fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2022年08月18日(木)

なすと枝豆のゴマだしサラダ、味の素さんクラブ活動開始!


母から朝採れ野菜をもらって帰ってくると、生ナスを楽しみます。
切って混ぜるだけだから超簡単に副菜できちゃう、夏レシピ。

新鮮な茄子は生でもオイシイんです。
ギュッと詰まった秋ナスも好きだけれど、
夏のみずみずしい茄子が好き🍆



■なすと枝豆のゴマだしサラダ■

材料【4人分】

・茄子::270g(3本ほど)
・枝豆::40~50粒(塩茹でしたもの)
・プチトマト::8個程度
[A]
・めんつゆ::大さじ1(3倍濃縮タイプ)
・練りゴマ(白)::大さ1/2 
・すりごま::大さじ1/2 
・酢::大さじ1+1/2 
・塩::小さじ1/4 
・砂糖::小さじ1 
・味の素::5ふり
・ごま油::大さじ1 

・かつお節::たっぷり


作り方

【1】なすはヘタをとって5㎜に切る。
  プチトマトは半分に切る。
  [A]は混ぜ合わせる。

【2】全ての材料をボウルにいれ、[A]を加えて底から材料を持ち上げるようにふんわりと全体にムラなく混ぜ合わせる。

【3】器に[2]を盛り、かつお節をたっぷりそえる。

※ナスは採りたてじゃなくても、ガクがピンと張って痛いくらい新鮮ならOKですよ。


減塩レシピ作りを楽しんでいて…
いつもなら、もう少しめんつゆと塩を加えちゃうところを、
少な目にして、味の素®を使ってみると、おいし~!

あと少しって思っていた塩味が必要ない事に、
自分でも大発見。
そしてテーブルに並べて「ウマいっ」って聞こえると、
テンションあがります。
減塩ってなんかマイナーイメージだけれど、
おいしくて、嬉しくって、健康につながれば
ナンデ今まで?って発見できるんですね。


減塩生活しなければイケナイ母に教えてあげなきゃ。

翌日、中までトマトの風味も一緒にしみ込んで、ナスの食感も違ってまたオイシ。




久々の次男登場。
コロナにかかり、自宅療養中。

次男だけ3回目接種していなかったからか?
高熱が3日も続いたけれど、
すっかり元気。

部屋に閉じ込めておくのも可哀想だし、
熱が下がってから5日経ったので、リビングのお隣の和室に連れてきて、
離れてご飯食べてます。
お昼寝までそこでしちゃってたから、マットレスだしてあげたら、
周囲を快適にして寝床になっちゃって
ウゴカナイ・・・💦
(周囲が荒れて汚いからモザイクかけてみました🤣)
出て行ってもらいたい、ジャマだよ…

触った場所とかを必ずワタシに知らせ、
ひげ剃りも兄と共用だから使わなかったり…
咳が出そうになると自室に行ったり…
ケナゲなところが痛々しい。
そんなこんなで、ヒゲも髪の毛もカリフラワ~🤣
だから、美容院早く行きなさい!ってずっと言っていたのに💦

♥お知らせ♥
*****************************
味の素株式会社さんの部活動
【LOW SALT CLUB 〜うま味DE減塩部】
が発足して、
ワタシもメンバーの仲間に入れて頂きました。


Nadiaでご一緒させて頂いている、
師匠の様な存在✨料理研究家の[あーぴんさん]や、
このブログを作った当初17年前からの親友♥尊敬する存在♥の[小春ちゃん]
昔っから何でもピカイチで写真の撮りかたも教えてもらったナ
お二人とも、大人気のインフルエンサー✨

そして、TiktokやYouTube、Instagram等で大活躍の料理家の方々や、
管理栄養士の卵🥚
ウチの子達世代の可愛い女子達…
(ウチにもこんなカワイ~女子がいたらな~)

素晴らしい仲間に囲まれてスタートした部活動。
毎月の部活動にワクワクしています♥♥♥
これからレシピもどんどんアップ予定だし、
ワタシ達のミーティング日記も見れたりするかも❣
ちょこちょこ覗いて見て下さいね

LOW SALT CULBは⇩⇩⇩こちらアイコンクリックしてね
と~っても可愛いサイトなの


減塩って何?減塩なんて必要ないわ~と思っている方も、
ワタシと一緒にたのしく発見する減塩生活してみませんか?
ちょこっと遊びに行ってみて下さったら嬉しいナ。






レシピはNadiaにも書きますね~




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
      遊びに来て下さって、ありがとうございます❣
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2021年09月01日(水)

スティック大学いも


昨日はあんなに暑かったのに、
9月の声が聞こえたかのように肌寒い1日でした。
けれども、更年期真っ盛りのワタシは「アツイアツイ…💦」と汗をかいていて…
キウチさんヘン?って思われていたはず(笑)




■スティック大学いも■

材料【4人分】

・さつま芋::300g(細くて長め2本ほど使用)
[A]
 ・砂糖::大さじ3
 ・醤油::大さじ½
 ・水::大さじ½
 ・味の素Ⓡ::3ふり

・ごま油::大さじ1/2~1
・いりごま(黒)::適量


作り方

【1】さつま芋は縦半分に切るり、1.5㎝角ほどのスティック状に切る。

【2】170℃に熱した揚げ油(分量外)に[1]を入れて薄い茶色になって油に浮いてきてひとこきゅうおいてあげて油を切る。(揚げ時間の目安は3-4分です)

∴中までカリッとが好みの方は揚げ温度を少し低めにして、さつま芋が浮いてきてからの時間を長めにしてみて。

【3】[A]をフライパンに入れて良く混ぜて砂糖を溶かし、弱火にかけ小さな耐熱ゴムベラ等で混ぜながら加熱し、ブツブツと泡が大きくなってトロンとしてきたら火をとめ、ごま油と黒いりごま加え、いったいになるまで余熱でよくまぜる。

【4】[2]を器に盛り[3]をかける。


さつま芋のオイシイ時季はもちょっと先ですが、
八百屋さんでは一足早く若そうなさつま芋達が並んでいて、
ついつい買ってきてしまいました。

よくお弁当に入れていた、いつもの大学芋…

この前どこかで食べた、スティックのさつま芋がなんだか可愛かったから、
今日は私もスティックにして。

ワタシの作る大学いもは切ったおいもを水にさらしたり…
面倒なことしないのですごく簡単!
小さめにさつま芋を切って加熱時間も数分です。

好みはごま油風味のタレ、目の前にあると無限に食べてしまうので要注意。
今日も、離れてつまんで…またはなれて…とくり返し…たいそうな量が私のお腹に、
そしてお腹いっぱいになってから「しまった!」となる。。。


むらさきいろが大好きなので、
頂いたButterfly Peaにグレープフルーツジュースを入れてむらさき色にしてみました。

本当はきれいな青い色になるのです。
お友達はソーダーゼリーに仕立てて赤いお花を添えて…すごく可愛かった♪
目で見て、色で癒されるってなんだかいいな。


さつま芋、くり、かぼちゃ、きのこに秋刀魚にぶどう…
ワクワクな秋がやってきますね、
お仕事忙しくてお疲れだったり、家事がいっぱいたまっていたり、
もやっとしたり…
毎日元気なみんなも、
美味しいものを食べてにっこりとすごして下さいね。






いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




2021年08月30日(月)

ゴーヤと旨あま醤油おあげの味噌チャンプルー


まだまだ間に合う❢
美味しいゴーヤ❢どうしたって、この季節以外は高くて買う気にならないし…
やっぱり旬が美味しい!!
農家の採りたて頂きました❢
あま~いおあげとの相性最高なのよ。




■ゴーヤとウマ甘醤油おあげの味噌チャンプルー■

材料【4人分】

・ゴーヤ::300g(大きめ1本)
・油揚げ::1枚
(しっとりしたタイプのものを使用)
[A]
 ・醤油::小さじ1
 ・砂糖::小さじ1+1/2 
 ・味の素Ⓡ::2ふり
[B]
 ・味噌::大さじ1+1/2 
 ・みりん::大さじ1 
 ・醤油::小さじ1
 ・砂糖::小さじ1/2 
 ・味の素Ⓡ::3ふり
・かつお節::3~4g


作り方

【1】油揚げは縦半分に切ってから1㎝幅に切る。良く混ぜ合わせた[A]と共にボウルに入れてまぜ絡めておく。
∴油揚げが[A]に全てしみ込みます。

【2】ゴーヤはヘタを落とし、縦半部に切ってワタと種をこそげとり、5mm厚の半月に切る。

【3】フライパンにサラダ油大さじ1(分量外)を熱し、[1]を加え火を通し、カリッとしてきて焦げ目が付いたら[2]とサラダ油大さじ1/2(分量外)を加えて炒める。

【4】ゴーヤが油に絡まったら、[B]を加えて絡め炒め、ゴーヤが好みの加減になたら火を止めうえからかつお節をちらし、まぜずに粗熱をとる。

【5】[4]を混ぜ合わせて器に盛り、好みでいりごまを散らす。


やっぱりゴーヤは母からの伝授「味噌炒め」、今日は旨甘しょっぱく焼いた油揚げと一緒に炒めました。

ウマ甘しょっぱい油揚げは単体でお弁当のおかずに良く入れていたの、
味噌炒めのゴーヤとも本当に良く合って!
止まらないんです…

ゴーヤは生でも美味しく頂けます。ウチでは薄くスライスしてサラダに入れたりもしています。
そのみずみずしくて、シャキっとな食感もオイシサなので、さっと火を通す程度がワタシの好み。
いつもはしっかり火を通している方も、だまされた~と思って(笑)是非シャキシャキを楽しんでみてください。

最近のマイブーム、ジンにバイスと炭酸いれて、ピンク色のバイスサワーならぬ
バイスジンソーダ。
長男とオウチ飲み出来るようになってから、リキュールの種類もいっぱい。
オウチ居酒屋楽しんでいます。

ワタシって飲み物も甘いのより、酸っぱいのが好きみたい…って最近分かりました。

皆さんもオウチ居酒屋楽しんで、飲みすぎないようにね。








いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

続きを読む »

2021年08月30日(月)

じゃがいもとベーコンのうま海苔醤油きんぴら


新じゃがゴロゴロしているので、
毎日お味噌汁に…
少しこすりながら洗えば、ところどころ皮もはがれてきます、
皮はとっても薄いので食べても気にならないし、皮の下にはビタミン豊富❢、
是非皮付きで調理してみて♪。
コロコロとサイコロ状に切って、粗塩と味の素をふって、電子レンジで朝チン❢としておけば、
夕方色々なものに変身できてすごく便利ですよ!




■新じゃがとベーコンの旨のり醤油きんぴら■

材料【4人分】

・新じゃがいも::200g(男爵を使用:大きめ1個ほど)
(普通のじゃがいもでもOK)
・あおさ海苔::3g
(焼き海苔1枚をちぎって使用でもOK)
[A]
・醤油::大さじ1/2
・味の素Ⓡ::4ふり
・砂糖::小さじ⅓
・粗塩::ひとつまみ


作り方

【1】新じゃがいもは洗って(皮はむかないで)少し保存してしまい芽があれば除き、4-5mm厚の輪切りにし、更に4-5mmの千切りに切る。
∴新じゃがではない場合は、皮をむき、芽を除いて切る。(正味量で200gです)

【2】ボウルに[1]と[A]を入れて混ぜ合わせる。

【3】小さめのフライパンに(直径20㎝のものを使用しています)油(大さじ2:分量外)とベーコンを加え加熱し、ベーコンから脂が出てきたら[1]を加え表面を押して平らに広げ、フタをして弱火で5分蒸し焼きにする。

【4】フタをあけて全体を混ぜ合わせ、好みのかたさになったら火を止める。
器にもり、好みで七味唐辛子をふるう。
∴少しシャキッと感が残っているくらいがオイシイです。


新じゃがは火の通りが早いので、炒め物にも◎、レシピのきんぴらは調理しながら調味料を入れてゆくのではなくて、最初に全部混ぜ合わせあとはフタをしてほったらかし調理です。
普通のじゃがいもを使う場合は、蒸し焼きの時間を1-2分多めにしてみて下さいね。

お腹空かして「ただいま~」の声を聞いてから作り始めて、出来立てを机にならべておけば、
知らないうちになくなてます(笑)
健康おやつにも❢
今日のご飯もう一品にも、お弁当にも是非。


夜遅くに食べ終わり、早朝出てゆく次男に…せめてフルーツくらい食べて行ってー!と
最近は朝フルーツしています。
7個届いた桃のうち、待ちきれずに1つ…
まだ硬かったけれど、ジューシーでおいしい。。。
早く熟してー!








いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2020年04月24日(金)

ブロッコリーのフリット他レシピいっぱい。みんな、ありがとう!!!


こんにちは、身近なお友達からつくレポをを頂いたり、感想を頂いたり…写真を見せて頂いたり♡

嬉しくてうれしくて調子にのって、楽しくレシピ作っています。
昨日はうちの定番をいくつか…




■ブロッコリーのフリット■

【材料】[4人分]

ブロッコリー:1株
(A)薄力粉:120g
(A)ベーキングパウダー:小さじ1/2
(A)顆粒コンソメ:小さじ1+1/2
(A)はちみつ:小さじ1弱
(A)粗塩:小さじ1/4
(A)冷水:150g
(A)カレー粉:小さじ1/2程度
油:適量


このブロッコリーはアメリカの天ぷらやさんで、
モッチモチのいっぱいの衣に包まれて出てきたの(笑)、がはじまり。
ちょこっとビックリしたけれど、美味しくて、それから良く作るようになりました。
アメリカではブロッコリーはみんな生で食べていたのにもビックリでしたが…。
衣にカレーと塩味にコンソメを薄味で加えています、
そのままでもお好みの粗塩をつけて食べるのもおススメ、お酒のお供にもグーです。


そしてウチのサーモン漬け丼やサンラータン←これ達はホントに頻繁。



早速作ってくれて嬉しい感想をくれたお友達、嬉しかった!
アリガトォ♡

タイ料理食べに行くと必ず暫くブームになる
【ソムタム風ヤムウンセン】も、作ったよ~って…
お友達からすごくキレイなお写真頂いたり…



サバ缶クリームパスタを作ってくれて、美味しかった~って、
素敵にコーディネートしてくれたお写真載せてみんなに宣伝してくれたり…
もう10年越えで私のレシピを参考にして下さっているJさんからご連絡頂いたり。

サワークリームチキンを家族で食べた~!って
うっとりな器に盛り付けた写真と一緒にLine頂いたり。
お嬢ちゃまと一緒にブログ眺めて~作ってみる~って言ってくれたり…

家族みたいで大好きな身近なお友達から感想を頂けるのって、恥ずかしくて、
私なんかのレシピを参考にして作って頂けているって思うと、
なんだか申し訳なくも思ってしまったり…
なのですが、みんなありがとぉ!
そしてブログに遊びに来てくださっている方、
Nadiaで「お気に入り」に追加してくださっているみなさま、
本当にどうもありがとうございます!

そんな皆さんからのご連絡が嬉しくて、作るパワーの源になっていて、
小躍りしながら毎日レシピ作っています。
みんなも楽しくご飯作り、そして美味しく食べて頂いていたら、
本当にすごく嬉しいです。




旨ダレ酸味チキンはもぉ15年くらい前かな?
「旨ダレなんじゃら」ってお名前でケンタッキーで期間限定で出ていたもの。
すごく気に入って、簡単バージョンで真似してみたのがはじまり、
私バージョンも何回かバージョンアップしています(笑)。

あのチキンと同じ名前のに巡り合えない・・・
ケンタッキーさぁん~もう一度あれたべたいです~!


今日は、ブリのごま味噌レモン焼き、
サムギョプサルの海苔巻きや、ナポリパンなど簡単なランチメニューも書きました。

サムギョプサルは私の場合、豚バラ肉炒めるだけで、
罪なくらいなんにもしない日の土日の夕食に頻繁。
いつもコチジャンか塩+ごま油のつけダレにしていたのを
サムジャンを調合して作ってみたのが気に入ってくれたので、
調子にのって海苔巻きバージョンも作ってみました。

これすし飯にすごく合うんです!
すんごく雑だけれど、工程写真も2-3枚載せてあります。

ナポリパンはふざけているネーミングからの発想(笑)。
トマト缶入れてパンに吸い込んでもらえる木内家のナポリタン味が出来ました。
これも超簡単よ!

全てNadiaへどうぞ。


もぉ暫く、大好きなお友達たちに会えていません。
みんなオウチ時間で家族時間がいっぱいで…
少しでもみんなの手助けに、そして楽しんで作ってくれていますように。
1人暮らしの方も、割る人数で作って頂けるものがほとんどです、
質問などありましたら、なんでも遠慮なく左のメールBOXからご連絡下さいね。




応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2020年04月14日(火)

春キャベツの焦がし醤油、焼き海苔和え


おととい…気づいたら数時間、南側の窓ふき、サンの掃除をしていました。
ずーーーーーっと気になっていた薄汚れた窓。
目の前に広がる満開の桜を窓越しにきれいに見たかったのに…
今になってしまったの。
やりだしたら止まらなくて…
気づいたら夕方、「寒い!」って気づいてお家の中に入り、
入ってからは明日にしようと思った内窓も…
今日はピカッピカになった窓のカーテンあけて、葉桜をたのしんでいました。

昨日の夜、次男にお願いした買い物「春キャベツと納豆、除菌ウェットティッシュ」



■春キャベツの焦がし醤油、焼き海苔和え■

【材料】[4人分]

春キャベツ::300g
(A)サラダ油:::大さじ1+1/2
(A)Ⓡ味の素::5ふり
砂糖::小さじ1/2
醤油::小さじ2
焼き海苔::適量




次男とのやりとり。
春キャベツの事、わかってくれたかな?
今朝はその春キャベツで、焦がし醤油炒め。
「これが一番すきー!」って半分以上1人で食べていました。

わたし、焼き海苔、ワカメを炒め物と一緒にするの得意ね(笑)

キャベツ炒める度に思い出す、キャベツとウィンナーをお醤油で炒めの、
実家での定番の朝ごはんで、大好きでした。

月に数回実家に帰っているのだけれど、来週は来ないでーと母から。
そうよね…お年寄り、しかも持病を持つ両親に会うのもグッと我慢。


納豆も除菌ティッシュもタイミングによっては買えない…
でも、タイミングによってGetできるとすごく嬉しくなる…
こんな些細な事も楽しんで、
ご飯づくりも、前日くらいから余裕をもって、
食べたいものとか初めて作ってみるものを献立にすると、
きっと楽しさ倍増するはず。


ものすごく簡単なのですが…レシピはNadia↓に書きました。








応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2019年09月05日(木)

エビとピーマンのタイ風バジル炒め


こんにちは!
今朝は家を出ると秋の香りの風!
風を感じてもっと遠くまで自転車に乗っていたかった、良い季節ね~。

夕方のスーパー、エビがお買い得になっていたので、ピーマンとタイ風に。
これご飯にかけて食べても美味しいの!




■エビとピーマンのバジル炒め■

材料【4人分】

・むきエビ::130g
・粗塩、粗挽き胡椒::少々
・ピーマン::5個
・にんにくすりおろし::1/2かけ
・生姜すりおろし::1/2かけ
・たかのつめ輪切り::適量
・バジルの葉::適量
・レモン汁::適量
[A]
・中華だし::小さじ1/4
・ナンプラー::大さじ1弱
・はちみつ::小さじ2/3 
・醤油::小さじ1


作り方

【1】エビはボウルにいれ、酒と片栗粉(共に分量外)を振り入れてこすり合わせて水で流し洗って水気をしっかりふき取る。1尾を1/2~1/3程度の食べやすい大きさに切り、粗塩と胡椒を振っておく。

【2】ピーマンは縦長の一口大の乱切りにする。

【3】フライパンに油とにんにくすりおろしを加え火にかける。良い香りがしてきたら[1]を加え、赤く色づいてきたら[2]も加え炒める。

【4】エビ全体が赤くなってきたら[A]を加え絡めながら炒め、水分がなくなってきたら細かく切ったバジルを合わせ火を止める。レモン汁を絞ってどうぞ。


バジルはこの安い時期にたくさん買って、ビニール袋に入れて冷凍して保存しましょう。
茎の部分も一緒で大丈夫よ、
凍ったら袋の上からバリバリと割って使います。
1年中香り豊かなフレッシュバジルが楽しめますよ。乾燥バジルよりグッと美味しさUPです。

だ~い好きな、止まらないエスニック味に仕上がりました。
ヘルシーなのでダイエット中の方にもお勧めよ。


うちの兄さん、とぉ~い場所へ合宿の教習所に出てから1週間。
毎日、毎日、「〇〇〇のレシピ送って~」ってLineあり。
お友達と交代で食事を作っている様で、お料理作るのが楽しいのだと…

今までにも私が帰れない日に、このブログ検索してカルボナーラ作ったり、
チャーハン作ったり、、、
お料理教えてーなぁんて、たま~に言っては来ていたけれど、
日々お忙しくされているから、たまーーーーにね。

合宿中も3日で辞めるかな?って思っていたら続いているのね~。

今日は昨夜送ったカレーのレシピ、
何分煮込むの?いつ入れるの?コクが足りない気がする・・・等々
こんな時ばかりレスポンスが早い。
リンゴジュース入れて中華だしプラスして煮込んでみて~ってお返事したら、
「うまい!」のお返事、ニンマリする私(私も楽しんでる)。

へぇ~、そうなんだ。
帰ってきたらた週1でご飯当番してもらぉーかしら。

まだまだ合宿は続きます。

いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




2019年05月22日(水)

ジャーマンポテトサラダ


ジャーマンってつけるとなんだかカッコイイから^^
炒めないけれどジャーマンポテトみたいなポテサラです。
大きなアメリカサイズのソーセージをゴロゴロっと入れました。
マヨネーズは入っていません。カレー風味と香ばしい玉ねぎがおいしいんです。




■ジャーマンポテトサラダ■

材料【5-6人分】


・ジャガイモ::260g(正味量)
・にんじん::40g
・ソーセージ::(太くて長いもの1本)60g
・きゅうり::1本
[A]
・かつおだし(顆粒/顆粒コンソメでもOK)::小さじ1/2 
・カレー粉::小さじ1/2弱
・砂糖::小さじ1
・粗塩::少々
[B]
・練りごま(白)::大さじ1
・すし酢::小さじ2

・フライドオニオン::適量

他にアスパラ


作り方

【1】きゅうりは5mmの輪切りにしボールに入れて粗塩をまぶして2-3分おき、キッチンペーパーで包んで軽く絞り水気をおさえる。

【2】ジャガイモは1-2㎝角に、にんじんは5mm角に切り、ソーセージは8mmに輪切りにし、耐熱容器に入れる。[A]を加えてフタをして600wの電子レンジで3分加熱しフタをあけてグルリと混ぜ、再度フタをして2-3分加熱する(合計で5-6分)。お箸で刺してみて全部がほろりと崩れればOK.。固いものがあれば追加して加熱する。

【3】[2]は温かいうちにフォークの背などで好みにつぶし、[B]と[1]とフライドオニオンを加え混ぜる。


私はポテサラにマヨネーズはあんまり使わなくて、つなぎは練りごまなのです。
今日は残っていた大好きなジョンソンビルのソーセージが1本入っています。
ソーセージじゃなくてベーコンで作っても美味しいですね。

玉ねぎは粗く刻んで一緒に加熱したりもするのだけれど、
今日は仕上げにたっぷりフライドオニオン混ぜたので、
面倒な工程1つなくなった上に香ばしさもUP!

カレー、白ごま、オニオン、ソーセージ…ホント止まらないおいしさのポテサラなんです。

今日は面倒で入れなかったのだけれど、
更に母のポテサラには必ずコロコロに切ったチーズが入るのですよ。
これもおいしいんだー!



あ、昨日残ったオリーブオイルで炒めたアスパラも混ぜちゃいました。
ジャガイモだけだと偏ってしまうから、
青、赤、白のお野菜を一度に食べれるように、ポテサラにはいつもいろいろいれてしまいます。

だからできあがると、たっぷりかさ増しポテトサラダになっています。

残ったらサンドウィッチにしても良いし、ミニミニコロッケにしたり、
キュウリを抜いてお弁当カップに入れ、マヨネーズとパン粉をトッピングしてトースターで焼けばお弁当のおかずに変身!
これからの季節水が出てくるキュウリはバイ菌繁殖の原因になるので、
絶対にキュウリはぬいて再度加熱してね。



嵐のような昨日、待ち合わせ場所ではみんなシャワー後みたいにビッショビショ。
まぁーすごい風と雨でしたね・・・
今日は昨日とはうって変わって気持ちのいい1日でした。
明日は30℃近くなる予報ですよー!更年期真っ盛りの私、すでに汗かきかきです、
上手に夏を乗り越えなきゃー。






いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2019年05月14日(火)

ウドの醤油炒め、コシアブラ


こんにちは、春真っ盛り。
だ~~いすきな収穫したてのウド、タラの芽やコシアブラ、ニラ、アスパラ達が、
先週に引き続き長野のお家から届きました!




■ウドの醤油炒め■

材料【4人分】

・ウド::320g(正味量)
・油::大さじ3~4
・和かつおだし(顆粒)::少々
・醤油::大さじ1程度
・みりん::大さじ1弱
・砂糖::小さじ1弱


作り方

【1】ウドは茎元硬そうな部分の皮のみそぎ落とし、5ミリ程度に斜めに切り、芽の方は5㎝の長さに切る。

【2】フライパンに多めの油(分量参考)を熱し、茎元、葉の順に加え炒め、全体が油に絡まったら和かつおだしを加え炒める。

【3】しんなりとしてきたら鍋肌から醤油とみりんを加えジュワーという音を聞きながら絡め炒め、砂糖も加え炒め、全体に味がまわったら火を止める。


ウドは素材のほろ苦さが最高の調味料なので、私には珍しく、創作心を出さずに、
シンプルにお醤油とみりんで炒めるだけ。
これが止まらないおいしさです。

ウド食べたことないわ~という方も是非!野菜やさんで新鮮そうなものを見極めて、
買ってきた当日に炒めて食べてみて下さい、
夕食に机に並ぶまでに、つまみ食いが止まらないおいしさですから。

新鮮なウドの見分け方は、切り口が変色していない事、全体に張りがあるものを選んでね。
山ウドの他に栽培して売られている軟白うどがあります。
山ウドの方がかおり香高くて断然おいしいです。






放っておくとあっという間に大木になってしまうというウド。
今が旬です!


こちらはコシアブラ。タラの芽に見た目も味も似ているのだけれど、
タラの芽よりも葉の部分が多くて、タラの芽より少しほろ苦風味があるかしら。。。

かつおだしを合わせて衣をうすくまとわせて、かりっかりに揚げました。
翌日はだし醤油すこし垂らしてお弁当にもどぉぞ。

4月のスタートから連休があけて忙しない日々が少しづつ落ち着いてくる頃かしら?
下のチビはもうチビでもなく…高校2年生になってしまい、
兄は、くら~い浪人生活から脱出してやっと大学生になれましたよ。
私はなぁ~んにもしていないのだけれど、
「ゆちちゃんおつかれさま‼」って、お友達たちがいっつも近くで温かくつつんでいてくれていてくれて…。
心から「ありがとう!」。

さぁさ、今年はやりたいことがいっぱい。慌てず少しづつ前に進んでいこぉ~っと。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2018年05月03日(木)

チキンメンチ、トマトとジンシャーの香り


いつもと違ったメンチカツ…って思って、
鶏もも肉で作ってみたの。
チキン南蛮とかチキンかつとかは良くみるけれど、チキンメンチって見た事ないかな・・・
鶏肉と相性の良いトマト風味も閉じ込めて、玉ねぎがた~~っぷりはいっています。




■ チキンメンチ■

材料【12個分】

・鶏ももひき肉::600g
・粗塩::小さじ1/3 
・玉ねぎすりおろし::大さじ2-3
・玉ねぎ粗みじん切り::170g
・卵::1個
・砂糖::小さじ1強
・中華だし(半練り)::小さじ1/2 
・トマトピューレ::小さじ2
・生姜すりおろし::小さじ1/2 
・パン粉::1/2カップ

[衣]
・薄力粉+水::(薄力粉1:水2弱の割合で)
・パン粉::適量


作り方

【1】衣の材料はボウルに入れ、菜箸で軽く混ぜ合わせ15分ほど置き馴染ませておく。

【2】別のボウルに鶏ひき肉と粗塩、玉ねぎすりおろし、玉ねぎ粗みじん切りを加え混ぜ合せて15分程度おく。

【3】[2]にその他の材料を全て加えひとまとまりになるまでこね混ぜる。12等分にし丸め平らに整え[1]にくぐらせパン粉を押し付けて全体につける、
形を整え160-170℃の油でゆっくりめに揚げる、上に浮いてきてこんがりと良い色になったら油から上げる。


やだっ、美味しいよ!
揚げたてジュワっと鶏肉の肉汁が・・・
いくつ食べても罪悪感がない…っていうか…食べれちゃう
合い挽き肉より軽めなおいしさですね。

たま~にフンワリ感じる旨味トマトと生姜のきりっと風味が美味しさUPの役者で、
このうま味は揚げたてより少し冷めてからの方が感じる!

鶏挽肉はもも肉のなるべく脂身が多いのを選んでみて。

4人で少し多めの量かな?残ったらお弁当にもどぉぞ、

おソースだけより、ケチャップとかマヨの酸味が少しあるのを混ぜ合わせて、
ちょこっとつけて食べるのもお勧め、何もつけなくても美味しいよ。
チビははじめの1つはなにもつけずに食べていたわ。


GW真っ只中、うちではどっぷり連休中の人、カレンダー通りの人、カレンダーの祝日関係なく予備校に通っている人、それに伴ってご飯作っている人(笑)
そんなGWです。

でもお仕事お休みでゆっくりできているので、ブログ書きながら…
そうそう、残念ながら殆どお酒を飲めない私ですが、、、
先日、出会った濃厚な桃の日本酒💛💛
桃の果肉がい~っぱいフワフワしていて、
ジュースみたいな味に惹かれて、お取り寄せしてしまい、
9割ソーダーで割って楽しんでいます。


ではでは、みなさん引き続い楽しい5月の休日を~

ガパオのレシピも連休中に書きますね。




いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2018年04月12日(木)

アスパラ菜と塩鮭のオリーブ炒め


こんにちは、
ご無沙汰をしております、、、っていうスタートが定型になってしまいました。

さむーい冬を超えてバレンタインデーが過ぎて、卒業…入学のシーズンを迎えてしまいました。
うちは卒業も入学も・・・忙しなくも嬉しい春の始まりを過ごしていました。

お野菜はやっと尋常なお値段になってきて、春のほろにが野菜もいっぱい頂いています。




■アスパラ菜と塩鮭のオリーブ炒め■

材料【4人分】

・アスパラ菜::1束
・オリーブオイル::大さじ2~3
・生姜すりおろし::少々
・にんにくすりおろし::少々
・粗塩::少々
・醤油::適量
・塩鮭切り身(軽くトースター等で焼いたもの)::1/2切れ程度


作り方

【1】アスパラ菜は茎の固い部分を切り落とし、4-5cmに切る。

【2】フライパンにオリーブオイルとすり下ろした生姜とにんにくを加え弱火の中火にかけ、香だってきたらアスパラ菜の茎⇒穂先と順に加え粗塩を振って中火で炒める。

【3】全体が油に絡まりアスパラ菜に焼き色がついてきたら、醤油を回し入れ、塩鮭も崩し入れ全体に絡め火を止め、器に盛る。


塩鮭は、うちでは朝ご飯かお弁当に入れる事が多いので、切り身を買ってきた日にトースターで全部焼いて、一つづつラップで包んで冷凍してあります。
使う時はレンジでチンするか常温に置いておけばいつでも使えるので便利ですよ。
鮭の塩加減で塩やお醤油の量を加減してくださいね。

この時季になると、緑色とオレンジを合わせるのが楽しくて、サーモンや鮭、トマトをよくあわせます。
お弁当も華やかになりますよ。

春のほろにがお野菜は油で炒めると、そのほろ苦さが優しくなって更に美味しくなります、
油で炒めるのは栄養価の吸収もUPお勧めです!
オリーブオイルとお醤油の組み合わせの他、ごま油とお醤油、ごま油と顆粒の和風だし、サラダオイルにカレー醤油味などなど、いろいろ楽しんでみてね。


兄もチビもダブルで卒業しました。
兄の方では涙と感動の卒業式に出席、
帰国してしばらくぶりの日本の学校、中学2年後半からの仲間入りでしたが、
兄いわく、アメリカよりも自由な・・・
そして生徒を、我が子の様に見守り常に愛情いっぱいで接してくださる、
最高の学校でした。
そして良き友達に恵まれたのは一生の宝物ですね。

このステージで兄は本当に大きく成長し、大人への階段をまた一段あがってゆきました。
感謝の気持ちしかありません。

チビは同じメンバーで引き続き高校へ入学するので、卒業式には親は参加できず。

大好きなお友達とのショット。

高校の入学式には参加できました。

オーット! 卒業式と入学式のスーツ…ハイ!一緒です(笑)

あ、、、兄は入学式ありませんでした。
そー!浪人生になったのです。
またこの1年も家族旅行と無縁になるわけなのね。。。。。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




2017年08月07日(月)

ゴーヤのカレーだし炒め


暑中お見舞い申し上げます。
台風も接近していてムシムシとした1日でした。
学校があったり部活があったり・・・出入りが激しい夏休み中。

うちのゴーヤは味噌おかか炒めが王道だけれど、最近はこれもお気に入り。
安くておいしいうちに是非!




■ゴーヤのカレーだし炒め■

材料【4人分】

・ゴーヤ::1本
・カレー粉::1/3~1/2
・かつおの顆粒だし::適量




たったこれだけ、少し多めの油でカレー粉を炒めてから、ゴーヤを手早く炒めて、
かつおダシをパラパラと、こちらも多めがお勧め!。
うちで使っているかつおだしはお醤油やお塩、お砂糖とかに
削ったかつおや椎茸、昆布もジャリジャリ入っています。
これのパックを切って中身をパラパラと。
お家で使っている、お気に入りのかつおだしを調味料にしてみてね、
味が足りない場合はお醤油やお塩で調整してみるのも良いけれど、
調味料入りのだしだったら、顆粒だしで調整がお勧めです。

簡単でしょー、ゴーヤはきゅきゅっとした食感も美味しいので、
手早く炒める!がポイント。
いっぱい作って作り置きもどーぞ、ひんやりゴーヤも美味、お豆腐にトッピングしたり、
崩したお豆腐と一緒に和えたり、
お味噌汁の仕上げに入れちゃったり、もっちろんお弁当にもどぞ。


制さなければならない夏を迎えた兄は…
ありがたいことに真ん中2週間のぞいて学校があり・・・、
間の2週間は塾へ出て行ってくれています。
近くで見ていたくないからね。
ご飯だけ作ってサポーターよ。

大量の夏休み宿題に、休み明けすぐに期末試験がまっているチビ男は、
去年の夏、スケジュール通りにこなせず、まったく信用をなくしたので、
部活のない日は閉じ込め作戦中!

過去2回も脱水で救急車騒ぎもした私なので、、、
夏は水分補給をいつもより気を付けています。ハイ。。。

みなさん残りの夏、楽しく元気にお過ごしくださいね。




いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2017年04月24日(月)

ふきのとう味噌、最近のお弁当


またまたご無沙汰をしてしまいました。
桜の季節も過ぎ、先日実家からフキノトウが届きました。
もうフキノトウも季節もそろそろおしまいかな、寒いところではまだ穫れるかな?




■ふきのとう味噌■

【材料】[  ]

・ふきのとう
・味噌
・砂糖
・ゆずはちみつ


作り方

【作り方】
①味噌と砂糖は同量程度合わせておく。

②フライパンに油を多めに熱しておく。

③ふきのとうを細かく刻んで、刻んだらすぐに②に入れて油と絡めながら炒める。①を加えさっとひと炒めして火を止め、ゆず蜂蜜を絡める。

好みで柚子七味をパラリ


少し前まで、苦手だったはずのふきのとう。
本当は、ふきのとう味噌作って母にあげる約束をしていたのだけれど。
美味しすぎて止まらない・・・・・
人ってどうしてこんなに好みが変わるの?
こんな時は年を重ねるのが嬉しい。



お弁当の写真、いっぱい溜まりすぎて、もはや整理不可能・・・
最近のをいくつか・・・

これは今日の
・[豚こま肉のカツ]。お醤油と焼きそばについた粉のおソース絡めたので、おソース要らず。



・[トンテキ弁当]これね、スパイスをいろいろ配合してオイシーの出来ました!!



・[ハンバーグ弁当]の中にはいっている、黄色いにんじんは・・・↓


春先までが旬のようですね・・・甘くてみずみずしくておいしいので
見かけるとカゴにいれます。ベーコンを炒めて火を止めてから出てきた油で和えるくらいがgood。



[春巻き弁当]前日に残り物をまとめて作った春巻き、ちょい足しおかずは鶏てり。



[牛肉わさび醤油]これうちの定番。



もいっこ
[イースター餃子弁当]
テレビで・・イースターにちなんでこんなお惣菜が売っている・・・
と、見た日の夜、うちは餃子の種ができていて…。
チビにうずらの卵買ってきてもらって・・・
餃子バーグも普通の餃子も詰めて、
この日は餃子オンパレード弁当。うちの餃子はにんにくはいっていません。

作ってみたけれど・・・・



以上、最近のお弁当おしまい。

ここにはちょこちょこお弁当アップしています。
まだちょこっと寒いですね…インフルエンザも流行っているそうですし・・・
うちでも、今朝は喉が痛いと起きてきた人が1人・・・
うがい手洗いきちんとして、汗かかない程度にあたたかくしてね。






応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2017年03月04日(土)

さつまいもとクランベリーの柚子バター煮 バレンタインの事とか野球の事とか・・・


さつま芋が美味しい時期に―!!って
書き始めていたのに・・・
節分も、バレンタインも、ひな祭りまで過ぎてしまいました💦

秋からおひなさまくらいまでは、お弁当のすみっこにムラサキ色のさつま芋が可愛く並びます・・
あ、、うちのは詰め込み弁当だから、あんまり可愛くないのだけれど・・・・・



■さつま芋とクランベリーの柚子バター煮■

材料【4人分】

・さつま芋::大1本(380g)
・水::280cc
・砂糖::大さじ3
・柚子ジャム::50g
・クランベリー::40g
・バター20g


作り方


【1】さつま芋はひげ根をとり8mm程度の輪切り、大きいものはさらに半分に切り、水にさらしザルにあける

【2】クランベリーはコーティングがあるようなら、熱湯にさっとくぐらせザルにあける。

【3】鍋に水と[1][2]を入れ弱火~中火にかけ煮立って来て5分ほどしたら柚子ジャムと砂糖を加え落とし蓋をして煮る。

【4】さつま芋がきれいな黄色に変わり、煮汁が半分より少し多めくらいになったらバターもいれ、落とし蓋をしてさらに煮汁が半量以下になるま煮る。
冷めるまでそのまま置くと一層おいしくなります。


柚子ジャムの甘味とクランベリーが本当に合って、レーズンより好き!

柚子の香りにバター風味がたまらなく・・・ちょっとお味見、ちょっとお味見・・って止まらないので、
見えないところに置きましょう。
小分けにして冷凍しておくと、お弁当にもうひと品・・って時に本当に重宝です。

さつま芋、これからはちょこっと高くなってきちゃうけれど・・・ご参考まで。



チビは毎日筋トレを欠かさず・・・
陸上部の主将になってしまい💦記録更新に精進している様子。。。
試験前は部活もなく、隣の駅まで走って通学・・・走るのが好きなんだそうで・・・
私には理解不能です。ハイ


私も一口いただいちゃうのも恒例~♡オイシカッター





兄の方はというと・・・
あれだけ家族を犠牲にし、休まず頑張ってきた野球を・・・
高3の夏を目前に・・・自分の中で精算し、あっけなく辞めてしまった。

それ以来、
ドシャ降りの雨の中も、雪降る極寒な日でも、早朝に起きて、外へ飛び出しお隣の公園一回り2.2キロのランニング・・・
1日も欠かすことなくかれこれ4ヵ月。。。
めずらしく彼を偉いな、と・・・
これからは暖かくなって気持ちのいいーランニングになるのだろうね。

継続はちからなり・・・・




応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2016年08月30日(火)

ソムタムとヤムウンセンのあいのこサラダ


この辺もいろいろと備えをしましたが・・・
何事もなく台風が過ぎてゆきました。

先日、美味しいタイ料理を食べに行って、またタイブーム到来!
やっぱり大好きなんだなー
まだまだ納得の行く仕上がりにはならないけれど・・・
楽しいね~好きなもの作っているときって。



■ソムタムとヤムウンセンのあいのこサラダ■

材料【4人分】

[1]・ブタ挽肉・きくらげ・パプリカ2種・玉ねぎ・ピーナッツ・むきエビ、とにんにく、唐芥子を炒め、春雨を加え、乾燥エビの戻し汁と乾燥エビ、シーズニングソースで水分を含ませながら炒める。ライムしぼり汁を加え混ぜる。

[2]大根とにんじんは長めに千切り、固いアボガドも細く切る(←これ出来なかった(笑))。これを干しエビ戻し汁、干しエビみじん切り+ナンプラー+ライム汁+塩少々+砂糖+パクチーで和える。

[3](1)を器に盛り、(2)をのせ、ローストした松のみと.パウチ―を散らす。


エイッ!っと作ったのを「美味しい、美味しい」って食べてくれて幸せな時間だったなー。

全然写真を撮っていなかったのだけれど、お友達が全部撮っていてくれてて、、、
加工までしてくれました💛

やっぱり慌てていたので、盛り方雑で・・・もりもり~っと入っているこれは↓↓↓


・・・ソムタム(青パパイヤのサラダ)とヤムウンセン(春雨サラダ)のあいのこ風・・・ンフッ。

どぉしてもソムタムが作りたかったのだけれど、近所じゃ青パパイヤは売っていなくて、

この前、撮影用に買っておいたアボカドが結構固くて。。。
シャキッとなかなか美味しかったのを思い出し、、
これで青パパイヤの代用にしよぉ!と固いのを選んできたつもりが、
熟していたりしてー。。。。ガーンッ。切ったら柔らかかったのよ。
それでも、これはこれで美味しいよぉ、と優しい友よ、、、Thank you!

全部すごく適当に作ったので、材料だけ書いておきます。

あとは
§生春巻き。
§トムヤム味噌スープ
§レッドカレーはタイ風の手羽元の竜田揚げをドボンと落とし。
§タイ風豚の角煮。
§パッシーユー。
アメリカで散々食べていた、大好きなパッシーユーもどき・・・
太いフラットヌードルが見つからず・・・細めのセンレックで代用、
タイの甘い調味料,シーユーダムもなくオイスターソースで代用・・・
§タイのもち米:カオニャオの代わりは日本のもち米で~

デザートにタピオカココナッツミルクを用意できれば王道コースだったかナ。
次回に。。。


もぉ10年以上前かな?
第一次タイブームの時は調味料もいっぱい揃えて作っていた覚えが・・・
でもけっこう手短にある材料だけでなんとなくできましたよ。

在米中に第二次タイブームが訪れた時は、青パパイヤ買うとタイ料理・・
太いフラットヌードル見つけるとタイ料理・・・
パクチー余るとタイ料理・・・・・ナンプラーも大瓶で売っていたし、
よく作っていたよぉな・・・・

これは第三次ブームね~。

新大久保に買い出しにいこーっと!

ボンカレーオフィシャルサイトでは
自家栽培ブームのゴーヤを大量消費!カレーにとってもよく合うカレーピクルスや
手抜きのカレー春巻きをご紹介しています。

ふぅー夏休みも残りわずか!ママ達~~~がんばろぉねー!




いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2016年08月07日(日)

夏野菜の唐辛子みそ炒め はるみさんと・・・産経新聞のお知らせ。


長い間あけてしまいました・・・
たくさん溜まっている写真の中から先週作った夏野菜達。
お弁当用に慌てて作ったのが美味しくできたので、夕食にも・・・

カラフルな夏野菜って見ているだけで元気がでてくる!

久しぶりにブログを更新しよう~~!って元気を頂いたのは栗原はるみさん。
20年以上前から私の中に常にある方・・・・・・そんな大好きなはるみさんと、、、、、
偶然バッタリ。。。。。



■夏野菜の唐辛子みそ炒め■

材料【4人分】

・茄子::中2本(正味160g)
・ピーマン(緑)::2個
・ピーマン(オレンジ)::1個
・ピーマン(赤)::1個

・ごま油
・生姜すりおろし・・1かけ分
・唐からし味噌::小さじ1弱

[a]
・紹興酒::小さじ1
・中華だし::小さじ1/2 
・オイスターソース::小さじ1
・醤油::大さじ1/2 
・砂糖::大さじ1/2


作り方

【1】茄子は縦に8等分、ピーマンは種を除き縦長に乱切りにする。

【2】フライパンに多めのごま油を熱し、生姜と唐からし味噌を加え炒め、香りだって来たら茄子を加え炒める。

【3】茄子がしんなりとしてきたらピーマンを加え全体に油がなじんだら[a]を加え中火から強火で全体に絡めるように火をとおし仕上げに砕いたピーナッツを加えさっと加熱す。/p>


唐辛子みそは豆板醤に似ているけれど。。。にんにく入りでお砂糖なども入っているので、
味わい深いうまさになります。
スープとかサラダのドレッシングや、タレに溶かして使うのもいいですよ。



動揺と、緊張と、嬉しいのとなんだか分からない気持ちになり、、、
激励のお言葉まで頂き、自然と涙あふれてきてしまいました。

嬉しい気持ちの勢いで、夕食作り放置でパソコンに向かい、緊張のあまりの胃痛を治めています。
暫くやる気パワーで毎日をたいせつに過ごせそう。
はい!楽しんでお料理します。

さてさて、産経新聞、日曜の今日は「おうちのおやつ」
杏仁霜をつかって、杏仁風味いっぱいのプリン、甘さを控えめで、粒あんの甘味と一緒にどぉぞ。





いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2016年05月14日(土)

春の山菜いろいろ、酢醤油浸しの餃子バーグ


自然とアイスコーヒーを作っていた昨日。
あ~この季節が来たのね~、って思った気持ちのいい~朝でした。

連休も明け・・・この時期になると、新生活やっとスタート!!って気持ちになるのは私だけかしら?
連休中とはいえ、子供達は学校部活に出たり入ったり、
私も思いっきり遊んだり仕事したり、長男と喧嘩(笑)したり・・・
充実した日々をおくっていました。

そんな連休の真ん中に、長野から届いた春の緑いっぱいに癒されテーブルが華やかに🎵
お母さん、ありがとぉ!



■春の山菜いろいろ■

【材料】

・わらび
・こごみ
・こしあぶら
・野生の山ウド



先日、義理母から届いた山菜もって、実家へ・・・
Topの写真はわらび。
あく抜きをして持参・・・
上手にあく抜きができると、その食感や風味を楽しめます🎵

すごくおいしい出汁がとれていた母特製だし汁とゆず胡椒で和えました。

こごみは、美味しい食感を生かしてささっと油で炒めただけ。

一昨年は夫が山盛り採ったこごみを持って帰ってきてくれて、
おこわとか・・・こごみ三昧したね。
去年のは⇒こちら


こちらは〈こしあぶら〉、私はこれが大好きで、、、、
両親に食べさせてあげたかったの💛

この食感と風味はやっぱり天ぷら。うすい衣いくぐらせカリッと揚げます。


そして、野生の山ウド。やっぱり収穫したその日が最高!

いつものよぉーに油炒めです。

私は体にガイのないものは水に浸したり、茹でたりのあく抜きはしません。
そのアクと言われるものが実は美味しさなのですよー。
うちは料亭じゃないからね、色が変わっても大丈夫!苦みも美味しさのうちです!
ごぼうとかレンコンとかも、酢水等に晒す方法もあるけれど・・・
変色が気にならない方はぜひそこは省略しましょー、美味しさ倍増ですヨ。

わらびのアクは体に良くないそーですからね、しっかりあく抜きお願いします。
その他の山菜は一切下茹でやあく抜きはしていません。


山菜じゃないけれど・・・
この前餃子皮がおかしなくらい足りなく(笑)
具がすごく残ってしまいまい・・・翌日のお弁当用に少しかつおだしを加えて小さく丸め、
前日から酢醤油に浸しておきました。

この餃子ハンバーグの酸っぱうまいのが美味しくて・・・
これから汗ばむ季節のお弁当に良いかも!
偶然できた初夏のお勧めお弁当餃子バーグでした。

うちの餃子の具は=豚肉、実家で採れたニラたっぷり、キャベツ、玉ねぎ。味付けは味噌+オイスターソースです。

さぁさ、これから運動会シーズンねー。
中学生、高校生になっちゃって子供達で楽しむイベントだけれど、、、、
しっかり2人を覗きに行くの…タノシミー

おっ!今日は母のお誕生日~~~! おめでとぉ~~~☆☆☆
母の日とブッキングしてしまう年もある、かわいそぉな5月のお誕生日、
今年も母の日と一緒にしてしまった娘をお許しください‐w!


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2016年04月21日(木)

金時にんじんとミョウガのきんぴら、最近のお弁当


こんにちは!
時間をいい感じで使えてるー!
なんて調子良く思っていると…油断すると夕方になっちゃっている・・・・・
そんな楽し嬉しい毎日を送っています。

お友達から「ゆちさんちのお弁当に入っているヤングコーンってどこに売ってるのぉー?」
って嬉しい連絡が到着。
早速ストックしてあった水煮を写メで送ってあげました。

ろそそろ皮つき国産のフレッシュも出てきますね。



■金時にんじんとミョウガのきんぴら■

材料【4人分】

・金時にんじん
・かつおだし顆粒
・砂糖



タイ産の水煮パックはお弁当用に必ず常備。
お野菜コーナーでも生のが安かったら買ってくるかな。
彩りが悪いとささっと使えてとっても便利ですよ。

お友達のAK Bonも早速見つけて翌日お弁当に詰めたよー!って
可愛いいろどりいっぱいなお弁当の写メ送ってくれました💛
嬉しいな!
ブログみて参考にしてくれるお友達が居てくれて・・・・ありがとぉー。

調子にのって最近のお弁当。。。
写真Topのお弁当は一昨日のだったかナ?
お味噌汁に入れて中途半端に残ったミョウガを金時人参のきんぴらの余熱に絡ませただけ!
これが美味しくて・・・
自分のお弁当にはミョウガの部分たっぷり入れちゃいました。

味付けはかつおだしにお砂糖ひとつまみです。
フライパンはだいたい洗わず使っているので…
前品の味も、もれなくくっついてきますけれど(笑)

【コーンのにぎりハンバーグ】、はあいびき+すりおろし玉ねぎ+コンソメ+塩+卵+コーン
パン粉は入っていません。全てビニールに入れてモミモミしただけ。
手で握ってフライパンに落として焼いくだけ、なのでにぎりハンバーグなのね。
不格好でいいわよね!


先日頂いたにんじんいろいろがとっても美味しくて・・・

これは生でもみずみずしくって、甘いフルーツ人参。
ピーラーして、オリーブオイル+レモン汁+粗塩+はちみつに和えただけ。
この日は緑色を切らしていて、冷凍ホウレンソウにミックスベジタブル。


歯ごたえも美味しいので、これは火を通さずに食べたい人参ね。





そして残った切れ端をバターシュガー炒め。一番手前にある可愛いオレンジ色ね。
この日はポークチャップ弁当でしたね。



上の方に見える白いのは、長芋の焼いたの。。。何味だったかなー?



これは昨日のお弁当、チンゲン菜花は中華和え⇒五香粉+鶏ガラ+ごま油
そろそろ菜花はおしまいかなー。。。



今日は牛丼弁当。さすがに今日のは覚えてる!
今日は超手抜きであっという間、、、、、また人参はいってるし💦今日はしめじと炒めてますね。
何味だっただろう?(笑)

ホウレンソウはフレッシュな若いのであく抜き不要!わかめと炒めました。


さーさー作業開始!-
今日もみなさん、良い1日を~~~🎵



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




2016年04月15日(金)

アスパラと豚バラ肉の塩レモン炒め


こんばんはー!
ブログに広告がはいってしまった・・・・お引越ししなければ・・と整えてはいるのだけれど・・・
なかなか進まず、失礼しました。

梅から桃を通り越して、桜の花びらがひらひらとしてくる季節になってしまいました。
またまたご無沙汰をしてしまって・・・
新学期がはじまりましたね。

野菜やさんには春の緑色が出始めます・・・アスパラもそろそろお安くなってきますよ~
今日のお弁当にも・・・
皮をすりおろして、裸レモンを添えましたー(笑)



■アスパラと豚バラ肉の塩レモン炒め■

【材料】[4人分]

・アスパラ::10本程度
・豚バラ肉::500g
・レモン汁::適量

[a]
・玉ねぎすりおろし::小さじ2
・粗塩::小さじ1/3 
・中華だし::小さじ1/3 
・レモン皮すりおろし::1/2個分


作り方

【1】アスパラははかまをとり、4-5㎝に切る、茎元の太い部分は更に縦半分に切る。豚バラ肉は合わせた[a]とビニールに入れも見合わせて10分程度(それ以上でもOK)置く。

【2】フライパンに油を熱し、豚肉を炒め、全体の色が変わってきた頃アスパラを茎元→穂先と順に加え炒める。器に盛り、レモンを絞る。更にレモン皮をちらしても一層風味がまします。


ちょっと汗ばむ季節になってくると、さわやかなご飯が食べたくなり、
頻繁にレモンをかごに入れて・・・・
レモンと共に、お酢やカレー粉の季節ですねー(笑)

アスパラはアメリカではメキシコ産が美味しくて、安かったので、よくオリーブオイルをまわし、
塩レモングリルしていました。
美味しい春の味、お弁当にもどぉぞ。

​ボンカレーオフィシャルサイトでも春のレシピをご紹介しています。


大塚食品さんから出ているCalDEL​時差ごはんのサイトでは、
今晩飲み会の方には必見!!!
≪二日酔い解消レシピ≫
◆グレープフルーツのジンジャーポンチ
◆梅昆布の春雨スープヌードル

ご提案しています!
みなさん…明日の朝どぉぞ~(笑)いや・・・・・飲んだ後寝る前でも効果大よ!

子供達と共に、私も春らしいく4月をスタートしました!
気持ちを新たに…私らしい1年にします!



九州熊本地方での地震で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧を願うばかりです。





応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2016年02月25日(木)

菜の花とベーコンのペペロンチーノ、最近かぶ弁当


菜の花が美味しい季節。
毎年書いていますが、春のほろ苦お野菜は油との相性抜群‼
茹でてからより、栄養価もUPなので、是非炒めて・・・どうぞ🎶

今日はペペロンチーノ。仕上げに柚子の皮を加えるとグッと大人味に。
お弁当にもいいよ。



■菜の花とベーコンのペペロンチーノ■

【材料】[4人分]

・菜の花::120g
・ベーコンスライス::2枚

・だし醤油::少々
・炒りごま::少々

[a]
・オリーブオイル::大さじ2
・にんにくすりおろし::少々
・輪切り唐辛子::適量

[b]
・中華だし::小さじ1/2弱
・砂糖::小さじ1/4


作り方

【1】菜の花は4㎝のざく切り、ベーコンは1枚を8等分に切る。

【2】フライパンにベーコンと[a]を加え火にかける、にんにくの香りが立ってきたら菜の花を茎から花の順に加え油に絡めながら火を通し、[b]も加え絡める。仕上げにだし醤油を加え火をとめ、器に盛りいりごまを散らす。


ほんの~りにんにく醤油味のぺペロンチーノ、
塩気を少し濃いめにすれば、自分だけのお昼ご飯にパスタと絡めてもおいしー。

菜の花はピンク色と合わせたくなる私・・・だってお花みたいできれいよね。
毎年、スモークサーモンや鮭などなどピンク色と合わせて、見て美味しいも楽しんでいます。

ポイントは菜の花の加熱はササッと手早く。1分も火を通していれば充分。
お弁当には茹でたお野菜より炒めた方が鮮度も長持ちします。
特に夏場のお弁当は生野菜は入れない方が良いけれど、
入れたい場合はサラダオイル絡めるだけで空気を遮断するので長持ちしますよ。
以上、余談でした。




それと、最近お弁当に週3で入っているのはかぶ。
かぶはあっという間に火が通るので、こちらもジュワっと炒めて焦げ目つけてお終い。
葉の部分はお味噌汁に、根の部分はこうしてお弁当に。
かつおだしや青じそふりかけ、
コンソメカレー味とか、海苔塩味とか・・・・毎日でも味付け無限に、美味しい。
朝から切りながら生でボリボリ食べてもいます。

あ、赤いのは赤大根、ラディッシュでーす。赤くてかわいいでしょ🌸


今年は兄も…ありがたい事に、チビも友チョコを数個づつ頂いてきた様子!
女子ママもキッチンを提供してくれたり…子供と企画してくれたり、
大変だったのだろうなぁ~ありがとぉ🎶
可愛い恋人からのチョコケーキ♥♥私も頂いちゃった!!
ふわっふわで・・・甘味もちょぉどよくって・・・
めちゃくちゃ美味しくって…もぉ一口ちょぉだーい…とおかわりしちゃいました。
どぉもありがと。

ここのところ、また寒いー‼
明日は食べるスープにしよっかなー・・・・・



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  » ▲ page top