fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2022年09月09日(金)

ねぎ塩ごまだれのTKG


なんだかじめじめしている日が続いています。
ここのところ頭の中がクルクルと活動していて、体が思うように動かせない🤣






■ねぎ塩ごまだれのTKG■

材料【1人分】

・炊いたご飯::茶碗1杯
・卵::1個
【A】
・長ネギ::25g(15㎝ほど)
・酢::小さじ2
・味の素®::5ふり
【B】
・すりゴマ(白)::大さじ1
・ごま油::大さじ3
・粗塩::小さじ1/2


作り方

【準備】長ネギは粗みじんに切る。

【1】[ねぎ塩ごまだれ]を作る。
耐熱容器に[A]を加えまぜ、電子レンジ(600w)でふんわりラップをして1分加熱し冷まして、
[B]を加え混ぜる。

【2】あたたかいご飯を器に盛り、卵を割り入れ、[1]を適量かける。
※少量からかけてみてね。


やぁね、頭で色々考えながら体も動かせるヒトになりたい

長男はほぼ在宅の日々なので、ねんじゅうご飯のコト考えているけれど、
スッポリ忘れちゃうこともアルノヨネ。
だっていつ起きてくるか分からないのだもの🤣
そんな時に、これ超便利!!

ほんのり酸味あるネギ塩ダレにゴマの風味♥真っ白ご飯すご~~~く合う!
卵のうま味もひき立つおいしさです。

長男の一声が私の答え合わせ、
「うんまっ♥」ってって声。
この声、間違えなく私の糧になってる。

しっかり味がついているので、少量でも充分オイシイです。

お豆腐にもとっても良く合うし、
お野菜のドレッシングには…
かけるのではなくて、少量を全体に絡め合わせるのがおいしいんです。
キャベツの千切りにきゅうりやトマトを合わせ、底からふんわり混ぜ合わせてテーブルへ!

茹でた鶏むね肉にもめちゃ合います❢
倍の量、倍の倍の量作ってネギが出ないように、冷蔵庫で1カ月程度は保存できます。

加熱してあるので、ネギの辛味が口の中に残らなくて、
朝ごはんにもお出かけ前でも◎
酸味とうま味のネギ塩ゴマダレ。新感覚!醤油味じゃない絶品TKGを召上れ❢


アメフトのシーズンがはじまりました。
まーったくルールを知らないのだけれど…
開幕戦は珍しく近場❢ドームだと言うので、

かるい気持ちで覗きに行ったら、
興奮させるようなアナウンス紹介に、スモークの中から選手登場✨
なんだか興奮しました

小学校でサッカーを辞めてしまってから
久しぶりのチームプレー、
楽しませてくれて「ありがとぉ〜」って心の中で思った日でした。
あ、コートの脇でチョロチョロしていただけですけれどね








♥お知らせ♥
*****************************
味の素株式会社さんの部活動
【LOW SALT CLUB 〜うま味DE減塩部】が発足しました!
メンバーの仲間達とたのしく部活動しています。




LOW SALT CULBは⇩⇩⇩こちらアイコンクリックしてね
と~っても可愛いサイトなの


減塩って何?減塩なんて必要ないわ~と思っている方も、
ワタシと一緒にたのしく発見する減塩生活してみませんか?
ちょこっと遊びに行ってみて下さったら嬉しいナ。






Nadiaレシピもみてね




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
      遊びに来て下さって、ありがとうございます❣
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2022年08月24日(水)

うま味からあげ


ん、今日のはなんか味しないね?とか、
今日のちょっとしょっぱいね…とか
ショッチュウ作っている大好きな唐揚げなので、なるべくちゃんと量って作るようにしています。

タイの醤油、シーズニングソースで作る事が多いけれど、
磯辺揚げにしたり、おかか揚げにしたり…の時はやっぱり日本のお醤油。




■うま味からあげ■

材料【4人分】

鶏もも肉::600g
片栗粉::100gほど
[A]
しょうがすりおろし::1かけ分
にんにくすりおろし::1かけ分
醤油::大さじ2+1/2
みりん::大さじ1
砂糖::小さじ1
うま味調味料「味の素®」::6ふり
ごま油::大さじ1
かつおぶし::3-4g


作り方

◆準備◆
➡かつおぶしは耐熱容器にいれ電子レンジ600wで30秒加熱し、冷めたら指でつぶす。
➡鶏肉はすじや骨の硬い部分があればそぎ切り、表面の水分をおさえる。
【1】鶏肉は1口大より大きめに切り、ポリ袋に入れる。

【2】[A]を混ぜ合わせ[1]に加え、袋のうえからもんで、5分おく
 ※忙しい場合はおかなくてもOK!

【3】[2]に片栗粉を加え、ポリ袋に空気を含ませ、振ってまんべんなく粉をつける。

【4】揚げ油を熱し、[3]をからりと揚げる。

【5】器に[4]を盛り、サラダやレモンを添える。

日本のお醤油を使った、いつものウチの唐揚げ、みなさんに好評を頂いていて嬉しいレシピ、
いつもの唐揚げにウマミのかつおぶしを衣にたっぷりからめて、
味の素®でうま味の相乗効果+鶏肉をジューシーに♪♪
鶏肉やかつお風味のおいしさを口の中でゆっくり味わいたかったので、
いつも入れている塩とお醤油をすくなくしてみたら、
ほんっとにおいしい唐揚げが揚がって、結果減塩✨うれしぃっ!

今は、唐揚げって、コンビニで、お弁当やさんでスーパーで…
そして冷凍食品で…って本当に身近だけれど、
やっぱりウチでもショッチュウ作るし、
きっと今日も手作り唐揚げが並ぶご家庭もたっくさんあるよね。


「日本の家庭の唐揚げってこれよね」って思える

子供の頃、母がご飯作る後ろで、
かつお節を削るのがお手伝いだったあの頃、小さな引き出しをあけると、
そこに自分が削ったかつお節がたまっているのを見るのが嬉しかった。

そんな昭和の良き時代を思い出したり。。。
なんだかほっこりするうま味唐揚げ、なのです。


うま味をプラスすると、いつもの味に塩分マイナスしても、いつも以上の味ができたりするのね。
最近、この発見をいくつも体験して、
すごぉ~~くたのしく減塩しています。
出来上がって、お味見するときのワクワクも最高。

この減塩レシピがワタシの家族だけでなくて、
どこかで、どなたかのお役にたてればうれしいな。



タイのシーズニングソース、気になる方はこちらに書いてあります。

探していたら、アメリカの記事も見つけた!
ちっちゃな子供達が可愛すぎるっ!


今、お外は豪雨❢
コロナ療養からあけてボッサボサだったカリフラワーをカットしに行った次男、
無事に帰ってこれるかな?





♥お知らせ♥
*****************************
味の素株式会社さんの部活動
【LOW SALT CLUB 〜うま味DE減塩部】が発足しました!
メンバーの仲間達とたのしく部活動しています。




LOW SALT CULBは⇩⇩⇩こちらアイコンクリックしてね
と~っても可愛いサイトなの


減塩って何?減塩なんて必要ないわ~と思っている方も、
ワタシと一緒にたのしく発見する減塩生活してみませんか?
ちょこっと遊びに行ってみて下さったら嬉しいナ。






Nadiaワタシレシピはこちらから⇩




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
      遊びに来て下さって、ありがとうございます❣
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2021年09月10日(金)

万願寺唐辛子の焦がし醤油炒め


朝からオーブンフル活動の数日が続いています。
暑い日も肌寒い日も汗かきながら家の中を行ったり来たり…
もすこし効率よく動けるキッチンがいいなぁ…




■万願寺唐辛子の焦がし醤油炒め■

材料【4人分】

・万願寺唐辛子::200g(小ぶり16個)
(甘とうやししとうでも)
・サラダ油::大さじ1弱
[A]
 ・味の素Ⓡ::4ふり
 ・砂糖::砂糖小さじ1/3
・醤油::小さじ2


作り方

【1】フライパンにサラダ油を熱し、万願寺唐辛子を加え炒める、しんなりとしてきたら[A]をふり入れて炒め、フライパンの底をあけて醤油を加えジュワっという音を聞きながら3秒数えてから全体に絡める。

【2】[1]を器に盛り、すりゴマを散らす。


小ぶりの万願寺唐辛子が袋いっぱいに詰まっていました。

大きめより小さめの方が好きなのはワタシだけ?
でもお弁当には大きいの1本入れするとしまってみえたなぁ…。

これはシンプルに炒めて食べるだけがオイシイ。
もっと食べたい❢。
ジュワってお醤油の音を聞くのがポイントです!



数日肌寒かったのに、今日はまた暑い!
お隣のだ~いすきな和菓子屋さんでは栗おこわが出ていました。
お隣にあったお赤飯たべたくなったので、明日はお赤飯にしよう。














いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2021年08月01日(日)

えびとオクラのハリッサあえ


ハリッサを良く目にします。
お店でタジンについてきて美味しかったのを思い出しました。
気になっていたら、お友達から瓶にはいったハリッサを頂いて嬉しい!

スプーンですくってそのまま食べたい!エスニックの香りがたまらない!




■えびとオクラのハリッサあえ■

材料【4人分】

・オクラ::小さめ10本
・むきえび(刺身用を使用)::70g
・粗塩+味の素::少々
・薄力粉::適量
・サラダ油::大さじ1+½
[A]
☆味の素::3ふり
☆砂糖::ひとつまみ

・ハリッサ(市販)::大さじ1強


作り方

【1】オクラは額を外して、8mm程度の斜め切り。えびは水気をおさえて2-3㎝にそぎ切りし、粗塩+味の素をふって、薄力粉をまぶす。

【2】フライパンにサラダ油を熱し、エビを加えあまり触らないように火をとおし、鮮やかな赤に変わったら[A] を加え、オクラも加えてさっと炒め、火を止め粗熱をとる。

【3】[2]にはりっさを加えあえ、器に盛る。


さっと炒めて和えただけ。おかずにもおつまみにも!おいしぃぃ!
タイムリーにプレゼントしてくれたyちゃんありがとぉ♥

食べてみて、原材料を見ると、簡単に作れそう!早速ハリッサーレシピ作ります❢。
作り置き万能調味料ですね。

カルディーで買えるようですよ。


今日もめちゃくちゃ暑い!
下の子はこんな炎天下の中、早朝から部活へいっています…










いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2021年08月01日(日)

味の素で旨ダレ!!夏のサーモンレシピと鶏むねチキンレシピ


こんにちは、
オリンピック競技真っただ中、毎日興奮して、選手の健闘に涙しています。

さてさて、ワタクシ、このほど、うま味調味料、味の素の安全性、そして無限のオイシイの発見、素晴らしさを日本中に、世界中の人々に知ってもらいたいという思いのもと、
味の素さんとのコラボレーションチーム、UMAMI STAR(うまみスター)に就任させて頂きました。

[お料理を作る喜び、オイシサを発見するたのしさ、そして一緒に味わう幸せを、広げて行きたい]
そんな思いの元に発足されたプロジェクトです。




■夏バテ知らずのサーモンのうま酸味だれ■

材料【4人分】


-------------------
サーモン:380g
うま味調味料「味の素®」:4ふり
玉ねぎ:80g
ミニトマト:8個程度
パプリカ(黄):1/2個
アボカド:1個
(A)オリーブオイル:大さじ1と1/2
(A)レモン汁:大さじ5
(A)うま味調味料「味の素®」:4ふり
(A)粗塩:小さじ1/3
(A)砂糖:大さじ1/2
(A)しょうゆ:大さじ1/2
(A)わさび:小さじ1/2~
ブロッコリースプラウト:1パック
-------------------
【手順】
-------------------
【下準備】
◆サーモンは8mm厚さに切り、うま味調味料「味の素®」と合わせておく。
◆ミニトマトは半分に切る。
◆【A】は底の広い容器に入れて混ぜ合わせ、マリネ液を作っておく。

【1】玉ねぎ、パプリカ(黄)は、スライサーかピーラーで薄切りにしながら
マリネ液を入れた容器に入れ、マリネ液を全体にからめる。
ミニトマトも加え混ぜ、5~10分置く。

【2】1にサーモンと、ひと口大より小さめに切ったアボカドも加え、混ぜる。
(ここで冷蔵庫で冷やすといっそうおいしく召上れます。)

【3】器に2を盛り、根元を切り落としたブロッコリースプラウトを散らす。



いっぱいの思いを込めて、ワタシからご紹介するのは、
火を使わず栄養満点!
夏バテ知らずのサーモンレシピです。
1皿でお野菜も一緒に食べられる、ワタシお得意のレシピです。
レモンの酸味+味の素Ⓡ+玉ねぎの組み合わせ、とっても気に入っています。
魔法にかけられた様なオイシサをどうぞ。


そしてもう一つ、
お料理を作る喜び、美味しさを発見する楽しさ、そして共に味わい、その幸せを、令和の今、その先の未来へ広げてゆくプロジェクト、

「おいしく召上れ!」プロジェクトに参加しています。

「おいしく召上れ!」とは
西洋料理が日本に入りはじめた(今から110年以上も前)に味の素さんより出版された、
最新の“モダン”な調味料として味の素Ⓡが広まるきっかけともなった料理本です。

料理の本質的な部分である「日々の料理をおいしく、喜びある楽しいものにしたい」
という思いは今も昔も、そしてこれからも変わらない、と思わされた1冊。

詳しい内容は以下で紹介されています↓↓
「おいしく召上れ!」プロジェクト
是非、みなさんに読んで頂きたいです。


お料理を楽しく作ってもらいたい、新しいおいしさの発見に心躍り、
おいしく食べる事の幸せ、喜びを感じてもらいたい…

そんな思いを込めて、もう一品ご紹介です♪

こちらも、一皿でたんぱく質とバランスの良いお野菜たっぷり。
酸味のあるトマトスープが味の素Ⓡでまろやかに。オイシイスープまで残さずどうぞ!

【鶏むね肉と夏野菜のひんやりうまトマトだれ浸し♪夏バテしらず】

(調理時間:15分)
-------------------
【材料2人分】
-------------------
鶏むね肉:200g
(A)うま味調味料「味の素®」:3ふり
(A)粗塩:小さじ1/4
(A)砂糖:小さじ1/2
片栗粉:大さじ2
サラダ油:大さじ3
玉ねぎ:50g
パプリカ(黄):1/2個(正味70g)
ズッキーニ:1/2本(正味50g)
(B)カットトマト:1/2パック
(B)醤油:大さじ2
(B)みりん:大さじ2
(B)砂糖:小さじ2
(B)うま味調味料「味の素®」:3ふり
酢:大さじ2
バジルの葉:適量
-------------------
【手順】
-------------------
【下準備】
◆鶏むね肉は表面の水分をおさえ、1㎝厚のひとくち大にそぎぎりにし、
【A】と共にポリ袋に入れてもみ合わせる。
片栗粉も加え、空気を含ませ、まんべんなくふりまぶす。
◆パプリカ(黄)は一口大の乱切りに。
◆ズッキーニは8mm厚の輪切り。

【1】フライパン又は鍋に【B】を加え加熱する、
ブツブツと煮立って来たら2分ほど加熱し、火を止め酢を加える。
熱いうちに、玉ねぎをスライサー(又はピーラー)にかけて落としてゆき、
なじませる。
粗熱がとれたら底が広めの容器に移す。
∴スライサーがない場合は下準備で薄くスライスしておきましょう。

【2】フライパンにサラダ油を熱し、ズッキーニ⇒パプリカ⇒鶏むね肉と順に、
揚げ焼きにし、油を切り[1]へ加えてゆき、絡める。

∴鶏肉に火を通すときは油の量が減ってきていますが、
底面がコンガリと焼けて側面の色が変わってきたころ裏返し、
クッキングシートで表面を覆って蒸し焼きにし、
反対面もこんがりと焼くと良いです。
加熱の目安は加熱の目安はズッキーニ、パプリカは1-2分、鶏むね肉は両面で3分ほど。

【3】[2]の表面にラップをはって、冷蔵庫で1時間(半日程度でもOK)冷やす。

∴酸味が好きな方はここで酢(大さじ1:分量外)を加えると良いです。

【4】器に[3]を盛り、バジルの葉を散らす。

∴バジルの葉は[4]で冷やす前に加え混ぜてもOK。

詳しいレシピはNadiaへどうぞ!↓↓

◆サーモン旨ダレ
⇒(ID 413978) こちら
◆鶏むね肉と夏野菜の旨トマトだれ
⇒(ID 413978) こちら

いっぱい詰め込んで書いてしまいました。。。

以前(ここ)にも書きましたが、
味の素は、まったく体に悪いものではなくて、うま味をおぎなってくれるばかりではなくて、
素材の味を生かしてくれること、減塩効果があるという事…
みなさんに知ってもらいたい!。


さてさて、東京の感染者が急激に増加してきていますが…
私は、ワクチン2回目の接種終了!
次男が2回目終了の夜から高熱を2日半だしたので、解熱剤とイオン飲料水を買ってスタンバイしていましたが…
微熱と腕の痛みでおわり、ホッとしています。

いつも服用しているバファリンプレミアムが薬局で売り切れていたので、薬剤師さんに伺ったところ、ロキソニンでも良いとの事でしたので、
次男はバファリンプレミアムとロキソニンで乗り越えました。
課題提出に終われていたので、辛そうに作業していました。。。
いつもギリギリ作業だからネ…自業自得💦

2回目接種後に具合が悪くなる事例が多いそうですので、
みなさん、念のため、解熱剤とイオン飲料のご準備を…ね。











いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2020年04月20日(月)

森のきのことインゲンのジンジャーバター炒め、他ハンバーグやポテサラレシピも!


買ってきても買ってきても、冷蔵庫の中がどんどん空いてきて…
お買い物の頻度が多い中、何を買ってあるのか忘れちゃう。
更年期だしね(笑)

シイタケもエリンギもた~くさんあったのに、更にシイタケ買ってきた。
アリャ…



■森のきのことインゲンのジンジャーバター炒め■

【材料】[4人分]

きのこ::150g
インゲン::150g
(A)サラダ油::大さじ1+1/2
(A)バター::10g
(B)生姜すりおろし::1かけ+1/2かけ
(B)中華ペースト::小さじ1/3
(B)砂糖::小さじ2弱
醤油::小さじ1
バター(仕上げ用)::10g
すりごま(白)::小さじ2ほど


今日食べる予定のインゲンと合わせて美味しいソテーが出来ました。
これは冷めてからがオイシイのよ!

作り方はこちらからどうぞ。



木内家のジャーマンポテトサラダやハンバーグもレシピ書きました。




今日は網戸のお掃除道具がAmazonから届きました、
オウチに居ると、オウチお仕事する時間いっぱいあるけれど…
どうしたって洗濯物畳むのの山が減らないーーーー。
だれかやって~~~!




応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2020年04月12日(日)

春キャベツのコールスロー カレーケチャップの炊き込みピラフ


こんばんは。
ワシントンDCとクリーブランドに住むお友達と、そして東京の私たち2人と…
Zoomパーティーならぬ、Lineパーティーが終わったところ♪…
楽しかった~!
毎年夏にはみんなで集まるのだけれど、今年は会えないかもしれないし、
こんな時季にみんなで会えて、気分があがっています。

アメリカの様子を身近に伺うと、日本はまだまだこれからなのかな?
という感覚も実感…先は長そうです。。。

だからお家ご飯レシピ、どんどん考え楽しんでいます。

旬の春キャベツ、みずみずしくて甘くてやわらかくて…



■春キャベツのコールスロー■

【材料】[人分]

レシピはNadia



春キャベツは、
葉の中央にある芯の部分(キャベツ中央の太いところではなくね…)も柔らかくて
甘くて美味しいうえに栄養価もたっぷり含まれている部分です。
捨てずに食べてね。

いつものように、マヨネーズは使っていなくて、
練りごま+オイル+酢+ゆで卵。
お口の中で混ざるとマヨネーズよりずっと美味しいのです!
4人分でおよそ1/2個のキャベツがペロリです。

春キャベツを選ぶときは、葉と葉がなるべく詰まっていなくて、
空間が開いていて軽いものが柔らかいですよ。

レシピはNadiaに書きました左側のアイコンからどうぞ。
携帯から遊びに来てくださっている方はPCビューで見て下さい。



もう一つ、[家族みんな在宅な中、ご飯づくり楽しもぉ~!レシピ]
炊飯器で作るカレーケチャップピラフも書きました。

今日は自転車でお買い物へ。
近所の八重桜は満開でポコポコしていて可愛くって癒されました。

平日や、先週末は閑散としていたのに、街は人で賑わっていて💦
土日限定の外出自粛ではなくなったから、
平日お仕事されている方などが週末にお買い物にでるからなのでしょうか?
すこしビックリしました。

来週からは平日にお買い物を済ませようと思います。

まだまだ自粛生活続きます。
その時楽しく作れる人がご飯づくりね。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2020年03月17日(火)

ガパオライス と ジンジャーオニオンチキン


昨日は寒かったですねー‼
油断して薄着で出たら寒くて寒くてブルブルと震えて帰宅したので、
今日は少し厚着で出かけたら、
今度は暑くて…汗かいてしまった今日
あ、更年期ですからね…

さてさて、久しぶりに行った大好きなタイ料理のお店・・・
美味しいものを食べると作る意欲も上がります。
その夜はタイの揚げ春巻きとパッポンカリーを張り切って作って、

そしてひき肉の残りで翌日ガパオライス!
これ美味しいのよー



■ガパオライス■

【材料】[4人分]

・豚ひき肉::450g
・干しエビ::20g
・玉ねぎ::130g
[A]
・輪切り唐辛子::適量
・にんにくすりおろし::大1かけ分
・しょうがすりおろし::1かけ分
・中華だし(半練りタイプ)::小さじ1/2強

[B]
・オイスターソース::大さじ1/2
・ナンプラー::大さじ2
・砂糖::小さじ2強
・醤油::大さじ1/2 

・バジルの葉::20g~
・レモン::適量
・炊いたタイ枚又はジャスミンライス、うるち米::適量
・目玉焼き::4個



作り方はNadiaへどうぞ。

揚げ春巻きはそのお店のを再現しつつ、ひき肉たっぷり炒り、
揚げたて熱々を1人つまみ食いしたら、舌に火傷・・・
んもぉーオイシクテオイシクテ…つまみ食いをしすぎ、
みんなの食べる分が少しになってしまったので、
慌てて、片栗粉でまとめないで包んで追加で揚げたら…見事に油が飛び跳ね、
顔と手に火傷⇒水ぶくれ・・・
まったく、慌ただしい自分に…反省ー(笑)


その美味しくて止まらなかった揚げ春巻きもレシピ作りますね。

その他、ジンジャーオニオンチキンも
Nadiaに書きました。


皆さん、毎日楽しい事見つけて過ごしてみましょ。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2020年03月01日(日)

ブロッコリーのアンチョビガーリックオイル和え


近所のピザやさんで出会ったこのドレッシング、まんまる丸ごとのレタスにたっぷりかかってくるの…これがたまらなく大好きで、
わたし風に作ってみました。

材料がオイルにすっぽり浸っていれば、ずーーっと保存OKだから、
たっぷり作ってストックがお勧め!

とにかく美味しいから!お野菜ペロッって食べられちゃいます。



■アンチョビガーリックブロッコリー■

【材料】[4人分]

・サラダ油::大さじ6
・にんにくすりおろし::2かけ分
・アンチョビフィレ::6枚
・アンチョビのオイル::大さじ1(なければサラダオイル)
・砂糖::小さじ1/4
・うま味調味料::2ふり



穂先にいっぱい隙間があるブロッコリーにはドレッシングが染みわたって最高!
ほくっほくにチンしたジャガイモとか、かぼちゃとか、お豆腐のサラダにも♪
茹でたパスタに合えて、パスタソースにもどうぞ。

レシピはNadiaに書きました。


長男は1月末から春休み、明日から小旅行に行くそうで・・・
期末試験がなくなり春休みに突入した次男はハイテンション
在宅勤務になった夫と次々とキャンセル発生の私。。。
空いた時間に美容室に行きました。
そんなウチは感染予防とは無縁ですが、お家時間が多くなりそうなので、
レシピ作りを楽しみます!



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2016年02月28日(日)

ジャージャー麺とコントラバス


何が食べたい~?って聞いてもだいたい答えは返ってこないのだけれど、
たびたび「久しぶりにジャージャー麺が食べたいなー」って兄が言ってくるのね。
言われるとハイハイとリクエストにお応えするジャージャー麺。
去年作って写真撮ったのも忘れて埋もれていた・・・
この日からも、確か2度ほど作った記憶が・・・

ふつーのうちのジャージャー麺です。




■ジャージャー麺■

【材料】[4人分]

・中華麺(蒸し)::4玉
・豚こまぎれ肉::400g(細かく切る)
(下味:醤油+紹興酒 各小さじ2)
・長ネギ::20㎝ほど(粗みじん切り)
・にんにくすりおろし::1/2かけ分
・しょうがすりおろし::1/2かけ分
・たけのこ水煮::100g(1-2㎝角)
・干ししいたけ::中4枚(粗みじん切り)
・豆板醤::適量

・水溶き片栗粉::適量
・きゅうり::1本(千切り)

[a]
・甜麺醤::大さじ3-4
・紹興酒::大さじ1
・砂糖::大さじ1
[b]
・しいたけ戻し汁::300cc
・中華スープの素::小さじ1弱

・ごま油::大さじ1/2 


作り方

【1】豚肉は下味に絡めて5分置く。干ししいたけはぬるま湯でもどす(戻し汁も使用)。

【2】フライパンに油と長ネギ、しいたけを加え火にかける。良い香りがしてきたら豆板醤と豚肉を加え炒める。

【3】豚肉の色が変わったらたけのこを加え炒め、[a]も加えて絡め炒め[b]も加える。

【4】ブツブツと煮立ってきたら水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げにごま油を絡める。

【5】さっと湯通しした中華麺を器に盛り、[4]をかけてきゅうりを添える。好みで糸唐辛子を散らす。


私も好きなのよね、前回のは中華麺カリカリに焼いてみたり、
そしてある時は揚げた中華麺にしてみたり(←これあんまり上手くゆかず💦)
目玉焼き添えて、ジャージャーご飯にしてみたり。
この写真を見ると、このときは挽肉じゃなくて、たしか豚コマを細かく切ったのだと・・・
お肉も豚じゃなくても、鶏、牛でもいろいろお肉合いびきだって美味しいわよね、

タケノコの食感ときゅうりのみずみずしさが甘い甜麺醤の味にあうのよね、
辛みは豆板醤でお好みに、コチジャン入れても美味しいんですよ。




こんな写真も出てきました、去年年末のコンサート。

兄・・・野球やりながらだけれど、、、細々と続けていますコントラバス。
週に1度だけれど、、アメリカ時より、構えが良くなったよぉな?
学校の弦楽器講座がありがたい!! 先生に感謝です。
今年度は可愛い中1生も1人加わってコントラバス3人になりました。
最初は私達がお願いして続けて貰っていたけれど、やっぱり好きみたい・・・

もぉ辞めちゃうのだろうな~って悲しく思っていたら・・・
来年度も続けたいと言いだして・・・
はたして野球とうまく両立できるか?
両方ともチームプレーなので迷惑かける事がないよう・・・
やれるところまで、やってみましょー。母は陰ながら応援‐‼
嬉しいな・・・

わっ💦もぉ3月ね🌸。






応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2016年02月16日(火)

小松菜とひじきの赤しそドレッシングサラダ


野菜の王様、小松菜を毎日お味噌汁にいれているうちですが、
最近はサラダでバリバリがお気に入り!
今日は赤いろがきれいな紫蘇ドレッシングで。




■小松菜とひじきの赤しそドレッシングサラダ■

材料【4人分】

・小松菜::200g
・にんじん::適量
・ひじき(乾燥)::5g(大さじですくいこんもり1杯)
・だし汁::大さじ3
・砂糖::ひとつまみ

・ナッツ類::適量

■紫蘇ドレッシング
・赤紫蘇ふりかけ::小さじ2/3
・だし汁::大さじ1
・サラダオイル::大さじ1
・はちみつ::小さじ1弱
・酢::大さじ1
・粗塩::小さじ1/6~ 


作り方

【1】小松菜は洗ってしっかり水気を切り4㎝のざく切りにする。
ひじきはさっと洗ってザルにあけ水気を切る。ナッツ類は乾煎りして冷ます。

【2】小さ目のフライパンにだし汁を温めブツブツと沸騰してきたら[1]のひじきと砂糖を加えひと煮立ちさせ火を止め冷ます。(冷めた頃には水分を全て吸収している)

【3】頂く直前にボールに小松菜、人参、ひじきを加え、しっかり混ぜ合わせたドレッシングと和え粗塩で味を調える、ナッツ類を散らす。


バリバリと食べる小松菜、すごく美味しいです。
小松菜に含まれている鉄分やカロテンは、
油やお酢と摂取すると体内での吸収が良くなります。
いろいろなお野菜と組み合わせて、美味しいドレッシングと一緒にどぉぞ❣


このドレッシングにお醤油をちょこっとプラスして、
ジャコや鰹節、お豆腐やお豆なんかと一緒に・・・も美味しいですよ。

先週は春の陽気でしたね。今日はまた寒くて・・・・・
昨日はコートいらずだったけれど、今朝はコート必須、子供達も出かけにバタバタしてました。

みなさん風邪ひかないよぉにね、春は、もぉすぐそこにいるはず~!




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2016年01月06日(水)

新年あけましておめでとうございます、おうちで伊達巻き 


2016年の新年明けましておめでとうございます。

夫も私も仕事はじめです。チビは部活で高尾山登山へ…
競走部だからジョギングしながら登る?とか言っていましたが・・・・
そんな事ないですよねー?。荷物も持ってるしね・・・(笑)
(追:どうやらジョグで登ったそうです・・・中長距離のお友達のみ・・・チビは手前でリタイアしたとか笑)

年末年始もお天気に恵まれ、一昨日の長野は暖かい・・・という気候でした。
冬に冬眠しがちな私ですが、昨日は夫とサイクリングに行けちゃったりしています。

レシピはアメリカで完成させた「おうちで伊達巻き」ちょこっと自慢のレシピ(笑)
アメリカのSAKURA新聞に掲載したものを載せておきます。
来年のお家お節作りのご参考に。。。。



■おうちで伊達巻き■

材料【4人分】

・卵::6個
・はんぺん::1枚
・だし汁::大さじ1
・塩::ひとつまみ
・ライトブラウンシュガー::大さじ2
・はちみつ::大さじ1
・コンデンスミルク::大さじ2


作り方

【1】全ての材料をフードプロセッサーやミキサーなどに入れ滑らかになるまで混ぜ合わせます(FP等がない場合はすり鉢を使用し、なめらかにすり混ぜます)。

【2】クッキングシートを敷いた型に流し込み、190℃(375°F)に余熱したオーブンで25分程度焼き、表面に均等に濃い茶色の焼き色がついたら焼き上がり。

【3】温かいうちに巻き簾にのせ(焼き色がついた方が下になるように)、手前と向こうは巻きやすいように斜めにカットし5,6本切り込みを入れ、手前から向こうへ巻きます。巻いた巻き簾の上から3箇所輪ゴムで止め、冷めたら巻き簾ごとラップで包み半日程度冷蔵庫で冷やしてから切って頂きます。



そういえば、昨年はチビの受験まっただ中だったので、帰省もせず…
日本のゆったりしたお正月は6年ぶりだったのですね。

アメリカではクリスマス前から長いお休みに入って帰省をしないので、
お節をゆっくり作れました。
お正月って何事もなくし~~んとしていて、2日には学校もお仕事も始まるので、
旅行に出ない場合は、日本よりゆっくりと元日の時間がながれていたな~
なんて思い出していました。

結婚しておよそ20年。私風お節も何度となく作ってゆくうちに定番化されてきました。
黒豆は黒砂糖で、栗きんとんはクリームチーズ入り、ごまめはアーモンドと一緒に、こぶまきは鮭を巻いて(写真は頂き物、
レシピは​こちら⇒​鮭と豚肉のくるくる昆布巻き)大昔すぎて写真が保存されていませんね。今度久々に作ってみますね♪・・・
その他、チャーシューや八頭などなど、その年に作りたいものを作れるだけ作って楽しんでいます。

昨日書いていたブログ・・・・・やっとUPします。

今年も引き続き隔月で
≪ボンカレーアレンジレシピ≫
​を担当させて頂くことになりました。
昨年秋バージョンでは、
実は3月が一番おいしいと言われている牡蠣のシーフードカレー等々も
ご紹介しています。
お正月のお雑煮バージョンなども出ていますね♪
今年もお時間あれば
【ボンカレーオフィシャルサイト】
へも…遊びに行ってみてください。

昨年年頭にも語った気もするのですが・・・
今年はすこし幅を広げてお仕事ができますように。って思っています。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。ゆち



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2015年05月12日(火)

れんこんのゴマ味噌パンメンチ


残菜メンチです。
お弁当の残りのれんこんとお味噌汁の残りのチンゲン菜、
それと1枚だけ残っていた食パン。
全部合わせてコネコネ。おソースいらずのゴマ味噌味。




■れんこんのゴマ味噌パンメンチ■

材料【8個分】

・牛豚合挽肉::500g
・れんこん(5mm厚の8mm角)::80g
・チンゲン菜(粗みじん切り)::90g
・食パン(耳も⇒小さめにちぎる)::1枚(6枚切り)
・中華だし::小さじ1
・粗塩::少々
・練りゴマ(白)::大さじ1
・味噌::大さじ1/2

[衣]
①薄力粉+水::1:2の割合で
②パン粉::適量


作り方

【1】ボールの中に材料を全て加え、手でよくこね混ぜる。

【2】8等分に丸め、衣①をくぐらせ、②をまぶし170℃の油で4-5分程、きつね色になるまで揚げる。




部活の日はガッツリなおかずにしてもらいたい・・・と
毎日9時前に帰宅する兄、鶏の照り焼きがぶりつきながらひとこと。
昨日の夕食。

味も薄めだった事もあり、まーー良く食べる良く食べる。
ガッツリって?いうのは揚げ物とか丼ものとかなんか味が濃いもの・・・
って、、
あなたに合わせて毎日作っていたら母さん達の体が・・・・・
とは思うものの、
そうよね。育ち盛りの息子、2人。

お魚メインの時には必ずお肉のサイドも忘れない。
それで、早速本日はメンチに決定(単純な母)。
明日のお弁当用ミニミニも作っちゃった。
ゴマ味噌味にれんこんやチンゲン菜が良い!!いい!!


今日の卵はすごく大慌てだったので考える時間もなく、
《白ゴマ磯辺だし卵》

という事で、昨日の鶏照り焼き、チーズでもトッピングしてお弁当へいれよーと
思っていたけれど、無理やり衣絡ませて、唐揚げにリメイク、朝からまた揚げ物。
おまけに本日から朝練も始まると・・・・
チビ⇒夫⇒兄と3人が10分間隔で出てゆく事になった本日。
間に合わなかったらどぉーしよーと、ドキドキな朝でした。
ふぅー。


兄は「はい、母の日おめでとう、500円だけれど・・・」なんて照れ隠し?
チビは袋に「これからもいろいろお願いします」と、栗饅頭とようかん。

ありがとー。

風が強くなってきました。皆さんご安全に!!


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2015年03月28日(土)

絶品!ボンカレードレッシングで大盛りサラダ、チビの卒業


3日前はすごーーーーく寒くて、
チビの卒業式中は体育館で震えが止らなく、辛い時間でしたが・・・
昨日今日はポカポカ! さっき自転車に乗ってふらりと出かけてみました。
この辺は桜が5分咲きという感じ、川沿いの夜桜がとってもキレイでした。

最近サラダにハマッテイマス!
それはとーってもお気に入りドレッシングが出来たからなんです。



■ボンカレードレッシングの大盛りサラダ■

材料【4人分】

●ここで使用した材料
・水菜
・ブロッコリースプラウト
・セニョールブロッコリー
・オクラ
・かぼちゃ
・大根
・にんじん
・キヌア


作り方

【ボンカレードレッシング】
作り方はこちら[キヌアのボンカレージャーサラダ]からどうぞ



ドレッシングは中辛がお勧めですが、今日のは甘口で作ってみました。
スパイシーさには欠けますが、こちらもお勧め!!!
とろ~りとした滑らかなドレッシング、お野菜に美味しく絡みます、
カレーの風味と合わさった酸味がたまらなくて・・・お野菜食べるお箸がとまらない・・・
ここのところ、レタス、水菜、カボチャ、、そしてキヌアの消費量がすごい!
お好みのお野菜や海藻類、お豆やアボガド等々なんでもミックスして、
ガツガツとサラダを楽しんで下さいね。
ちなみに、キヌアは沸騰したお湯に入れ、12,3分茹で、がベストの美味しさですね。
いつかボリビアから帰国後、キヌアにはまっていたキヌアレポートは​
​こちら
からどーぞ。
お酢の酸味がお好きな方はお酢を大さじ1プラスしてもニジュウマル。
ドレッシングは清潔な容器に入れ、冷蔵庫で1週間は保存可能です!が、、
あっという間になくなってしまいますw。

​他にも、大塚食品ボンカレーオフィシャルサイトにて、
レシピのお手伝いさせて頂いています。
ご飯にかけて頂くだけじゃもったいない!!!

ご参考にして頂けたら嬉しいです。

うちのチビ!日本でも、最高の友に恵まれ、先日小学校を卒業しました。


「えっ?今日から?いつまで居るの?」の言葉を後に、クラスに連れられ中央の席へ。
目に涙いっぱい溜めて、助けを求めているあの顔が・・・・忘れられない。
助けてあげたい気持ちを置いて、胸がキュンとなったままホテルに戻ったあの日。
帰ってくるまで胃痛が治まらなかった・・・
アルファベットのAさえ知らず、顔の表情でしか読み取ることができず。
どんな気持ちで1日を。。。1週間を、1年を過ごしたのでしょう?
いつから英語を、言語として捕らえて耳にはいってきたのでしょう?
小学校6年間、アメリカで2回、日本でも2回転向を繰り返し、
出会いと別れを繰り返し、
そして沢山のよきお友達に恵まれた息子。
私の目には「ひょうひょうと・・・」という言葉がぴったりで、、
でも多分・・・精神的にも逞しく成長したのだと思っています。

卒業アルバムの文集中に。
「アメリカ生活は苦しい事がいっぱいあったけれど、今思い返してみればよい経験だったと思います・・・」
と書いてあるのを目にした時、
母はまた、いつものよーにポロポロポロポロと涙が出てきました。
本当は大きくならないで貰いたいけれど、
これからの成長も楽しみに、母も一緒にまだまだ成長します。
卒業式の翌日から夫の実家、長野県へ新幹線に乗って1人旅~。
今ごろ、おばあちゃんと楽しく大自然を満喫している事でしょう。


そしてチビと交代でオーストラリアから帰宅した兄。
早朝6時に成田着の飛行機・・・待てど暮らせど、自宅に帰って来ない。。。
やっと戻ったのはお昼過ぎ、
空港でラーメン食べ、押上通ったついでにスカイツリーを見てきたと・・・・・
久々の再会を楽しみに両手広げて待機していた母は、
ちょいお怒りモードに変換していましたよ。

先ほど、ふらり~とサイクリングへ・・・・目黒川沿いの桜は5分咲きでした。
帰り道、お互い自転車だったにもかかわらず。。。
ものすごい偶然の再会があり、、嬉しい気持ちで帰宅したのでした。


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。


2014年12月31日(水)

蜂蜜バニラの焼きチョコレート おせち料理ちょこちょこ


5年ぶり日本の大晦日。
今年のお正月に帰国してから、
「あーそうだったナ・・・」と繰り返しくりかえし・・・
みんなの後を追いかけていた1年でした。

これはクリスマス直前に作った焼きチョコレート。
お友達が愛情込めて作った、小笠原のバニラビーンズ入り!!



■蜂蜜バニラの焼きチョコレート■

材料【ミニパウンド型(8×14.5×6(高さ)cm)2台分】

・卵(全卵)::4個(230g)
・三温糖::50g
・薄力粉::30g
・ココアパウダー::50g

[a]
・チョコレート::90g
・生クリーム::60g
・バター::80g

・はちみつ::50g
・バニラビーンズ::1本分
(バニラエッセンスでもok)


作り方

§材料は全て常温に戻しておく

【1】チョコレートは小さめに刻み、ボールに[a]を全て入れ湯煎にかけ全て溶けたら、滑らかに混ぜ合わせ、はちみつと鞘からしごき出したバニラビーンズも加え混ぜ合わせ、常温に置く。

【2】卵と三温糖を別の大きめのボールに入れ、泡だて器ではじめのカサの2~3倍になるまでしっかり泡立てる。

【3】[1]に[2]をおたま1杯程度すくい入れ、混ぜ合わせそこへ振るった薄力粉とココアを加え合わせ更におたま2~3杯程度の[2]を練らないように粉っぽさがなくなるまで混ぜ合せる。

【4】[3]を[2]に全て加え、泡をつぶさないように全体を合わせ、クッキングシートを敷いた型に流し込む


【5】余熱をした180℃のオーブンで30分焼き、横から串を刺して何もついてこなければ出来上がり。熱いうちに型から出し冷ます。


急に作りたくなったのね-、
​手順も載せてみました。

全卵をしっかり目に泡立てて、しっとりだけれど、ふわ~っとな
焼きチョコ。バニラも香ってちょっと贅沢なケーキ出来ました。。

バニラは私の親友​​​​もとみちゃん
小笠原で愛情込めて作ってくれた、香りたか~いビーンズ。
彼女も実験好き、束の帯には何やらメモ書きがありました。
水分含有量??だそうです。

中からビーンズを出した殻を置いておいたら、
部屋中にバニラの香りが広がって、芳香剤みたい。


一昨日からゆっくり作っていた黒豆も出来上がり。


昨夜、伊達巻も焼きました。


ごまめは、夫のお弁当用に買ってあったイワシを使って、、、


今朝、甘露煮とクリームチーズを買ってきて栗きんとんも出来上がり-。

なんとなーくお正月っぽくなってきました。
この2年間。。。引越し4回、、ほんっと慌しかったです。
来年からは少し落ち着いて生活出来たら良いなーと。願っています。

久しぶりの中森明菜さんや聖子ちゃんの声を聞いて・・・・
大晦日ぎりぎりセーフの投稿でした。

みなさま、良いお年をお迎え下さい!!!



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




2014年10月06日(月)

嬉しいお知らせ レシピは「柚子コショウドレッシングの炙りサーモンサラダ」


あっという間に台風は過ぎ去り、
ただいま晴天です。息子達2人とも学校は休校になり、、、、
う・・・・・・うるさい・・・・・・・・・

ところで、大好きなブログ更新を、、、1ヶ月以上も空けてしまいました。。。。。

帰国後、めまぐるしい身辺変化の中、やっと本業復帰第一弾がスタートしました。
今朝の朝刊から、産経新聞「今日のレシピ」にちょこちょこと登場させて頂きます。
本当に嬉しいスタートです。

初回はレモン風味が食欲そそる、「ソーセージ入りのポテサラ」です。
手に取る機会がありましたら、参考にして頂けたらうれしいです。



■柚子コショウドレッシングの炙りサーモンサラダ■

材料【4人分】

●お好みの野菜
・水菜
・大根(細めの千切り)
・にんじん(細めの千切り)
・紫たまねぎ(スライス)
・油揚げ(トースターでカリカリに)
・サーモン(漬けサーモンをフライパンで炙る、又は生でも)

●柚子コショウドレッシング
・ポン酢醤油::大さじ3
・柚子こしょう::小さじ1/5~
(メーカーにより風味や塩分等にかなり違いがあります)
・サラダ油::大さじ1+½
・はちみつ::小さじ1/2


写真はポテトサラダにマッタク関係なく、デパ地下お惣菜をまねっこして作った、
柚子コショウドレッシングの炙りサーモンサラダ。

出来れば上からかけるより、頂く直前に全体にふんわり絡み合わせるのが
美味しくいただけるポイントです。

オイルが入っているので、清潔な容器に作って多めに作り置き、
冷蔵庫で1週間程度は保存可能ですよ。



カリカリのお揚げも美味しいポイント、簡単なので是非トッピングしてみて!

早速、新聞みたよー!ってご連絡下さったお友達、すごく嬉しかったです、
ありがとぉー!!

周囲の優しい方々に心から感謝し、今後とも慌てず前進します。
ブログも毎週更新目指します!これからも遊びにいらしてください。Yuchi




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2014年07月05日(土)

夏野菜の柑橘生姜揚げ浸し、手前味噌夏仕込-!


デパ地下ブラブラ何年ぶりだろー。
フランスのデパートのお惣菜コーナーもテンション上がりっぱなしだったけれど、
馴染み深い食材をいっぱい使ったお惣菜が並んでいるの見てまわるその時間・・・
何ともいえない幸せ時間。
ネーミングも使っている材料も楽しい!!!、

どんな風に作っているのだろー?と順番にタグを覗いて材料を見て、名前覚えて、
いっぱい頭の中に入れて来ました。
「いらっしゃいませぇー」って何度言われた事でしょー



■夏野菜の柑橘生姜揚げ浸し■

材料【4人分】

・茄子::3本程度
・おくら::10本程度
・パプリカ(赤)::小1個
・かぼちゃ::150g

[a]
・ポン酢醤油::大さじ2+½
・おろし生姜::ひとかけ分
・だし汁::大さじ1
・砂糖::大さじ½
・わさび(チュウブの練りわさび)::2cm程度


作り方

【1】かぼちゃはラップで包み少し柔らかくしてから、5mm程度の厚みの食べ易い大きさに切る。揚げ時間を短くする為に、更にラップで包みレンジで加熱し、ホクホクなる手前にし、冷ました後に170-180℃の油で揚げ、熱いうちに[a]に浸す。

【2】茄子、パプリカは一口大の乱切り、おくらは2箇所穴を開ける(又は縦半分に切る)。170-180℃の油でからりと揚げ、油をしっかり切り、熱いうち[a]へ浸す。
・おくらは半分に切ってから揚げると、種がはじけ飛ぶ事があるので注意。

冷めるまで浸し、冷蔵庫で冷やすと一層美味しくいただけます。


どれもこれも食べてみたかったけれど、選べない・・・
お値段と見合わせると、大食いの居る我が家では無理ー!。
お惣菜って高価・・・よね。
順番に作って行く事にしました。

早速一番気になった、生姜だれの夏野菜浸し、きっとこんな味なのだろうなーと
想像しながら作るのは私の趣味。

うちの定番の野菜の揚げ浸しに、生姜とわさび味もプラスしてみて、
ケース越しに見えたかぼちゃがすごく美味しそうだったので、
かぼちゃも一緒に。
しょうがとわさびのキリッと風味に柑橘味、食欲増進!!
揚げ浸しって美味しいですねぇ-。
ひんやりそうめんを加えて食べてもいいな~♪
朝から食欲出ない日でも、するするーっと食べられちゃうと思いますヨ。




去年の春、アメリカで仕込んで、
わざわざ手荷物で持って帰ってきたお味噌、随分前に使いきってしまい・・・
毎年の事ながら、仕込まねば仕込まねば・・・と思う事数ヶ月。

やっと今日、
夏仕込み、しました。


パン作りに買っておいたゲランドの塩で作ってみたのよー。
フランスの塩と北海道の大豆。どんなウマ味できるかな?
数ヵ月後がたのしみ。美味しい手前味噌、できますよーに。

デパ地下お惣菜まねっこ第2弾は:
柚子胡椒ドレッシングでかりかりお揚げのサラダ。



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年08月15日(木)

NIPPONドライカレー


2階のダンボールを開梱してもらったら、またキッチンの周りにもガサゴソと物でいっぱいになってしまった…
怖いところが、このガサゴソ達が全て隠す事が出来てしまう事。。。

朝起きると、夕ご飯と一緒にお昼ご飯の事まで考えなければいけない事を、
2週間目にしてやっと気がついた昨日…

きちんと計画していても、12時を回ると「あと何分??」って来るのよねー…



■NIPPONドライカレー■

材料【3人分】

・豚ひき肉::180g
[下味]
・生姜すりおろし::小さじ1
・醤油::小さじ1
・みりん::小さじ1

[a]
・中華だし::小さじ1/2
・レモンカード(又はフルーツのジャム)::小さじ1

・にんにくすりおろし::小1かけ分
・カレー粉::小さじ2
・たまねぎ[粗みじん切り]::100g
・にんじん[5mm角]::50g
・オクラ[5mm輪切り]::5,6本

・炊いたご飯::450g
・つゆ(希釈タイプ)::大さじ2


作り方

【1】豚肉は下味に絡め5分置く、ご飯はつゆを加え粒をつぶさないようにさっくりと混ぜ合わせておく。

【2】中華なべに油とにんにくを加え火にかけ、良い香りがしたらカレー粉も加え炒める。

【2】カレーの良いかおりが立ってきたらたまねぎも加え、透明になってきたらひき肉も加え炒める。

【3】ひき肉の色がしっかり変わったら、[a]とにんじんも加え全体に絡めるように炒め、肉から出てきた水分がほぼなくなった頃オクラも加えあまり触らず火を通す。

【4】つゆと合わせたご飯も加え、強火で全体に絡め炒め出来上がり。


ドライカレーというかカレーチャーハンというか…
カレー南蛮風に和風カレー味、私が大好きなのです…
旬なオクラ入れると美味しさググーッとアップしますね。
美味しいオクラの見分け方は、表面が張っていてトゲトゲしく緑色が濃いもの、
あと小ぶりなものを選んで下さいね。切り口が茶色くなり始めているものはブブーですが、
アメリカでは仕方ありません。スーパーで購入出来ることに感謝!

白も赤も緑の野菜もたんぱく質も一緒に摂れちゃう
ごちゃ混ぜランチ続きます…。。。。。。。

ちなみに、アメリカでは豚ひき肉少ない単位で売っていないので、下味つけて
まずひき肉だけ炒めちゃって残りはジップロックに入れて冷凍ですね。
ほんのりお醤油味ついているひき肉はそのままサラダに加えても、
スープや炒め物、煮物、和え物にも…ちょこっと使いにとっても重宝しますよ。

何作ろう~?って考えている時間と作っている時間がだい好きなもので…
作っている時に「あと何分?あと何分?」って急がされると
もぉぉー!雑になる…挙句の果てには何か入れ忘れてしまったりね、

でも「ご飯よ~」って声かけたらオナカペコペコ…っていうタイミングがベストだし…
むずかしーな。
はー、煩かったなー。長男…


私、確か20年ほど前にドームで見たアメフト以来…
あの時も、まーーーーったくルールが分からず、
友達とただ雰囲気に浸って出てきた記憶があるのですが、

先日、盆踊りの日に、NFLカロライナ・パンサーズがファン感謝デーを開催中と
と伺い…
バンク・オブ・アメリカ・スタジアムに行ってみました。


とっても近くに見る、大きな選手達の迫力に圧倒され、
子供達もなぜ~かルールを知っていたりして、男組3人にルールを聞きながらみていたものの…
やっぱりいまひとつ分からない…
暑くて早々に皆を連れて引き上げてきました笑。
今度はキチンとルールをマスターして、観戦したいと思います!

なぜ~か?固定している三角巾を外したがる長男。。。
見てみて、へんな格好で肩をかばって写っています…
最近はピアノの練習まではじめてしまって…
鎖骨の骨折って生活にそーんなに響かない?のかな?
何となく心配になってきた…

のですが、今日病院に行ったところ、順調の経過を辿っていると…ハヤクヨクナッテオクレー

いろいろと処分をして来たと思った我が家の荷物。
それにしても多いわ…
ここ数年子供達のキャンプ用品とか、水筒の多いことにびっくりしたり、
使わなくなったタオルや布類。カーテンまであるわ…
長男から次男への待機中お下がりも多いこと多いこと…成長のペースが違いすぎ。
はい、新たに仲間に入った器も少々…
Costcoで買ってきた大量のキッチンペーパーもトイレットペーパーもスルルル~っと隠せてしまう。
なんだか桁はずれに大きなパントリーやクロゼット、押入れ。
何でも隠せてしまう事に、ここ数日不安が過ぎりました。
少しずつ整理をはじめようと思います。。。。。



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年05月24日(金)

キヌアとポルチーニのスープ、キヌアの事いっぱい…


今年2013年は国連が定めた​
a href=http://www.fao.or.jp/detail/article/1053.html>​国際キヌア年なのだそうです。
昨年、ペルーとボリビアを訪れ、キヌアの素晴らしい栄養価を改めて思い、知り、
Myブーム…というよりこれからずっとお付き合いしてゆきたいと思う食品になりました。

4月クラスでのスープはイタリアのポルチーニと合わせてスープにしました。



■キヌアとポルチーニのスープ■

材料【5,6人分】

・ドライポルチーニ::10g
・水::750cc
・バター::10g
・オリーブオイル::大さじ1
・ベーコン::15g
・にんにくすりおろし::1かけ
・玉ねぎスライス::1/2個

・中華だし::小さじ2
・レモンカード::小さじ1

・キヌア(乾燥)::大さじ3
・ズッキーニ::1/2本
・ドライシェリー::大さじ3


作り方

【1】ポルチーニは分量の水で戻しておく。鍋にバターとオリーブオイルにんにくを加え、火にかける。

【2】良い香りがしてきたら玉ねぎを加え、あめ色になるまで焦がさないようゆっくりじっくり炒める。

【3】玉ねぎがあめ色になったら、5mm角にしたベーコンを加えベーコンから脂が出てきたら、絞ったポルチーニも加え炒める。

【4】ポルチーニの戻し汁を加えブツブツと煮立ってきたら、中華だしレモンカードも加え、1cmの輪切りにしたズッキーニ、とキヌアも加え弱火~中火でコトコトと煮込む。

【5】キヌアが戻り中心にポコッと印が見えるくらいまで(およそ8~10分)煮込んだら出来上がり。仕上げにドライシェリーを加えると一層おいしく頂けます。


このシンポジウム興味あるなー。参加してみたかったな。。
日本に居たら、間違いなく出かけていたと思います。

ところで、スープはいつも同様、玉ねぎをじっくりソテーしている旨みと、
今回はポルチーニの旨さもいっぱ~いです、レモン風味にしたらもっと美味しいかも?
と思って、レモンゼストを加えようと思ったのですが…
そ~よ、レモンカード加えればほんのり甘みも加わりいいかも?と…
加えてみたら味にぐっと深みが加わりました。

私にとって4月はキヌア付いていて、出版社の方がらご連絡があり
子供用の辞典に私がボリビアで撮影してきた​
​キヌアの写真
をお貸ししました。

そして出版になり、先日我が家に到着。子供達が取り合いしながら見ていました。
私の名前を記載してくださっていますが、( )内数字は年齢じゃなくてページ数なので
あしからず(笑)。
びみょ~な数字で「やだっ、間違ってる~!」なんて思ってしまいましたよ…

​PHP研究<世界の住まい大図鑑


これは、トレジョで購入したトリコロールキヌア。
どこのスーパーでも購入できます。お米等、穀物のコーナーです。


スープのレシピ、本当に遅くなってしまってごめんなさい!



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年04月11日(木)

桜餅の作り方、DCの桜まもなく満開!!


桜の写真じゃなくてシツレー。
暑いです!先週は寒い…って書いたのに、暖かい気候を通り過ぎて暑い!!
ダウンコートから半そで半パンになってしまいました。

かたかった桜のつぼみもいっきに花開いて、
DCの桜は昨日ところどころで8分咲きくらいだった様です。
そろそろ満開になります。
メリーランド、ケンウッド(Kenwood)の桜は昨日の夕方,7部咲き程度でした。
昨日はこの辺に住まれている方々がたくさんお花見に行かれていました。
チビの通う小学校前の日本人の方が寄付して下さったという桜も、今朝は7部咲き。

DC地区はピンク色に華やいでいます。

ちょ~ど桜の時期をねらったのでは無いのですが…
きのう桜餅作りました。



■桜もち(関西風)■

材料【12個分】

・道明寺粉::150g
・水::250cc
・食紅::耳かき1杯程度
・砂糖::大さじ1
・塩::1つまみ
・​​小豆あん::1個15g程度

[他にシロップ]
・湯:砂糖=1:1の割合


作り方

【1】水に食紅を加え混ぜ、好みの色に仕上げ、砂糖も加え混ぜる、これと道明寺粉を耐熱容器に加え混ぜ合わせる。

【2】容器に蓋をし、電子レンジ(600w)で1分30秒加熱、とり出し手早くグルリと全体を混ぜ合わせ、更に蓋をし3分30秒加熱する(合計5分)。蓋をしたまま10分蒸らす。

(蒸らした後、生地が硬いようなら蓋をして更に蒸らし、ゆるいようなら蓋をあけて粗熱を取るとよい)

【3】粗熱がとれたらクッキングシートに出し、棒状に丸め、12等分にカットする。だ円に広げ延ばし(手にシロップをつけながら作業すると良い)、中央にあんをのせて包み、桜の葉で巻く(葉の裏側の筋がクッキリ出ている方が表に出るように包むとキレイです)。


桜餅が大好きで、日本から道明寺粉を買ってきたのに作り方分からない…とお友達。
桜の葉の塩漬けを頂いていたのに、すっかり冷凍庫で眠らせてしまっていた私。

あずきを煮れば、さ~準備完了。

道明寺粉がアメリカで購入できるのか?分からないのですが…
(日系スーパーなら置いてありますね…タブン…)
なかなかの出来具合だったので書いておきます。

桜餅を包む桜の葉は、薄くて柔らかい特定の品種の桜の木の葉なのですが、
もちろんアメリカの桜の葉でも出来ます、少し固めになってしまうのかな?と思うのですが、
塩水に浸し脱水するだけなので簡単です。
食べれなくても、香りだけお餅につけるだけでも美味しいですね。










5人で作業して桜餅25個、いちご大福も15個完成。
暗黙の連携プレーであっという間に出来上がり!!
貴重な道明寺粉をご馳走してくれ、素敵な空間を提供してくれたお友達、
食紅持ってきてくれた担当のお友達。
みんなありがとぉ。アメリカでsakura mochiごちそうさまでした!!


あずき餡の作り方はレシピ中をクリックしてご参考にどうぞ、
缶詰の餡(水分を煮飛ばす)や練り餡はアメリカでも購入できます。

​餡子が残ったら…おまけ
アメリカのオールパーパスで作る
[さくらとあんこの春ケーキ​]写真をクリックするとレシピにジャンプします。



桜の香りで満たされたので、今日は息子の送迎がてらケンウッドの桜を眺めて来ようカナ。



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  » ▲ page top