大さじ1+1/2 
・生姜すりおろし::大1かけ
・にんにくすりおろし::大1かけ
・ごま油::大さじ1

・片栗粉::90-120g


作り方

【1】鶏肉は包丁で切り込みを入れて厚みを均等にし、一口大より大きめに切り、[A]と共にビニール袋にいれ、うえからもんで5分おく。

【2】更に[B]も加えてもんで、片栗粉を加え、ビニールに空気を含ませ全体にしっかりまぶす。粉が白っぽくのこるくらいが良い。

【3】170-180度の油でからりと揚げる。揚げ時間の目安は4分です。


いくつになっても、がっつり、コッテリが好きで…困ってしまうけれど、
オイシク食べれるのはシアワセって思う事にします。

いつものようにお肉の量多いですが、うちの1回分。
現在、食トレ中、次男がいるので、少し足りないくらいかな。
片栗粉の量によって揚がり具合や塩分の感じ方等、仕上がりが違うので、
なるべくレシピ通りに作ってみて。
粉が多ければカリッと感は断然UPします(油多く吸うけれどね(笑))


さてさて、コレうちの唐揚げには欠かせないお醤油、シーズニングソースです。
アメリカで日本のお醤油が高くて、これをお醤油代わりにつかっていました。
[シーズニングソース]

ナンプラーでもなくて、日本のお醤油とも違って…
お醤油では表現できないオイシサ。
唐揚げにもタイ料理にも、角煮にも欠かせなくなってしまいました。

2本とも日本で買ったのだけれど、
中華系スーパーで買ったものとタイ食材店で買ったのと、
パッケージが違う言語で記載されていますね。

ちなみに、カルディーでもこちらのメーカーのミニミニボトルが売っています。
メーカーは[ゴールデンマウンテン]というところのです。
パッケージが全く違います、お店の方に聞いてみてね。
日本のお醤油と一緒で、メーカーが違うと風味・塩分?
も違います、ココのがおススメ。

お友達にこのお醤油を伝授すると「他のレシピも教えて~」って言ってもらえます。
このページの左【ブログ内検索】から[シーズニングソース]で検索すると山ほどレシピが出てきます。
ご参考にどうぞ。PCの場合ですが、
PC版とスマホ版と見え方違うかな?


この前嬉しかった事。
息子のよーに可愛い次男のお友達のママから…
「娘(次男友の妹ちゃん)からこれ作ってーって写LINEが送られてきたのが、ユキちゃんのだった(笑)」って
なぁんにもワタシの事を知らなかった娘ちゃんが3つもワタシのレシピを見つけてくれて、
お母さんに「作って~」って言ってくれてのが嬉しくてありがたくて。
心躍った1日でした。

こんな中ですが、皆さんも毎日すこしでも楽しい事みつけて、楽しくすごせますように。

Nadiaでは、半年で18キロ、無理なく減量した(今までどれだけ不摂生していたの?なのですが…)、
ダイエットスープレシピを掲載しています。
Nadia←こちらからどうぞ。






いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2020年05月09日(土)

チキンのアンチョビトマトクリーム と 抹茶ういろうの 作り方


まだまだ続く自粛生活、家族全員がこんなに長い間お家の中で一緒に過ごすのって…今まであったかしら?
私は3食の食事を作る事を、この際だから楽しんでみています。

あ、もちろん面倒なお昼は、
冷凍のものチンだったり、カップラーメンの出番だってあるのですよ。




■チキンのアンチョビトマトクリーム■

【材料】[4人分]

鶏もも肉:700g
粗塩+粗挽きコショウ:適量
薄力粉:適量
(A)にんにくすりおろし:大1かけ分
(A)アンチョビフィレ:5枚
(A)カットトマト缶:200g
(A)赤ワイン:大さじ2
(A)中華ペースト:小さじ1弱
生クリーム:大さじ5
ピクルス:40gほど


作り方

【下準備】・鶏もも肉は皮目にところどころフォークで穴をあけ、厚みを均等に切り込みを入れ、8等分に切る。
・ピクルスは5mm角に切る。
【1】鶏もも肉の両面に粗塩+粗挽きコショウをし、薄く薄力粉をまぶす(部分的にふるっている程度、全体を覆わなくて良い)。

【2】フライパンに油(分量外)を熱し、鶏肉を皮目を下に並べ加熱する、焦げ目がついて回りの色も変わってきたら裏返して1分加熱し【A】を加えフタをして1-2分蒸し焼きにする。

【3】生クリームを加え火を止め、器に盛ってピクルスを散らす。/p>


昔のレシピを見ていると、楽しくて、こんな組み合わせも作ったのだな~って。
昔の写真を見ているように懐かしくて…
また作ってみたいレシピがいっぱい!

このチキンは以前仕事で作ったもの、すごく美味しいのを思い出しました。
普通はパスタと合わせるプッタネスカのおソースです。
パスタを添えて一緒に食べても、ご飯にシチューのようにかけて食べるのもおススメ。
その場合は鶏肉を少し小さめに作ると良いですね。



自粛生活中は冷凍庫の半分以上を占領している、製菓材料の整理をしています。
かなり空いてきました!
昨日作ったのは、うぐいす豆消費の為に、ウイロウ。

これお友達に好評です。
加熱時間は長いけれど、作り方は簡単。
うぐいす豆を使わなくても甘納豆だったり栗の甘露煮いれたりしても美味しいですよ。
詳しいレシピはNadiaに書きました↓↓



新じゃがと旬のアスパラの明太醤油バター和え。

これはてきとぉーに作ったもの。


さぁ、平日も週末もあまり変化がないのですが、週末です。
お料理じゃなくって良いんです、みんな好きな事みつけて、自粛生活楽しんじゃいましょう。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2020年04月07日(火)

豚こまの3分チャーシュー と うちのトンテキ


やっと東京に緊急事態宣言が出るそうです。
体動かさないと腐ってしまうという次男の体が、腐りませんように…

ますますお家ご飯作りの頻度が増えますね。
誰か1人に頼らず、いま手があいている人が楽しく(←これ大事!)
ご飯当番しましょう!




■豚こまの3分チャーシュー■

【材料】[2人分]

・豚こま切れ肉::300g(極薄切り)
・長ネギ::50g
・かつお節::4g程度
[A]
・生姜すりおろし::1かけ分
・にんにくすりおろし::1かけ分
・醤油::大さじ1+2/3 
・紹興酒(みりんでもOK)::大さじ1+2/3 
・和風顆粒だし::小さじ1/5
・水::小さじ2
・三温糖::小さじ2



暇そうに、ソファーに横になっていた次男に、
「ちょっときてー」って緊急事態の様にキッチンに呼び、
「これ炒めて~!」と言いながら木べら渡して、
次々に野菜を切って、投入する私…
調子にのって直径30㎝以上あるフライパン振って、材料大胆にこぼしながら…
手伝ってくれました、
横にいてくれただけで、なんだか私も楽しくて、
次男も楽しそうでした。
出来上がったらテーブル囲んで「次男が作ってくれた~」ってみんなに言うのも忘れすね。

さてさて、このチャーシューはそんなお手伝いも全く不要。
キッチンに立って5分で終了!
普通にチャーシューと同じように調味するとちょこっとしょっぱいから、
少し甘めに仕上げてみました。かつお節が最高の調味料なの、必須で絡めてね。

温泉卵や黄身をおとして、お昼の丼ぶりにもおススメ!
たっぷりお野菜入ったお味噌汁と一緒にどぉぞ。

作り方はNadiaに書きました。


長期のお休みだって、なっかなか合わない家族の予定、
結局去年も次男の部活さえなければ、家族で小旅行だってできたはずなのに…
そんなバラバラ家族が、
最近は全員在宅。。。。
なんだかちょこっと嬉し楽しいから、
せめて美味しいものでテーブル囲みましょ。手は込んでいなくても良いの。

いえいえ、うちは子供が大きいから、お年寄りも居ないから、
こんなノンキな事を言っていますが、
チョロチョロが楽しい真っ盛りのお子様がいるオウチ、
1日に1度は日光浴したい乳幼児がフェンフェン泣いているお家、
介護が必要なお年寄りと暮らしている方、そして介護をされている方々。
お仕事もお安みになってしまって、お1人で過ごしている方。

春の心地よい季節はみんなの味方!
どこかに隠れたり出てこなかったりしないもの。
あたたかくなるのを待っていた、きれいなお花達が、
街を華やかにしてくれます。
モンシロチョウ(私はちょこっと苦手なの…)もフンワリフワフワしてくれる。
外出は自粛だけれど、ちょこっと近所にお散歩に出て、
大好きなアイスクリーム買って、
深呼吸して帰ってくるだけでも気持ちが晴れるはず。

いつまでも続くわけではないから、みんな一緒に乗り越えなきゃ。

豚ぶた…と続きますが、
こちらは、[うちのトンテキ]。

大好きなトンテキやさんのトンテキ目指して毎度ちょこっとづつ改良中。
レシピはNadiaへどうぞ。


どちらも手間のかからない豚レシピです。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2020年03月30日(月)

大好きな焼肉屋さんのコッチョリ


お祝いの時は決まって全員一致!な近所の焼肉屋さん。
そこのコッチョリがだ~~い好きで、、、、
出てくると、「ゆっくり食べて!」って思わず言ってしまう。
これをもりもりお家で食べたくて・・・




■コッチョリ■

【材料】[3人分]

・白菜(葉元の白い部分)::100g
・いりごま(白)::小さじ1
・ごま油::小さじ1/2
[A]
・コチジャン::30g
・三温糖::10g
・キムチ用唐辛子::1g
・酢::小さじ1/3



やっぱり、最高に美味しいお肉と、お店で食べるそれにはかなわないけれど…
白菜を美味しく食べれるレシピに出来あがりました。

レシピはNadiaに書きました。

越してきたばかりの5年前、ふらりと入ったそのお店…
最近では予約がたくさん入っていて、突然訪れても入れない…
だぁれにも教えたくない気持ちと、
こんなに美味しいお店をみんなに知ってもらいたい気持ちと(笑)
近所には超有名な焼肉やさんもあるけれど…
たまにはイタリアンでお祝いも良いね…ってこともあるけれど、
やっぱりココが良かったね…って・・・
お肉はもちろんの事、何を食べても本当に本当にオイシイくて…
頻繁に行けないからまた恋しくなる…

そんなお店ありませんか?

お家生活が長いから、家族が珍しく集まっているから、
ホットプレート囲んで焼肉でもしましょうか。


他にも5分で出来ちゃうがっつり系主役ひき肉ステーキ




旬のスナップエンドウのカレーチーズ炒めも、Nadiaにレシピ書きました。


おウチゴハン、作るのも食べるのも…楽みましょ。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2020年03月26日(木)

オレンジチキン マスクの贈り物


これ子供達だけじゃなくて、私も大好きでした!
アメリカの、これはなんでオレンジっていう名前?って思ってしまうほど、
オレンジの香りはしなくて、
甘くて酸味ある餡かけに絡まっていたのですが、
オレンジ使っているのね~~って知ってからは、オレンジの味を思うように食べ、
この味求めて何度か作っていました。

アメリカ人は甘いのがお好み方が多いようだった?ので、アメリカンテイストでしたが、
アメリカのより多分…日本人好みに出来上がったって、自負しています(笑)



■オレンジチキン■

【材料】[4人分]

・鶏むね肉::450g
・片栗粉::大さじ4程度
[A]
・砂糖::小さじ1/2 
・粗塩::小さじ1/2 
・酒::小さじ2
・ごま油::大さじ1
[B]
・にんにくすりおろし::1かけ分
・生姜すりおろし::1かけ分
・豆板醤::少々~適量
[C]
・中華スープ::120cc(水120cc+中華ペースト小さじ2/3)
・オレンジ果汁::80cc(100%オレンジジュースでもOK)
・砂糖::大さじ3
・酢::大さじ2
・醤油::大さじ2
オイスターソース::小さじ1
・粗挽き黒胡椒::ひとつまみ

・オレンジの皮すりおろし::1/3個程度(好みで)
・揚げ油::適量
・水溶き片栗粉::適量



作り方はNadiaに書きました。

在米中、この中華やさんとメキシカンのchipotleは、
もぉ大好きすぎて毎週の様に求めに行っていました。

ここの中華お惣菜やさん、
メインが「焼きそば」と「炒飯」「白米」「ブラウンライス(玄米)」。
サイドメニューがいっぱいあって、2つか3つ・・・・ってチョイスして注文するの。
確かそんな感じでした。
アジア人だけじゃなくて、アメリカ人もヨーロッパ系の方々も…中華料理って大好きで、
いつもすごい人が並んでいて、見ているとみんなオレンジチキンを注文しているんです。
世界中の人が大好きな味なのね、って思って見ていました。

日本にも到来したそうですね。
きっと暫く行列が続くのかしら?
ここのお惣菜どれを食べても美味しいですよ。

日本の甘酢あんかけの酸味をオレンジの酸味でお手伝いしてくれていて、
コク深くて美味しい中華料理です。
こんな時期ですので、外出も出来ない事ですし…
是非、お家で作ってみて下さい。



一昨日、ポストの中に、親友からのお手紙。
中を開けると手作りのマスクが…。

マスクを作る材料だって手に入らないこのご時世。
その気持ちが嬉しくて、なんだか胸があつくなりました。

いつでも優しくてケラケラ笑っているお友達、近くにいるのになかなか会えないけれど…
私の身の回りには彼女がいっぱい。
今日は2日目、ふわっふわの洗ったマスクをつけて自転車をこぎました。
春の少し冷たい風が、紙のマスクよりずっと防げて、春の香りだけは運んでくれる。
そんな春色のマスク。


今日はスーパーが朝イチから大行列だったそうです、
焦らず…って言っても、
本当に明日食べるものがなくなってしまったら焦りますね。
でもいっぱい買い溜めすると、本当に必要な方はどうしましょう。。。
ストックはいっぱいあるそうですので、必要なものを必要な分だけ。。。
いつもの様にお買い物して下さる人々でありますように。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2020年02月29日(土)

10分で出来ます!豚こまの磯辺揚げ と[味の素]のこと


[味の素]って体に悪い調味料じゃなくて、
うま味をひきだしてくれる調味料だったのです!

味の素=化学調味料って呼ばれるようになったのは、
メディアが商標を放送できなかったので、作った用語だそうです。
その[化学]という表現がいつしか「体に悪い」という印象に変換していってしまったのでしょうか?

卵かけご飯に味の素をパラリ、お醤油には必ず味の素をパラリ、お漬物にも‥‥
という家庭で育ってきた私ですが、
結婚してから今まで[味の素]は買ったことはなくて、
レシピに「味の素」と記載した事も今まで一度もないばかりか、
「うま味調味料」と記載するのはタブーだと自分で決めていました。
中華だしや和風だし、チキンブイヨン等は使っているのにね。

先日、味の素さん主催のレクチャーに参加させて頂きました。
仕事がら、頭では「味の素」が体に悪いものではなく・・・・
という事は分かってはいたのですが、
見て、聞いて、舌で違いを感じ、改めて・・・
[体に悪いもの]ではなく、素材のうま味をひきだしてくれる[良いもの]だと実感したので、
こちらに自分の覚え書きとして書いてみます。

いつもの調味料を少し減らして、うま味調味料の[味の素]を2ふりプラスして作った
から揚げです。



■豚こまの磯辺揚げ■

【材料】[4人分]

・豚肉(こま切れ)::450g
[A]
・醤油::小さじ2
・つゆ(3倍濃縮タイプ)::小さじ1+1/2
・味の素®::2ふり
・青のり::小さじ1程度
・片栗粉::適量
・揚げ油::適量
・柚子七味(なければ七味唐辛子)::少々



レシピは​​​Nadiaへどうぞ。
[味の素]はうま味に含まれている甘味、そして少しの塩味も含まれているので、
いつもの調味料に含まれる塩分を減らして、加えてみるのがお勧めです。

プラスαの調味料ではなくて、引き算をしてから加える調味料なのです。

この豚こまのから揚げ、家では定番中の定番のお弁当のおかずなのですが、
いつもと変わらない美味しさに、豚の旨さが鼻からぬけてゆくような出来上がりになりました。
それはアツアツの時よりも、冷めてからの方が実感できます。

この他、お野菜を茹でる時にお水に、ひとふりするとふんわり美味しく。
味のついていない鰹だしにひとふり加えて頂いた時の美味しさにはびっくりでした。

原材料はサトウキビ等から取り出した糖蜜を発酵させて作った味の素。
全く化学的な物質は入っていませんでした。

普段はあんまり商品名を書かないですが、
なんだか私も含めてたくさんの方が誤解をしたままだと少し悲しいな…と思って、
[味の素]の良さが伝わるといいなと思って書きました。

減塩している方にはもってこいの調味料ですね。

近所のレストランですごくお気に入りの、
アンチョビガーリックドレッシング!
真似っこして作ってみました。こちらも味の素レシピ、
UPしますね。




応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2019年06月18日(火)

油淋鶏 夏!!


こんばんは!
梅雨の合間の運動日和!すこーしだけ汗を流してリフレッシュ。

ゆちさん、また鶏肉ー!また中華ー!また揚げ物ー!って思っているでしょ、
大丈夫大丈夫、、、交互に献立ているからねンフフ…

今日の油淋鶏は鰹だしにつぶした梅の酸味が美味しいユーリンチー夏バージョンなのです!



■鶏肉と料理名■

材料【4人分】

・鶏もも肉::500g
・片栗粉::適量
[A]
・水::小さじ1
・砂糖::小さじ1/2
・粗塩::小さじ½

[B]ソース
・梅干し::2-3個
・長ネギみじん切り::20㎝程度
・生姜すりおろし::ひとかけ分
・にんにくすりおろし::大1/2かけ分
・みりん::大さじ2
・鰹だし::適量
・醤油::大さじ4
・酢::大さじ4(内,大さじ1は寿司酢)
・三温糖::大さじ2弱
・ごま油::大さじ2弱




リフレッシュのつもりが、腕痛が治りかけていた事をすっかり忘れて、
使ってしまい…
元にもどってしまった(汗)
あー衰えたなーと思うこの頃です。

さてさて、引き続き鶏肉レシピはユーリンチー、
梅の酸味と鰹だしで和風なんです。
これからの季節は、梅、お酢、カレー粉よねっ。

さっぱり梅味、おいしいぃ~!ふんわりと紫蘇の香も添えてみて下さい。

カリッと揚げたても美味しいし、冷めても最高です。

タレはネギ、にんにく、しょうがは油でゆっくりめに炒め、
みりんまでは加熱してあります。
多めに作っておいて、お豆腐やサラダにもGood‼
暑くて食欲ナーイ、なんて時にもどぞ‼豚しゃぶにかけてもいいのよ!
きれいな容器に1週間程度冷蔵庫で保存OKです。





いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2019年06月04日(火)

鶏肉のカシューナッツ炒め フライパン一つで簡単!


鶏肉とカシューナッツの炒めもの。
私、だーーい好きなのです。
鶏のから揚げが大好きで、カシューナッツも大好きだから。。。
まだまだコッテリ好きで困っちゃいますね。

カシューナッツや鶏肉揚げて、お野菜炒めて・・・って工程が面倒でしょ。
だから私風は中華鍋ひとつ、簡単工程で作っちゃいます。

がっつり系男子のご飯になるので、鶏肉とお野菜は多めなの。



■鶏肉のカシューナッツ炒め■

材料【3人分】

・鶏もも肉::400g
・粗塩::小さじ1/3 
・鶏ガラスープ顆粒::少々
・溶き卵::大さじ2
・片栗粉::大さじ2-3
・カシューナッツ(生)::50g
・玉ねぎ::80g
・ピーマン::大きめ3個

[A]
・長ネギみじん切り::30g
・しょうがすりおろし::1かけ
・にんにくすりおろし::大1/2個
・輪切り唐辛子::適量

[B]
・紹興酒::大さじ2
・酢::大さじ2
・砂糖::大さじ2
・醤油::大さじ2+1/2 
・オイスターソース::大さじ1/2 
・水::大さじ3
・中華だし(半練りタイプ)::小さじ1/3


作り方

【1】鶏肉は3㎝角に切り、粗塩、鶏ガラスープを振ってもみ、卵液を混ぜ、片栗粉も振り合わせもんでおく。
玉ねぎ、ピーマンは3㎝角に切る。

【2】中華鍋(又は大きめのフライパン)に油を熱し、中火の弱火でカシューナッツを薄い茶色になるまで炒める。

【3】[2]に油を大さじ2-3加え、中火の強火にして油が温まったら鶏肉を加え広げて触らないように加熱する、鶏肉の色が変わってきたら裏返しにし、玉ねぎと[A]を加え木べらで大きく混ぜながら加熱する。

【4】[3]が香り立って来たらピーマンも加え炒め、[B]を加えときどき大きく混ぜながら加熱しスープがトロリとなっったら火を止める。
鶏肉の衣が取れてしまうのであまり混ぜすぎないように。


変な分量でごめんなさい。
鶏肉1枚400g使ったレシピです。
これが4人分になるご家庭も2人分になるご家庭もありますね。

材料いっぱいで、「ゲゲッ~メンドォ~!」って思ってしまうかもしれないけれど、
調味料混ぜちゃえば本当に簡単!
鶏肉はまな板の上で切って、卵液、片栗粉まで全部まな板の上で作業しちゃいます。

にんにくと生姜もみじん切りにした方が香高くできるのかも?だけれど、
実は・・・私はすりおろし器から直接中華鍋に入れちゃいます。

赤ピーマンがあったらいろどりも栄養もバランスがとれるわね。
赤いお野菜が足りないので、残った卵液と一緒に人参のスープにしましょう。
穂先メンマの瓶詰は中華風のスープや炒め物にするときにとっても便利なのですよ、
乾燥わかめやキノコもいれちゃえば完全栄養‼。

私のだーい好きなカシューナッツ炒めでした。

今日も暑かった・・・
もうノースリーブでもいいかな?腕のしたプルプルってしているけれど…







いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2019年05月20日(月)

豚トロネギ塩焼き 梅しそのせ


おはようございます!
Instagramにレシピは今晩!なんて書いてから2日経ってしまいました。
ごめんなさい。
今晩ののご飯にいかが?豚トロじゃなくてロース肉でもおいしいですよ。




■豚トロネギ塩焼き 梅しそのせ■

材料【2人分】

・豚トロ::300g
[A]
・長ネギ::30g(粗みじん切り)
・ごま油::大さじ1
・中華だし::小さじ⅓
・粗塩::小さじ1/3 

[B]
・梅干し::30g(包丁でたたく)
(種を除いたもの)
・刻み青じそ(チューブ)::4㎝ほど


作り方

【1】豚トロと[A]はビニールに入れてよくもんでおく。空気を抜いて30分程度~半日程度冷蔵庫におく。

【2】常温に戻した[A]を油を熱したフライパンで中火の弱火で炒め、両面にこんがりと焼き色がついたら火を止める。

【3】どんぶりにご飯を盛り、混ぜ合わせた[B]を塗り[1]を並べのせる。


梅シソのすっぱウマさが良いんです!

続きはまた書きます。

今日も1日元気で~!







いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




2018年05月15日(火)

よだれ鶏


よだれ鶏…
実は食べてみた事ないの・・・・
名前由来はヨダレがでてきてしまうくらい美味しいから。。。なのだとか。

黒酢を使っているのね、早く食べてみたくて、自分で作ってみました。
鶏肉はむね肉ともも肉どちらも実験。
今度、答え合わせに食べにいってみます!

よだれ出てきてしまうくらいオイシイ鶏肉!できました。

レシピやっと書きました。



■よだれ鶏■

【材料】[4人分]

・ピーナッツ::適量
・鶏肉::2枚(700g程度)
(下味:塩と紹興酒を少々に花椒)
・長ネギみじん切り::15cm程度
・生姜みじんぎり::ひとかけ+α
・にんにくすりおろし::ひとかけ
・ごま油::適量
[A]-----
・鶏肉から出てきたスープ::大さじ3
・醤油::大さじ2+1/2 
・砂糖::大さじ1
・黒酢::大さじ2-3
・鶏ガラスープ顆粒::少々
 -----
[B]-----
・ラー油::大さじ1/2 
・ごま油::大さじ1/2 
 -----
・花椒::少々


作り方

【1】ピーナッツはフライパンで乾煎りし冷まして砕く。鶏肉は均等の厚みに切り込みを入れ下味に絡めて、くるりと丸めて1枚づつラップで包む。ラップの上から5-6か所楊枝で穴をあける。

【2】[1]の鶏肉を耐熱皿にのせて、1まいづつレンジで加熱すし、ラップで包んだまま冷ます。もも肉⇒4分30秒(600w)
むね肉⇒3分(600w)

【3】フライパンにごま油(適量)と長ネギ、生姜(仕上げ用に少し残しておく)、にんにくを加え弱火にかけ、香りだってきたら[A]を加えひと煮立させ火からおろし[B]も加え花椒も加えて混ぜる。

【4】[2]の鶏肉を8mm程度の輪切りにし、器に盛って、白髪ねぎ、青ネギ(パクチー、紫蘇の葉など好みの薬味)と砕いたピーナッツをのせ[3]をたっぷりかける。


今日のご飯なぁに?って聞いてきたチビに「よだれ鶏」って答えたら、
「げー…」って(笑)。
そうよね、名前はなんだかキレイじゃないわね。

黒酢の酸味と薬味やナッツが良く合って、これからの季節にとっても良い!!
よだれが出てきてしまうくらい美味しくできました。
暫く鶏肉に浸しておくと味がしみ込んで尚美味しいです。
それから、もも肉とむね肉はお好みなのだけれど、うちでは半々に分かれました。
むね肉の方がタレをよくしみ込んで、私は好みかな~?

これ、薄味で揚げた唐揚げにかけても美味しいと思う。
お弁当用には揚げたのに絡めて…が良いな。
黒酢じゃなくて穀物酢でも美味しいと思う!お酢の加減はお好みで、、、
お豆腐にかけたり、豚肉ともきっと合うわね。
家族にも大好評でした!私のマイブームな花椒は必須ね。

中心の赤いのは糸唐辛子を一緒に巻いてみたの、アクセントになるかな?って思って。


きっと正解はないのだと思うけれど、中華やさんに食べに行ってみるのがすごく楽しみ!!






応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2018年05月01日(火)

牛肉とスナップエンドウのチャイニーズゴマ炒め


みんなが大好きなスナップエンドウの季節!
ぷっくり膨らんだサヤを見ると嬉しくなりませんかー?

賞味期限キワキワの練りごま消費レシピ、ささっとお弁当のおかず。



■牛肉とスナップエンドウのチャイニーズゴマ炒め■

【材料】[4人分]

・牛肉こま切れ::400g
(下味⇒醤油+紹興酒:各小さじ1)
・生姜すりおろし::ひとかけ分
・にんにくすりおろし::少々
・スナップエンドウ::100g
・粗塩::少々
[A]ーーーーー
・鶏ガラスープ顆粒::小さじ1/3程度
・オイスターソース::大さじ1+1/2 
・練りごま(白)::大さじ1+1/2 
・醤油::小さじ1弱
 -----
・五香粉::適量
・ごま油::適量


作り方

【1】牛肉は食べやすい大きさに切って下味に絡めておく。スナップエンドウは筋をとり斜め半分に切る。

【2】フライパンに油と生姜とにんにくを加え弱火にかける、良い香がしてきたら牛肉を加え中火で炒める。

【3】牛肉の色が変わり始めてきた頃スナップエンドウを加え全体に絡め、[A]を加えてさっと炒めて火を止めごま油を絡め、五香紛を全体に散らす。


スナップエンドウは小ぶりでお豆がぷっくりふくれているものを選びます、
火を通し過ぎないのもシャキっとを美味しく食べるポイント、
茹でる場合は、再度沸騰して20秒くらいでOK、炒める場合もサッとね。




半分以上がお弁当に詰まりました。丼ぶりものはおかず少なくて楽ち~ん。

スナップエンドウの緑が入っているからあとは赤と黄色を作っただけ。

赤ピーマンとホタテ海老(冷凍ね)のイタリアンハーブ炒め。
黄色ズッキーニは粉チーズ味。

マンネリ化してる💦

予備校ってカレンダーの赤い色関係なく普通に授業があるのねー。
先生方ご苦労さまです。
母もカレンダーの赤い色関係なし。。

みなさん楽しい連休を~!





応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2017年09月28日(木)

黒酢酢豚、警報出た朝・・・


「お弁当早くー!」って言われながら慌てて詰め込んでいた朝。
出かけに携帯をチェックしていたチビから、警報出てる💦・・・と。
慌てモードから一機に気が抜け…その後も続く兄のお弁当や夫の朝食や・・・
うまく運べなかった(笑)。

結局8時過ぎてから4限から開始との連絡があり、生活のペースがくずれた私は、
朝から、夕食の用意をしだしたのでした。




■黒酢酢豚■

材料【3人分】

・豚ロース肉厚切り(ステーキ用)::250g
 (醤油+紹興酒:各大さじ1/2)
・片栗粉::適量
・れんこん::1節(5mmの輪切り)
・にんにくみじん切り::1かけ
・生姜(みじん切り)::1かけ
・長ネギ(青い部分)みじん切り)::1本分
・干ししいたけ(戻し薄くスライス)::大2枚
・にんじん(細長く乱切り)::小1本(100g)
・玉ねぎ(くし切り)::小1個(150g)
・ピーマン(縦に乱切り)::3個(何色でもOK)
・鶏ガラスープ(顆粒)::小さじ1/2弱
[A]ーーーーーー
・干しシイタケ戻し汁::120cc
・中華だし半練りタイプ::小さじ1弱
・ケチャップ::大さじ2
・酢::大さじ2
・砂糖::大さじ2~3
 ーーーーーー
・水溶き片栗粉::適量
・ごま油::少々(おこのみで)


作り方

【1】豚肉は2-3㎝角に切り、( )内の下味に絡め10分置き、片栗粉をまぶす。干しシイタケはもどしておく。
【2】中華鍋に多めの油を熱し[1]をカラリと揚げ、油を切っておく、れんこんも同じようにからりと揚げ、油を切る。
【3】[2]の油を少量残してふき取り、にんにく、生姜、長ネギを加えて火にかけ、良い香りがしてきたら、干ししいたけ、にんじん、たまねぎ、ピーマンと順に加え炒め、鶏ガラスープも加え炒める。
【4】野菜が好みに火がとおったら、[A]を加えブツブツとしてきたら30秒~ほど加熱し、水溶き片栗粉でとろみをつけ、[2]の豚肉を絡め、れんこんを散らす。


最近は、みんな帰りが遅いから、少しでも出来立ての方が良いかな?
って、、夜8時過ぎてから夕食作り始めたり・・・そんなペースになっているウチ。
久々に早く夕飯作っちゃって、写真撮ってあげました。

酢豚とか黒酢あんかけとか八宝菜とか・・・
一度にお野菜いっぱい食べれるメニューはウチの定番。
これはうちの好みの配合レシピ。
お酢好きのお家ではもっとお酢を加えたり、お砂糖を加減したりしてみてね。
ガッツリ成長真っ盛りの子がいるので、豚肉は多めです!
(もっと多くしてもOKよ、その場合は[A]を比で多めに作ってね)

あ、れんこん散らすの忘れちゃったわ。
新れんこんはみずみずしくて、なかなかカリッと揚がらないわね。


近所の学校へ通っている兄と夫は普通に通勤、通学して行きました。

秋~~~♪涼しくなってきましたね。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2017年09月20日(水)

牛コマ切れ肉 で 牛かつ


前を通るといつだって行列を作っている「牛カツやさん」。
サイトを見るとトンカツの牛肉バージョン。

豚でも出来るのだから、牛で作れない訳がない…
中はレアでも良いから揚げ具合も気にならないし…

でも、せっかくの厚い牛肉、ステーキじゃなくて揚げちゃうのって、
なんだかもったいない気がしてお家ではつくれないでいたけれど・・・・

コマ切れ肉だったら良いよね。
揚げ物バンザイ!お弁当のおかずー!



■牛コマ肉の牛かつ■

【材料】

・牛肉細切れ
・粗塩
・だし醤油(又は3濃縮タイプ)
・溶き卵
・パン粉



材料は全部適量!
朝忙しい時、包丁いらずの手間いらずおかずですよ。

ビニール袋に牛コマ切れ肉入れて、粗塩とだし醤油を適量加え下味をつける。
⇒溶き卵を適量加え牛肉にもみこむ(ビチャビチャっとならない量ね)
⇒パン粉もドサーっとビニールに入れてパン粉を表目に付けて手できゅっとして油へ落とす。

揚げ時間は短時間で。油は160-170℃程度で、
パン粉にこんがりと焼き色がついた頃、出来上がり。

こま切れ肉は、お肉とお肉の間に空気をいっぱい含んでいるので、
揚げ時間も短時間で大丈夫。
おまけに牛肉なので、少し早いかしら~くらいで上げて、
余熱で中まで通るくらいがベストです。


朝晩は涼しくなってきたけれど、、、
更年期真っ只中の私は、お昼は汗タラタラとしながらお仕事中。
私にとってはまだまだ残暑キビシー、そんな季節。

ただ今下の子、期末試験真っ只中。。。
これが終わらないと落ち着かない…



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2017年08月27日(日)

トンテキ


またまたお弁当箱の中で失礼します!
パセリがかかり過ぎちゃった、トンテキ。
最近はいろいろ調合して感想きいています。
これはごくシンプルバージョン。




■トンテキ■

材料【3人分】

・ブタロース 厚切り:3枚
≪絡ませダレ≫
・ケチャップ:大さじ1+1/2
・トマトピューレ: 〃
・ソース: 〃
・にんにくすりおろし:1/2個分
・中華ペースト:小さじ1/2強
・はちみつ:小さじ1
・醤油:大さじ1/2
・オリーブオイル:大さじ1
・粗塩:少々



作り方は簡単!
絡ませダレをよく混ぜ合わせ、豚肉と一緒にビニールに入れて10分~、
朝作って絡ませたまま冷蔵庫に保存もオッケよ!
帰ってきたら、すぐにお肉を常温に置き、冷たくなくなってから調理!が美味しく焼けるポイント。
火加減は強火はNG!
弱火から中火で両面にコンガリ焼き色がついた頃、両面で5-6分も焼けば十分です。中が赤くないか確認してね。

にんにくのすりおろしは、是非フレッシュなものをつかってみて!
しっかり加熱したフレッシュにんにく、この程度の量なら、
意外とお口から嫌な臭いが抑えられますよ。
食べてから外出なしなら、ガーリックパウダーやチューブのすりおろしにんにくで代用でもOKよ。

もすこし上級バージョンなら、
オールスパイスやシナモンをプラスすると、更に奥深い味わいになるし、
玉ねぎのすりおろしも加えて一晩おくと、お肉が柔らかく変身!
お家の味を作ってみて!


さてさて、上の子は受験生の夏!あと残り数日。
どんな気持ちで秋風を感じるのでしょう?。
夏の間はほとんどお家に居ませんでした。
お家にいたのは、朝起きてお隣の公園2.2キロランニング~朝食時と、
夜遅くなって夕食~眠りに帰ってくるだけ。
私は、聞きたい事や話したい事をまとめておいて、夜に慌ててしゃべり出します(笑)

下の子は大量~~~に出ている宿題の追い込み!
本当は8月中旬に終わっているはずだったのに><どぉーして毎年こーなるのー!!
夏の間じゅう、ずーっと下の子にプリプリしていた私でありました(笑)。
残り1週間がんばるよっ。


いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2016年02月26日(金)

お弁当にも!とっても簡単!こま切れ肉のひとくちポークピカタ


今朝は久々に朝日がキラキラ。
太陽がでてるだけでテンションUP‼しかし寒い日が続いてますね。

この前の日曜日は暖かくてサイクリング日和だったので、
試験前なのに暇そうにしていたチビを連れて、サイクリング・・・・
というかお買い物へ。

毎日学校に背負って行ってる大きな登山用リュックを空にさせ・・・
グミ買ってあげるから・・・と・・・・・




■ こま切れ肉のひとくちポークピカタ■

【材料】[4人分]

・豚こま切れ肉::450g
・つゆ(3倍希釈タイプ)::大さじ1強くらい
・醤油::大さじ½くらい
・粉チーズ::大さじ3-4程度
・卵::1個


作り方

【】全ての材料をバットに入れ混ぜ合わせ、適量(一口サイズ)をとり、油を熱したフライパンの上に並べのせ、両面こんがり焼く。


うちの近所ってテンション上がるスーパーがなくて(涙)。

自転車で15分ほど走るとテンション上がる、おおぉ~きなスーパーを最近発見!!
お肉もお魚もお菓子だって文房具まで、あそこで買わなきゃどこで買うの?というくらい
品が良くてどこよりも安いものばかり。。。
あのスーパーに行きたくて、帰国後はじめて車が欲しいと・・・・・思っているこの頃。

あ、、ちなみに5㎏を超えるお肉と缶詰などをチビのリュックに詰め込み。
チビは定期があるので電車で往復(笑)
じゃがりことグミ買ってあげて文句ひとつ言わず、ご機嫌でした(笑)

そこで買ってきたこま切れ肉・・・美味しい‐。
お魚じゃなくて、ニクをもっといっぱい入れてーーー‼というチビに合わせ、
大量のお肉と向かい合う慌ただしい朝。。。。すごくいい加減に作ったポークピカタだけれど、
こま切れ肉で作るのって、厚切りのお肉より味がしっかり絡んで美味しいかも!
と・・・・手を省く事でいろいろなお弁当のおかずが生まれる朝です。
大雑把なレシピでごめんなさい。

あっという間にポークピカタいっぱいできますよー
忙しいお弁当づくりママ~にく好きな男子ママ~一緒にがんばりましょー。

あっという間に金曜日、みなさん楽しい週末を~


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2015年12月25日(金)

香味塩旨チキン、2015年のシュトレン


ファミチキが大好きなチビの為に、なんとな~くファミチキ風に、大き目にカットして、香味ダレに絡め、上新粉で揚げて…サクッサク❕
たまたまクリスマスだったのでこれにて・・・・笑。




■香味塩旨チキン■

材料【4人ボリューム分】

・鶏ももにく::900g
・卵::1個

[a]
・紹興酒::大さじ2
・中華だし::小さじ1+1/2
・五香粉::小さじ1/4 
・山椒の粉::適量
・にんにくすりおろし::小1けかけ分

[b]
・青のり::大さじ1
・炒りごま(白)::小さじ2
・上新粉::60g


作り方

【1】[a]の紹興酒とにんにくをフライパンに入れ温めるブツブツとしてきたら火を止め、その他全てを加え混ぜ合わせ、冷ます。

【2】鶏肉は包丁を入れ、厚みを均等にし、大き目に切り、[1]と一緒にビニールに入れもみ0絡め10-20分おき、その後溶き卵も合わせる。

【3】[b]も加え、ビニールを膨らませ振りぜんたいにまわりからめる。

【4】170℃の油で、きつね色になるまでからりとあげる


雑な盛り付け、おまけに写真も蛍光灯の元・・・うまく撮れないー!

長い時間をかけて通学しているし、
散々走って部活が終わった頃にはお腹がペコペコなのは理解しよぉー。
しかし、調査すると連日「ファミチキ」を食べたと・・・・
ママの唐揚げより、冷凍の方がジューシーで美味しい・・・・とか言われちゃうしね。

お弁当で唐揚げ率高いし、そろそろ唐揚げには飽き飽きしているのか?と思っていたけれど、、
どぉしてもファミチキに対抗し、揚げたくなった、クリスマスイブ。

揚げていたら、「ひとつ食べてい~い?」と、寄ってきたのはやっぱりチビ。

ファミチキに似ていたのか?は別として、いつものお醤油味じゃないチキン・・・
とっても好評でした!

ご飯は冷凍のシーフードミックスをサフランで炊き込めば、黄色が華やかになるものね♪
白ワインも一緒に配合すれば、パエリアパン使わなくても大人味、立派なパエリア風に❕
沢山あったレモンを絞って頂きました♪


シュトレン2015年は、配合や工程をかえながら、夢中になって何度も焼きました~!

33人の大切な方々へお嫁に出して、自己満足なシーズンでした♪♪。

Happy Holidays!!!
時間があったら即席、パエリアのレシピもUpしま~す❕




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2015年10月21日(水)

鶏とかぼちゃの黒酢ネギソース


秋らしい日が続いていますねー。
あ~1か月以上あけてしまい…広告が出てきてしまっているので、慌てて更新!
昨日のネギソースは黒酢ソース。今美味しいかぼちゃも素揚げして。




■鶏とかぼちゃの黒酢ネギソース■

材料【4人分】

・鶏もも肉::600g
・溶き卵::1/2個分
・薄力粉::適量
・かぼちゃ::適量

[a]
・醤油::小さじ2
・紹興酒(酒)::小さじ2
・塩::少々
・ごま油::小さじ2

[b]黒酢ネギソース 
・長ネギ::太め10㎝程度(粗みじん切り)
・醤油::大さじ2+1/2 
・黒酢::大さじ2+1/2 
・生姜すりおろし::小さじ1/3
・砂糖::大さじ1
・中華ベース::小さじ1/4
・ごま油::大さじ1
・ラー油::適量


作り方

【1】鶏肉は一口大よりひとまわり大きく切り[a]に絡め10分おき、溶き卵を合わせ薄力粉をまぶす。かぼちゃは食べやすい大きさに切り、5mmにスライス、それぞれ170℃の油でからりと揚げる。

【2】ネギソースの材料はごま油とラー油以外を合わせ、高さのある耐熱容器に入れ電子レンジ(600w)で1分20秒加熱後、ごま油ラー油も合わせ良く混ぜ合わせて[1]にかける。


最近、唐揚げ率が高い我が家…
冷めてしっかりネギソース味がしみ込んだのが私好み、翌日夫のお弁当にも入りました。

兄もチビも、秋の旅行行事が終わり…
それぞれ忙しそぉ~な日々を楽しんでいます。
3期制と2期制なので、試験期間が重ならなくて・・・・・
なんだか、常に試験前の子達の耳元でチクチクささやいている…気が・・・

兄、ただいま中間試験1週間前・・・・・ふぅー









いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2015年08月26日(水)

5分の角煮TERIYAKI


気が付けば久々にホットでコーヒーを飲んでいた昨日。。。
涼しいというか、今日は寒いくらい、長袖出して、久々にソックス履いています。
このまま秋がやってくるのかなー?

さいきんのうちの流行り。豚肉を厚めに切っていろいろな味に炒めるの。
食べ応えがあって食べ盛りの子供達は好きみたい…
これなら角煮も圧力鍋不要!



■5分の角煮TERIYAKI■

材料【4人分】

・豚バラ肉ブロック::500g
・長ネギ(白い部分)::1本分
・粗塩::少々

[a]
・醤油::大さじ2弱
・紹興酒::大さじ2
・砂糖::小さじ2
・おろし生姜::ひとかけ分
・おろしにんにく::1/2かけ分


作り方

【1】豚バラ肉は7mm厚に切り粗塩をまぶし5分おく。長ネギは4㎝にざく切りする。
【2】フライパンに油を熱し、[1]を入れ炒め両面こんがりと焼き色が付いたら[a]を加え煮汁がほぼなくなるまで絡めながら加熱する。


子供達には、厚くても薄くても一口は一口なので、
確実にお肉を食べる量が多くなるのだけれど・・・
これいいな~♪♪

少し焦がして脂を出すとそのカリッと感もおいしくて、角煮では味わえない香ばしさもプラス!
いっぱい作って、翌日のお弁当にも良いよね。

暫く厚切り豚つづきそぉ。


夏休みも残りわずか、兄は只今長野県の佐久市(夫実家のすぐ近く!!)にて合宿中。
更にコンガリ汚らしくなって帰ってくることでしょー。

サッカー部に入ってもらいたかった母の気をよそに…陸上部に入ったチビは
ほんっと楽しく部活に励んでいます。
この時季、陸上部大会シーズン。毎回好きな2種目にエントリー。

一応短距離選手みたいなのだけれど、少し前から走り幅跳びにもエントリーしているらしく・・・
どぉ~してか?2回連続で2位に入賞・・・・・
エントリー数が少なかったのだとか、
納得!!

小学校の体力テストではソフトボール投げで学年1の距離だしてみたり・・・
はーっ???
アメリカの小学校では体力測定らしいものとか、競い合う機会がなかったので、
そんなのどこで覚えたの?という感じ。
何だか良くわからないけれど、その時々で得意な種目があるみたい笑。

短距離選手だけれど、短距離では伸び悩んでいまーす。
もっと食べなきゃね~




いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2015年05月22日(金)

マンゴー入りドライボンカレー、お弁当特集~


今日はドライカレー、試作も兼ね…
仕上げにはボンカレーを使ってみました。
オーストラリア土産のドライマンゴー入り!これがうまいっ!!




■マンゴー入りドライボンカレー■

材料【4人分】

・豚挽肉
・カレー粉
・蜂蜜
・中華だし
・醤油
・玉ねぎ
・にんじん
・にんにくの芽
・さつまいも
・ピーマン
・ズッキーニ
・カットトマト
・茄子
・ドライマンゴ-
・ボンカレー



ボンカレーのサラダに抜群の相性だった、クランベリーを加えようと思っていたのだけれど、
そーいえばまだ開封していなかったドライマンゴーを…と
そうよね~…トコナツのドライフルーツ…カレーに合わないわけがない…
クニャ~っという食感といい、上品な甘みといい…
夕食も助けてくれちゃう万能なボンカレー味をワンランクUPさせてくれました!

いつかたまたま残っていたサツマイモをドライカレーに入れてから、
さつまいもも欠かせない。スパイシーな辛い…に甘みは重要な役割なのね。
甘いと辛いがいい感じに交わったホクホクくにゃ~っとなドライカレー。
明日の丼弁当にもしちゃおぉー。



ねぇねぇ、みんなどんなお弁当~?って聞くこと数年。
うちの誰からも雰囲気さえも伝わってこない、
だからお友達のお弁当は未知の世界!

毎日早朝からお弁当作りをしているお母さん達!みんなそぉよねぇ~??。
あーーでも女の子は「今日お友達のにはこんなの入っていたー!」なんて
話してくれるのかな?

帰国後兄のお弁当作りもプラスされてからは、詰め方も少しは雑にしないよーに気をつけ、
毎日写真撮って保存してあったのだけれど…

4月から始まった3個作り…何だか夕食1食分くらいの量なのよぉ…
誰かに褒めて貰いたくて、母に見せて、褒めてもらいました。ワーイ!!!
こんな小さな事が嬉しいのだな…とつくづく

調子に乗ってお友達にも見てもらって…、いろんな質問をもらったりして…
最近は楽しく作っています!

GW明け…UPしてなかったお弁当
・《卵はわさびだし醤油》


・実家で採れたウドの葉天ぷら弁当
《卵はゆかり白ゴマ》


・チャーハン弁当
《卵はごま塩ゆで卵》


・しいたけ肉詰め弁当(シューマイの残り)
《卵は黒蜜じゃこわかめ(ふりかけ使用)のだし巻き》


・焼きそば弁当


・《卵はのりたま醤油》


・揚げワンタン弁当
《卵はミニチーズオムレツ》


・チンジャオ弁当
《卵は黒ゴマいり卵》


・《卵はフライドオニオンとベーコンビッツのミニオムレツ》


で・・今日
・ボンカレーの炊き込みピラフに豚しいたけキムチ弁当
《卵はコンソメカレー》


あーウレシイ。見てくれてありがとぉ。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




2015年05月14日(木)

豚こまシュウマイ


長袖、半ジーンズ、ビーサンで薬局へー!
半そで着てくればよかったーと後悔するくらい暑かったデス。

シューマイ用に・・・と思う挽肉が並んでいなくて、
お隣の豚コマがいい感じに脂身がはいっていたので、思い切って豚コマ肉でシューマイ。




■豚こまシュウマイ■

材料【24個分】

・豚こま切れ肉::400g
・干ししいたけ::3枚(粗みじん切り)
・乾燥ほたて::5個(ほぐす)
・玉ねぎ::120g(粗みじん切り)
・片栗粉::大さじ1
・粗塩::少々
・シュウマイの皮(ワンタンの皮でもok)::24枚

[a]
・オイスターソース::大さじ1
・ごま油::大さじ1
・醤油::大さじ1
・醤油::大さじ1
・砂糖::大さじ1弱
・紹興酒::大さじ1
・干ししいたけ戻し汁::大さじ1
・ホタテ戻し汁::大さじ1


作り方

●干ししいたけと乾燥ほたては湯で戻す。
【1】豚肉はパッケージからまな板に出し、1cm程度の間隔で切る。

【2】全ての材料をボールに入れ、粘り気が出てくるまで良く混ぜ合わせる。

【3】蒸し器に野菜やクッキングシートを敷き詰め、皮で包んだシュウマイを間隔を開けて並べ乗せる。
強火で13分蒸す。
(残野菜を開いている隙間に置き一緒に蒸すと良いですよ)


昨夜、玉ねぎを大きくザックリと切っていたら、一番うえの部分がスルリーとズレ・・・
不覚にも、ザクリと指を切ってしまったー。
アメリカで鶏肉を削ぎ切りした時以来・・・だなーなんて…
血と痛みに動揺しながらも…ふと思いだし、
そうよ、横着するとこーなるのだよね・・・と反省。

学校の集団給食実習では、厨房入る前には念入りの先生チェックがはいり、
手のどこかにチーッコイ傷がひとつでもあったら、
厨房に入れて貰えなかったよねー。
包丁も切れ切れに研いでないとアウトだったものねー・・・
前髪もしっかり入れた三角巾、引っ張られて外れちゃったら超注意されたよねー・・・
バンソウコウなんて絶対ダメ・・・
そしてやっと腕まで洗浄に辿り着く。
出席日数ギリギリの私には実習出席は必須で、
緊張していたのを・・・・・・・・こーゆう時に思い出します笑。
忘れ物をして入れて貰えず、病態栄養のカロリー計算へ廻った日もありました。ハイ
今ではまーーーーーーったく身になっていません。母さんゴメンナサイ。
=そんな事まで連鎖反応で思い出していた昨夜でした=

そんなこんなで、人のご飯を作る人にはブブーな指のバンソウコウ、
それも絶対防水・・・を買いに、走った朝でした。
防水テープも買ってきて、やっとやる気になりました。
ちゃんと保護されていないと、まーーったくやる気にならないから不思議。
水が染みない事が確認できて軌道修正できました。

今日の夕食はシュウマイー!
作業の合間にシャシャっと作ったので3時過ぎに出来てしまい。
私はおやつにお味見・・・
頂く前に温めなしましょー。

ところでブタコマのシュウマイ。しいたけや玉ねぎがきちんと入り込むか?
心配だったのだけれど、
なぁーんてことなく、挽肉とおなじように出来上がり!
弾力感があるシュウマイのできあがりぃ-。
ホタテ入っているもんね、贅沢・・・おいしぃ。
私、シュウマイ大好きで、アメリカでもよく作っていましたね-。

そうそう、蒸し器の開いている隙間に、
野菜室に残っている、赤、緑、白のお野菜入れて一緒に蒸しちゃいましょー!
ポン酢で頂く、美味しい蒸し野菜の副菜まで出来ちゃいます!
具が余ったらお弁当用ハンバーグやしいたけ肉詰め…なんかにしましょ。

お友達や母からおだてて頂き、調子にのってお弁当載せています。
いろいろな質問頂き、嬉しい!
ありがとぉございます。

今日の包み卵は塩昆布チーズ

【包み卵の作り方】、目玉焼き焼く要領で…
①熱したフライパンに卵を割りいれる。火力は弱火から中火で
②黄身があきらかに中央付近にない場合は中央へ寄せる。
③半熟状態の時にお好みの味をふりかける(今日は塩昆布と粉チーズ)
④半熟状態より少し固まり始めたら半分に折る
(白身の底がしっかりし表面は固まっていない状態が良い)
(小さめのゴムベラ等を使い、フライパンを傾けながらくるりとすると良い)
⑤ここからは弱火で、黄身に火が通るのに少々時間がかかる。
⑥ひっくり返し更に加熱、上から押してみて黄身が固まり始めてるなーという位で火を止め、
余熱で中まで火を通す。
(黄身が少々柔らかいくらいがおいしい)
⑦フライパンからキッチンペーパーの上へ出し、しっかり冷めてから半分に切る。

一番あわてているチビのお弁当。。。
昨日はお箸が入っていなかったって・・・
そして、今日はお箸が1本しかなかった・・・・って・・・・・・
メール貰って、すごいぬけている自分に、思わす笑ってしまいました。
ごめぇぇぇぇん!



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




 | HOME |  » ▲ page top