fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年04月25日(水)

カレー南蛮茶碗蒸し


昨日はとっても寒くって、雨まで降っていて教会サボってしまった…

夕方は暖かいものが食べたくて、茶碗蒸しとお味噌汁、お浸しにサーモンのお刺身。
贅沢。。



■カレー南蛮茶碗蒸し■

【材料】[4人分]

・卵::3個(150g)
・だし汁::450cc(水+顆粒鰹だし小さじ1+1/2程度)
・カレー粉::小さじ1/2
・醤油::小さじ1/2
・砂糖::小さじ1/2
・青ねぎ(scallion)::5cm程度(小口切り)
・ベーコン::スライス1枚弱(1人1cm×3程度)
・枝豆::20粒程度(1人4,5粒程度)


作り方

【1】卵とだし汁を合わせ、あわ立てないように卵を切り混ぜます。

【2】カレー粉、醤油、砂糖も加え混ぜ(ここでザルやこし器などを通せば口当たり滑らかに)ます。
青ねぎ、ベーコンと茹でた枝豆を入れた容器に流し込み、蒸気の上がった蒸し器に並べいれ弱火~中火で8分程度蒸し出来上がり。表面を少し押して透明な液が出てくればokです。


豚肉のしょうが焼きの残りを一緒に入れれば美味しいだろうな~なんて考えていたのだけれど、
面倒だったので燻製豚ベーコンにお願いし、ねぎ、枝豆も加えて、南蛮風に。

子供達が一口たべて、わーカレー味だ~と喜び、チビは枝豆出てきてまた喜び。。。
ハフハフしておいしく食べました。

最高気温10℃だったそうな昨日。また冬気候に戻ってしまった、サムイ…



遊ぶ時間を1分でも長く…と2人とも勉強中。
最近、チビが兄に頻繁に質問に行く。
真剣に聞いてるチビと教えている兄を見て、
答え教えてるのじゃないか?と疑う母…(笑)

あ…もっちろん、日本の勉強です。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年01月03日(火)

アメリカでもおせち料理、伊達巻の作り方


本来、白身魚をすって作る伊達巻も、
白身魚を加工したはんぺんを使って、手軽に伊達巻がポピュラーになってきましたね。

関西でははんぺんとかちくわぶとかを食べる習慣が無いのだそうで、
結婚当初、スーパーに、はんぺんが無かったのには驚きでした。
住んでから数年経つと、はんぺんも普通に加工食品コーナーで並ぶ様になりましたが、
ある年の年末、はんぺんを買いにダイエーに行くと、ななんとはんぺんが無い!
売り切れちゃったのかしら?とお店の方に尋ねたら、
[あのコーナーはお正月商品に入れ替えたから、はんぺんはしまっちゃったよー!]と
店員さん....

プリプリして後にしたのを、この時期になるといっつも思い出します。



■伊達巻■

材料【1本分】

・卵::6個(330g)
・はんぺん::大1枚(120g)
・だし汁::大さじ1
・塩::少々

[a]
・砂糖(グラニュー糖)::大さじ3+1/2
・蜂蜜::大さじ2
・みりん::大さじ2


作り方

【1】[a]は高さの高い耐熱容器に入れ加熱、ブツブツとしてきたら取り出しよく混ぜ合わせ冷まします。

・オーブンを190℃に余熱します。
【2】フードプロセッサーに[1]とその他の材料全て加えスイッチオン。全体がなめらかに混ざったら、オーブンシートを敷いた型に流し込みます。

【3】190℃のオーブンで25分程度焼き、様子を見て表面に均等に茶色の焼き色がついたら出来上がり。

【4】暖かいうちに、巻いた時に焦げ目が付いた方が外になるよう巻きすに乗せ、手前と向こうの端は斜めにカットし、巻きやすいように何本か切り込みを入れ、手前から向こうへ巻きます。
何箇所か輪ゴムで止め、冷めたら巻きすの上からラップで包み、頂くまで冷蔵庫で冷します。


昨日、私は朝以外なーんにもせず、3回焼き豚切ったくらい…
伊達巻完売御礼なり。
アメリカのお得意、混ぜてオーブンでおしまい。
全く手間のかからない伊達巻ですので、来年は是非。

新年早々、今日はこれから歯医者さんです。 行ってきます。

=1,2月のパン教室にお申し込み下さったみなさま=
先ほど、みなさまに日程確定のご連絡メールを送信しております。
もしもメールが届いていらっしゃらない方がおりましたら、ご連絡下さい。
よろしくお願いします。





いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年08月06日(土)

韓国海苔の茶碗蒸し、ジョージタウンカップケーキ


今日はとっても過ごしやすい1日でした。
30℃越さなかったのではないでしょうか?

先日食べた、久々の茶碗蒸し。韓国海苔味です。





■韓国海苔の茶碗蒸し■

材料【4人分】

・卵::3個
・だし汁+しいたけ戻し汁::450cc
・干ししいたけ::大きめ1枚
・韓国海苔::10×8cmの,10枚程度使用
・粗塩::少々
・にんじん::少量

●頂く前に加える
・ごま油::小さじ1/2弱×4個


作り方

【1】干ししいたけはぬるま湯で戻し、スライスします。韓国海苔は適当な大きさにちぎり、にんじんは薄切りにします。

【2】卵とだし汁+戻し汁、塩を良く混ぜ合わせ、韓国海苔をふわりと混ぜ合わせ、予めにんじんを入れておいた耐熱容器に注ぎます。

【3】湯気の上がった蒸し器に並べいれ、強火で3分加熱し火を止め7分蒸らし出来上がり。
出来上がりに、ごま油をたらりと加え頂きます。


うちでは、卵は1人1日1つって決めていて、
朝に誰かが食べると夜に卵料理になることって殆どなくて、
茶碗蒸しってあまり作らないのですが、たま~に作ると大喜びしてもらえるのですね。

少し前に作ったのですが、この日は確か干ししいたけをたくさん戻しすぎてしまって、
戻し汁がもったいなかったので、急遽茶碗蒸しを作る事に。
他になにも具がなかったので、韓国海苔ちぎって、にんじんで彩り(のつもり)。

ものすごく手抜きな茶碗蒸しだったのですが、香ばしい海苔の香りとゴマ風味。
仕上げにたらりと加えたごま油もnice!
しいたけの美味しい風味ととろ~り韓国海苔味おいしいかったデス!
子供たちは、「明日も茶碗蒸しにしてー!」と言っていました。。。

今の季節。冷蔵庫で冷やしておいて冷やし卵豆腐も良いですねー。

とろり~な感じに仕上げたかったので、蒸し時間は短く。その後電気調理器の余熱で蒸らしました。
しっかり目な仕上げにしたい場合は、蒸らし時間を8分程度にしてみて下さい。
(ここでは、圧力鍋にスチームプレートを入れ、圧力かけずに使っています)








平日は殆ど列など出来てないのですが、お休みの日は長蛇の列。
いつか食べてみよーと思っていたので、こことDEAN&DELUCAをゆっくりと…
と計画し出かけました。
ジョージタウンカップケーキ(GEORGETOWN CUPCAKE)
今日は平日ですが、夏休みということもあって並ぶこと10分程度。少し列が出来てました。


いっぱいの種類があって、迷いながら6個チョイス。

長い時間持ってあるいていたので、ちょこっと崩れてしまいました。

本心は、お味はまーったく期待していなかったのですが、、、
これが美味しくって♪私好み!
購入した中で[レモンブラッサム]と、チェリーがのっかっている(確か[バナナなんとか??]という名前だったよーな?)が美味しくて。
半分ずつペロリと食べてしまいました。その他はまだ食べて居ません。
私は甘いもの大好きですので、お好みもあるのだと思いますが、甘いだけではなくて、
フルーティーでクリーミーで…、甘すぎず。
今度近くに行ったらまた買ってこよう~。




私はアメリカのハイウェイというのでしょうか?幹線道路恐怖症。
だってものすごいスピードなのですよ。
以前、朝の通勤時間に利用して車線変更しようとウインカーだして横のレーンに入りかけたら
後方からビビーッ!!っとクラクション鳴らされました。
100km/hは出ていたと思います。その後は降りるまで心臓バクバクで運転してました。
そんな経験をしてからもー怖くて怖くて…
ハイウェイを通ればDCまでは15分程度ですが、1人で運転して行った事がありませんでした。

でも、母が隣に座ってくれているだけでなんだか安心感があり、今日はDCまでドライブ。
(ハイウェイは避けて行きましたが)
ハイウェイを利用しなくても15分程度で到着。
今まで車とメトロ(地下鉄)で通っていたDCもちょこっと身近に感じました。


いつか1人でゆっくり見て回ろうって思っていたDEAN&DELUCAも満喫。
行ったことのある六本木店とはまた違った雰囲気で、お惣菜もアメリカン、楽しい時間でした。
いつも用事だけ済ませて後にしていたジョージタウン、はじめてゆっくりと楽しめ満足。
冷蔵庫で冷やしてある(夫と兄の予定分)カップケーキは、こっそりと私のお腹に入って行く目論見…
ナイショナイショ。




ではみなさま。素敵な週末をお過ごし下さい。











いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年05月23日(月)

スモークサーモンとほうれん草のキッシュ、アメリカ田舎のお祭り


神戸のダイエーのごとく、頻繁に利用している近所のGiant。
今日もチビがサッカーの合間、
卵と牛乳だけ購入するつもりが、グルグル…何か見つけよーと、冷凍コーナーやチーズコーナー、
スナックや粉のコーナーと立ち止まり。

仲良くしていただいているお友達2人に出会いました♪





■スモークサーモンとほうれん草のキッシュ■

材料【直径23cmのタルト台,1台分】

●タルト台(2台分の材料)
・ヘーゼルナッツパウダー::30g
・薄力粉::270g
・バター::75g
・塩::2つまみ
・溶き卵::1個
(1台分の材料はこれを1/2にする。この分量で作って半分冷凍も可能)

●空焼きしたタルト台に塗る材料
・クリームチーズ::40g程度
・クミン::少々

●フィリング(具)
・玉ねぎ::1/2個
・ベーコンスライス::1枚
・にんにくすりおろし::1/2かけ
・中華だし::小さじ1弱
・サラダほうれん草::60g
・牛乳::大さじ2
・スモークサーモン::50g
・粗挽き胡椒::少々
・シュレッドチーズ::適量

●アパレイユ(流し込む生地)
・卵(小)::2個
・牛乳60cc
・生クリーム::80cc
・顆粒コンソメ::少々
・粗塩+胡椒::少々


作り方

●タルト台を作ります
【1】ヘーゼルナッツパウダーと薄力粉、塩を合わせフードプロセッサーにかける(振るう代わり)
次に1cm角に切り冷蔵(又は冷凍)しておいたバターも加え、カタカタと音がしなくなるまでFPにかけ粉状にする。

【2】卵を加えスイッチオン。ひとまとまりになる前で止める。粉っぽさが残っていてポロポロのそぼろ状でOK。

【3】ラップやビニール袋に入れまとめ、30分程度冷蔵庫で休ませ、5mmに伸ばし型に敷き詰めます。
(型に敷いた後、時間があれば更に30分程度冷蔵庫で休ませる)
フォークで底に穴をあけ、重石をのせ180℃で15分→重石を外し5分焼き冷ましておく。

●フィリングを作ります
【4】フライパンにバター(大さじ1分量外)とオリーブオイル(大さじ1分量外)を加え火にかけます。

【5】スライスした玉ねぎを加え、中火で薄い茶色になるまで良く炒めます。次に小さめに切ったベーコンとにんにくも加えベーコンから脂が出てくるまで炒め火を止めます。

【6】余熱のあるうちに、中華だし、ほうれん草、牛乳を(5)に混ぜ合わせ、粗挽き胡椒も加え冷ましておきます。

●仕上げ
【7】冷めたタルト台の底に、常温で柔らかくしたクリームチーズを塗り、その上にクミンをパラパラと散します(たくさんじゃなくてOKです、ほんのり香る程度がオイシー)。

【8】その上にフィリングを広げのせ、スモークサーモンはちぎって、チーズと共に散します。

【9】アパレイユの材料は泡立てずに、卵を切りながら良く混ぜ合わせ、(8)に流し込みます。
(アパレイユより上にでてしまった具は、焦げない様にその部分にアパレイユを塗ってあげましょう)。

【10】200℃に余熱をしたオーブンで25~30分焼き出来上がり。中央がふんわり膨らみ、押してみて液が出てこなければOKです。


この辺は日本人の方がすごく多いという訳ではないのですよ。
どれだけ長い間、スーパーウロウロしているの?私。。。

でもお会い出来ると嬉しい!ついつい立ち話も弾んでしまいます。
akemiさんは、昨日UPしたコーンスープを作る予定ヨ♪って、
コーン缶見せてくれました。ウレシイー。
趣味のブログも、こうやって温かい言葉を頂いたり、作ってみてくれる方がいて下さって、
なによりもの励みで、こんなに長い間続けられています。
ありがとう!をいつも心から思っています。

ところで、先日お友達と食べたキッシュですが。こちらもレシピを教えてー。
って言って頂いて、食べ残しを写真撮りました。
いつもあるものを合わせるだけのキッシュですが、お客さまの時は食べ応えもあっていいですよね。
これは、ほうれん草いーっぱい入っています。

キッシュ台はオールパーパスとヘーゼルナッツを使っていますが、
全て薄力粉でもOKですし、冷凍パイシートならもっと手軽ですね。

キッシュにクリームチーズとクミンの香りの技は、
以前、越智シェフにフレンチを習っていた頃に教えて頂いたこと。
第一線で働くシェフに教わったことは多々、楽しくて仕方がない時間だったなー。と
つくづく思います。お店にも良く足を運んでは色々と質問させて頂いていました。

何?この香り??って香るクミンの香りとクリームチーズの酸味がこのキッシュの特徴です。
(というか、それからはどんなキッシュ作る時にでもこの技、使わせて頂いてます)

スモークサーモンは以前ご紹介したこれを使用。少々入れすぎてしょっぱいかな?とも思いましたが、
お友達も子供達も丁度良いとの事です。加減して使ってみて下さい。





・アメリカ、田舎のお祭り・
さてさて、昨日のMcLeanフェスティバルですが、私とチビはサッカーまでの合間に出かけると、
またまたakemiさん親子やその他のお友達に出会いました。
兄やチビも仲良くして貰っているスウェーデンのHくんJくん兄弟とも出会い、チビは大喜び。

私がびっくりした事は、お~きなジェットコースターやその他のアトラクションが
いっぱい建っていた事。
先週までサッカーグランドに使っていた場所に、どうやってこれらを運んで設置したのか?
疑問だわー。(カメラの充電がなくて撮影できなかったのが残念)

ここにある小さなアトラクションたちは全て無料だそうです。

フード屋台もいっぱいで、私達が食べたのは骨付きのリブサンドとクリスピーチキン。
美味しくてボリュームいっぱい。チビと2人では食べきれず、おやつにも頂きました。

背の高い男子達は兄のお友達です。「RYOTAはどうしたの?」って皆に聞かれましたが、
土曜の午前は英語のレッスンの兄は、夕方から楽しんだのでした。





では、みなさん素敵な1週間をお過ごしください。









いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月19日(月)

黒糖とたっぷり胡麻のしょうが焼きキッシュ


土曜はDonnieと一緒に京都に行きました♪。
そして、昨日はおうちに遊びに来てくれました。




■黒糖とたっぷり胡麻のしょうが焼きキッシュ■

材料【直径21cmのタルト型1台分】


・冷凍パイシート::::::2枚
・クリームチーズ::::::70g
・玉ねぎ::::::::::100g

●フィリング(具)
・豚肉ロースしゃぶしゃぶ用::::300g
☆醤油::::::::::大さじ1+1/2
☆紹興酒(酒でもOK)::小さじ2
☆黒砂糖:::::::::大さじ1
☆しょうがすりおろし:::大さじ1弱
・すりごま(白、黒):::各大さじ1程度

●アパレイユ(生地となる種)
・卵:::::::::::1個
・豆乳::::::::::80cc
・生クリーム:::::::40cc


作り方


【1】パイ生地は常温に10分~15分程度置き、半解答に、クリームチーズは常温に置きやわらかくしておきます。
型にパイシートを敷き詰め、はみ出した部分は切り取ります。時間があれば冷蔵庫で30分程度冷やし、200℃(余熱あり)のオーブンで重石を乗せ15分、外して5分焼き、冷まして置きます。

●フィリング
【2】豚肉は☆と合わせ5分程度置き、油を敷いたフライパンで焼きます。すり胡麻を合わせ冷ましておきます。
(少し多めに出来ます。使う量はお好みですが、残れば夕食、次の日の朝食に~~~)

●アパレイユ
【3】材料全てを合わせます。

【4】(1)のパイの底に、柔らかくなったクリームチーズをナイフで敷き詰め、(2)のフィリング、その上に薄くスライスした玉ねぎを散らします。
(3)を上から注ぎ、200℃~210℃のオーブンで15分~20分程度焼きます。液体が出てこなければできあがり~~♪



急だったので、色々と考える時間もなく、、思いつくまま。。
そして京をお散歩しながら、聞いたDonnieの好き。。。。
・お肉よりお魚が好き
・スパイシ~~が好き
をテーマに~~~


♪前菜プレート3品
(かぼちゃと栗のサラダ、チキンビネガー、サーモンとトマトのバジルマリネ)
♪スパイシーブイヤベース(クミンとチリペッパーでスパイシーに)
(有頭海老、ホタテ、トマト、白菜、ニンジン)
♪黒糖とたっぷり胡麻のしょうが焼きキッシュ
牡蠣のおつまみ柚子風味
♪マグロとクリームチーズ。ワサビと梅の醤油和え)
♪浸し青ばつ豆
♪からし菜と一緒グリーンサラダ
(玉ねぎ胡麻ドレ)
♪お赤飯
♪2色キャベツとおかかの即席漬け




一応、、メインのつもりアップロードファイル(撮影:夫)



一口サイズのおにぎりに♪Donnieはチョップスティックで上手に食べてました☆☆


残りは写真に撮れてませぇ~~ん♪

お仕事で少しの間来日されているDonnie♪英語が堪能な同僚の方も一緒にいらしてくれて、良かった~~^^
英語の話せない私は、キッチンから、カウンター越しに、たまぁ~~に単語を投げかけて見たりして^^
マイペースでキッチンに篭って、、みんなの笑顔眺めながらcooking~~~すっごく楽しい時間でした☆

今週帰国予定☆プチnippon味わえて頂けたかな~~?


○o。。o ○o。。o ○o。。o ○o。。o
土曜のplannerは47殿!ランチの事から、最高の京の歩き方を細かく教えて頂き、今までにはない京を味わえました♪
〇東福寺の双竜

ギャング達はいっつもどこかに登ってます!走ってます!はしゃいでます!!


〇高台寺


池に写るもみじも真っ赤に染まってました。

〇清水寺のライトアップ
ただただ、だま~~~~って吸い込まれる様に眺めていました。この美しさ12月の第1週までだそうです♪

本当に素敵な京都を、47殿♪どうもありがとうございました☆




アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
さぁ~~週の始まり月曜日!更にさら~~~に寒くなって来ましたね~~~。今週も元気に張り切ってゆきましょ~

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月02日(金)

にっぽん春色キッシュ、明日はおひなさま☆


昨日のもちよりランチ。お題は「春」。。
春って言うと、ピンク色と緑色をイメージする単純な私、、、キッシュの組み合わせを色々と考えるのって好きなんです。
桜の花は鮭。葉の緑は菜の花で♪♪
豆乳とお豆腐の大豆コンビに、タルト台には黒胡麻を練りこみました。マイブームな長ネギの旨さもプラス。和風のキッシュはヘルシーです♪



■にっぽん春キッシュ■

材料【直径21cmのタルト型1台分】

●タルト生地(21cm型2回分出来ます。半分は冷凍で保存)
・薄力粉::::::240g
・塩::::::::ふたつまみ
・炒り胡麻(黒)::大さじ2
・バター::::::120g
・卵::::::::1個
・水::::::::小さじ2

●フィリング(具)
・長ねぎ:::::::1/2本(40g)
・菜の花:::::::60g
・豆腐::::::::120g
・塩鮭::::::::150g
(ここでは薄塩を使っています)
・エリンギ::::::適量(40gくらい)
・顆粒コンソメ::::小さじ1/2
(鮭の塩加減で加減して下さい)
・バター:::::::小さじ1
・オリーブオイル:::小さじ2

●アパレイユ(生地となる種)
・豆乳:::::::100cc
・卵::::::::2個
・生クリーム::::大さじ2
・顆粒コンソメ:::小さじ1/3


作り方

●タルト生地(土台)を作ります(フードプロセッサーの作り方)(冷凍のパイシートなどでもOKです♪)
(フードプロセッサーが無い場合の作り方は【続き】に書いておきました)

【1】薄力粉と塩、胡麻を合わせ、粉類を振るう感じでスイッチオン。1cm角に切ったバターを冷蔵庫から取り出し、合わせ、スイッチオン。ポロポロにします。

【2】卵と水を加え、スイッチオン。ひとかたまりになったら、半量に分けます(半分は冷凍保存しておきます)。
少し大きめのビニール袋にやラップで包み、その上からめん棒で薄く2,3mmに延ばし、冷蔵庫で寝かせておきます。

●フィリング(具)を作ります
【3】鮭はトースターで軽く焼いておきます。豆腐はキッチンペーパーを2枚重ねにし、電子レンジ(600w)で2分30秒チン冷ましておきます。
菜の花は硬い部分を除き、塩を加えた熱湯でサッと茹でて(再度沸騰してから1分強)ザルにあけておきます。

【4】フライパンにバターとオリーブオイルと長ねぎのみじん切りを加え炒めます。長ネギが透明になって来た頃、薄くスライスしたエリンギ、1cm角に切った豆腐、を加え水分を飛ばしながら炒めます。
鮭も崩し加え、菜の花、コンソメも加え炒め、水分がなくなれば火を止め粗熱をとっておきます。

●アパレイユ(キッシュの生地)を作ります。
【5】豆乳と卵、コンソメを合わせ、泡だて器で良く混ぜ合わせ、生クリーム、も加え良く混ぜます。

●仕上げ、焼きます。
【6】冷蔵庫から(2)の生地を取り出し、型に敷詰めます。型の底の大きさにクッキングシートを切って生地の上にのせ、重石(ない場合は大豆などで代用します)を広げ空焼きします。180℃で18分→重石を除いて更に8分焼きます。

【7】(6)の粗熱が取れたら(4)のフィリングを敷詰め、(5)を流し込みます。
180℃(余熱あり)で35分~40分焼きます。表面に薄っすら焦げ目が付いて、竹くしをさしても液が出てこなければできあがりぃ~~。




写真がうまく撮れてないけれど、ピンクと緑、白が可愛い~キッシュはヘルシーで優しい味なんです。
長葱の甘さ、鮭の塩気、菜の花の大人味、お豆腐の豆々しぃぃ~食感と香り。。。
そして胡麻の香ばしさ、、どれもふんわり~って感じながらサクッと頂きます♪

ギャング達にも人気者!!お菓子みたいに手で食べてました☆
タルト生地空焼きする時のコツ、、恵美さんに教えて頂いて、、大豆で代用!今まで土台も具も一緒に焼いちゃってたのだけれど、、
やっぱりひと手間加えると、サクッサク~~~。


お豆腐がポコポコって見えてるところも、可愛いっ☆☆焼きあがった朝、、朝日が全く入らない我が家で。。。なんじゃこれはぁ??って写真でごめんね(^_^;)



【チビギャング作 おひなさま☆】
明日はおひなさまですねっ~~♪これ、おひなさまにもいいかなっ~^^



いつもランキングの応援、どうもありがとうっ!みんなに元気をもらってます♪

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
なんだか、、兄ギャング、、ダルイって(>_<)。。えっ??やだぁぁ~~。めったに熱が出ない兄ギャングはすごく熱に弱くって、悪夢を見るらしく、、うなされるんです。。。
ふわぁぁ~~どうか、無事に朝を迎えられますよぉぉ~にっ☆

皆さん!寒かったり暖かかったり、、油断せず、、春ファッションをちょっと我慢☆、、暖かくして出かけて下さいねっ~
良い週末をお迎えくださいっ~~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

続きを読む »

2006年12月01日(金)

豆乳ゴマときのこのヘルシーキッシュ


昨日ね、今日の急なお誘いをして貰って、嬉しくって、思い立って作ったキッシュ。
あるものだけで工夫して作ってみたの♪コクウマのヘルシーで日本的なキッシュができました。



■豆乳ゴマときのこのヘルシーキッシュ■

材料【直径21cmのタルト型1台分】

●タルト生地
・薄力粉::::::120g
・塩::::::::ひとつまみ
・バター::::::60g
・卵黄:::::::1個
・水::::::::大さじ1

●フィリング(具)
・玉ねぎ:::::::1/2個(150g)
・しめじ:::::::140g
・さつまいも:::::100g
・顆粒コンソメ::::小さじ1弱
・バター:::::::小さじ2

●アパレイユ(生地となる種)
・豆乳:::::::130cc
・卵::::::::2個
・卵白:::::::1個
(パイ生地を使用の場合は使わなくてもOK)
・生クリーム::::大さじ2
・塩::::::::ひとつまみ
・練りゴマ(白)::大さじ2


作り方

●タルト生地を作ります(フードプロセッサーで作っています)(冷凍のパイシートなどでもOKです♪)
【1】薄力粉と塩を合わせ、スイッチオン、1cm角に切ったバターを冷蔵庫から取り出し、合わせ、スイッチオン。ポロポロにします。

【2】卵黄と水を加え、スイッチオン。ひとかたまりになったら、少し大きめのビニール袋やラップで包み、その上からめん棒で薄く2,3mmに延ばし、冷蔵庫で寝かせておきます。

●フィリングを作ります
【3】フライパンに油を熱し、薄くスライスした玉ねぎを炒めます。玉ねぎが透明になって来た頃、5mm角のさいの目に切ったさつま芋を加え更に炒めます。

【4】さつま芋の色がきれいな黄色になりかけた頃、顆粒コンソメ、小房に分けたしめじを加え更に炒め、バターを溶かし入れます。冷ましておきます。

●アパレイユを作ります。
【5】豆乳と卵全て合わせ、泡だて器で良く混ぜ合わせ、生クリーム、塩も加え良く混ぜます。練りゴマはとトロォ~リと混ぜ入れ、優しく混ぜ合わせておきます。(全体に馴染ませない様に)

●仕上げ、焼きます。
【6】冷蔵庫から(2)の生地を取り出し、型に敷詰めます。(4)のフィリングを敷詰め、(5)を流し込みます。
190℃(余熱あり)で20分~30分焼きます。表面に薄っすら焦げ目が付いて、竹くしをさしても液が出てこなければできあがりぃ~~。





キッシュに、タルト生地、、、、YOMEちゃんに教えて貰ってからは、もう生地はこれがすきぃ~~っ!!何度も食べてます!
だって美味しいんですよ!生地がサクサク~っとしていてキッシュをひきたててくれちゃう^^

何のキッシュだぁ~~??って私が質問したら、
「あ~和を感じさせてくれるキッシュだねっ~」ってSUさん、、、mariちゃんと2人で、豆乳とゴマをひとつづつ当ててくれたの
豆乳もゴマもコクを感じながら、きのこやさつま芋の食感を楽しめたら良いなぁ~~って想像しながら、作ってみたんです。、、、、キュッっていうきのこや、ホクッとするさつまいも想像通りに上手な演出
2つの役者のコクもバッチリだったよっ~~。ヘルシーで良いわっ。このキッシュ

いっつもゴマ合わせる私(^_^;)だけれど、、どんな場面でも、ちゃんと私の想像通りにしてくれるんだもんっ~~!ありがとぉぉ!胡麻くん!!



キッシュって、(工程は長いけれどねっ)、、簡単に出来ちゃうし、可愛い出来上がり♪だから、お友達とのランチにとっても良く登場します。冷めても美味しいしねっ~~


そしてそして、そのYOMEちゃん!!。ついに発売しまぁす~~
12月7日来週の木曜日に、【YOMEカフェレシピ】!!YOMEちゃんのレシピとた~っぷりの愛情がギュッ!って詰まった本です!!早く早く手元に届かないかなぁ~~。。ソワソワしてるんですっ

ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
すっごく寒くなって来ましたねっ~~。私は家の中でも、鼻の頭が冷たいんです、、(鼻が悪いからかなぁ~??)。だから冬はよく鼻を触ってます。
楽しい週末を過ごして下さいねっ~~お出かけの時は、防寒対策万全にっ~~♪
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年09月28日(木)

かぼちゃと黒胡麻のキッシュ


またブッキング(>_<)今回は卵です。まだ4個も残っていたのに、火曜に6個も届きました。うちはそんなに卵を食べないので、「食べよう!!」って気にしてないとすぐに賞味期限が来ちゃう~~。
そんな訳で、ベランダに眠っている、実家で採れたかぼちゃでキッシュに、、、
この前作ったチーズケーキ、かぼちゃと黒胡麻の相性が良かったのを思い出して、今日もコンビにしてみました。

キッシュの生地は、YOMEちゃんお勧めの、タルト生地!!!出合った時に一目ぼれぇ!!「サクッサクで冷めても美味しい」って!!とっても簡単なのぉ~^^



■かぼちゃと黒胡麻のキッシュ■

材料【直径8cmの丸型6台、または直径18cmの丸型1台分】

・タルト生地::::::YOMEちゃんのところをご参考にしてください~

●フィリング
・かぼちゃ::::::250g(正味)
・ベーコン::::::60g
・牛乳::::::::80cc
・生クリーム:::::50cc
・卵白::::::::卵1個分
・卵:::::::::2個
・顆粒ブイヨン::::小さじ1

・黒練り胡麻:::::小さじ3程度


作り方

【1】タルト生地は型に敷き詰め、冷蔵庫でねかせておきます。(多い部分は底に押し付けて敷きます)
ベーコンは、1,2cm幅に切り、トースターでこんがりと焼いておきます。

●フィリングをつくります。
【2】かぼちゃは使うくらいの大きなかたまりのまま、レンジでチンして、少し柔らかくしてから、作業しだすと、楽に皮を除いたり、切ったりできます。
皮(柔らかそうな部分は一緒に使います)を除いて、一口大の大きさにしたカボチャは、レンジでチンして指で潰せる程度の柔らかさにします。

【3】大き目のボールに入れ、暖かいうちに、マッシャーでマッシュし(こし器やザルなどで漉すと滑らかな仕上がりに)、牛乳、生クリーム、卵、卵白、ブイヨン、、全て合わせ、泡だて器で良く攪拌します。

【4】冷蔵庫から取り出した、タルト生地の底にフォークでブスブス穴を開けて、ベーコンを入れ、(3)を流し込みます。練り胡麻を小さじ1/2ずつ、(大きな型の場合は小さじ3程度)加え竹串などでクルクルっと混ぜ合わせ、190℃(余熱あり)のオーブンで20~30分程度焼きます。竹串をさして液体が出てこなければOKできあがりぃ~!




わぁ~ホントにサクッとしていて、キッシュなのに、お菓子感覚なおいしさ~~。タルト生地作る時の、重石を持ってないので、フィリングを一緒に流して焼いたのだけれど、それでもサクッと!!これ、空焼きしたら、もっとサクッと感があって美味しいんだろうなぁ~~

カボチャと黒胡麻の組み合わせは、キッシュでもやっぱりばっちり~!あまぁいカボチャと胡麻の香ばしい香りが凄く良く合います!!

うちでは、カボチャのサラダにベーコンを入れるので、一緒にプラスしたのだけれど、その塩味もまた旨さアップ!ベーコンってどんな場面でも頼れるんだなっ~。

ギャング達は、「わっ!!今日のご飯はケーキぃって言って、デザートから先に食べちゃってました」

いっつも、皆に、幸せと、美味しさ、そして驚きを分けてくれる、皆のアイドル!YOMEちゃんが、本を出される事になりました。
そのニュースと出合った時には、主人と一緒に、待ってました~!!って拍手しちゃったくらい!!
巡り合った時から、トリコになってしまったYOMEちゃんレシピ。本をピラァ~っとめくるだけで、いつでも近くに居てもらえるのかと思うと、今から、発売の日が楽しみでならないのです!!

YOMEちゃん、今日のタルトもすっごくサクサクしていて美味しかったよぉ~!いっつもありがとっ~


かぼちゃってね、収穫してから、寝かせておくと、時間が経つほど、甘さが増して、粘り気が少なくなって行くんですって~。
これはお婆ちゃんの知恵袋、、主人のお母さんから教えて貰ったのです。
夏に、お母さんと収穫したこのかぼちゃ、、うちのベランダで熟睡して、とっても、あまぁ~くなってました

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!↓ランキングに参加してまぁす☆
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしますっ   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2006年03月09日(木)

黒いキッシュ


今日は、朝から気の置ける仲間が遊びに来てくれる日~、、ルンルンしながら掃除を済ませました~。。
こんな日は作ってみたいものを、作ってみちゃう日、、出来上がったものを見て、、、「わぁ~穀物ばっかりぃ(^-^;・・」でもそれでも許されちゃう(ん??許してもらえてなかったり??)。

わっ!またキッシュ~。。。って思ってますよねぇ~(^-^;。。。だって、だって、簡単だし、皆でワイワイ食べるには良いでしょぉ~

いつかいかすみとチーズのテリーヌを作った時に、これキッシュでも美味しいかもぉ~??って思ったので、作ってみました。。




■黒いキッシュ■

材料【18cm×25cmの型1台分】

・玉ねぎ:::::::大1/2個
・にんにく::::::1かけ
・ベーコン::::::100g
・しめじ:::::::適量
・牛乳::::::::100cc
・顆粒コンソメ::::小さじ1
・粉チーズ::::::大さじ1~
・イカ墨:::::::大さじ4
(パスタソース)

・冷凍パイシート:::3枚

・卵::::::3個
・生クリーム::70cc
・塩コショー::少々

・とろけるチーズ::::適量


作り方

●パイシートは常温に置いておきます。

[1]フライパンに玉ねぎとにんにくのみじん切りをオリーブオイル(分量外)で炒めます。
玉ねぎが透明になってしんなりして来たら、ベーコン(1cmに切る)、しめじ(小房に分け)も加え炒めます。
牛乳を加え、顆粒コンソメを溶かし入れ、火を止めて粉チーズを加え、混ぜ合わせて冷ましておきます。

[2]型にパイシートを敷き詰めます。卵と生クリーム、塩コショーは合わせて、混ぜ合わせておきます。

[3](1)と卵液を混ぜ合わせ、型に流し込みます(お好みでチーズを散らしても・・)。200℃(余熱あり)のオーブンで30分焼いたら出来上がりぃ~(上がプクッと膨れて来たくらいです)



時間が何時間あったって、何日あったって、結局話しは尽きないのです、、、限られた制限時間内に、もう各自好きな事を話しまくって、、大笑いして、、食べて。。
そして、結局は、決めなきゃならない事は後回し、玄関でも残りの数秒も無駄にすることなく、、、慌てて立ち去って行くのです┌|∵|┘。

はぁ。。楽しい日だったなぁ~。

色は、んっ??って色だけれど、イカ墨がほんのり香る旨さのキッシュ!!本当ならイカを入れたらよかったのだけれど、
今日はあるもので代用、、、
いかが入っていたら、食感も嬉しいキッシュになっただろうなぁ、、




これは、よめ膳@YOMEカフェのYOMEさんが作っていたオレンジチョコブレッド
YOMEさんレシピは本当に、作ってみたいものばっかりぃ~

YOMEさんみたいに、手ごねで、あんなに美しいパンを作る事は絶対出来ないので、ホームベーカリーのフランスパンコースで、、
チョコチップを切らしていた(しまったぁ~悔しかったぁ(>_<))ので、お砂糖を多めに入れてみました。。。

もう「早く作ってみたいよぉ~!!」って思ってたのですけれど、うちの主人もギャングもオレンジピールが苦手、、
だからお友達が来た時に絶対作ろう!!
って決めてたこのパン、、、最高に美味しかった~。。


朝焼けた時の良い香りぃ~、もちろん焼きたてをガブリっ!!、、お友達と一緒に、、、そして、お友達が帰っちゃってから、私1人で・・・今日1日中かじってた~。。
すっごく後をひくパン!!
チョコの配合が最高!!!あ~、、でもYOMEさんのはもっと香りたっくさんで美味しいんだろうなぁ~、、、食べたいっ、、、

今日もYOMEさん♪、、、ありがとう~~


そしてそして、昨日のビーフシチューの残りで、パイスープ、、キッシュで使ったパイ生地も余ってたし、シチューも余ってたから、急遽作ったの、、一口づつのスープだったのですけれど、、、残飯整理ありがとぉ~^^



あとは、2種のパスタ、、、でした。
ねっ、、、お腹に溜まっちゃうものばっかり、、、へへへっ、、、みんな苦しかったかなっ。

アップルケーキを焼いてきてくれたり、大好きなケーキ屋さんのシフォンを持ってきてくれたり、お菓子や飲み物をたんまり持ってきてくれた、おともだちぃ~さんきゅ~(^_-)-☆

ぷふぁぁ~、、、私、夕食は食べられませんでした、、、、


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2006年03月05日(日)

カルボナーラグラタンキッシュ♪たくさんのお友達☆彡


昨日は、パパのお友達がたくさんで遊びに来てくれました。楽しい話に華がさいて、あっという間の数時間、、、話は尽きません。。。
せっかく遊びにきて頂くので失敗したらたぁいへんなので、、、、今までここでご紹介したものが殆どでしたが、、いくつか初めて作ってみました~





■カルボナーラグラタンキッシュ■

材料【25cmのパイ皿1台分】


・ベーコン::::::200g
・しめじ:::::::1パック+1/2パック
・にんにく::::::2かけ
・粉チーズ::::::大さじ6
・牛乳::::::::200cc
・生クリーム:::::300cc
・卵:::::::::4個
・クレージーソルト::少々
(塩コショーでもOK)
・顆粒コンソメ::::少々
・マカロニ::::::150g
・冷凍パイシート:::3枚


作り方

●パイシートは常温にもどしておきます。

[1]フライパンにオリーブオイルとにんにくのみじん切りをいれ炒めます。香りが立ってきたらベーコンを入れ弱火でじっくり炒め、しめじも加え炒めます。
しめじに火が通ったら牛乳、クレージーソルト、顆粒コンソメを入れ混ぜ合わせ、火を止め冷ましておきます。

[2]ボールに卵を溶き入れ、生クリーム、粉チーズを合わせておきます。

[3]マカロニは、茹で時間より1分ほど短く茹で、冷めた(1)と(2)を混ぜ合わせたものと一緒にします。クレージーソルト(塩コショー)で味を調えます。

[4]柔らかくなったパイシートをパイ皿に伸ばし敷き詰め、う(3)を流し込みます。残った少し残った(3)はグラタン皿などに流し入れ、一緒に焼きます。

[5]190度(余熱あり)のオーブンで40分くらい焼きます。表面にうっすら焦げ目が出来てきたらできあがりぃ~



「キッシュフワフワして美味しかったよぉ~」って言ってくれたrioちゃんパパ~ありがとう♪♪嬉しかった~。カルボナーラ好きなうちのギャング達もこれが一番美味しかったって、、、よかったよかった。。

前菜には、、この前、可愛いミニパイを見つけたので、、、

【ミニパイの前菜】
●クリームチーズのわさび醤油漬けに、サーモンやいくらをのせたもの。
●レバーペーーストとチャービルのコンビ


リクエストしてもらった
長いものグリーンサラダ




【豚の角煮マッシュポテトチーズのせ】
これは、よめ膳@YOMEカフェ「黒胡椒風味の豚の角煮」を見て、絶対にたべてみたぁい!!って思って作ってみたの。
YOMEさんみたいな、美しい豚の角煮は出来なかったし、ギャングが胡椒が苦手だから、グッと我慢してチーズ止まりだったけれど、、、、すっごく、美味しかった~^^

いつもありがとう!!YOMEさぁん~~☆☆☆




かきのオードブル
パパが「牡蠣が食べたいなぁ~」って言うから急遽加えたもの、、、だから前日の夜から仕込んだので、少し味の染み込みが足りなかったかなぁ??



れんこんのもちもちハンバーグ
これもリクエストしてもらったの~♪
写真撮るの忘れちゃった~


【ビーフグリル、カリカリ根菜のせ】
朝、パパとギャングに山のお肉屋さんに買い物に行って貰って、、、、
これも初めて作ってみたもの、、、レシピは後日。。。




そして、数日まえに作った、、
イタリアンな焼きひつまぶし
リベンジバージョン、、、とろ~りチーズにできました~



なんだか緑が足りないなぁ~って思ったから、【水菜とにんじんのサラダカリカリクルトンゴマドレかけ】を即席で、、、

うちの定番おつまみ、【ブルーコーントルティーヤチップス&サルサソース】。。

【全粒粉クラッカー&クリームチーズサーモン】、、、

私、お酒があまり飲めないから、どぉぉもおつまみ系が下手で、、、思案も出てこない、、(--;)、、、、


【パパのお友達~】
独身男性1人、、そしてrioパパとrioちゃん。うちのギャングとは大違いの、ダンディーなhinataくんとmahiroくんとママ、そしてピッチピチの独身女性2人~
若いエキスもたっぷり浴びて、私も若返った気分になっちゃって、すっごく楽しいひと時でした~
事前にリクエストを貰っていたのに、、あんまりお応えできなくってごめんなさいっ~、、、また来てねぇ~っ♪




【特選おソースや調味料、、そしてご実家や彼の故郷近くの特産品のお土産などなど~】すっごく嬉しかった~
大切に大切に使わせて頂きます~。。。^^




こんなにたくさんのお友達、、、なかなか無くって上手く出来なかったけど、、、みんなのお腹は満たされたかなぁ???
あ~楽しい1日でしたぁ~


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2005年12月31日(土)

チーズ&チーズの栗きんとん


あ~・・・こんな日に限って。。。。。朝から酷い頭痛。。気持ち悪いし。。。。。。結局1日寝たっきり(>_<)
起きた時には夕食が出来てました。
今日のメインイベント、除夜の鐘を鳴らしに行く事には間に合ってよかったぁ(^-^;。。。
昆布巻き作る予定だったのに。。。夜中にせっせと頑張りますぅ~。
そして、栗きんとんはゆちバージョン。。。。やっぱりおせちでも、一品くらいは私らしく☆彡




■チーズ&チーズの栗きんとん■

材料【4人分】

・金時さつまいも::::::::300g
・栗の甘露煮::::::::::9個
・クリームチーズ::::::::70g
・プロセスチーズ::::::::30g
・砂糖:::::::::::::50g
・みりん::::::::::::40cc
・甘露煮シロップ::::::::大さじ2~3


作り方

[1]さつまいもは皮を剥き小さく切って、水が濁らなくなるまで洗い、塩水に浸しておきます。その後耐熱容器に入れ蓋をしてレンジで2~3分チン!指で潰せるくらいになったら温かいうちに、砂糖、みりん、シロップを混ぜ合わせ、フードプロセッサー等で滑らかに練ります。
(フードプロセッサーを使わない場合は、裏ごしします)

[2]クリームチーズはレンジで30秒ほどチン![1]と合わせて更に攪拌します。沢山練りましょう~。

[3]粗熱がとれたら、プロセスチーズ(5mm角程度のサイコロ状にカット)も混ぜ合わせ。甘露煮(お好きな大きさに切って)も優しく混ぜ合わせます。

チャービルで緑に。。。洋風な栗きんとんのできあがりっ~



私、くちなしのあの香りがどぉ~も苦手。。。。母もそう言ってたので、母ゆずり。。。裏ごしもしないで、ちょっと手間を省いて作ったのですけれど、クリームチーズで優しい餡と栗と一緒にチーズがたまにコロコロと口の中に広がって。。。。。
私好みの味ぃ~~^^ダメかなぁ?お正月くらいチーズ我慢すべきぃ???いいのいいのっ (^.^)
おせちのデザートに良いかもっ(^-^)v。。。

はぁ~。。。まだ本調子じゃないなぁ。。。お風呂に入ってお寺に行くべきか?入らないで行くべきか?悩んでいる私なのでした。。。

いらして下さったみなさま~。。。今年はどうもありがとうございました。
7月から続けられるかなぁ??なぁんて思いながらも、主人に勧められてはじめたこの実験室。。。
はじめてみたら、楽しくって楽しくって。。。。毎日に張りができて。。。来て下さる皆さんのコメントに喜んだり。。ランキングに喜んだり。。。

来年も、楽しく、マイペースで実験しますので、どうぞよろしくお願いします。。。皆さんが良いお年を迎えられますようにっ。。。ゆち


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2005年12月24日(土)

いちごのアペリティフ


今日はクリスマスイブですねっ。。ギャング達のサンタクロースは今夜未明に我が家を訪れる予定。。
今晩はクリスマス会・・・という事になってます。。。
別にたいした事はしませんけれど、チキンとケーキ・・・そしていつもの食卓には無いジュース等があれば、もうパーティ気分のギャング達です。。。
大人は簡単にアペリティフ(食前酒)を飲んで食欲を増進させちゃいましょぉ~っ




■お料理名■

材料【2人分】

・いちご:::::::::8個
・ジンジャエール:::::150cc
・梅酒::::::::::大さじ2
・ミントの葉


作り方

●いちごはジューサーやミキサーでジュースにし、グラスに流します。ジンジャエールと梅酒は混ぜ合わせておき、イチゴジュースの上からそっと流します。上にミントの葉を飾ればちょっとした食前酒の完成!!
混ぜ合わせても良いし、そのまま層の違う味を楽しんでも・・・



ギャング達にはノンアルコールでっ。。。。。ベランダのチャービルは復活!!今日はミントに目を向けると。。。アラアラっ。。ミントの葉がぁぁ~。。。雪のせいかなぁ??
元気になりますようにっ。。。。だから今日の食前酒にはチャービルを添えてありますっ。




メリークリスマスっ☆彡

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

2005年12月07日(水)

緑のキッシュ


あ~んっ!あんなにきれいだった緑が写真じゃ上手く撮れてないなぁ(>_<)・・緑色の大好きな私は、またまら惚れ惚れした仕上がりだったのですよ。。。ほうれん草がたっぷり2束あったので、一度に沢山食べちゃえぇ!!って思って思いついたのです。





■みどりのキッシュ■

材料【10cm位のタルト型6個分】

・冷凍パイシート::::::::3枚

・ほうれん草::::::::::200g
・玉ねぎ::::::::::::1/2個
・エリンギ:::::::::::小さいの1本
・ベーコン:::::::::::70g
・バター::::::::::::10g
・顆粒コンソメ:::::::::少々
・にんにくの摩り下ろし:::::1かけ分
・オレガノ(ドライ)::::::少々(なくてもOK)

・卵::::::::::::1+1/2個
・生クリーム::::::::70cc
・牛乳:::::::::::70cc
・顆粒コンソメ:::::::少々
・塩コショー::::::::少々


作り方

[1]フライパンにバターとにんにくを入れ熱し、香り立って来たら玉ねぎのみじん切りを入れます、玉ねぎが透き通ってきたら、小さくカットしたベーコン、エリンギも入れてさらに炒めます。オレガノ、コンソメを入れ馴染ませ火を止め冷ましておきます。

[2]ほうれん草は茹でて、冷水で洗い絞り3,4cm程にカットし、牛乳と合わせフードプロセッサー等で滑らかになるまで攪拌します。(みじん切りにしても良いです)
そこに、生クリーム、溶き卵、コンソメを入れ更に混ぜ合わせ塩コショーで味を調えます。

[3][1]と[2]をよぉく混ぜ合わせます。
型にパイシートを敷き詰め、これを流し込みます。180℃(余熱あり)のオーブンで30分ほど焼いたらできあがりっ~。



それはそれは、フワフワのおいしいキッシュでした。2個残ったので冷やしておいて、カットし今日のおやつにも頂きましたけれど、それもまた美味しかったです。
フワフワの中でたまに、出会うエリンギの食感も良いアクセントになってました。





私はタッパウェアーのシリコンのタルト型をお借りしていたので、それで作ったのですが、型抜きもついてるし、油を塗らなくっても良いし、とっても重宝でした・・・また欲しくなっちゃったのですが・・・これはちょっと我慢・・・
自分のご褒美リストにいれておこっと・・・・・

あ・・ちなみに、私は、間違えて型の小さい方でパイを抜いてしまって・・・(>_<)上まで届いてないのですっハハハッ(^-^;・・

大きなタルト型で一度にボンっと沢山作っちゃうのも良いですし。。。他にもオーブンOKの容器で代用してみて下さい。

【タッパウェアー シリコンベーキングフォーム】

カッター付きが魅力だなぁ~・・・欲しいなっ・・・。これ折りたためるんですよっ~☆彡




【チョコレートパイ】

余ったパイ生地を一つに纏めて、めん棒で伸ばして、HERSHEY'S(ハーシーズ)のチョコシロップを塗ってクルクル丸めて一緒に焼きました。
これは、2個作ってギャング達のおやつに・・・・・


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。
今日もいらしてくれて嬉しいですっ!!
今、何位くらいかなぁ??なぁんて、覗いてはウキウキドキドキしてるのですっ。。
お料理好きの私には、実はこのランキングがとっても励みと楽しみになってて・・・
すごく、楽しませてもらってます。
みなさまのクリックのおかげですっ!本当にありがとうっ!!
これからもたくさん楽しんじゃうので、チョクチョク遊びにきてくださいねっ~。
そして是非ご感想もお聞かせくださいっ。ゆち 
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○
     ↓    ↓    ↓
blogランキングへ←【新しく参加しました!応援宜しくお願いしまぁす。☆彡】

にほんブログ村 料理ブログへ←【こちらも、引き続き応援してくださぁい!クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【こちらも、引き続き応援お願いしまぁす!!クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

2005年11月07日(月)

がんもどき



子供の頃、母が作ってくれたのを思い出して、作ってみたくなりました。今思えば、母はお料理が好きだったんだなぁ~ってつくづく思います。
幼いながらに、「へぇ~こんなのが出来ちゃうんだぁ」って良く思ったものです。今も、良く母にお料理について質問をするのですが、なんでも答えてくれちゃいます。
やっぱり、私の師匠!!ではでは、数回しか食べていないので、母の味は思い出されませんが・・・・・私流に。。。。。

■がんもどき■
【直径3cm位のボール型12個分】

・豆腐::::::1丁(400g)
・にんじん::::30g
・ごぼう:::::50g
・枝豆::::::20粒ほど
・すりごま::::小さじ1~2
・味噌::::::小さじ2
・パン粉:::::大さじ2
・卵:::::::1/2個

[1]お豆腐はすり鉢かフードプロセッサーで滑らかにします。(粗くで良いです)

[2]にんじん、ごぼうはささがきに、枝豆は茹でて房から出しておきます。

[3]材料を全て混ぜ合わせ、スプーン等で形を形成しながら、そっと170度くら
いの油に落とし、揚げます。こんがりキツネ色に揚がったら出来上がり!!

ちょっと目を離すと、キツネ色が焦げ色に変わってしまいます(^-^;・・・
でもね、お味はとっても美味しいですよぉ~。
揚げすぎに注意なさって下さいねっ(^_-)-☆

熱いうちに、辛し醤油などでホクホクしながらカリカリ!っと頂きます!!
本当に美味しいです。
ちょっとの手間で手づくりがんもどき~いかがでしょうか☆彡



これは、Kiyoちゃんに新築のお祝いをあげたお返しを頂きました・・・
魔法の手を持っているkiyoちゃんの手づくり。
心配性の私・・・出掛ける時に通帳から、印鑑、保険証、救急用品、薬・・・・・など等なんでも持って歩いている。
それを見ていたkiyoちゃんが、私の為に作ってくれた、グッズポーチとカードケース!!
持ち歩いている品々を、早速こちらへ移動!!さすが!!!ジャストサイズ!!。こんな心のこもった私に合ったお祝いのお返し・・・・幸せぇ~^^。ありがとっ!!
しかし、こんなに持ち歩いてる人って珍しいのかなぁ(*^^*)・・・



にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】


2005年10月30日(日)

BHTのスクランブルエッグ丼


ベーコン・レタス・トマト・・・・・じゃあありません。
ベーコン・ハーブ・トマト、そしてクリームチーズも一緒にスクランブル!
簡単ホワイトソースたっぷりかけて、ランチにいかがでしょう☆彡

■BHTのスクランブルエッグ丼■
【1人分】

・卵:::::::::1個
・チャービル:::::適量
(イタリアンパセリ、スィートバジル、スィートマジョラムなど何でも)
・牛乳::::::::大さじ1
・プチトマト:::::3個
・クリームチーズ:::20g
・ベーコン::::::30g
・塩コショー:::::適量
・バター:::::::大さじ1

ホワイトソース
(ライスコロッケの時にご紹介したこちらをご覧ください)
(栗原はるみさんレシピのレンジで簡単ホワイトソースを参考に。。。)
    
器にご飯を盛り、スクランブルエッグをのせ、ホワイトソースたっぷりでいただきま~す。

我が家は卵は1日1人1個まで・・・って決めているんです。あまり摂り過ぎても良くない食品って思うのですよねっ~

子供達はハーブ系が苦手ですが、これは、朝食に頂いたのですが、「おいしぃ~」とペロリ!
チャービルはくせがあまり無くって、口の中でほのかに香って、私もお気に入りです。

にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】


 | HOME |  ▲ page top