fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2013年08月17日(土)

ひじきとサヤエンドウのねぎ塩焼き


実は少しドキドキしながら韓国スーパーに行ってみたところ…
よかったよかった…冷凍の塩鯖売っていました。




■ひじきとサヤエンドウのねぎ塩焼き■

材料【4人分】

・長ひじき(乾燥)::15g
・サヤエンドウ[5mm幅に斜め切り]::80g
・油揚げ[5mm角]
・ひよこ豆(水煮缶)::80g

[a]
・中華だし::小さじ1/3
・水大さじ1/2
・レモンカード(またはフルーツジャム)::小さじ1

[b]
・青ネギ(Scallion)::30g
・粗塩::小さじ1/3
・ごま油::大さじ1


作り方

【1】ひじきはぬるま湯で戻し、ザルにとり水気をしっかり切り食べやすい大きさに切る。

【2】フライパンに油を熱し、油あげとサヤエンドウを加えサヤエンドウの緑が鮮やかになったらひじき、ひよこ豆も加え炒める。

【3】材料の水分が飛んだら[a]を加え手早絡め炒め、全体の水っぽさがなくなりカラリとしたら、[b]も加えジュワっという音を聞きながらこちらも手早く絡め火を止め出来上がり。


VAではCostcoで美味しい冷凍鯖が買えたのだけれど、
この辺のCostcoでは見つけられませんでした…
ありますよーに…って願いながら…韓国スーパーへ(こっちではGマートって言います)
じっくり見て回ったらありました!
VAでは見なかったカレイの冷凍も売っていて、
ちょっと楽しみー!ホッ。。。
中国スーパーでは生きている魚を下ろして調理してくれるシステムもあったりして…
お魚生活もちょこっと楽しめそうです。

久々の塩鯖なので、おかずも和にしよっかな…
頂いたばっかりのひじきを戻して、サヤエンドウと炒めました。

おつまみにも、おかずにもいいーんじゃないー!という感じの
ねぎ塩旨さ、に出来ました。

レシピにひよこ豆とあるのだけれど、写真にうつってませーん。
本当はひよこ豆も加えようと、横に用意しておいたのに…すっかり忘れてしまった。
写真撮り終わってから、混ぜ合わせてまた少々炒りました。アシカラズ……
(大豆等々他の豆でももっちろんokです、豆類を加えない場合は塩分を控えめに)
ひじきもったいなかったので半分しか作らなかったのだけれど…
もっと食べたかった…
小分け冷凍にしてお弁当にも良いですよ、今度いっぱいつくっちゃオ。



電気の元の撮影は…やっぱり苦手…。




アメリカのスーパーで豚バラブロック見るのは珍しい?
近所の​ハリスティータで骨入りだけれど、
とっても良いバラブロックが売っていたので煮てます…

いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年10月22日(土)

切干し大根ツナ炒め、アメリカのツナ缶


ここ数日、Giantでゆっくり買い物できず、冷蔵庫が空っぽ状態になっていました。
そんな日の、あと1品は大好きな切干大根。
ツナ缶と合わせれば立派なおかず。





■切干し大根ツナ炒め■

材料【4人分】

・切干し大根::80g
・にんにくすりおろし::1/2かけ分
・にんじん::30g
・ツナ缶(オイル漬け)::1缶(150g程度)

[a]
・中華だし::小さじ1
・しょうゆ::小さじ1
・はちみつ::小さじ1弱
・紹興酒::小さじ1
・ぬるま湯::小さじ1+1/2


作り方

【1】切干し大根はぬるま湯でもどし、水気を絞ります。にんじんは千切りにします。

【2】フライパンに油とにんにくを加え火にかけ、良い香りがしてきたら切干し大根を加え全体が油に絡んだら、軽く油を切ったツナをほぐし加え更に炒めます。

【3】にんじんも加え少し炒めた後、[a]を全体に絡めながら炒め、水分がほぼなくなればできあがり。


いつも、あ~もっと作っておけば良かった…って思うので、この日は少し多めに戻して、
出来たてをたっぷり摘み食いしちゃいました。

お弁当用に小分け冷凍。。と思ったのですが、ほんの一口しか残らず、
あればあるだけ食べてしまう私たちって…
在庫が無くなってしまった。また買ってこなければ。


切干し大根は、以前にも書きましたが、Hマートで干ししいたけなどと並んでいるこれを使っています。
日本のものより、シャキッシャキとしていて私は大好きです。

ツナ缶は。いっぱいのメーカーや種類が置いてあっていろいろ買ってみてますが、
フレークタイプのものは、小さすぎてあんまり好きではなくて、
この塊っているタイプのに落ち着いています。

私は、日本でもですが、ツナは断然オイル漬け。
オイルは少々切ったら残りは調味料感覚で。。。

実は、来年が賞味期限の日本のツナ缶残り1個あるんです。
こんなに大切にとっておくと、賞味期限過ぎても使う機会を逃してしまいそう。。。
そのツナ缶を横にアメリカのツナ缶…。どれだけ容量が違うのか?と見てみると…
日本の容量は、なんとこっちのミニサイズ缶の1/3程度。。。。。
ずいぶんこっちサイズに目が慣れてしまったのだなー。アブナイアブナイ…





6年生のビッグイベントのひとつ。昨日は1泊でお泊りキャンプだった兄。
たった1泊(それも今日は午後1時過ぎにお迎え)のクラスメイトとのキャンプ
楽しんできた様子。

エアコンの音が大きくて煩くて途中で消してから、寒くて寒くて眠れなかったとか…
同じ部屋にはお友達14人と、ヘルプで父兄のお父さん3名がしっかり監視してくれていたそーで、
お父さん達が居なくなる隙を見ては大笑いしていたのだそうです。
夜中にはお父さんの中の1名のイビキが煩くて起きてしまって、読書していたとか…
「日本みたいにお布団じゃないからねー」って残念がっていました。

そうよね、2段ベッド7台じゃー楽しさも半減ですねー。
4年生の頃から、5年になったら行く自然学校や修学旅行を誰よりも楽しみにしていた兄。
こればかりは、日本で行かせてあげたかったなー。
と心残りですが、たった1泊のココでのお友達との思い出、いつまでも心に残りますように。





それではみなさん、楽しい週末をお過ごしください。

いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年08月17日(水)

チャプチェ


韓国料理に興味津々だった母と、
スーパーHマートのレジ前で売り出しをしていたチャプチェ、帰って早速作ってみました。






■チャプチェ■

材料【4人分】

・乾麺::150g
・にんにくすりおろし::1かけ分
・玉ねぎ::100g
・にんじん::40g
・青ネギ(scallion)::4~5本
・ごま油::大さじ1/2

[a]
・醤油::大さじ1/2
シーズニングソース::大さじ1/2強
・粗塩::少々
・中華だし::小さじ1/3
・水::大さじ2
・砂糖::小さじ1/2


作り方

【1】乾麺は湯で20分程度戻しやわらかくなったらザルにあけておきます。

【2】フライパンに油とにんにくを加え火にかけます。良い香りがしてきたら玉ねぎ薄切り、にんじん千切り、青ネギ斜め切りを順に加え、玉ねぎが透き通ってきたら麺を加えます。

【3】[a]を加え中火で炒め水分がなくなったら火を止め、ごま油を絡め出来上がり。味見をしシーズニングソース又は粗塩で味をととのえます。


チャプチェは教会でのスナックタイムに韓国の方が持ってきてくれたり、
ポットラックでも何度か頂いていたのですが、これまた自分で調理するのは初めて。
袋には20分程度戻してからボイル…と書いてありましたけれど、
なんとなく面倒だったので、少し熱めの湯で戻してから水分を加えて炒めてみました。

チュルッとした食感は韓国冷麺に似た感じ。
韓国の方が作ってくれたよ~なシンプル味にしてみました。
父と主人はお酒のおつまみに、そして皆でご飯のおかずに♪
あっという間に売り切れ、うちでの韓国ごはんにみな喜んで食べてくれました。
キムチ味にしたりコチュジャン味にしたり、いっぱい美味さ楽しめそうです。

朝チンジャオを作っておいて牛肉から出た脂を使って炒めたので、
牛肉の旨みもいっぱいでした。豚肉を加えたりスパムなどと一緒に炒めても良いですねー。

韓国の方が作って来てくれたチャプチェには青いお野菜なども入っていましたヨ。

私は、日本のこんにゃくと同じ??って思っていたのですが、
原材料を見ると、サツマイモのでんぷんとキトサンで出来ていました。
どうりで、食感も違うわけですね。
ココで作ったのは手早く調理し、少し歯ごたえをだしてみたのですが、
ゆっくり戻すことでコンニャクに似た、少し柔らかい食感も楽しめると思います。
とってもヘルシーな食べ物で、体にも良さそう!
韓国の方ってお肌がとってもきれいな訳、こういった食べ物にも関わっているのでしょうね。
お野菜たっぷりと一緒に、副菜に大活躍しそうです。




いろーんなメーカーのものが並んでいますが、この日に売り出して買ってきたのはコレ。
他のは食べたことがないのですが、メーカーによってどんな風にか違うのかしら?




ちなみに、うちでとっても良く使う紹興酒ですが、
日本では近くの輸入酒屋さんで購入できたのですが、
こちらにきてHマートのお酒コーナーでは見つけられず、
Hマート調味料コーナーに並んでいる料理用の紹興酒を使っています(写真下)。
価格は$2前後、その時に一番安いのを選んで買っています。
日本でも酒屋さんで一番安い紹興酒を使っていました(こちらは料理用ではないもの)。

きっと中華食材やさんとか(私、まだ前を素通りして寄れていませーん)、
スーパーHに置いてあるかな?、料理酒用よりもっと安くgetできることでしょう。

こちらではみりんがとっても高いので、私はみりんの代わりにも紹興酒を良く使っています。
本格的に日本味を…という時には(日本酒+お砂糖少々)で代用するか、
みりんを使用した方が良いですが、
だいたいは紹興酒がみりん代わりのniceな役者になってくれますよ。







日本のお盆休みを使って、急遽妹家族も合流。
にぎやかな夏休み、タイトなスケジュールで過ごし、みな帰国してしまったココは
寂しさの塊がドンッ!と転がっています。

3度目のナイアガラですが、霧の乙女号に乗れたのは初めて!もの凄い迫力でした!


その寂しさを紛らわしつつ、掃除、写真の整理をしながら数日過ごしていました。
さてさて、明日からは前半に出来なかった秋からのお教室の試作作りを楽しみます。

ご連絡頂いたみなさま、来週はじめまでには詳細をお知らせいたしますので、
もう少々お待ちくださいマセ。










いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年06月15日(水)

切干だいこんのカレー炒め 、 日本のわがや


ワシントン日本商工会の会報6月号が発刊しました。

今月は日本の梅雨を意識して、乾物を使ったレシピをご紹介しています。





■切干だいこんのカレー炒め■

レシピ【4人分】

切干大根のカレー炒め作り方はこちらからどうぞ。




そうです!先日ご紹介した香り炒めのカレーバージョン。
干ししいたけも加えて、乾物お任せレシピにしてみました。

作って小分けにして冷凍しておけば、お弁当にもとっても重宝ですヨ。
ご参考にして頂けたら嬉しいです。


来月は夏の暑さに負けないスタミナレシピをご紹介予定です。








お世話になっている不動産屋さんから、懐かしい写真が送付されててきました。
ココは私たちが昨年春から住む予定だった新居です。
地鎮祭直前に、ふんわり~?とやってきた渡米のお話。

本当に小さな家ですが、
ずいぶん長い間、打ち合わせを重ねてやっと出来たお家なので、
愛情たっぷりで涙涙でお別れして来ました。

外講の打ち合わせは、渡米間際まで私と業者の方で行って、出来上がりを見てこなかったのです。
主人の希望だった小笠原で大好きになったトラノオや、
私がお願いした、ラベンダー色と白を基調にしたほんの少しの緑のスペース。
ちょっとボサボサしていますが青々と元気で良かった。




私は日本から期待いっぱいのお仕事を持ってきたのですが、
こちらにきてからご縁がなくなってしまい、
失望していた日々を、この新居とのお別れと共に思い出しました。
たった1年前の事だけれど、いっぱい思い出のよーにグルグルと思い出すワ。
やっとこうやって書けるようになったのも、
きっとこの土地と少しお友達になれたから、かな?

頂いた写真を前に、随分ながい時間パソコンの前で時間が止まっていました。

自分で撮影してあった写真もみーつけ。
ほんっとに小さいけれど、だいぶ拘ったキッチンの写真もう1枚。
そう言えば、引渡し後に食器棚に器を並べてみたりしてましたね。
後ろの作業台の右端には、置く予定だったガスオーブンに合わせて棚が…。
左端は、パソコン作業台となる予定だったりしてね、
座ってパソコン作業し易いように、台の下に余裕をもったり…あーナツカシー




イギリス人のご主人がキッチンを気に入って下さって、お若いご夫婦に使って頂いていました。

この度空き家になり、
新居が心配ながらも、ここで安心して暮せているのは、
場所を決める前からずっと親切にしていただいた不動産やさんと、
その不動産屋さんの前から信頼しきっているヘーベルハウスinabaさんのおかげ。
inabaさん偶然にもここのご近所に住まれていて、不動産屋さんと一緒に
我が家の三男を見守ってくださっています。
今後ともどうぞ、宜しくお願いしますネ。










いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年04月05日(火)

タイ風春雨サラダ , ワシントンDCの桜


先日、お友達から美味しいプレゼントを頂きました。
その日から、まいにちそれを使っていろいろと作ってしまっています。
今日も3つ新しく春の新作(なんてオオゲサなものではないですが)できました。
とーっても美味しいのです。





■タイ風春雨サラダ■

材料【4人分】

・はるさめ::60g
・きゅうり::1本
・ハム::2,3枚
・ナッツ

[a]
・中華だし(顆粒)::小さじ1/2
・シーズニングソース::大さじ1+1/2
・酢::大さじ1弱
・砂糖::小さじ2
・ナンプラー(又は醤油)::小さじ1
・ごま油::小さじ2~3


作り方

【1】春雨は熱湯で茹でしっかり水気を切ります。ハム、きゅうりは千切りに。

【2】ボールに春雨と[a]を加え良く混ぜ合わせ、ハムきゅうりも加え混ぜ合わせできあがり。砕いたナッツなどと一緒にどうぞ。


日本のようにかわいいサイズに分かれていない春雨は、少々多めに戻してしまったので、
4人分では多いかなー?という量ですが、
酸味とタイの旨みに誘われ、いっぱい食べれてしまいます。

調味料好きな私は、頂いてすぐにちょこっと口にしてみて、嬉しくなりました。
日本のお醤油に旨みと、なんでしょう?ほんのり南国の香り。
ナンプラーやオイスターソースと組み合わせて使うと更に本格的に頂けそうで、
楽しくなる美味しさです。

春雨にもとってもよく合って、お酢の酸味が食欲増進。
私はツルツールっとご飯の代わりに食べてしまいそうな勢いで食べてしまい、
兄もお代わりし、我が家は4人でこの量平らげてしまいました。
(主食じゃないですよー)





タイ好きな私にとっては、すごく嬉しい出会いで、
これからはお醤油の減りがこちらに傾くこと間違いなしです。
近くのGiantにもアジアンコーナーに小瓶が置いてありましたので、
手軽に使えますね。

とってもおいしくて美しいお菓子を焼かれるS子さんから、教えて頂くことはいっぱいで、
これからもいろいろと教えて下さい。
「美味しい」をありがとうございました。

日本でも、こちらでは、アメリカと同じくらいの価格で購入できそうでした。
それとか、カルディーやパンや製菓材料がたっぷり売っている
インターナショナルなお店で購入できるのではないかと思います。

ここ2,3日で野菜と、お肉と、ご飯でチャーハン…といっぱい作ったので、
次回はお肉レシピご紹介しますね。




日本では春休み中なのですね。
こちらの春休みは2週間後に1週間ありますが、3学期終わりのお休みです。
その後4学期が終業し、夏休みを挟んで新しい学年に進級です。
桜を見ると、お別れと新たな出会いで楽しい日本を思い出します。

昨日DCの桜も満開でした。
途中まで車で自転車を運んで、この橋を渡るとすぐジョージタウンです。

ジョージタウンの川側を走り、
桜並木いっぱいに囲まれているタイダルベイスン(Tidal Basin)を半周し、

桜祭りの会場へ近づくと、人がいっぱいでしたので避けてジョージタウンへ向かい。
お気に入りで、何度か訪れたcafeに家族を誘ってみました。
とっても美味しくて大好きなのですが、食べ盛りの兄がいる我が家、
しかもDCはどこも高めですので、少々奮発ご飯となりましたが、気持ちの良い1日でした。




今週末は桜祭りがメインのパレードなどが催されるそうです。
昨年は渡米したばかりで、ホテル暮らしな中、桜どころではなかったので、
今年は出かけてみようと思っています。
ちなみに、桜並木でいっぱいのタイダルベイスン(Tidal Basin)と、ワシントンDC桜祭りの会場は別の場所ですので、
お間違いなく。
毎年たくさんの方々が間違われるそうです。




昨日は肌寒かったのですが、今日は長袖では暑いくらいでした。
DCの桜の花は、今週末までが見ごろですね。
そうそう、こちらの桜はピンク色ではなくて殆ど白に近い色でした。

では、元気に1週間をお過ごし下さい。






いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年02月03日(水)

切干だいこんと鮭の炒めたの


ここ数日、あー食べたい食べたいと思いながらストックから出すのを忘れ、結局テーブルに並ばずだった切干大根。
今朝はちゃんと朝から思い出し、ストックを覗くと2袋。それも生産者の方が同じだから笑ってしまった。

そうそう、大好きなもので、切らせちゃいけない。。と見るとカゴに入れている訳です。




■切干だいこんと鮭の炒めたの■

材料【4人分】


・切干大根(乾燥)::::30g
・にんじん::::::::30g
・塩鮭::::::::::30g程度
(焼いて粗くほぐしたもの)

[a]
・醤油::::::小さじ2
・ざらめ(砂糖):小さじ1
・みりん:::::小さじ2
・ぬるま湯::::小さじ2
・中華だし::::小さじ1/3
(半ネリタイプ、鮭の塩加減によって加減)

・すりごま
・茹でた青豆


作り方

【1】切干大根はぬるま湯でもどし水気をしぼり、にんじんは千切りにします。

【2】フライパンに油を熱し、弱火から中火で切干大根、にんじんと順に加え炒めます。ほぐした鮭も加え炒め、混ぜ合わせた[a]を加え汁気がほぼなくなるまで炒めたら出来上がり。


私は、切干しは炒めたのがだーいすき!
そのかみごたえのある食感とこの大根の香り。

戻す時間もぬるま湯で10分程度もしないかなー?
煮るより時間も短縮だし、
切干大好きな方には是非おすすめな食べ方です。

今日は朝チビギャングが残した少しの焼いた鮭、崩していれました。
あ、それとお隣で茹でていた青ばつ豆も一緒に入れて、あーオイシー-!

ワカメと一緒だったり、梅を混ぜたり、ツナとやあみエビと炒めたり。大根だけだったり。

私の切干メニューたっぷりあります。

焼きもろこしさん!
たーくさん作って、お弁当にもどーそ。にんじんと一緒だと色どりもきれいですヨ。

ちなみに、、、お酒のお供にもとっても合うとのこと。






今晩は海苔巻なので、あとはニラをたーくさん入れた豚汁と湯豆腐の予定。
チビギャングが鬼のお面持って帰って来てくれるそーです。







チビギャングが作った、カワイー鬼さんランドセルの中に入ってました。。
恵方は西南西だそーです。ガブリ



雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年08月10日(月)

おかかと小海老のふりかけ


連日、大きなお握りを持って出る兄ギャング。
土日もおにぎりを持って出かける事が多くなった夏休み。

お米とふりかけ、梅や昆布の消費が多い事、多いこと!




■おかかと小海老のふりかけ■

材料

・粉末削り節:::::::60g
・小えび(素干し)::::25g

[a]
・醤油:::::大さじ2
・みりん::::大さじ2
・ザラメ::::大さじ1+1/2
(砂糖で代用もOK)

・塩::::::2つまみ


作り方

【1】フライパンを熱し、小海老を入れ弱火~中火で炒ります。
小海老の香ばしい香りがしてきたら、粉末削り節を加え木べらで更に炒ります。

【2】[a]を全べて加え、あまり急がず弱火~中火程度で火を通し、全体がサラサラとしてきたら出来上がり。フライパンの底にザラメが溶け始めてから一呼吸おいてくらいで火を止めるのがbest!
塩も加え、出来上がり。
しっかり冷めてから、タッパー(なるべく密封性の高いもの)で保存☆

(柚子胡椒を加える場合は火を止めて直ぐ。ゴムベラ等でフライパンの淵にすりつけ、滑らかにしてから全体に絡めます。)


おにぎりおにぎりおにぎりパパも最近はお弁当にプラスして、夜食用のおにぎりもっていくし、、
ギャング達は毎日お昼もガッツリ食べるし、、、

それはそれは、以前に比べると数倍のお米が消費されているウチ。
私と妹。小食の姉妹で、「これだけは食べる分ね」としっかり器に小分けにされていましたもの。
私の母には考えられない光景でしょうネ。。




ちりめんじゃこをカリカリにしたのと梅ちぎってみたり、乾燥昆布とゴマをフープロにかけてみたり。。。と楽しくふりかけ作りしてます。
買ったふりかけはあっと言う間に無くなってしまうけれど、これなら少しは楽しめます^^

その中で皆にダントツ人気だったのは、おかか&小海老。
甘辛くのシンプル味とちょこっと甘くてちっちゃなザラメが歯に当たるのが美味しい!!

おとな用にと、半分くらい仕上げに柚子胡椒風味^^ンフッ♪オイシ。
お握りだけじゃなく、夕食にもパラパラと振りかけてしまってる私です^^


うちでのお握りの中身の人気は、前の日の残りの生姜焼きだったり、から揚げだったり^^するのですよ。
次の日、大量のお握り~!って時は多めに生姜焼き作ります。




帰省前にたっぷりお握り作って、車中たのしみませんかっ^^

涼しい日が続いていますが、暑中お見舞い申し上げます とご挨拶するのかしら?みなさまどんな夏をお過ごしですか?。





色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年06月05日(木)

ひじきと炒り卵のサラダ


炒ってるけれど、サラダなのは、冷めても冷たくっても美味しいから♪
これからの季節は、乾物くんは助っ人♪

鉄分とカロチンたっぷり卵も一緒で栄養面では◎な、ナムル風サラダです♪




■ひじきと炒り卵のサラダ■

材料【4人分】

・ひじき(乾燥):::::大さじでザクッとすくって3杯(15g)
・にんにく::::::::少々
・にんじん::::::::1/2本
・卵:::::::::::1個

[a]
・中華だし(半練りタイプ):小さじ1弱
・醤油::::::::::小さじ1
・紹興酒(酒)::::::小さじ1

・ごま油:::::::::少々


作り方

【1】ひじきはたっぷりの水で戻し洗って、ザルにあけしっかり水気を切ります。
にんじんは千切りにします。

【2】フライパンに油を熱し、にんじんをさっと炒めます、ひじきも加え表面の水分を飛ばす感じで短時間炒めます。

【3】合わせた[a]も合わせ全体に絡める様に炒め、溶き卵を加え菜ばし2膳使って素早く炒ります。
火を止め直ぐに、少量のにんにくすりおろしを加え混ぜ、ごま油をたらり~と。出来上がり~♪


この前、炒り卵と一緒にした小松菜のナムルがお気に入りなので、、また炒り卵と一緒♪雨の日メニューに、これ良いわ~~☆☆

私は、冷めたくらいが好き!ごま油やほんのりにんにくナムル風が美味しいんです。
塩もみした薄切りキュウリと合わせるとシャキッと感も一緒になって、また変わったサラダナムル!おつまみにも良いかもっ~♪

お弁当に小分け冷凍もOK♪主人のお弁当の隙間に大活躍(*^m^*)


鉄分はた~っぷり摂取しているつもりでも、体に吸収し難いんです。
ビタミンCを多く含む食べ物とか、タンパク質と一緒に食べると吸収を助けてくれるんですヨ♪
だ、か、ら、ビタミンcを含んだにんじんとひじきの組み合わせ、卵も一緒で、尚良いでしょ~~~♪♪
(私は、若い頃から鉄欠乏症で。。。体質なのでしょうけれど、、それで小松菜毎日食べています。油揚げと一緒のお味噌汁が多いなっ~~)

あ、、ゆちのワンポイントアドバイスでした☆




jumee☆thursday18今日はチビギャングの参観日、お教室では撮影禁止だったので、運動会みたいですが、朝の体操中。


朝のインターネットの予報では、雨が降り始めるのは18時から、太陽も出ていたし、なんの疑いもなく、そして雨具も持たずに社会見学に。。ルンルンで出かけた兄ギャング。。

なんとまぁ~予報はまったく外れ、お昼前から土砂降り--。。。
あ~~ビッショビヨで帰って来るんだろうな~、電車やバスの中で濡れてて迷惑かけてないかな~~~?と参観中もソワソワ、、、

嬉しそう~に帰宅した兄ギャング、ドライで帰宅^^ウソー
1日中、校長先生にアイアイ傘をして頂いたたそうで。。。お弁当一緒に食べる約束までして、海苔巻きと先生のお握りと交換まで笑う。。。。。。

こ、、校長先生、、お世話になりました。。



雨のカエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top