こんにちは、
オリンピック競技真っただ中、毎日興奮して、選手の健闘に涙しています。
さてさて、ワタクシ、このほど、うま味調味料、味の素の安全性、そして無限のオイシイの発見、素晴らしさを日本中に、世界中の人々に知ってもらいたいという思いのもと、
味の素さんとのコラボレーションチーム、UMAMI STAR(うまみスター)に就任させて頂きました。
[お料理を作る喜び、オイシサを発見するたのしさ、そして一緒に味わう幸せを、広げて行きたい]
そんな思いの元に発足されたプロジェクトです。
■夏バテ知らずのサーモンのうま酸味だれ■材料【4人分】 |
------------------- サーモン:380g うま味調味料「味の素®」:4ふり 玉ねぎ:80g ミニトマト:8個程度 パプリカ(黄):1/2個 アボカド:1個 (A)オリーブオイル:大さじ1と1/2 (A)レモン汁:大さじ5 (A)うま味調味料「味の素®」:4ふり (A)粗塩:小さじ1/3 (A)砂糖:大さじ1/2 (A)しょうゆ:大さじ1/2 (A)わさび:小さじ1/2~ ブロッコリースプラウト:1パック ------------------- 【手順】 ------------------- 【下準備】 ◆サーモンは8mm厚さに切り、うま味調味料「味の素®」と合わせておく。 ◆ミニトマトは半分に切る。 ◆【A】は底の広い容器に入れて混ぜ合わせ、マリネ液を作っておく。
【1】玉ねぎ、パプリカ(黄)は、スライサーかピーラーで薄切りにしながら マリネ液を入れた容器に入れ、マリネ液を全体にからめる。 ミニトマトも加え混ぜ、5~10分置く。
【2】1にサーモンと、ひと口大より小さめに切ったアボカドも加え、混ぜる。 (ここで冷蔵庫で冷やすといっそうおいしく召上れます。)
【3】器に2を盛り、根元を切り落としたブロッコリースプラウトを散らす。
|
いっぱいの思いを込めて、ワタシからご紹介するのは、
火を使わず栄養満点!
夏バテ知らずのサーモンレシピです。
1皿でお野菜も一緒に食べられる、ワタシお得意のレシピです。
レモンの酸味+味の素Ⓡ+玉ねぎの組み合わせ、とっても気に入っています。
魔法にかけられた様なオイシサをどうぞ。

そしてもう一つ、
お料理を作る喜び、美味しさを発見する楽しさ、そして共に味わい、その幸せを、令和の今、その先の未来へ広げてゆくプロジェクト、
「おいしく召上れ!」プロジェクトに参加しています。
「おいしく召上れ!」とは
西洋料理が日本に入りはじめた(今から110年以上も前)に味の素さんより出版された、
最新の“モダン”な調味料として味の素Ⓡが広まるきっかけともなった料理本です。
料理の本質的な部分である「日々の料理をおいしく、喜びある楽しいものにしたい」
という思いは今も昔も、そしてこれからも変わらない、と思わされた1冊。
詳しい内容は以下で紹介されています↓↓
「おいしく召上れ!」プロジェクト是非、みなさんに読んで頂きたいです。
お料理を楽しく作ってもらいたい、新しいおいしさの発見に心躍り、
おいしく食べる事の幸せ、喜びを感じてもらいたい…
そんな思いを込めて、もう一品ご紹介です♪
こちらも、一皿でたんぱく質とバランスの良いお野菜たっぷり。
酸味のあるトマトスープが味の素Ⓡでまろやかに。オイシイスープまで残さずどうぞ!
【鶏むね肉と夏野菜のひんやりうまトマトだれ浸し♪夏バテしらず】

(調理時間:15分)
-------------------
【材料2人分】
-------------------
鶏むね肉:200g
(A)うま味調味料「味の素®」:3ふり
(A)粗塩:小さじ1/4
(A)砂糖:小さじ1/2
片栗粉:大さじ2
サラダ油:大さじ3
玉ねぎ:50g
パプリカ(黄):1/2個(正味70g)
ズッキーニ:1/2本(正味50g)
(B)カットトマト:1/2パック
(B)醤油:大さじ2
(B)みりん:大さじ2
(B)砂糖:小さじ2
(B)うま味調味料「味の素®」:3ふり
酢:大さじ2
バジルの葉:適量
-------------------
【手順】
-------------------
【下準備】
◆鶏むね肉は表面の水分をおさえ、1㎝厚のひとくち大にそぎぎりにし、
【A】と共にポリ袋に入れてもみ合わせる。
片栗粉も加え、空気を含ませ、まんべんなくふりまぶす。
◆パプリカ(黄)は一口大の乱切りに。
◆ズッキーニは8mm厚の輪切り。
【1】フライパン又は鍋に【B】を加え加熱する、
ブツブツと煮立って来たら2分ほど加熱し、火を止め酢を加える。
熱いうちに、玉ねぎをスライサー(又はピーラー)にかけて落としてゆき、
なじませる。
粗熱がとれたら底が広めの容器に移す。
∴スライサーがない場合は下準備で薄くスライスしておきましょう。
【2】フライパンにサラダ油を熱し、ズッキーニ⇒パプリカ⇒鶏むね肉と順に、
揚げ焼きにし、油を切り[1]へ加えてゆき、絡める。
∴鶏肉に火を通すときは油の量が減ってきていますが、
底面がコンガリと焼けて側面の色が変わってきたころ裏返し、
クッキングシートで表面を覆って蒸し焼きにし、
反対面もこんがりと焼くと良いです。
加熱の目安は加熱の目安はズッキーニ、パプリカは1-2分、鶏むね肉は両面で3分ほど。
【3】[2]の表面にラップをはって、冷蔵庫で1時間(半日程度でもOK)冷やす。
∴酸味が好きな方はここで酢(大さじ1:分量外)を加えると良いです。
【4】器に[3]を盛り、バジルの葉を散らす。
∴バジルの葉は[4]で冷やす前に加え混ぜてもOK。
詳しいレシピはNadiaへどうぞ!↓↓
◆サーモン旨ダレ
⇒(ID 413978)
こちら◆鶏むね肉と夏野菜の旨トマトだれ
⇒(ID 413978)
こちらいっぱい詰め込んで書いてしまいました。。。
以前(ここ)にも書きましたが、
味の素は、まったく体に悪いものではなくて、うま味をおぎなってくれるばかりではなくて、
素材の味を生かしてくれること、減塩効果があるという事…
みなさんに知ってもらいたい!。
さてさて、東京の感染者が急激に増加してきていますが…
私は、ワクチン2回目の接種終了!
次男が2回目終了の夜から高熱を2日半だしたので、解熱剤とイオン飲料水を買ってスタンバイしていましたが…
微熱と腕の痛みでおわり、ホッとしています。
いつも服用しているバファリンプレミアムが薬局で売り切れていたので、薬剤師さんに伺ったところ、ロキソニンでも良いとの事でしたので、
次男はバファリンプレミアムとロキソニンで乗り越えました。
課題提出に終われていたので、辛そうに作業していました。。。
いつもギリギリ作業だからネ…自業自得💦
2回目接種後に具合が悪くなる事例が多いそうですので、
みなさん、念のため、解熱剤とイオン飲料のご準備を…ね。



いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪
(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。