fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2023年09月01日(金)

カニカマ天津飯・ひっさしぶりの更新!


こんにちは。
年に数回しか更新しないブログになってしまったけれど…
細々続けて20年近く。ここはワタシの原点だから…

子供達がバブちゃんで、チビッ子ギャングだった頃からの場所だから…
いっぱいの方々と出会った場所だから…

ゆっくりだけれど、これからも続けてゆきます。
覗きにきて下さる方、ありがとうございます!




■ カニカマ天津飯■

材料【3人分】

◎混ぜるだけ炒飯
☆ベーコン(1㎝角)::60g
☆にんじん(4-5mm角)::30g
★炊いたご飯::450g
★青ネギ(小口切り)::5本(20g)
★ごま油::小さじ2
★中華ペースト::10g(小さじ1+2/3)

◎甘酢あん
(A)水::250cc
(A)中華ペースト::少々
(A)オイスターソース::大さじ1/2
(A)醤油::大さじ1/2 
(A)砂糖::大さじ1/2 
・酢::大さじ1(好みで調整)
・ごま油::大さじ1/2
・水溶き片栗粉::適量(片栗粉:約大さじ1を同量の水で溶く)

◎ふわとろ卵
・卵::2個=1人(×人数分)
・味の素Ⓡ::3ふり=1人(×人数分)
・粗塩::ひとつまみ=1人(×人数分)

・かにかま::2本=1人(×人数分)


作り方

❶[甘酢あん]を作る
フライパンに材料(A)を入れて火にかけ、ブツブツとしてきて1分加熱し、酢を加えて水溶き片栗粉でトロミをつける。透明になったら火を止めごま油も混ぜて、器に盛る。

➋[混ぜるだけ炒飯]を作る
1.➡クッキングペーパーで☆を包み、口を下にして耐熱容器に入れ、電子レンジ(600w)で1分加熱する。
2.➡ボウルに★材料すべてと1.(ベーコン+にんじん)を入れてヘラでふんわりと混ぜ合わせる。※ベーコンから出た脂も入れてね
3.➡器に盛っておく。

❸[ふわとろ卵]を作ってのせる
・材料を混ぜ合わせ、フライパンにごま油を熱し流して半熟に仕上げて①にのせ、カニカマを割いてのせる。

❹[仕上げ]
③に①をかけて、好みでいりゴマをちらし、パクチーや青ネギを散らす。


そんなチビッ子ギャング達、長男は24歳次男は21歳。
いっぱい、いっぱいい~~っぱいいろんな事があった20年間。
大笑いしたコト、大泣きしたコト、嬉しくて眠れなかったコト、悲しくて立ち直れなかったコト。
神戸での生活。アメリカで2州の生活。たま~に浦和。ヤドカリ生活。今の生活。
ワタシも(笑)子供達も大きくなりました。
ブログを読んでいるとその時の自分を思い出します。


さてさて、朝から天津飯作った昨日。
卵の下のご飯は混ぜるだけ炒飯。工程1つ省略できるからラクチン!

大学に入って体育会アメフトをしている小食次男(チビギャング)の為に、
食べやすいドンブリに。。。
いつもは早朝5時前後に出てゆくのだけれど、
昨日から3日間はナイター練習とやらで…

朝って言っても遅い朝ご飯

大学卒業して長男(兄ギャング)はこの春からWebエンジニアの仕事に就いて、
こちらはいつも出社が遅いんだわ💦
好きなコトを仕事に出来ている長男、GUのTシャツに半パン、
ビーチサンダルつっかけて毎日出社しています。

って事で、作り始めたのは9時くらいから、、、
5時前からお弁当作っていた、つい数年前が懐かしい。


カニカマは乗っけているだけ(笑)
お昼に近い、慌ただしい朝だから手を抜けるトコロはトコトン抜いた
でも、絶対おいしい天津飯です。
ちなみにレシピは3人分だけれど、1/3は長男の朝食、

残りの2/3、ご飯1合分は、次男のお腹に入りました

パクチー苦手だから青ネギちらして。
小食でゆっくり食べの次男、随分よく食べれるようになったなぁ。



去年冬から仲間に入った長女のチャコちゃんは11ヶ月になりました。

気が小さいのか散りすぎるのか?
お散歩でちゃんと歩く事ができなくて、止まってばかり💦
近々トレーナーさんに来てもらう予定。
チャコの母である長男が甘やかしすぎなのよね、、、





Nadiaワタシレシピはこちらご覧くださいね。




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
      遊びに来て下さって、ありがとうございます❣
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。

2023年02月17日(金)

サーモンのごま竜田 渋谷スマドリバーへ急げ!


こんにちは、
また4カ月も放置してしまいました💦
レシピがどんどん溜まってしまっているので、備忘録も兼ねてここに書きます。




■サーモンのごま竜田■

材料【4人分】

・鮭切り身::400g
(A)粗塩::少々
(A)味の素Ⓡ::4ふりほど
(A)生姜すりおろし::1かけ分
(A)めんつゆ(3倍濃縮)::大さじ1
(B)片栗粉::大さじ2
(B)いりゴマ(白又は黒でもOK)::小さじ2


作り方

【1】鮭は表面の水気をおさえ、骨をとって一口大に切りポリ袋にいれて(A)を絡める。

【2】(B)も加え、袋に空気を入れて口をとじ、ふるって全体にまぶす。

【3】フライパンに2㎝ほどの油を熱し、[2]を揚げ焼きし、油を切る。

【4】器に[3]を盛り、好みで野菜を添える。


白身のお魚に比べて栄養価が高い鮭、ウチでは一番頻繁に食べるお魚です。
とっても安かったので竜田揚げにしました。
皮のところがおいしいので、皮も一緒に食べて下さいね♬


前日に切って漬けておいて、朝揚げるだけにしておけばお弁当にも便利です。
優しい味がついているのでそのままでも、
マヨネーズに刻んだピクルスやケーパーを混ぜて、
即席タルタルソースにつけても◎

白ワインのお供にもね♬



年末に長男次男が待ちに待っていた長女(チャ)が仲間入りしたのデス。
現在4ヶ月の赤ちゃんだけれど、日に日に成長してしまっています。
んもぉ~可愛くて可愛くて…


卒論も終わってリモートバイトでずっとウチにいる長男は溺愛。
チャに合わせて早起きしてトイレを洗ってお散歩し、ご飯をあげて…
お膝にきて、噛んでいる骨を落とせば拾ってあげて💦甘やかしすぎ

リビングにみんなが揃っている時間が増えました♥

私の尿管にあった結石は無事に出ていて、
大騒ぎした腎臓の腫れもひいていて一安心。
もぉあの痛さは嫌だから、お水いっぱい飲まなきゃ。
脱水でも救急車で運ばれるワタシ。お水補給の大切さ、身にしみて感じています。

みなさんも、水分補給お忘れなく。
コーヒーやお茶などはシュウ酸も含まれているそうですし、
やっぱりお水が良いそうですよ。



渋谷のスマドリバー渋谷にて(写真クリックでスマドリバーへ飛べます♪)
味の素LSCのわれらがメンバー4人が監修された前菜が、
期間限定で今月末まで楽しめます♬
くわしくはこちら
私も行ってきました♬

減塩なのにほんとうにおいしくて、素材のもちあじが楽しめます。
メニューに記載なければ減塩だってわからないっ♥
ブルスケッタやローストビーフ、ひよこ豆とりんごのサラダ(これメチャお気に入り♥)、ポテトのミルフィーユオムレツ。
これだけで飲み物2杯はいただけちゃいます♬
その他のお食事も本当においしいので、食事に行く感覚で、二次会にも、
スマドリバーへ急げ~~!


SUMADORI BAR渋谷では、とってもたくさんの目でも楽しめるドリンクがた~くさん。
アルコール度数も調整してオーダーできちゃうのです。
ノンアルコールも選べますよ。どれにしようか迷っちゃう!



♥お知らせ♥
*****************************
味の素株式会社さんの部活動
【LOW SALT CLUB 〜うま味DE減塩部】が発足しました!
メンバーの仲間達とたのしく部活動しています。




LOW SALT CULBは⇩⇩⇩こちらアイコンクリックしてね
と~っても可愛いサイトなの


減塩って何?減塩なんて必要ないわ~と思っている方も、
ワタシと一緒にたのしく発見する減塩生活してみませんか?
ちょこっと遊びに行ってみて下さったら嬉しいナ。






レシピはNadiaにも書きますね~




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
      遊びに来て下さって、ありがとうございます❣
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2022年10月22日(土)

日本の梨のキャラメリゼ


これ、日本の梨をキャラメリゼしたものです。
「楽山」という品種の梨で、加熱にむいていると、
栃木県の阿部さんとおっしゃる梨農園の方のご厚意で送ってきてくださいました。

え??日本の梨が加熱に向いているって??
と半信半疑でキャラメリゼにしてみたのです。。。。。

加熱にむいているとお言葉を頂いたのに、
生でも最高においしくて、シャリシャリと食べてしまっていたので、
慌てて加熱をしてみたのです。

これがまぁ~!なんという事でしょう!!!




■和梨の梨のキャラメリゼ■

材料【和梨1個分】

・梨::1個(正味240g)
・砂糖::40g
・生クリーム::大さじ2



おいしぃ~~~!
洋梨を加熱したものとは全く違う食感。
日本の梨のシャリっと感が残って、香りが豊か♡
初めての食感、風味、味わいで、洋梨とは全く違った出来上がりです。
トーストにしてのせて頂こうと思っていたのですが、
そのまま長男と一緒に食べてしまいました。

ご参考までに分量を記載しておきますね。


見て下さい!みずみずしいでしょ♪少しだけ褐色しているけれど、
まったく許容範囲。

なんでも、阿部さんが長野から導入されたそうですが、
果肉褐変障害という生理障害が出た為に
栃木県では特産化が見送られた経緯があるそうなのです。
こんなにおいしいのに、少し赤くなるだけなのに…なんて残念な事なのでしょう。
って不思議に思ってしまっているワタシです。

地球温暖化とともに生理障害が激しくなって滅んだ品種で、
別名、「リンゴ梨」というそうですよ。

若いうちに収穫すれば褐変障害は防げるそうですが、
送ってくださるにあたって少し長く生らせて甘くして下さったそう。



阿部さんの梨の大ファンになったのは、
昨年、Instagramに
「ウチはみんなフルーツで一番好きなのは梨」って書いたら、
栃木に住むAkemiさんが、
「栃木県は全国2位の梨生産地で、毎年ここの梨を食べているのよ」って
阿部さんの梨を送ってくれたの。

この梨が今までに食べた事のないオイシサで、感動✨
今年は大好きなお友達にお裾分け。みんな喜んでくれました。

そんな繋がりから、阿部さんの農園の梨や阿部さんと巡り合えて、
今年も本当に幸せな秋です。

阿部果樹園はHP等もなく(多分…)、メールやSNSでのやりとりも、
なんだかとても温かかった。

まだまだ阿部さんの挑戦は続いていらっしゃる様子でしたので、
どうか栃木産の[楽山]が市場に出回って人気になる日が来ますように。




♥お知らせ♥
*****************************
味の素株式会社さんの部活動
【LOW SALT CLUB 〜うま味DE減塩部】が発足しました!
メンバーの仲間達とたのしく部活動しています。




LOW SALT CULBは⇩⇩⇩こちらアイコンクリックしてね
と~っても可愛いサイトなの


減塩って何?減塩なんて必要ないわ~と思っている方も、
ワタシと一緒にたのしく発見する減塩生活してみませんか?
ちょこっと遊びに行ってみて下さったら嬉しいナ。











○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
      遊びに来て下さって、ありがとうございます❣
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2022年09月09日(金)

ねぎ塩ごまだれのTKG


なんだかじめじめしている日が続いています。
ここのところ頭の中がクルクルと活動していて、体が思うように動かせない🤣






■ねぎ塩ごまだれのTKG■

材料【1人分】

・炊いたご飯::茶碗1杯
・卵::1個
【A】
・長ネギ::25g(15㎝ほど)
・酢::小さじ2
・味の素®::5ふり
【B】
・すりゴマ(白)::大さじ1
・ごま油::大さじ3
・粗塩::小さじ1/2


作り方

【準備】長ネギは粗みじんに切る。

【1】[ねぎ塩ごまだれ]を作る。
耐熱容器に[A]を加えまぜ、電子レンジ(600w)でふんわりラップをして1分加熱し冷まして、
[B]を加え混ぜる。

【2】あたたかいご飯を器に盛り、卵を割り入れ、[1]を適量かける。
※少量からかけてみてね。


やぁね、頭で色々考えながら体も動かせるヒトになりたい

長男はほぼ在宅の日々なので、ねんじゅうご飯のコト考えているけれど、
スッポリ忘れちゃうこともアルノヨネ。
だっていつ起きてくるか分からないのだもの🤣
そんな時に、これ超便利!!

ほんのり酸味あるネギ塩ダレにゴマの風味♥真っ白ご飯すご~~~く合う!
卵のうま味もひき立つおいしさです。

長男の一声が私の答え合わせ、
「うんまっ♥」ってって声。
この声、間違えなく私の糧になってる。

しっかり味がついているので、少量でも充分オイシイです。

お豆腐にもとっても良く合うし、
お野菜のドレッシングには…
かけるのではなくて、少量を全体に絡め合わせるのがおいしいんです。
キャベツの千切りにきゅうりやトマトを合わせ、底からふんわり混ぜ合わせてテーブルへ!

茹でた鶏むね肉にもめちゃ合います❢
倍の量、倍の倍の量作ってネギが出ないように、冷蔵庫で1カ月程度は保存できます。

加熱してあるので、ネギの辛味が口の中に残らなくて、
朝ごはんにもお出かけ前でも◎
酸味とうま味のネギ塩ゴマダレ。新感覚!醤油味じゃない絶品TKGを召上れ❢


アメフトのシーズンがはじまりました。
まーったくルールを知らないのだけれど…
開幕戦は珍しく近場❢ドームだと言うので、

かるい気持ちで覗きに行ったら、
興奮させるようなアナウンス紹介に、スモークの中から選手登場✨
なんだか興奮しました

小学校でサッカーを辞めてしまってから
久しぶりのチームプレー、
楽しませてくれて「ありがとぉ〜」って心の中で思った日でした。
あ、コートの脇でチョロチョロしていただけですけれどね








♥お知らせ♥
*****************************
味の素株式会社さんの部活動
【LOW SALT CLUB 〜うま味DE減塩部】が発足しました!
メンバーの仲間達とたのしく部活動しています。




LOW SALT CULBは⇩⇩⇩こちらアイコンクリックしてね
と~っても可愛いサイトなの


減塩って何?減塩なんて必要ないわ~と思っている方も、
ワタシと一緒にたのしく発見する減塩生活してみませんか?
ちょこっと遊びに行ってみて下さったら嬉しいナ。






Nadiaレシピもみてね




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
      遊びに来て下さって、ありがとうございます❣
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2022年08月24日(水)

うま味からあげ


ん、今日のはなんか味しないね?とか、
今日のちょっとしょっぱいね…とか
ショッチュウ作っている大好きな唐揚げなので、なるべくちゃんと量って作るようにしています。

タイの醤油、シーズニングソースで作る事が多いけれど、
磯辺揚げにしたり、おかか揚げにしたり…の時はやっぱり日本のお醤油。




■うま味からあげ■

材料【4人分】

鶏もも肉::600g
片栗粉::100gほど
[A]
しょうがすりおろし::1かけ分
にんにくすりおろし::1かけ分
醤油::大さじ2+1/2
みりん::大さじ1
砂糖::小さじ1
うま味調味料「味の素®」::6ふり
ごま油::大さじ1
かつおぶし::3-4g


作り方

◆準備◆
➡かつおぶしは耐熱容器にいれ電子レンジ600wで30秒加熱し、冷めたら指でつぶす。
➡鶏肉はすじや骨の硬い部分があればそぎ切り、表面の水分をおさえる。
【1】鶏肉は1口大より大きめに切り、ポリ袋に入れる。

【2】[A]を混ぜ合わせ[1]に加え、袋のうえからもんで、5分おく
 ※忙しい場合はおかなくてもOK!

【3】[2]に片栗粉を加え、ポリ袋に空気を含ませ、振ってまんべんなく粉をつける。

【4】揚げ油を熱し、[3]をからりと揚げる。

【5】器に[4]を盛り、サラダやレモンを添える。

日本のお醤油を使った、いつものウチの唐揚げ、みなさんに好評を頂いていて嬉しいレシピ、
いつもの唐揚げにウマミのかつおぶしを衣にたっぷりからめて、
味の素®でうま味の相乗効果+鶏肉をジューシーに♪♪
鶏肉やかつお風味のおいしさを口の中でゆっくり味わいたかったので、
いつも入れている塩とお醤油をすくなくしてみたら、
ほんっとにおいしい唐揚げが揚がって、結果減塩✨うれしぃっ!

今は、唐揚げって、コンビニで、お弁当やさんでスーパーで…
そして冷凍食品で…って本当に身近だけれど、
やっぱりウチでもショッチュウ作るし、
きっと今日も手作り唐揚げが並ぶご家庭もたっくさんあるよね。


「日本の家庭の唐揚げってこれよね」って思える

子供の頃、母がご飯作る後ろで、
かつお節を削るのがお手伝いだったあの頃、小さな引き出しをあけると、
そこに自分が削ったかつお節がたまっているのを見るのが嬉しかった。

そんな昭和の良き時代を思い出したり。。。
なんだかほっこりするうま味唐揚げ、なのです。


うま味をプラスすると、いつもの味に塩分マイナスしても、いつも以上の味ができたりするのね。
最近、この発見をいくつも体験して、
すごぉ~~くたのしく減塩しています。
出来上がって、お味見するときのワクワクも最高。

この減塩レシピがワタシの家族だけでなくて、
どこかで、どなたかのお役にたてればうれしいな。



タイのシーズニングソース、気になる方はこちらに書いてあります。

探していたら、アメリカの記事も見つけた!
ちっちゃな子供達が可愛すぎるっ!


今、お外は豪雨❢
コロナ療養からあけてボッサボサだったカリフラワーをカットしに行った次男、
無事に帰ってこれるかな?





♥お知らせ♥
*****************************
味の素株式会社さんの部活動
【LOW SALT CLUB 〜うま味DE減塩部】が発足しました!
メンバーの仲間達とたのしく部活動しています。




LOW SALT CULBは⇩⇩⇩こちらアイコンクリックしてね
と~っても可愛いサイトなの


減塩って何?減塩なんて必要ないわ~と思っている方も、
ワタシと一緒にたのしく発見する減塩生活してみませんか?
ちょこっと遊びに行ってみて下さったら嬉しいナ。






Nadiaワタシレシピはこちらから⇩




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
      遊びに来て下さって、ありがとうございます❣
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2022年08月19日(金)

豆乳ヨーグルト風ドリンクレシピ


長男は豆乳好き、
冷蔵庫にも常温保存も欠かさない豆乳、
ワタシも豆乳大好き、ソイラテで飲んだりお料理に使ったりがほとんどだったけれど、
春から毎日飲んでいるヨーグルト風ドリンク。

豆乳+お酢でとろ~んと、飲むヨーグルトのようになるの、
ご存じですか?
これがたまらなくて、豆好きなワタシのツボにはまりました❢

ワタシは、大豆の香りが楽しめる無調整豆乳にお酢入れたり、
りんご酢いれたり、シークワーサー果汁いれたり、ライム汁やレモン果汁だったり…
朝ご飯に、小腹が空いた時に…何か口寂しい時とか…
とろぉ~んと感と酸味がたまらなくて…
1杯だけじゃなくてもう1杯、なんて日もあったり
これダイエットにも最高!!って思いました。

そんなウチでは欠かせないキッコーマン豆乳とお酢を使った
[豆乳ヨーグルト風ドリンク]レシピを提案させて頂きました。



[豆乳ヨーグルト風ドリンク]レシピはこちらから➡キッコーマンソイフーズさんへ、


今ね、豆乳とワタシも毎日愛用しているミツカンさんのお酢がプレゼントされる
キャンペーンを実施中なのですって❢~8月28日(日)23:59まで
豆乳の在庫がなくなっちゃうから、ワタシも応募する~!!

毎日愛用しているミツカンさんのお酢を使ったキャンペーン
詳しくは➡➡こちらからね❣。

さぁて、今日はコストコに買い物行きたいな~。








♥♥♥お知らせ♥♥♥
*****************************
味の素株式会社さんの部活動
【LOW SALT CLUB 〜うま味DE減塩部】活動中❢
LOW SALT CULBは⇩⇩⇩こちらアイコンをクリックしてね
と~っても可愛いサイトなの

減塩って何?減塩なんて必要ないわ~と思っている方も、
ワタシと一緒にたのしく発見する減塩生活してみませんか?
ちょこっと遊びに行ってみて下さったら嬉しいナ。






○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
      遊びに来て下さって、ありがとうございます❣
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2022年08月18日(木)

なすと枝豆のゴマだしサラダ、味の素さんクラブ活動開始!


母から朝採れ野菜をもらって帰ってくると、生ナスを楽しみます。
切って混ぜるだけだから超簡単に副菜できちゃう、夏レシピ。

新鮮な茄子は生でもオイシイんです。
ギュッと詰まった秋ナスも好きだけれど、
夏のみずみずしい茄子が好き🍆



■なすと枝豆のゴマだしサラダ■

材料【4人分】

・茄子::270g(3本ほど)
・枝豆::40~50粒(塩茹でしたもの)
・プチトマト::8個程度
[A]
・めんつゆ::大さじ1(3倍濃縮タイプ)
・練りゴマ(白)::大さ1/2 
・すりごま::大さじ1/2 
・酢::大さじ1+1/2 
・塩::小さじ1/4 
・砂糖::小さじ1 
・味の素::5ふり
・ごま油::大さじ1 

・かつお節::たっぷり


作り方

【1】なすはヘタをとって5㎜に切る。
  プチトマトは半分に切る。
  [A]は混ぜ合わせる。

【2】全ての材料をボウルにいれ、[A]を加えて底から材料を持ち上げるようにふんわりと全体にムラなく混ぜ合わせる。

【3】器に[2]を盛り、かつお節をたっぷりそえる。

※ナスは採りたてじゃなくても、ガクがピンと張って痛いくらい新鮮ならOKですよ。


減塩レシピ作りを楽しんでいて…
いつもなら、もう少しめんつゆと塩を加えちゃうところを、
少な目にして、味の素®を使ってみると、おいし~!

あと少しって思っていた塩味が必要ない事に、
自分でも大発見。
そしてテーブルに並べて「ウマいっ」って聞こえると、
テンションあがります。
減塩ってなんかマイナーイメージだけれど、
おいしくて、嬉しくって、健康につながれば
ナンデ今まで?って発見できるんですね。


減塩生活しなければイケナイ母に教えてあげなきゃ。

翌日、中までトマトの風味も一緒にしみ込んで、ナスの食感も違ってまたオイシ。




久々の次男登場。
コロナにかかり、自宅療養中。

次男だけ3回目接種していなかったからか?
高熱が3日も続いたけれど、
すっかり元気。

部屋に閉じ込めておくのも可哀想だし、
熱が下がってから5日経ったので、リビングのお隣の和室に連れてきて、
離れてご飯食べてます。
お昼寝までそこでしちゃってたから、マットレスだしてあげたら、
周囲を快適にして寝床になっちゃって
ウゴカナイ・・・💦
(周囲が荒れて汚いからモザイクかけてみました🤣)
出て行ってもらいたい、ジャマだよ…

触った場所とかを必ずワタシに知らせ、
ひげ剃りも兄と共用だから使わなかったり…
咳が出そうになると自室に行ったり…
ケナゲなところが痛々しい。
そんなこんなで、ヒゲも髪の毛もカリフラワ~🤣
だから、美容院早く行きなさい!ってずっと言っていたのに💦

♥お知らせ♥
*****************************
味の素株式会社さんの部活動
【LOW SALT CLUB 〜うま味DE減塩部】
が発足して、
ワタシもメンバーの仲間に入れて頂きました。


Nadiaでご一緒させて頂いている、
師匠の様な存在✨料理研究家の[あーぴんさん]や、
このブログを作った当初17年前からの親友♥尊敬する存在♥の[小春ちゃん]
昔っから何でもピカイチで写真の撮りかたも教えてもらったナ
お二人とも、大人気のインフルエンサー✨

そして、TiktokやYouTube、Instagram等で大活躍の料理家の方々や、
管理栄養士の卵🥚
ウチの子達世代の可愛い女子達…
(ウチにもこんなカワイ~女子がいたらな~)

素晴らしい仲間に囲まれてスタートした部活動。
毎月の部活動にワクワクしています♥♥♥
これからレシピもどんどんアップ予定だし、
ワタシ達のミーティング日記も見れたりするかも❣
ちょこちょこ覗いて見て下さいね

LOW SALT CULBは⇩⇩⇩こちらアイコンクリックしてね
と~っても可愛いサイトなの


減塩って何?減塩なんて必要ないわ~と思っている方も、
ワタシと一緒にたのしく発見する減塩生活してみませんか?
ちょこっと遊びに行ってみて下さったら嬉しいナ。






レシピはNadiaにも書きますね~




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
      遊びに来て下さって、ありがとうございます❣
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2022年07月27日(水)

マジで簡単❣めちゃうまとろ~り濃厚豆乳プリン


冷蔵庫に中途半端に残っていた生クリームがかたまらないうちに使うべく、すんごく雑に作ったプリン、
牛乳を切らしていて豆乳で作りました。
まぁ~~おいしく、なめらかとろ~んと出来たのでご紹介しますね。
牛乳でも出来ますよ❢

あ、ごめんなさい!カラメルのレシピ書くのわすれていましたね💦追記しますね。




■マジで簡単!とろ~り濃厚豆乳プリン■

材料【6個分】

●カラメル●
・砂糖::50g
・水::小さじ2+小さじ2
●プリン●
・卵::2個
・生クリーム::120g
・豆乳又は牛乳でもOK::300g
(調整豆乳を使っています)
・砂糖::50g
・バニラビーンズ::1/3ふさ
(又はバニラエッセンス2-3敵でもOK)


作り方

●カラメルソースを作る●
⇒フライパンに砂糖と水小さじ2を入れて中火の弱火にかける。
砂糖が溶けてきたらフライパンを揺らしながら、砂糖全部を溶かす。
茶色くなってきたら、たまにフライパンを火からゆっくり加熱し、濃い茶色になり焦げる香りがしてきて、全体が濃い茶色になったら
(⇧ここもうチョイと加熱するとビターで旨いソースになります)
火からはずして、水小さじ2を加え混ぜる。
(飛び跳ねるのでシンクの中などに移動して、体から離し注意してね❢)
冷めないうちに等分して容器にいれる。

【1】全ての材料をボウルにいれ、泡だて器で混ぜ合わせ、目の細かいこし器で2回こす。

【2】6等分しカラメルの入った容器に注ぎ、容器の口にアルミ箔でフタをする。
容器は120cc入る容器に90~100gづつ注いでいます。

【3】フライパンに底から3㎝ほどの水を入れ沸騰したら火をとめ[2]をいれる。
フタをして弱火で加熱し(小さな泡がポコポコ出ている程度)7分加熱し火を止めそのまま冷ます。※時間短くしました❢

【4】完全に冷めたら冷蔵庫で冷やて召上れ~

※無調整豆乳を使う場合は砂糖60g+味の素Ⓡ4ふり加えるとオイシイ~❢


材料は常温に戻さず、全部冷蔵庫からだして即使っています。
プリンは2層になっているけれど、失敗じゃないの。
上層はとろぉぉん~♡下の層はとろっ~♡
2つのとろ~りを味わえます。

バニラビーンズは親友もとみちゃん
愛情たっぷりに育てた小笠原のバニラビーンズを使用。
このバニラ風味最高です!
が・・・もっちろんバニラエッセンスでも代用できますよ。






雑な作り方でも、とろ~りが最高に美味しいプリンができます❣
是非試してみて下さいね。

火加減によって固まり具合が違うかもしれないですが、ウチと違ったとろ~りを味わって頂きたい。

例えば、上の方がしっかり固まらなくてもオイシイプリンだと自負しています。

大学生の息子達、絶賛試験中。
昼間寝て、夜通し試験勉強するって?なんなんでしょ~?








○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
      遊びに来て下さって、ありがとうございます❣
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2022年07月11日(月)

グレープフルーツのシュワシュワゼリー



去年のさむ~い日からほったらかしにしてしまいました💦が・・・
毎日元気にすごしています。

このblogいつからリニューアルしていないのでしょう。。。
手つかずのまま20年くらい経ってしまって…昔くささを感じますよね
リニューアルオープンしたいなぁ。

さて、
これ、ウチの人気者です。
在米中、生クリームが冷蔵庫になくて、代わりにサワークリームで適当に作ったこのゼリー。
なんだか、泡がいっぱいになってしまって…
「あ~ぁ…変なのできちゃった💦」って思って、容器にいれてかためたら、
本当は2層になるのに、3層の…まぁまぁ面白くて新食感なフワフワゼリーが出来て。。。
それから、来客時のデザートにしたり、夏の定番になりました。
多分、このblogを辿るとどこかにも掲載されているはず。

分量はいつも適当なのだけれど、いまその時のレシピがいつも最新でオイシイって思っています。


3層なの❥


日曜日はハタチになった次男と選挙に行きました。


大きくなったでしょ。横に(笑)・・・
アメフトしています。大食家じゃないから食トレが大変なんです。



レシピはNadiaをご覧くださいね。
(あ!まだ書いていないデス明日までには書きますね❢)




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
      遊びに来て下さって、ありがとうございます❣
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2021年12月28日(火)

ブッシュドノエル と ローストビーフ と パン屋さんOPENのお話し


激寒な日々が続いています💦
みなさんどんなクリスマスをすごされましたか?

毎年、その日の状況や気分によって作れたり作れなかったりするから、
生クリームだけ用意しておきました。




■ブッシュドノエル2021■

材料【切り株1本分】

【材料】(22×30cm型使用)
≪スポンジ≫
・卵::3個
・砂糖::60g
・薄力粉::40g
・ココアパウダー::10g
・インスタントコーヒー::5g
・バター::20g

≪シロップ≫
水::20g
カルーア::10g
砂糖::10g

≪サンド用:ティラミスクリーム≫
・クリームチーズ::80g
・砂糖::20g
・インスタントコーヒー::5g
・生クリーム::70g
・カルーア::5g

≪ガナッシュクリーム≫
・生クリーム::200g
・チョコレート::90g
・コーヒー粉(残ったから)::1g
・キルシュ::小さじ1



あとは全部ウチにあったもので、ティラミスバージョンのブッシュドノエルつくりました。
相変わらず不格好。。。
ロールケーキいつか練習しなきゃね。

お味はバッチリ!クリームチーズでも美味しいティラミスクリームできますよ。
仕上は粉糖じゃなくてココアパウダー+コーヒー粉でもよかったかな。
材料だけ記載しておきます。
集中して作っている時間はやっぱり楽しすぎて…
冷やしている時間待てなくて、柔らかいクリーム巻きこんだり(笑)
かたまらないウチにナッぺしはじめてみたり…
洗って保管していた(笑)市販のケーキについていた飾り、あってよかった~。
おかげで、たっかいイチゴ買いに走らなくてすみました。
久しぶりに工作楽しみました。


商品開発にかかわらせて頂いているキューブパンの店舗が完成❢

秋から試作に試作を重ね…
考えていると眠りにつけなかったり(笑)
パンの夢で目が覚めたり、
すごく楽しくて興奮する日々が続いていました。
現場で仕上げの試作がはじまりました。

新感覚のザクザク食感❢中にはクリームがたっぷり詰まっています。

小田急線千歳船橋駅近くに来年1月21日OPEN予定❢❢
お近くの方は是非いらしてください。
みんなで力を合わせた自信作が並びます。


本当は教えたくない(笑)ウチのローストビーフ。
長男はこれとカレーでお店を開きたいとか言っています(←母寄りすぎるー🤣)
数日つけ置いて10分でおしまい!。

お正月にも!
今から間に合うローストビーフ、後ほどNadiaに書きますね。

今日はあけぼの海老と黒豆を仕込んでいます。
これから伊達巻き作ろうかな。
いまひとつ…な年が続いているので、来年は晴れやかな年になりますように。

寒いのでみなさん暖かくしておすごしくださいね。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2021年09月10日(金)

万願寺唐辛子の焦がし醤油炒め


朝からオーブンフル活動の数日が続いています。
暑い日も肌寒い日も汗かきながら家の中を行ったり来たり…
もすこし効率よく動けるキッチンがいいなぁ…




■万願寺唐辛子の焦がし醤油炒め■

材料【4人分】

・万願寺唐辛子::200g(小ぶり16個)
(甘とうやししとうでも)
・サラダ油::大さじ1弱
[A]
 ・味の素Ⓡ::4ふり
 ・砂糖::砂糖小さじ1/3
・醤油::小さじ2


作り方

【1】フライパンにサラダ油を熱し、万願寺唐辛子を加え炒める、しんなりとしてきたら[A]をふり入れて炒め、フライパンの底をあけて醤油を加えジュワっという音を聞きながら3秒数えてから全体に絡める。

【2】[1]を器に盛り、すりゴマを散らす。


小ぶりの万願寺唐辛子が袋いっぱいに詰まっていました。

大きめより小さめの方が好きなのはワタシだけ?
でもお弁当には大きいの1本入れするとしまってみえたなぁ…。

これはシンプルに炒めて食べるだけがオイシイ。
もっと食べたい❢。
ジュワってお醤油の音を聞くのがポイントです!



数日肌寒かったのに、今日はまた暑い!
お隣のだ~いすきな和菓子屋さんでは栗おこわが出ていました。
お隣にあったお赤飯たべたくなったので、明日はお赤飯にしよう。














いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2021年09月01日(水)

スティック大学いも


昨日はあんなに暑かったのに、
9月の声が聞こえたかのように肌寒い1日でした。
けれども、更年期真っ盛りのワタシは「アツイアツイ…💦」と汗をかいていて…
キウチさんヘン?って思われていたはず(笑)




■スティック大学いも■

材料【4人分】

・さつま芋::300g(細くて長め2本ほど使用)
[A]
 ・砂糖::大さじ3
 ・醤油::大さじ½
 ・水::大さじ½
 ・味の素Ⓡ::3ふり

・ごま油::大さじ1/2~1
・いりごま(黒)::適量


作り方

【1】さつま芋は縦半分に切るり、1.5㎝角ほどのスティック状に切る。

【2】170℃に熱した揚げ油(分量外)に[1]を入れて薄い茶色になって油に浮いてきてひとこきゅうおいてあげて油を切る。(揚げ時間の目安は3-4分です)

∴中までカリッとが好みの方は揚げ温度を少し低めにして、さつま芋が浮いてきてからの時間を長めにしてみて。

【3】[A]をフライパンに入れて良く混ぜて砂糖を溶かし、弱火にかけ小さな耐熱ゴムベラ等で混ぜながら加熱し、ブツブツと泡が大きくなってトロンとしてきたら火をとめ、ごま油と黒いりごま加え、いったいになるまで余熱でよくまぜる。

【4】[2]を器に盛り[3]をかける。


さつま芋のオイシイ時季はもちょっと先ですが、
八百屋さんでは一足早く若そうなさつま芋達が並んでいて、
ついつい買ってきてしまいました。

よくお弁当に入れていた、いつもの大学芋…

この前どこかで食べた、スティックのさつま芋がなんだか可愛かったから、
今日は私もスティックにして。

ワタシの作る大学いもは切ったおいもを水にさらしたり…
面倒なことしないのですごく簡単!
小さめにさつま芋を切って加熱時間も数分です。

好みはごま油風味のタレ、目の前にあると無限に食べてしまうので要注意。
今日も、離れてつまんで…またはなれて…とくり返し…たいそうな量が私のお腹に、
そしてお腹いっぱいになってから「しまった!」となる。。。


むらさきいろが大好きなので、
頂いたButterfly Peaにグレープフルーツジュースを入れてむらさき色にしてみました。

本当はきれいな青い色になるのです。
お友達はソーダーゼリーに仕立てて赤いお花を添えて…すごく可愛かった♪
目で見て、色で癒されるってなんだかいいな。


さつま芋、くり、かぼちゃ、きのこに秋刀魚にぶどう…
ワクワクな秋がやってきますね、
お仕事忙しくてお疲れだったり、家事がいっぱいたまっていたり、
もやっとしたり…
毎日元気なみんなも、
美味しいものを食べてにっこりとすごして下さいね。






いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




2021年08月30日(月)

ゴーヤと旨あま醤油おあげの味噌チャンプルー


まだまだ間に合う❢
美味しいゴーヤ❢どうしたって、この季節以外は高くて買う気にならないし…
やっぱり旬が美味しい!!
農家の採りたて頂きました❢
あま~いおあげとの相性最高なのよ。




■ゴーヤとウマ甘醤油おあげの味噌チャンプルー■

材料【4人分】

・ゴーヤ::300g(大きめ1本)
・油揚げ::1枚
(しっとりしたタイプのものを使用)
[A]
 ・醤油::小さじ1
 ・砂糖::小さじ1+1/2 
 ・味の素Ⓡ::2ふり
[B]
 ・味噌::大さじ1+1/2 
 ・みりん::大さじ1 
 ・醤油::小さじ1
 ・砂糖::小さじ1/2 
 ・味の素Ⓡ::3ふり
・かつお節::3~4g


作り方

【1】油揚げは縦半分に切ってから1㎝幅に切る。良く混ぜ合わせた[A]と共にボウルに入れてまぜ絡めておく。
∴油揚げが[A]に全てしみ込みます。

【2】ゴーヤはヘタを落とし、縦半部に切ってワタと種をこそげとり、5mm厚の半月に切る。

【3】フライパンにサラダ油大さじ1(分量外)を熱し、[1]を加え火を通し、カリッとしてきて焦げ目が付いたら[2]とサラダ油大さじ1/2(分量外)を加えて炒める。

【4】ゴーヤが油に絡まったら、[B]を加えて絡め炒め、ゴーヤが好みの加減になたら火を止めうえからかつお節をちらし、まぜずに粗熱をとる。

【5】[4]を混ぜ合わせて器に盛り、好みでいりごまを散らす。


やっぱりゴーヤは母からの伝授「味噌炒め」、今日は旨甘しょっぱく焼いた油揚げと一緒に炒めました。

ウマ甘しょっぱい油揚げは単体でお弁当のおかずに良く入れていたの、
味噌炒めのゴーヤとも本当に良く合って!
止まらないんです…

ゴーヤは生でも美味しく頂けます。ウチでは薄くスライスしてサラダに入れたりもしています。
そのみずみずしくて、シャキっとな食感もオイシサなので、さっと火を通す程度がワタシの好み。
いつもはしっかり火を通している方も、だまされた~と思って(笑)是非シャキシャキを楽しんでみてください。

最近のマイブーム、ジンにバイスと炭酸いれて、ピンク色のバイスサワーならぬ
バイスジンソーダ。
長男とオウチ飲み出来るようになってから、リキュールの種類もいっぱい。
オウチ居酒屋楽しんでいます。

ワタシって飲み物も甘いのより、酸っぱいのが好きみたい…って最近分かりました。

皆さんもオウチ居酒屋楽しんで、飲みすぎないようにね。








いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

続きを読む »

2021年08月30日(月)

じゃがいもとベーコンのうま海苔醤油きんぴら


新じゃがゴロゴロしているので、
毎日お味噌汁に…
少しこすりながら洗えば、ところどころ皮もはがれてきます、
皮はとっても薄いので食べても気にならないし、皮の下にはビタミン豊富❢、
是非皮付きで調理してみて♪。
コロコロとサイコロ状に切って、粗塩と味の素をふって、電子レンジで朝チン❢としておけば、
夕方色々なものに変身できてすごく便利ですよ!




■新じゃがとベーコンの旨のり醤油きんぴら■

材料【4人分】

・新じゃがいも::200g(男爵を使用:大きめ1個ほど)
(普通のじゃがいもでもOK)
・あおさ海苔::3g
(焼き海苔1枚をちぎって使用でもOK)
[A]
・醤油::大さじ1/2
・味の素Ⓡ::4ふり
・砂糖::小さじ⅓
・粗塩::ひとつまみ


作り方

【1】新じゃがいもは洗って(皮はむかないで)少し保存してしまい芽があれば除き、4-5mm厚の輪切りにし、更に4-5mmの千切りに切る。
∴新じゃがではない場合は、皮をむき、芽を除いて切る。(正味量で200gです)

【2】ボウルに[1]と[A]を入れて混ぜ合わせる。

【3】小さめのフライパンに(直径20㎝のものを使用しています)油(大さじ2:分量外)とベーコンを加え加熱し、ベーコンから脂が出てきたら[1]を加え表面を押して平らに広げ、フタをして弱火で5分蒸し焼きにする。

【4】フタをあけて全体を混ぜ合わせ、好みのかたさになったら火を止める。
器にもり、好みで七味唐辛子をふるう。
∴少しシャキッと感が残っているくらいがオイシイです。


新じゃがは火の通りが早いので、炒め物にも◎、レシピのきんぴらは調理しながら調味料を入れてゆくのではなくて、最初に全部混ぜ合わせあとはフタをしてほったらかし調理です。
普通のじゃがいもを使う場合は、蒸し焼きの時間を1-2分多めにしてみて下さいね。

お腹空かして「ただいま~」の声を聞いてから作り始めて、出来立てを机にならべておけば、
知らないうちになくなてます(笑)
健康おやつにも❢
今日のご飯もう一品にも、お弁当にも是非。


夜遅くに食べ終わり、早朝出てゆく次男に…せめてフルーツくらい食べて行ってー!と
最近は朝フルーツしています。
7個届いた桃のうち、待ちきれずに1つ…
まだ硬かったけれど、ジューシーでおいしい。。。
早く熟してー!








いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2021年08月24日(火)

パッポンカリーとパッシーユー


タイ料理が大好きすぎるワタシに、
タイから一時帰国しているお友達が、いっぱいの調味料を買って帰ってきてくれました。
なんて嬉しい贈り物❥



■クンパッポンカリー■

材料【2-3人分】

むきえび:100g
味の素Ⓡ:3ふり
玉ねぎ:60g
ピーマン:3個
にんにくすりおろし:大1かけ分
(A)中華ペースト:小さじ1/3
(A)カレー粉:小さじ2
(B)チリインオイル:大さじ1
(B)ココナッツミルク:200ml
(B)水:60ml
(B)エビの頭:2~3尾分
(B)ナンプラー:小さじ2
(B)オイスターソース:小さじ1
(B)砂糖:小さじ2
(B)味の素Ⓡ:3ふり
(C)卵:2個
(C)水溶き片栗粉:大さじ1/2


作り方

【下準備】
◆むきえびは片栗粉と酒(適量:共に分量外)をまぶしてこすり洗いし、流水で流して水気をしっかりおさえ、味の素Ⓡと粗塩(少々:分量外)をふり、もんでまぜる。
◆玉ねぎは1-2㎝のくし切りに切る。
◆ピーマンは1-2㎝の斜め細切りに。

【1】フライパンに油(適量:分量外)を熱し、玉ねぎを加え炒める。透き通ってきたらむきえびを加え炒め、鮮やかな赤になったら、ピーマン、にんにくすりおろしも加える。

【2】香りだってきたら【A】を加え炒めて、【B】もくわえてエビの頭(あれば)をつぶし、中のミソを出す、煮立って来たら1-2分ほど煮て、【C】を加えて混ぜながら加熱し、トロリとしてきたら火を止め器に盛る。

∴[C]は水溶き片栗粉をしっかり溶いて卵液に混ぜましょう。

【3】好みでパクチーを散らす。


詳しいレシピはNadia
をご覧ください。


こんなにタイ料理を愛しているのに…タイに行った事がなくて…
調味料頂いたMiさんにいっぱい聞いて、計画をしていたら…コロナの生活に(涙)
結局、YouTubeでタイ旅行楽しんでいます。

新大久保のタイ食材店に、月イチで行きます。
並んでいる調味料をながめているだけで楽しくて…
大好きなパッポンカリー、どう作ったら良い?って店員さんに質問してみたり…
タイ人(?)の方が日本語でやさしく教えてくれるのだけれど、
イマイチよく分からなかった…
Miさんが、ペラペラペラ~って作り方を教えてくれました。
え?!それだけで出来ちゃうの?!って2度聞き…

そしてMiさんから頂いたお土産の中には、パッポンカリーに必須なチリインオイルまで入っているではありませんか(❣嬉❣)

その他、タイ料理に必須のタマリンドやグリーンカレーペースト(もう使ってしまって写っていません)やタイのソーセージの素などなど…
暫くタイを楽しめそう❣ありがとぉ❣

こちらが、チリインオイル↓

日本でもネットではもちろん、カルディーや輸入食材店(多分明治屋さんとかにもあるかな?)
で買う事ができます。
この前行ったカルディーにはバジル風味のチリインオイルしかなかったけれど…
バジル入りで全く問題ないですよ。
あとは手軽に揃う調味料ですごく簡単にできるのでパッポンカリー好きな方は是非!
プー(カニ)のパッポンカリーが有名ですが、手軽なエビで充分オイシイです。
もう、パッポンカリーペースト要らない!

ワタシは、カオニャオとこのパッポンカリーを一緒に食べるのが大好きで、
オウチでは、カオニャオ風のご飯を炊きます。
[カオニャオ風ごはん]
日本のお米1合+ジャスミンライス2合に中華ペーストを少しとサラダオイルを少し入れて炊飯ジャーで炊きます。



もう一つ、パッタイより大好きなパッシーユー。
これはフラットの太い麺を使っていてタイの甘いお醤油としょっぱいお醤油等の味付けなの。
アメリカのタイ料理やさんでは生麺を使っている事が多くて、本当に良く食べていました。



こちらもエビ入り、タイの甘いのとしょっぱいお醤油で。

3色カラーを放ちてブルーインパルス見えました✈✈✈
パラリンピックの開幕ですね。

今日はまたスコーン焼いています。ウマクできるかな。








いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2021年08月12日(木)

白だしチャーハンとフムスのレシピ


写真は長男に作ったいつかの昼食。
粗塩と味の素と白だしで作ったチャーハン。
レシピはフムスのレシピです。



■フムス■

材料

(調理時間:10分)
-------------------
【5-6人分】
-------------------
ひよこ豆:230g
にんにくすりおろし:大2かけ分
中華ペースト:小さじ1/3
(A)練りゴマ(白):30g
(A)レモン汁:30g
(A)オリーブオイル:30g
(A)酢:大さじ1
(A)クミンパウダー:小さじ1/3
(A)粗塩:小さじ1/4
(A)味の素Ⓡ:5ふり
オリーブオイル(仕上げ用):適量
チリパウダー:適量
パクチー:適量
-------------------


作り方

【下準備】
◆ひよこ豆水煮はザルにあけて水分を切っておく。

【1】フライパンにオリーブオイル(大さじ2:分量外)とにんにくすりおろしを加え、弱火にかけ、香りだってきたら、フライパンを揺らしながらうっすら茶色くなるまで加熱し、中華ペーストを加え溶かして、火を止め冷ます。

∴にんにくの香りをオリーブオイルにうつすよう、ゆっくり弱火で、焦がさない様に加熱する。

【2】【A】と[1]を合わせ、フードプロセッサーやバーミックス等のミキサーでなめらかになるまで混ぜ合わせる。

【3】[2]を器にもり、溝をつくってオリーブオイル(仕上げ用)をたっぷりかけて、チリパウダー(カイエンヌペッパー)と、刻んだパクチーを散らす。


なぁーんにも残りものが無くて、ベーコンと小ネギと卵だけのシンプル炒飯だけれど、
なんだか美味しく出来て、たくさん味見しちゃいました。
白だし使うと色もつかなくて、ちょこっとで塩分もうま味もプラスされて便利。
ご飯の白に卵の黄色が生えて、色もきれいで写真撮ってしまいました。
調味料は白だし+味の素+粗塩+お砂糖ちょこっと+粗挽きコショウ。
ご飯はあたたかいものを使う方がパラパラに仕上がります。
白だし入れすぎるとしょっぱくなるので注意してね。
小ネギの小口切りは一番最後に加えます。


これは、最近のマイブーム!大好きなパン屋さんのフムスのサンドウィッチで、
毎週のように買ってしまっています。

サンドウィッチのパンはトマトが仕込み水になっている様子。
バジルの風味もして、サクッとしているので食べやすくて、
すごく計算されているサンドだな~!って食べる度に感心しています。


今週は食べれなくて、禁断症状がでたので(笑)
フムスを作りました!

詳しいレシピはNadiaに書きました。

在米中、お腹が空くとフムスを食べていて、絶対に切らさない常備品でした。
お気に入りのメーカーもあって、ガーリック風味のフムスが好きだったな~。

私レシピは、口ににんにく臭が残らないよう、にんにくだけ火を通しています。
あと、レモン汁だけでは現わせなかった酸味をお酢でプラス、
それに味の素をプラスしたら、まぁまぁ美味しくなった事!!!
私の最強の助っ人です♪



お盆のお休みに入った方もいらっしゃるのかな?
こんな中ですが、ちょこっとの楽しみみつけて、おすごしくださいね。







いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2021年08月01日(日)

えびとオクラのハリッサあえ


ハリッサを良く目にします。
お店でタジンについてきて美味しかったのを思い出しました。
気になっていたら、お友達から瓶にはいったハリッサを頂いて嬉しい!

スプーンですくってそのまま食べたい!エスニックの香りがたまらない!




■えびとオクラのハリッサあえ■

材料【4人分】

・オクラ::小さめ10本
・むきえび(刺身用を使用)::70g
・粗塩+味の素::少々
・薄力粉::適量
・サラダ油::大さじ1+½
[A]
☆味の素::3ふり
☆砂糖::ひとつまみ

・ハリッサ(市販)::大さじ1強


作り方

【1】オクラは額を外して、8mm程度の斜め切り。えびは水気をおさえて2-3㎝にそぎ切りし、粗塩+味の素をふって、薄力粉をまぶす。

【2】フライパンにサラダ油を熱し、エビを加えあまり触らないように火をとおし、鮮やかな赤に変わったら[A] を加え、オクラも加えてさっと炒め、火を止め粗熱をとる。

【3】[2]にはりっさを加えあえ、器に盛る。


さっと炒めて和えただけ。おかずにもおつまみにも!おいしぃぃ!
タイムリーにプレゼントしてくれたyちゃんありがとぉ♥

食べてみて、原材料を見ると、簡単に作れそう!早速ハリッサーレシピ作ります❢。
作り置き万能調味料ですね。

カルディーで買えるようですよ。


今日もめちゃくちゃ暑い!
下の子はこんな炎天下の中、早朝から部活へいっています…










いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2021年08月01日(日)

味の素で旨ダレ!!夏のサーモンレシピと鶏むねチキンレシピ


こんにちは、
オリンピック競技真っただ中、毎日興奮して、選手の健闘に涙しています。

さてさて、ワタクシ、このほど、うま味調味料、味の素の安全性、そして無限のオイシイの発見、素晴らしさを日本中に、世界中の人々に知ってもらいたいという思いのもと、
味の素さんとのコラボレーションチーム、UMAMI STAR(うまみスター)に就任させて頂きました。

[お料理を作る喜び、オイシサを発見するたのしさ、そして一緒に味わう幸せを、広げて行きたい]
そんな思いの元に発足されたプロジェクトです。




■夏バテ知らずのサーモンのうま酸味だれ■

材料【4人分】


-------------------
サーモン:380g
うま味調味料「味の素®」:4ふり
玉ねぎ:80g
ミニトマト:8個程度
パプリカ(黄):1/2個
アボカド:1個
(A)オリーブオイル:大さじ1と1/2
(A)レモン汁:大さじ5
(A)うま味調味料「味の素®」:4ふり
(A)粗塩:小さじ1/3
(A)砂糖:大さじ1/2
(A)しょうゆ:大さじ1/2
(A)わさび:小さじ1/2~
ブロッコリースプラウト:1パック
-------------------
【手順】
-------------------
【下準備】
◆サーモンは8mm厚さに切り、うま味調味料「味の素®」と合わせておく。
◆ミニトマトは半分に切る。
◆【A】は底の広い容器に入れて混ぜ合わせ、マリネ液を作っておく。

【1】玉ねぎ、パプリカ(黄)は、スライサーかピーラーで薄切りにしながら
マリネ液を入れた容器に入れ、マリネ液を全体にからめる。
ミニトマトも加え混ぜ、5~10分置く。

【2】1にサーモンと、ひと口大より小さめに切ったアボカドも加え、混ぜる。
(ここで冷蔵庫で冷やすといっそうおいしく召上れます。)

【3】器に2を盛り、根元を切り落としたブロッコリースプラウトを散らす。



いっぱいの思いを込めて、ワタシからご紹介するのは、
火を使わず栄養満点!
夏バテ知らずのサーモンレシピです。
1皿でお野菜も一緒に食べられる、ワタシお得意のレシピです。
レモンの酸味+味の素Ⓡ+玉ねぎの組み合わせ、とっても気に入っています。
魔法にかけられた様なオイシサをどうぞ。


そしてもう一つ、
お料理を作る喜び、美味しさを発見する楽しさ、そして共に味わい、その幸せを、令和の今、その先の未来へ広げてゆくプロジェクト、

「おいしく召上れ!」プロジェクトに参加しています。

「おいしく召上れ!」とは
西洋料理が日本に入りはじめた(今から110年以上も前)に味の素さんより出版された、
最新の“モダン”な調味料として味の素Ⓡが広まるきっかけともなった料理本です。

料理の本質的な部分である「日々の料理をおいしく、喜びある楽しいものにしたい」
という思いは今も昔も、そしてこれからも変わらない、と思わされた1冊。

詳しい内容は以下で紹介されています↓↓
「おいしく召上れ!」プロジェクト
是非、みなさんに読んで頂きたいです。


お料理を楽しく作ってもらいたい、新しいおいしさの発見に心躍り、
おいしく食べる事の幸せ、喜びを感じてもらいたい…

そんな思いを込めて、もう一品ご紹介です♪

こちらも、一皿でたんぱく質とバランスの良いお野菜たっぷり。
酸味のあるトマトスープが味の素Ⓡでまろやかに。オイシイスープまで残さずどうぞ!

【鶏むね肉と夏野菜のひんやりうまトマトだれ浸し♪夏バテしらず】

(調理時間:15分)
-------------------
【材料2人分】
-------------------
鶏むね肉:200g
(A)うま味調味料「味の素®」:3ふり
(A)粗塩:小さじ1/4
(A)砂糖:小さじ1/2
片栗粉:大さじ2
サラダ油:大さじ3
玉ねぎ:50g
パプリカ(黄):1/2個(正味70g)
ズッキーニ:1/2本(正味50g)
(B)カットトマト:1/2パック
(B)醤油:大さじ2
(B)みりん:大さじ2
(B)砂糖:小さじ2
(B)うま味調味料「味の素®」:3ふり
酢:大さじ2
バジルの葉:適量
-------------------
【手順】
-------------------
【下準備】
◆鶏むね肉は表面の水分をおさえ、1㎝厚のひとくち大にそぎぎりにし、
【A】と共にポリ袋に入れてもみ合わせる。
片栗粉も加え、空気を含ませ、まんべんなくふりまぶす。
◆パプリカ(黄)は一口大の乱切りに。
◆ズッキーニは8mm厚の輪切り。

【1】フライパン又は鍋に【B】を加え加熱する、
ブツブツと煮立って来たら2分ほど加熱し、火を止め酢を加える。
熱いうちに、玉ねぎをスライサー(又はピーラー)にかけて落としてゆき、
なじませる。
粗熱がとれたら底が広めの容器に移す。
∴スライサーがない場合は下準備で薄くスライスしておきましょう。

【2】フライパンにサラダ油を熱し、ズッキーニ⇒パプリカ⇒鶏むね肉と順に、
揚げ焼きにし、油を切り[1]へ加えてゆき、絡める。

∴鶏肉に火を通すときは油の量が減ってきていますが、
底面がコンガリと焼けて側面の色が変わってきたころ裏返し、
クッキングシートで表面を覆って蒸し焼きにし、
反対面もこんがりと焼くと良いです。
加熱の目安は加熱の目安はズッキーニ、パプリカは1-2分、鶏むね肉は両面で3分ほど。

【3】[2]の表面にラップをはって、冷蔵庫で1時間(半日程度でもOK)冷やす。

∴酸味が好きな方はここで酢(大さじ1:分量外)を加えると良いです。

【4】器に[3]を盛り、バジルの葉を散らす。

∴バジルの葉は[4]で冷やす前に加え混ぜてもOK。

詳しいレシピはNadiaへどうぞ!↓↓

◆サーモン旨ダレ
⇒(ID 413978) こちら
◆鶏むね肉と夏野菜の旨トマトだれ
⇒(ID 413978) こちら

いっぱい詰め込んで書いてしまいました。。。

以前(ここ)にも書きましたが、
味の素は、まったく体に悪いものではなくて、うま味をおぎなってくれるばかりではなくて、
素材の味を生かしてくれること、減塩効果があるという事…
みなさんに知ってもらいたい!。


さてさて、東京の感染者が急激に増加してきていますが…
私は、ワクチン2回目の接種終了!
次男が2回目終了の夜から高熱を2日半だしたので、解熱剤とイオン飲料水を買ってスタンバイしていましたが…
微熱と腕の痛みでおわり、ホッとしています。

いつも服用しているバファリンプレミアムが薬局で売り切れていたので、薬剤師さんに伺ったところ、ロキソニンでも良いとの事でしたので、
次男はバファリンプレミアムとロキソニンで乗り越えました。
課題提出に終われていたので、辛そうに作業していました。。。
いつもギリギリ作業だからネ…自業自得💦

2回目接種後に具合が悪くなる事例が多いそうですので、
みなさん、念のため、解熱剤とイオン飲料のご準備を…ね。











いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2021年07月06日(火)

うちの唐揚げ、ダイエットスープレシピ掲載中!


たこ焼き、お好み焼き、焼肉、カキフライ、春巻き、天ぷら、グラタン、お蕎麦…
好きな食べ物はいっぱいあるけれど、
多分、一番好きなのは、唐揚げ、フライドチキン。
ケンタッキーフライドチキンは大好きすぎて、チキンマイルをためているくらい(笑)




■うちの唐揚げ■

材料【4人分】

・鶏もも肉::700g
[A]
・水小さじ1強+砂糖小さじ1弱+粗塩小さじ1/2弱
[B]
・醤油::大さじ2
・シーズニングソース::大さじ1
・みりん::大さじ1+1/2 
・生姜すりおろし::大1かけ
・にんにくすりおろし::大1かけ
・ごま油::大さじ1

・片栗粉::90-120g


作り方

【1】鶏肉は包丁で切り込みを入れて厚みを均等にし、一口大より大きめに切り、[A]と共にビニール袋にいれ、うえからもんで5分おく。

【2】更に[B]も加えてもんで、片栗粉を加え、ビニールに空気を含ませ全体にしっかりまぶす。粉が白っぽくのこるくらいが良い。

【3】170-180度の油でからりと揚げる。揚げ時間の目安は4分です。


いくつになっても、がっつり、コッテリが好きで…困ってしまうけれど、
オイシク食べれるのはシアワセって思う事にします。

いつものようにお肉の量多いですが、うちの1回分。
現在、食トレ中、次男がいるので、少し足りないくらいかな。
片栗粉の量によって揚がり具合や塩分の感じ方等、仕上がりが違うので、
なるべくレシピ通りに作ってみて。
粉が多ければカリッと感は断然UPします(油多く吸うけれどね(笑))


さてさて、コレうちの唐揚げには欠かせないお醤油、シーズニングソースです。
アメリカで日本のお醤油が高くて、これをお醤油代わりにつかっていました。
[シーズニングソース]

ナンプラーでもなくて、日本のお醤油とも違って…
お醤油では表現できないオイシサ。
唐揚げにもタイ料理にも、角煮にも欠かせなくなってしまいました。

2本とも日本で買ったのだけれど、
中華系スーパーで買ったものとタイ食材店で買ったのと、
パッケージが違う言語で記載されていますね。

ちなみに、カルディーでもこちらのメーカーのミニミニボトルが売っています。
メーカーは[ゴールデンマウンテン]というところのです。
パッケージが全く違います、お店の方に聞いてみてね。
日本のお醤油と一緒で、メーカーが違うと風味・塩分?
も違います、ココのがおススメ。

お友達にこのお醤油を伝授すると「他のレシピも教えて~」って言ってもらえます。
このページの左【ブログ内検索】から[シーズニングソース]で検索すると山ほどレシピが出てきます。
ご参考にどうぞ。PCの場合ですが、
PC版とスマホ版と見え方違うかな?


この前嬉しかった事。
息子のよーに可愛い次男のお友達のママから…
「娘(次男友の妹ちゃん)からこれ作ってーって写LINEが送られてきたのが、ユキちゃんのだった(笑)」って
なぁんにもワタシの事を知らなかった娘ちゃんが3つもワタシのレシピを見つけてくれて、
お母さんに「作って~」って言ってくれてのが嬉しくてありがたくて。
心躍った1日でした。

こんな中ですが、皆さんも毎日すこしでも楽しい事みつけて、楽しくすごせますように。

Nadiaでは、半年で18キロ、無理なく減量した(今までどれだけ不摂生していたの?なのですが…)、
ダイエットスープレシピを掲載しています。
Nadia←こちらからどうぞ。






いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2021年06月30日(水)

むっちりドーナッツ・大好きなアメチェ


アメチェの美味しい季節が、
今年も変わらずやってきました。
アメリカンチェリーが大好きになってから、去年は1つもたべれなかったけれど…、
今年はいっぱい食べてます。
しかも毎回1人じめ(笑)




■むっちりドーナッツ■

材料【人分】

 - 


何事もなかったか?の様に…、アメリカンチェリーの話しからの1年ぶりの更新です(笑)…
いっぱいいっぱいいろんな事があった1年でした。
まだ去年と同じようにコロナ禍の生活が続いていますが、
少しづつワクチン接種もすすんでいて…もう少しの辛抱なのでしょうか。

ワタシは今自分に出来る事を少しづつ。

パン作りも教える側として、お勉強再開。

写真はいつか作ったドーナッツ。
コロナ生活の中、サイクリングで見つけたドーナッツやさんのそのドーナッツが、
まぁ~美味しいこと、オイシイこと…
むっちり、ふんわり…何とも言えない食感とフィリングとの調和。
何度買いに行った事でしょう。。。

あまりにも美味しい新食感で…
食べているうちにワタシにも出来るかも?(笑)なんて競争心まででてきてしまい。

そしてそして…出来ちゃいました、嬉しい食感ドーナッツ!!
も少し改良の余地あり、だけれど、そこがまた楽しいところ。



プレーン生地とすごくリッチなチョコレート生地



中にもチョコレートをゴロッゴロ入れました。


みんなに教えてあげたい食感!!オイシサなので、
改良していつかたくさんの方に伝授できますように…
がんばる。

現在アメチェ切れ…近所のスーパーでは、大好きなオーケーのが美味しかったナ。
季節終わるまであと何回食べられるカ。

チビと言っていた次男も、春に大学生になりました。

Nadiaレシピ・日々掲載してます。



いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  » ▲ page top