fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2007年07月19日(木)

空芯菜(エンサイ)のにんにく炒め


ちょこっとだけアメリカに住んでいた時、慣れ親しんだ野菜が無くって日本の野菜シックにかかってました。
そんな時に、中華料理やさんで出会った空芯菜(くうしんさい)。。。にんにくと炒めてあったのだけれど、、トリコになりました。
それから何度、中華食材やさんに足を運んだ事でしょう~~~。

最近、週に1度行く農協でもその空芯菜が良く並ぶ様になりました。今が旬なのですね~。栄養価もとって優れているそうなので、是非どこかで見かけたら食べてみて~~~
にんにくとの相性が抜群なのです~~~~~!!



■空芯菜(エンサイ)のにんにく炒め■

材料【4人分】

・空芯菜:::::::200g
・にんにく::::::大1かけ
・紹興酒:::::::小さじ2
(酒でもOK)
・醤油::::::::小さじ2
・中華だし::::::小さじ1/4
(半練りタイプ、鶏ガラスープ等でもOK)


作り方

【1】フライパンに油とにんにくスライスを加え火にかけます。
良い香りがしてきたら、ザクッと5,6cmに切った空芯菜を茎から葉の順に加え炒めます。

【2】調味料を全て加えサッと炒め、葉がしんなりとして来たら火を止めできあがり~~~



特になぁんて事のないレシピですけれど、、(~_~;)。。。これがウマイんです!!!
何が??ってねっ~~~独特な香りあるわけじゃないし、クセがあるお野菜でも無いのだけれど、、

炒めると、ほんの少し葉の部分がトロ~~って食感なの。。日本の青い葉のお野菜のどれとも例えがたく。。。
是非是非、出会ったら食べてみてぇ~~~~~☆

私、すごく大好きで、出来上がってからみんなと一緒に食べるまで、、どれくらいのお味見をしちゃう事でしょう~~(~_~;)

凄いたっぷりなカルシウムを含有していて、カロチン、ビタミン、ポリフェノールもたっぷり摂取できます♪
栄養価も抜群ですよ~~~~~♪♪


名前の通り、、茎は空洞になってます。そのポリ~~っと言う食感も美味しさのひとつ!

アメリカでは空芯菜と覚えて帰ってきたのだけれど、日本で出会うこれは、名前が色々、、
「エンツァイ」「エンサイ」などなど、、、きっとまだまだ定着していないのでしょうね♪
是非是非、日本でも人気者になってもらいたいなぁ~~~~~♪



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



アップロードファイル8月28日(火曜)に、『先生のメロンパンと私のお料理のお教室』を開催する事になりました。
詳しくはこちら(HP)です♪



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

コメント

お久しぶりです

ゆっちぃ~
メールをありがとう。
珍しい野菜ですね。
どんな味かな?
売ってるかな?こんな田舎にも。
美味しそうな葉っぱですね。

こういうシンプルなお料理が大好きなpericanより。

師匠は、メリケン人だったんですな!!!
す、すげえなあ、やっぱ血統がちがうんだよなあ

って、
空芯菜!
ワシも大好きだよ
しかも、うちのほうの例のスーパーでは
鮮度が悪いながらも(汗)空芯菜って名前で売ってますぜ

あ~~師匠
最近、ワシ、ニンニク食べると、夜寝られなくなって
それで、翌日腹壊すんですがぁ!!

も、もう、オズィズィってことでしょうかぁ!!(号泣)

ゆちさん、こんばんは☆
空芯菜一度、生協で頼んだことがあって食べたことがあります。エンサイって言うのか~。くうしんな、かと思ってました^^;そのまんま。
そのときは豚肉と炒めただけ。あまりレシピ知らなくって・・・。
でも、茎がシャキシャキしてて、とっても美味しかったので、今度はこのレシピで作ってみたいです♪
そして、そんなに栄養があるなんて知りませんでした~!!!

お久しぶりです

おはようございまぁす。おひさしぶりです。
明日からお子さん夏休みですね。お子さんは楽しみだろなぁ。ママがんばってくださいね。
空芯菜おいしいですよね。大好きです
にんにく・豚肉・オイスターソースとめちゃ相性がいいんですよねぇ。
インドネシアやタイでは常備野菜でどこにいっても食べれる食材でこれまた現地で食べると最高なんですv-10「エスニック料理」などのHPでレシピがけっこう公開されてますのでぜひぜひ。
スープにしてもおいしいですし「キムチ鍋」にいれてもおいしいですよ。
8月の料理教室がんばってくださいね。
近かったら入門させていただきたいですよぉ。v-219

空芯菜v-238
最近やっとスーパーでもみかけるようになりました。
数年前に近所の研究所で、水の浄化実験(?)に
栽培してるという話を聞いて、
おそるおそる、食べたいんですが。。と聞いてみましたが、、そりゃダメですよね~
他の青菜炒めより失敗が少ない気がするところも大好きです。v-218
今日は小松菜で代用します。鮭の味噌漬けと一緒に。
ほんとに毎日助けていただいてます!

空芯菜、おいしいよね~
ゆちちゃんがまたまた更に美味しいメニューに
してるし(・∀・)♬♬
 
そうそう、ゆちちゃん見・た・よ~~(≧∀≦*)
すっごい笑顔がステキだなぁって思いました。

いよいよ夏休みだね。
今日の夜行バスで帰省しまーす。
思いっきり楽しんでくるね。
ゆちちゃんも楽しい夏休みを~~
ではでは いってきまーす!!

「きゃ~っ!空芯菜だ~っ!御無沙汰、御無沙汰~!」と、ゆちさんに思い出させてもらっちゃって、早速、スーパーに直行しました!運悪く、元気に欠ける空芯菜しかなかったので、涙の延期となりましたが、夏にニンニク香る青菜系の炒め物ってホント、嬉しいメニューの一つですよね~!(うふっ、ビールにもバッチリッ)明日再トライッだぁ~!
ナルホド、中華だしでうま味をプラスかぁ~!作るのが楽しみですっ!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

空芯菜?知らなかったあ(^^;

今度スーパー、よーく見てみよ!珍しいもの好きのみぃ、種屋さんも当たってみたくなりますねえ

コメント見せてもらうと、お料理に関心のある方は、皆さんご存知、口をそろえて「おいしい」とおっしゃる。生産者の端くれとしては挑戦意欲が湧いちゃいますね(^▽^)

ゆっちーこんばんわ*

これエンサイっていうの?
なんて読むのかなぁ?って思ってたの
スーパーではあまり見かけないのよね・・
食べてみたいなぁ*

もう夏休みだね!
楽しく過ごしたいね~

くうしんさい

ダムにアオコ(藻)が増えたりするのを防ぐために
植えられたりするらしいね。
普通の植物とありようが違うとか…

中国で炒め物を食べて、とてもおいしかった覚えがあります。

↓鮭と豆腐のハンバーグ、作ったよ~
枝豆入れてテリーヌみたいにしたんだけど、
ゆちちゃんみたいにキレイな形にならず…
加熱前に穴開けなかったからかな?
フタがラップだったからかな?
今度は生クリーム入れてみようかなー
と、いろいろ考えてます。

◆Pericanさぁ~んっ
今が旬なので、きっとお野菜の直販場に行くと巡りあえるかなぁ~~

Pericanさんちの方は、ホントに美味しいお野菜が
豊富だから~~
きっと近いうちに☆☆☆

美味しいんですよ~~~
お返事ありがとうございました☆



◆王子さまぁ~~~~~~~~~っ
にんにくって、そ~~なんですよね~~
かたまりでたべちゃったり、食べすぎるとカッカしちゃうのですよね~
うちの夫も(あ、、ダンナですね(^_^;))焼肉やさんで
大きなの2個食べてて気持ち悪くなって下痢してました。
程ほどに~~香る程度が良いのでしょうね~~
ぎんなんも一緒ですけれど、、食べ過ぎちゃいけないですね。。

あ~~そっちでは空芯菜って名前で売っているのですね~~
こっちでは、「えんさい」「エンツァイ」って売ってます~
そ~~!スーパーでは既に葉が悪くなっちゃってるの。。
まだまだ日本慣れしてないんですね~~~可哀想に。。。

◆けんママちゃ~んっ
豚肉と炒めるのもおいしそぉ~~~♪

緑の葉のはっぱのお野菜って、それだけで栄養ありそうじゃない~~?
炒めるとたくさん食べられるから良いよね~~!

そう!空洞のポキッと食感も楽しいよね!
私も今度豚肉と一緒にしてみよ~~~




◆やまっちちゃ~んっ
さすが!アジア系に詳しいやまっちちゃん!

おいしそうな食べ方たくさんありがと~~~☆

子どもちゃんが生まれてからも、色々旅行されてるのかなぁ~~?

夏休みだよ~~~ギャング達の居る午前中はホント賑やかで。。。(~_~;)
やまっちちゃんも来年からは、幼稚園だね~~~~

◆hanakoさぁ~んっ
わぁ~~(;_;)。。←うれし涙、、
助けて頂いてます、、だなんて~~嬉しいお言葉!
ありがとう!!

こちらこそ~~そんなhanakoさんの言葉に、、
心弾ませてます!!
作ってみたよ~~って言ってもらえると、、ホントに嬉しくって嬉しくって!!

私もhanakoさんとasparaさんにコメントを頂いて初めて知りました!
ダムに藻が増えたりするのを防ぐために植えられたりするんだ~~~~~
へぇ~~~
日本でもそ~~やって作られ始めてるのかなぁ~~?

もっともっと広がると、今度はハウスで栽培とかしてくれて、、
1年中美味しく食べられたりするのだろうね~~~~~っ☆



◆な~さぁ~~んっ
わぁ~~もうご実家かなぁ~~~?
な~さんのご実家はどちらなんだろう??
私は今日から帰省します~~
入れ違いだね。。。

きゃっ、、、、な~さん、、、みたなぁぁぁぁ~~(¬_¬)、、、
笑顔がステキ、、なんて、、オハズカシイ。。

でもそのお言葉に、心ウキウキ!!ありがとう!今日1日ニコニコして過ごせそう!!

あのヒキツリ笑顔。。。恥ずかしくって。。
暫く立ち直れなかったんだものぉ~~
そ~~言って頂けると、、嬉しいです!

お互いにステキな夏休みを過ごそうね~~~

◆ふれでぃ~ちゃ~んっ
そうなんだよねっ~~~
うちの近くのスーパーでも、、葉が黄色かかちゃった
のとか、、良く見かけるよ~
きっとまだ慣れ親しんでないからだろうね~~
たっくさんこの美味しさ知って貰えれば、新鮮なのが
ジャンジャン売れる様になるんだろうね~~~

私はいっつもふれでぃちゃんに元気を貰ってるんだよ~~~
メールするねっ~~~~☆



◆みぃさまぁ~~
あ~~そうですか!
なんでもチャレンジしちゃうみぃさまに!!是非是非作って貰いたい~~~
美味しいんですよ!
どの青菜にも負けないくらい♪♪
中国の気候に合っているのかな~?
ダムに藻が増えたりするのを防ぐために植えられたりするんですって~~~
私も、ここでコメントを頂いて初めて知りました!
色々食べ物の事が知れるって面白いですね!!
田んぼみたいな場所で栽培されるのかな~~?

◆junco*っち~~っ
夏休みにはいったね~~~
たっちゃんは野球毎日あるのかな~~?

そうなのよね~~スーパーではなかなか見つからないよね~
そういえば、空芯菜の新芽。。スプラウトみたいになって
売ってるのを見たよ~~
でもそれも、元気の無い葉っぱだった。。まだまだ慣れ親しんでいるお野菜達には勝てないんだろうね~~

夏休み^^会えるといいなっ☆☆☆



◆asparaさぁ~んっ
へぇ~~~~って感心しちゃった~~
でもって、ここでも皆に教えてあげちゃった~~
そうなんだ~~藻が増えるのを防ぐためにね~~~
知らなかった~~
って事は、中国では結構大量に生産されているんだろうね♪
日本では田んぼみたいな場所で作ってるのかな~~?

ところで、、鮭&お豆腐のハンバーグ!
ごめぇん~~型崩れちゃった~~???レシピが丁寧じゃなくって、、、ごめんね(;_;)。。
私が使ったのはね、、結構蓋がしっかり閉まるパイレックスの耐熱容器でね、、
そう!お豆腐が空気を通さないくらい手を繋いじゃうから、上に浮き上がってたりしたわ。。。
そこを見て、穴を開ける事を付け足したのだけれど、、
そっか~~~ラップじゃその圧力を抑えられなかったんだな~~~
ごめんね!!
レシピをキチンと書き直しておくね!!
せっかく作ってくれたのに、型なしハンバーグになっちゃったかなぁ~~~???
ゆるしてぇぇ~~~~~ん☆

 はじめまして・・・空芯菜炒めもの美味しそうにできてますね。私もよく作るのですが、水分がなくなってしまってパサパサになるのでコツはありますか?私も野菜市場で買うのですが、アサガオ菜って書いてありますよ~

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/634-a2d898ca

 | HOME |  ▲ page top