fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2007年11月09日(金)

小松菜とめかぶのあったかナムル


めかぶと小松菜の組み合わせ、うちのお味噌汁では定番。
今朝のお味噌汁は、玉ねぎとキャベツそれに油揚げとあさつき。

今日は夕食に小松菜をたっぷり食べる事にしました。



■小松菜とめかぶのあったかナムル■

材料【4人分】

・小松菜:::::::150g
・めかぶ:::::::60g
・塩:::::::::ひとつまみ
☆にんにくすりおろし:少々(香る程度で)
☆しょうがすりおろし:少々
☆だし汁:::::::大さじ1
☆醤油::::::::小さじ2弱
・ごま油:::::::小さじ1強


作り方

【1】小松菜は3,4cmにザクッと切ります。
フライパンに油を熱し、小松菜の茎と塩も加え炒めます。色よく油と絡んできたら、葉も加え更に炒めます。

【2】しんなりとしてきたら、めかぶを加えサッと炒め、合わせておいた☆をまわし入れます。

【3】全体に馴染んだら、火を止め、粗熱がとれた頃ごま油を加え絡めできあがり~~


この前のあったかナムルが皆に好評だったので、小松菜でも♪いつものコンビで合わせてみたら^^
お味噌汁とは全く違う食感、風味。。これまた気に入っちゃいました。

小松菜に絡まった、コリっ、とろ~~っとの食感はギャング達もお気に入り。ご飯にかけちゃって。。めかぶご飯にしていた兄(^_^;)。。
小松菜なむる丼!これ、、いいかもっ(*^m^*)!

あ、、名前はあったか~~ですけれど、冷めても美味しい~お弁当にもグ~~♪ですよっ☆



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



明日も登山予定の3人組、先週大冒険して膝を痛めた人、約2名、、兄ギャングはやっぱり一番体力も体も頑丈です!
明日はチビのお友達も一緒に、下山予定は有馬温泉☆☆ ゆっく~~り浸かってくるそうです~~~。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
寒くなって来ましたね~~。今日は珍しく、夕方までチビにお付き合いで公園に、、サブくって、、サブくって、、
体の芯から凍えていました。。そんな夜。。今年初の靴下2枚重ねです。

皆さん♪寒さに負けず、、ステキな週末をお過ごしくださいっ(^_-)-☆。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

し、師匠ももちろん一緒いくんでしょうな!!!
行かなきゃだめですぜ

だから、頭痛がするんだよ
とにかく、体うごかさないとね

って、あ!!師匠の18番(と書いてオハコと読む)の
こまつなっすね

小松菜はワシも生協でよく買いますが
昨日食べましたが

結局なんの工夫もないおひたしでしたよ~~

あ~~~師匠にしかられる~~~~(泣)

◆鍵コメママ~っ
こんにちは~♪うちのチビもねっ~2才前後で緑や赤の
お野菜を拒んで。。怪し~~感じだったのだけれど、
しつこく見せ、食べさせてたら自然~~に何も言わなく普通に食べる様になりました~~♪
すっごくその気持ち分かるなぁ~頑張って~~!

次回はよかったら、メルアドも入力して貰えるとウレシイなっ~☆



◆王子さまぁ~~~~~~~~っ
わぁ~~~叱られた~~~っ。。
は、、はいっ、、じ、、次回は、、、、、
あ~~~でもなぁ~~~出来るかな~登山??
ず、、頭痛治るんですね。。。はいっ、、では近々、、、

なんの工夫もないお浸し、、結構けっこう!!コケッコウ~~!!
うちもよくします!あ、、でも茹でると栄養も逃げちゃうから、是非炒めで、、お願いしますぅ~

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

↑お浸しの場合もゆでずに炒めたほうがよいの!?
初耳でした~。今度やってみます~。

パンと仲良しになってきたんですねっ。
メキメキ腕が上がってるのでは!?
栗のパンも紫芋のパンもおいしそう♪
季節を感じるパンっていいですね~。
うちもいただきものの紫芋がたくさんあるんだけど、
なかなかパンには使えずにいます~。

今小松菜がお安く売ってますよね

いつもお揚げと炊くばかり
次回はちょっとおしゃれに決めてみます
ありがとうね

ゆちちゃん、こんちゃ!
ちょっと前まで菜っぱ類が高かったんだけど、
この頃安くなってきたから、いっぱい食べられるね♪
めかぶとナムルに、これいい!
めかぶってワンパターンになっちゃって
今度、これやってみる。
↓のパンもめっちゃ美味しそう♪
めっちゃ食べたい!

↓のコメントで偏頭痛ですが
肩こりが原因の事が多いので
子供にマッサージしてもらったりします。
すると少しマシになるんだ。
薬はもう駄目!我慢できないぐらい辛い!になるまで
なるべく飲まないようにしています。
(薬は市販のです。)

ごぶさたです!

ゆちちゃん、こんにちは♪
コメントは久しぶりだけど、ゆちちゃんに習って“小松菜ヘビーユーザー”になりつつある私。
あまり馴染みがない食材だったのが、安いし、アクがないからジカに料理できるし、栄養豊富だし、使えるね!

今年の晩夏は葉物、特に軟弱なホウレンソウなどがバカ高だったので、小松菜に救われました。

ゆちちゃんちの器は、ホントにすてき。
お料理を引き立てるセレクトに、いつもうっとりです。

◆パン子さぁ~んっ
あ、、違うんです~
小松菜も、ほうれん草もビタミン群がたっぷり含まれているけれど、、
ビタミンは水に流れてしまうものが多いので、、
ほうれん草はアクが強いから、茹でて洗って、、で
殆どのビタミンが流れちゃってるので、、
小松菜は是非茹でずに、、、って事です^^

パン作り、、失敗多々であらぁ~~って事も多いですけれど、、
ふっくら次の日までOKだとうれしいですね!
まだまだですが、、パン子さん目指して^^~~

◆47殿~~っ
あ~~お揚げと。。。
良いですね~~私も大好きです!

夏場に煮物を殆どしなかったので(^_^;)、、
これからたくさん炊きましょ~っ♪



◆宙海ちゃ~んっ
めかぶねっ~うちもうちも!
お味噌汁に入れてるばっかり!でもちょっと見直したよ~~^^

宙海ちゃんの頭痛は肩こりからなんだね~
私のはねっ、、原因不明なの。。
薬飲まないと、吐いちゃうから。。信号の時に飲んでるんだ~~。。
この間の脳ドッグでも異常なしで、ホッ^^
血管を収縮するお薬がやっぱり効くから、本格的な偏頭痛らしいんだけどねっ~~
この体の歪みが治った頃、改善されると良いな~

宙海ちゃんのは原因が肩こりなら、なるべく無理しないよ~~に。。
大事にしてねっ~。宙海ちゃんがダウンしちゃうと家がくらぁ~~くなっちゃうもんねっ~☆
お互いに上手くお付き合いしなくっちゃね~。。

◆asparaさぁ~んっ
わぁ~~お仕事忙しいなか、、うれしいっ☆
お久しぶりでぇす^^
私発信!小松菜仲間が増えて私もうれしいな~~
そう!アクが殆どないしクセもないから、茹でずに、、
使えるからね~栄養満点~~!
うちは毎朝お味噌汁に、、^^

器を褒めて頂いて^^これまたですが、、うれしい!
やっぱり家族だけじゃなくって、お客様、、ブログを見てくださってる方に
見ていただいて、褒めて頂いてこそ、、盛り付けも楽しいし、セレクトも楽しいんだなっ~ありがとう!!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/709-65569c72

 | HOME |  ▲ page top